2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 17:34:45.55 ID:FIgq7d3K0.net

カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

288 :774RR :2018/05/13(日) 23:39:01.33 ID:CsJCGvpCa.net
気になったんだけどさ
積載した状態でサイドスタント下ろすと、折れるもんなの?

289 :774RR :2018/05/14(月) 04:11:17.71 ID:P9zfOilj0.net
へ?

290 :774RR :2018/05/14(月) 06:19:45.26 ID:cMjX0KCU0.net
どこでそんなデマを…

291 :774RR :2018/05/14(月) 07:24:51.53 ID:z+yeWEDbM.net
>>288
折れるとしてサイドスタンド使わすにどうやって停めるの?

292 :774RR :2018/05/14(月) 08:30:59.64 ID:wS/6mBpqa.net
>>288
折れたのか?

293 :774RR :2018/05/14(月) 08:41:57.29 ID:7llBGTliF.net
ライトレンズ内側の事だけど、バルブ外した穴から長めの棒先をてるてる坊主みたいにして掃除できないかな?

294 :774RR :2018/05/14(月) 10:24:47.23 ID:o9dOuel0a.net
マツイ棒か

295 :774RR :2018/05/14(月) 13:32:35.85 ID:TuhSSuI6M.net
単なる結露でしょ
晴れた日にバルブ抜いてしばらく置いとけば乾燥するっしょ。

296 :774RR :2018/05/14(月) 20:55:34.05 ID:qxyq5cJt0.net
ZZR1400のサイドスタンドって、
125ccのサイドスタンドよりも華奢に見えてビックリ。

細すぎて路面にめり込まない?

297 :774RR :2018/05/14(月) 20:56:00.54 ID:EuCnvS7N0.net
めり込まない

298 :774RR :2018/05/14(月) 21:05:41.00 ID:pLh5Vb670.net
のめりこめる!

299 :774RR :2018/05/14(月) 21:12:26.34 ID:GzWA6fuJ0.net
かーちゃん達には内緒だぞー

300 :774RR :2018/05/14(月) 22:37:32.17 ID:/bb+TPmm0.net
>>296
北海道は舗装が柔いから
夏場はがっつりめり込む。

301 :774RR :2018/05/14(月) 23:20:13.58 ID:xfh89Tzp0.net
サイドスタンドって、そんなに頑丈なのか

302 :774RR :2018/05/14(月) 23:23:04.04 ID:C74mU+0f0.net
折れたって聞いた事ない

303 :774RR :2018/05/15(火) 00:13:43.82 ID:k/qqYjD/0.net
ER6Nのフレーム折れが有名だけど
それに続く不祥事はないな
よりによってフレームが割れるってのはカワサキらしいが

304 :774RR :2018/05/15(火) 00:31:06.95 ID:gbDRB2tHp.net
オフ車もフレーム割れはよくあるよ
ストロークの長いサスに
キックスタートでスタンドの負荷が凄いから

305 :774RR :2018/05/15(火) 08:20:18.21 ID:pzhYk6C9H.net
250ccのDトラッカーは20mm位のゴツイパイプ製なのに14Rのやつはほっそいひょろっとした鋳物製。ホントコレで大丈夫なんかと思うわw

306 :774RR :2018/05/15(火) 14:44:27.62 ID:Z9pv1XiJd.net
>>299ごめん何言ってるのかわからなくて自走砲で爆破したくなるわ

307 :774RR :2018/05/15(火) 18:59:27.24 ID:9Y0K5uKv0.net
>>306
もう30年も前だけど、ファミコンウォーズというゲームがあった
それのCMの歌だな
「のめり込める」というセリフは俺は覚えてないんだが、確か米兵みたいな集団がランニングしてる映像だった

308 :774RR :2018/05/15(火) 19:28:04.93 ID:WZ6CknVma.net
>>307
>>306反応はどう見てもわかっててボケてると思う
なお、任天堂広報がダメ元で米海兵隊に協力を求めたら承認されてびっくりしたって話を聞いたことがある
だから、あのCMに出てる人たちはみんな本職のマリーンだとか

309 :774RR :2018/05/15(火) 19:41:14.74 ID:/63h+quxM.net
>>300
北海道以外でも、
サイドスタンドパッドが必要そうに見える。

310 :774RR :2018/05/15(火) 20:26:36.04 ID:UNYuz4To0.net
遂に隼も14Rも揃ってランク外(40位350台以下)に。
あれほど盛り上がったメガスポ時代の終わりを感じます。

https://twitter.com/bike_lineage/status/996344344440324098

311 :774RR :2018/05/15(火) 20:27:07.17 ID:cM55iLK70.net
のめり込め!(のめり込め!)
のめり込め!(のめり込め!)

312 :774RR :2018/05/15(火) 20:31:04.88 ID:YTcEYdFla.net
今の流行が
オフルックスのアドベンチャー()
2〜3気筒orSS派生の爬虫類ネイキッド()

草しか生えんわ

313 :774RR :2018/05/15(火) 20:42:03.02 ID:j/kNWv4J0.net
>>312
失笑

314 :774RR :2018/05/15(火) 22:07:48.55 ID:oXlE99o4a.net
>>312
でもSS派生のやつら、軽くてパワーデチューン幅が低くて中々SSよりなんすよ。
高いけどとり回し安くて軽いのはメリットかと。
まあ、14Rの方が私は良いわけだがよ。

315 :774RR :2018/05/15(火) 22:16:20.27 ID:jZioKVKn0.net
俺の場合は唯一の不満が「重い」だったんだが、マフラーを社外品に変えたらそれも解消してしまった
たかだか10kgちょっとだが、重心から遠いところが軽量化するから効果はものすごいな

316 :774RR :2018/05/15(火) 22:23:46.17 ID:JiqHqzZr0.net
>>315
だね。サイレンサーの位置が意外と高い。あの位置の10キロは大きい。

317 :774RR :2018/05/15(火) 22:33:24.68 ID:fDAz2GX/0.net
ノーマルより静かで排ガスがクリーンなら
エキゾーストシステムまるっと買い換えたい

318 :774RR :2018/05/15(火) 22:49:02.34 ID:P5be7PBE0.net
出たよ無理難題を言うだけのおっさん

319 :774RR :2018/05/15(火) 22:50:44.47 ID:jZioKVKn0.net
ノーマルより静かはないだろうな
俺のワイバンは後輩から「え?これでマフラー替えてるんですか?」と言われたくらい静かだが、
比べればノーマルよりはやっぱりうるさい

あと、排気もノーマルほどエコでは無いと思う
ノーマルの排気はほとんど無臭だったけど、マフラー換えてからは排気臭がするようになった
JMCA認定品だから基準内のはずだが、マージンは減ってそうな気がする

320 :774RR :2018/05/15(火) 22:52:09.71 ID:lhed8IiI0.net
電動バイクでも買っとけ

321 :774RR :2018/05/15(火) 23:15:40.96 ID:fDAz2GX/0.net
金かけた分、軽くする事は可能だろう
煩くしたいガキがおおすぎる

322 :774RR :2018/05/15(火) 23:20:09.01 ID:fDAz2GX/0.net
触媒はそのまま、サイレンサーを覆う部品を金かけて軽い素材で共鳴しない厚さにすれば立派なアフターパーツだ
バリバリ煩くて迷惑でカッコいいぜー!?って時代錯誤なお子様未だにいるの?

323 :774RR :2018/05/15(火) 23:21:04.57 ID:P5be7PBE0.net
鉄の重さでも消音してんだよ

324 :774RR :2018/05/15(火) 23:23:24.44 ID:P5be7PBE0.net
そしてそんだけ啖呵切ってんならワンオフで作るなり、企画して作って売れや
需要もない、実際に無いもんが欲しいけど作れないからって騒ぐような現実と向き合えない分際が偉そうに講釈を垂れるのは道の駅だけにしとけよ

325 :774RR :2018/05/15(火) 23:26:32.92 ID:fDAz2GX/0.net
規制の強化で帰ってくるだけだから
馬鹿でないならわかるはず
迷惑かければかけるほどリターンする

326 :774RR :2018/05/15(火) 23:27:53.19 ID:P5be7PBE0.net
勝手に人を爆音だと想定して何言ってんだ
妄想が見えるタイプの人間か?

327 :774RR :2018/05/15(火) 23:29:39.39 ID:fDAz2GX/0.net
静かなリプレスはホンダくらいだろ
語るに落ちる

328 :774RR :2018/05/15(火) 23:32:04.37 ID:P5be7PBE0.net
ホンダが社外品?ホンダ用社外品は静か?
日本語もロクに使えないならネットやんなよ
何が語るに落ちるだよ、落ちてんのはお前だ

329 :774RR :2018/05/15(火) 23:37:54.61 ID:jZioKVKn0.net
そういえば、昔1100Dに乗ってた頃、信号待ちで隣にXXが並んだら静かで驚いたことがある
ホンダの最後のメガスポ的モデルといえばVFRだが、あれなんかも静かだったのかなあ

330 :774RR :2018/05/15(火) 23:46:09.55 ID:fDAz2GX/0.net
馬鹿にはわからないらしいが、バイクだって金をかければ
静かにクリーンに、は可能
現にメーカーがやらされてる
そして単車の定価が跳ね上がってる
趣味の単車は生活に密着した四輪よりも攻撃されやすいから
そのうちアフターパーツ規制もあるだろ
ナンバー傾けるのもあと数年でアウトだ

331 :774RR :2018/05/16(水) 00:20:36.79 ID:r0acmMmy0.net
なんだこいつw

332 :774RR :2018/05/16(水) 00:21:13.96 ID:bAafUPtm0.net
>>308良くお分かりで
あのCM知ってるってこたぁどうせだいなのかもな
いやぁ、シュミレーションったらノートに書いた海戦ゲームが好きだったけど
あのタイプのドエライシュミレーションにドハマリしたよ

333 :774RR :2018/05/16(水) 00:23:16.15 ID:bAafUPtm0.net
>>322消音と耐久と耐熱性であのノーマルなんしょ

334 :774RR :2018/05/16(水) 03:33:04.18 ID:ULopPTxCa.net
なんか、エキパイ錆びやすくないか?

335 :774RR :2018/05/16(水) 04:14:14.99 ID:obzcuacb0.net
シュミレーションって久しぶりに見たwww

336 :774RR :2018/05/16(水) 07:24:15.41 ID:nSFo9nIT0.net
>>310
流通数が多いから新車じゃなく中古が売れてるだけでは?
現行モデルで10年間も販売してたんだぜ。
14Rですら6年になる。
実際隼なんかバイク集まる場所だと必ず見かけるしな。

337 :774RR :2018/05/16(水) 07:58:14.70 ID:9PCvYLuH0.net
アクラポビッチのフルエキ組んじゃった。

338 :774RR :2018/05/16(水) 11:09:29.38 ID:JsT08fgyM.net
>>332
シュミレーションってw
まだそんな馬鹿いたのかw

339 :774RR :2018/05/16(水) 11:31:34.81 ID:3Yvb0Jo0a.net
>>337
車検はどーするん?

340 :774RR :2018/05/16(水) 13:46:51.12 ID:9jwP3VNMd.net
>>339
2年後に考える。
運が良ければ田舎だから通るらしいかもしれないような話を聞いたことがあるようなないような。

341 :774RR :2018/05/16(水) 16:14:06.77 ID:auzF+xlN0.net
>>336
14Rより長寿なSR400とかセローは普通に新車も売れてるみたいだから
その要素はあんま関係ないんじゃね

342 :774RR :2018/05/16(水) 17:03:18.17 ID:kiGzW9vl0.net
>>337
いいないいな!
幾らした?
レーシングラインてやつ?

343 :774RR :2018/05/16(水) 17:34:31.70 ID:auzF+xlN0.net
アクラのフルエキって鼓膜破れるくらい煩くなかったっけ

344 :774RR :2018/05/16(水) 17:35:31.24 ID:R856qweYp.net
>>341
まあそうだけど値段は倍以上違うし免許の追加ってハードルもあるし、一概には言えんのじゃね?

345 :774RR :2018/05/16(水) 17:54:29.82 ID:JdeoYAYcd.net
>>338一瞬なにを言われてるのかわからなかった
シミュレーションをシュミレーションって書いてたのか俺は
ついでにイナズオンだと思ってたおもひで

346 :774RR :2018/05/16(水) 18:43:02.76 ID:u0k24yAm0.net
>>345
あとお前「イエニスタ」じゃないからな
間違えるんじゃねーぞ

347 :774RR :2018/05/16(水) 21:57:51.85 ID:dNg3VncP0.net
ジャイケル・マクソンが死んだらしいぞ

348 :774RR :2018/05/16(水) 22:05:49.71 ID:8qK/LVF80.net
好きだったのに
ジャkクル・マケンソ ← もはや誰だか・・・

349 :774RR :2018/05/17(木) 03:16:02.24 ID:qvyLKke50.net
アクラフルエキはバッフル4個で調節できる。
ノーマル+α位で全然うるさくないよ。
バッフル全部外すと気持の良い爆音になる。

350 :774RR :2018/05/17(木) 09:12:57.05 ID:hMM1kMEHd.net
>>349
バッフル外すの 硬く無い??

351 :774RR :2018/05/17(木) 09:51:03.02 ID:UAc+EA/r0.net
>>329
国内仕様があったからだよ

352 :774RR :2018/05/17(木) 12:12:48.42 ID:qvyLKke50.net
>>350
最初は、これ抜けんのかって位動かなかった。
組み上げる前だったからCRC少し吹いて放置
脇に抱えてペンチで抜いた。

353 :774RR :2018/05/17(木) 19:44:58.08 ID:F6eI/Cu5a.net
S21入れて、ベスラパッド前後にしたった。
安定して曲がりすぎて、ノーマルと変わらぬ感じで止まるわ。
リアパッドは、ノーマルより上や。踏んでいける幅が広がって調整しやすいし、効く。

354 :774RR :2018/05/17(木) 21:42:03.40 ID:Z0OZQK9n0.net
>>353
軸ーセラミックいったく

355 :774RR :2018/05/17(木) 22:06:03.96 ID:I9cn8oq3a.net
>>354
全部試したわ、ジクーノーマル、C。
ノーマルは純正よりやや下に思えたがCは、明らかに初動から立ち上がる類いの強力なやつだった。
持ちがベスラは分からんけど好みとしては今のところベスラやわ。ノーマルジクーとタッチ同じ系だが、握りきらずとも中々キッチリ効くよ。

356 :774RR :2018/05/17(木) 22:06:36.56 ID:Z0OZQK9n0.net
>>355
まじか!安い?

357 :774RR :2018/05/17(木) 22:10:11.92 ID:I9cn8oq3a.net
ベスラだけど、フロントは、スポーツシンタードね。ベスラの一般向け最上位。
リアはベスラのノーマルシンタードだが、カワサキ純正シンタードより強弱幅がありつつも強さこちらが上かと。
ただ、リアローター変えたから動作位置が違うため気のせいかもしれない。

358 :774RR :2018/05/17(木) 22:15:59.56 ID:I9cn8oq3a.net
>>356
モーターサイクルショーで買ったから税込みで定価の3割程度引きだったはず。
あとジクーノーマルのタッチは、奥で効く類いで初動からガッチリ系じゃないよ。type Cが人気なのは、カワサキ純正と同じく初動から立ち上がる類いのだから。
GT商会とか割と安いサイトとその時見比べて送料無しの分だけ会場の方が得だったから買ったはず。

359 :774RR :2018/05/17(木) 22:35:00.17 ID:y0R0CBrfa.net
時空は鳴きやすいんだよなあ

360 :774RR :2018/05/17(木) 22:45:14.77 ID:Z0OZQK9n0.net
>>359
なくな!

361 :774RR :2018/05/18(金) 00:33:59.81 ID:VWJ3Z+1Ma.net
>>359
ローター新品でもダメか?
ベスラは、フロントローター使い回し1回目だからやはり特定の時に鳴くが、リアは新品ゆえか何もない。
グリス的なの塗るか、鳴かないように焼きをしっかりやろう。

362 :774RR :2018/05/18(金) 11:50:00.30 ID:E5bgBhdb0.net
街乗り&高速メインでツーリングタイヤ探してて、セットで安かったからBT023→TS100と入れて、今回ロードスマート2入れてみたけど、今までと同じようにアクセル開けると簡単にフロント浮くんだけど、前者と比べて寿命短いんだろうか?

363 :774RR :2018/05/18(金) 12:52:54.74 ID:yNyvP7ljd.net
ロードスマート2はスポーツ寄りでライフ短めだった気がする

364 :774RR :2018/05/18(金) 14:41:45.47 ID:E5bgBhdb0.net
>>363
やっぱりですか…
ありがとうございます。
アクセル優しくしてなんとか誤魔化し乗ってみます。

365 :774RR :2018/05/18(金) 15:51:52.18 ID:URNQzr530.net
今見積りしてもらってきた。
2018新車HG、現車からETC移設込みで190万弱ってとこ。
なんか納車時につけとけってものある?
USB電源とナビつけたいんだが、バイクナビってもう廃れてんのね。携帯に押されたか。
ZUMO660移植するのはいまさら感がありすぎてナシだなぁ。

366 :774RR :2018/05/18(金) 17:58:50.78 ID:Ch5CNymYM.net
>>365
USB電源は欲しいアイテム。
ナビはスマートフォンが一番良い。

367 :774RR :2018/05/18(金) 18:14:17.53 ID:JAPE+48B0.net
うん、特にロングツーリングだとUSB電源は必須だね
ドラレコも欲しいとこだけど、二輪用はなかなか決定版が出ない

368 :365 :2018/05/18(金) 18:22:54.20 ID:mjlBxezD0.net
やっぱ携帯ナビが主流かぁ。
万が一コケた時に携帯吹っ飛んでったら連絡すら出来ねえから、できれば分けたいんだけど。
とは言えユピテルの最新機種も2016年発売しかないのか。
ETC、USB電源が有ればとりあえずはいいかな?
ガラスコーティングは頼もうかと思ってる。

369 :774RR :2018/05/18(金) 18:33:55.84 ID:QjF+L0LRM.net
ケータイは予備の中古スマホをシート下に入れておけばおk

370 :774RR :2018/05/18(金) 18:46:28.30 ID:klxRgcW3a.net
>>366
俺は1400GTRの純正シガソケを装着した
左のインナーカウルに穴開けて付けたんだけど、まるで純正のような仕上がりで満足してる

371 :774RR :2018/05/18(金) 19:24:22.22 ID:ero/WFb7a.net
>>365
ナビはPNDが良いぞ
オクで型落ちでも全然使える

付けっ放しでコンビニ、食事行ける
グローブでも操作しやすいUIと感圧
チラ見で役に立つ縮尺違い2画面
ツーリングコースの山の中では電波は入らないが、案内途切れない
夏の直射日光下や冬の氷点下でも安定動作

そして何よりスマホの寿命をゴリゴリ削る給電しながらの熱々動作を避けられる

372 :774RR :2018/05/18(金) 19:28:09.28 ID:E+0Lnn+dM.net
ガラスコーティングは金の無駄

373 :774RR :2018/05/18(金) 19:32:53.10 ID:oAJk/H+z0.net
>>372
そうなの?バイク屋さんが、ガラスは半永久的にもつ。新車の時にするべきと力説していたが。

374 :774RR :2018/05/18(金) 19:41:51.46 ID:55j+JiOva.net
>>372
新車の時に自分でやった。
薬品代7000円くらい+労働半日。
面倒だったけどその後の洗車が劇ラクになったから
やって良かったと思ってる。

375 :774RR :2018/05/18(金) 19:44:47.88 ID:whUVqoGUa.net
>>373
転けなきゃカウルとかよし、タンクはニーグリップするから定期的にな。
あと、5年とか未満でまたやれよ。さすがにそんなに長くもない。

376 :774RR :2018/05/19(土) 16:32:56.54 ID:jSGcqS4v0.net
>>368
ガラスコーティングに金かけるより、しっかりしたカバー買った方がいいぞ。
青空駐車(カバーなし)しないならガラスコーティングなんかいらんよ。洗車時のゼロウォーターとかで全然大丈夫。
金が余ってるならやっとけばいいけど。

377 :774RR :2018/05/19(土) 17:57:53.22 ID:T31VMfEp0.net
>>376
現在は青空駐車っすね。中古で買ったので、新車買ったらカバーかけると思う

378 :774RR :2018/05/19(土) 21:01:23.05 ID:I6KIo5Bpa.net
>>377
高いけど匠カバーとかいいで。3年は太陽光直撃の南側でも背中側色あせとか触ったり見たりでの劣化が中々軽微。
4年程で、大体破れたり水染み込んだり限界がくるわ。
昼夜勤務とかで、日中カバー放置遮蔽物無し南側とか劣悪環境でもマジで耐えきれるカバーって中々少ないからよ。

379 :774RR :2018/05/19(土) 21:34:46.96 ID:HkGgTixw0.net
雨風しのげる車庫ないの?

380 :774RR :2018/05/20(日) 07:17:04.21 ID:HXJkM+M/0.net
俺は車体カバーの上から、耐候UVカバーをかけてるわ。 銀色のブルーシートみたいなやつね。耐候耐久防水性は素晴らしいよ。

381 :774RR :2018/05/20(日) 08:21:15.99 ID:/ssRZOCyp.net
庭にブルーシートと単管パイプで掘っ建てました。

382 :774RR :2018/05/20(日) 13:20:18.25 ID:00OKS03Wa.net
>>378
カバーがぼろくなってか買い換えるときに、古いカバーを捨てないで二重にする(古いのを外側に、新しいのを内側に)と、
内側のカバーは相当長持ちするよ

383 :774RR :2018/05/20(日) 17:55:39.58 ID:Up0HLsGx0.net
赤×グレーの30周年限定モデルってプレミアム付いてるのかな?
この先、中古でも値が下がらないから購入するなら早いほうは良いって勧められてるんだけど

384 :774RR :2018/05/20(日) 19:50:35.88 ID:9ngwIQHsp.net
>>383
30年くらい経てばプレミアつくんじゃない?
俺はあのダサいカラーは受け付けないわ。
シァアさんですか?っていいたくなるw

385 :774RR :2018/05/20(日) 20:08:34.36 ID:a1PpRnwC0.net
>>383
好きな色なら買いましょう。

386 :774RR :2018/05/20(日) 20:17:44.21 ID:A1qQYaoF0.net
赤金はちょっとクドイ気もする。
朱色っぽいのがもっと深い赤なら良いのにね。
暖色ならオレンジの方が好み。まあこの辺は好みだけど。
どちらにしても30周年でプレミアは付かないとは思う。

387 :774RR :2018/05/20(日) 20:25:20.97 ID:a1PpRnwC0.net
オレンジはカッコいいね。

388 :774RR :2018/05/21(月) 03:54:57.33 ID:vt1sZ7sca.net
S21とベスラ入れたマンだが、やはりフロントの最上位ベスラパッドやはり握った時の奥の強さがジクーCより上な感。軽く引きずるならジクーCだがよ。
リアは、コントロールしやすいが初動から強い立ち上がりが無いから割と踏みに行かなきゃならんのがやや個人的に合わない。
S21は、20evoとかに対して切り返しがやや鈍い。起こす動作を入れないとアクセル開けてもバンクを保てるのが良いわ。まだ新品過ぎるから減り始めてどんなタイヤになるか見物だわ。
とりあえずリアパッドは、純正でも良かった感あるけど他は好みも含めて個人的にパーフェクトだわ。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200