2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 17:34:45.55 ID:FIgq7d3K0.net

カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

340 :774RR :2018/05/16(水) 13:46:51.12 ID:9jwP3VNMd.net
>>339
2年後に考える。
運が良ければ田舎だから通るらしいかもしれないような話を聞いたことがあるようなないような。

341 :774RR :2018/05/16(水) 16:14:06.77 ID:auzF+xlN0.net
>>336
14Rより長寿なSR400とかセローは普通に新車も売れてるみたいだから
その要素はあんま関係ないんじゃね

342 :774RR :2018/05/16(水) 17:03:18.17 ID:kiGzW9vl0.net
>>337
いいないいな!
幾らした?
レーシングラインてやつ?

343 :774RR :2018/05/16(水) 17:34:31.70 ID:auzF+xlN0.net
アクラのフルエキって鼓膜破れるくらい煩くなかったっけ

344 :774RR :2018/05/16(水) 17:35:31.24 ID:R856qweYp.net
>>341
まあそうだけど値段は倍以上違うし免許の追加ってハードルもあるし、一概には言えんのじゃね?

345 :774RR :2018/05/16(水) 17:54:29.82 ID:JdeoYAYcd.net
>>338一瞬なにを言われてるのかわからなかった
シミュレーションをシュミレーションって書いてたのか俺は
ついでにイナズオンだと思ってたおもひで

346 :774RR :2018/05/16(水) 18:43:02.76 ID:u0k24yAm0.net
>>345
あとお前「イエニスタ」じゃないからな
間違えるんじゃねーぞ

347 :774RR :2018/05/16(水) 21:57:51.85 ID:dNg3VncP0.net
ジャイケル・マクソンが死んだらしいぞ

348 :774RR :2018/05/16(水) 22:05:49.71 ID:8qK/LVF80.net
好きだったのに
ジャkクル・マケンソ ← もはや誰だか・・・

349 :774RR :2018/05/17(木) 03:16:02.24 ID:qvyLKke50.net
アクラフルエキはバッフル4個で調節できる。
ノーマル+α位で全然うるさくないよ。
バッフル全部外すと気持の良い爆音になる。

350 :774RR :2018/05/17(木) 09:12:57.05 ID:hMM1kMEHd.net
>>349
バッフル外すの 硬く無い??

351 :774RR :2018/05/17(木) 09:51:03.02 ID:UAc+EA/r0.net
>>329
国内仕様があったからだよ

352 :774RR :2018/05/17(木) 12:12:48.42 ID:qvyLKke50.net
>>350
最初は、これ抜けんのかって位動かなかった。
組み上げる前だったからCRC少し吹いて放置
脇に抱えてペンチで抜いた。

353 :774RR :2018/05/17(木) 19:44:58.08 ID:F6eI/Cu5a.net
S21入れて、ベスラパッド前後にしたった。
安定して曲がりすぎて、ノーマルと変わらぬ感じで止まるわ。
リアパッドは、ノーマルより上や。踏んでいける幅が広がって調整しやすいし、効く。

354 :774RR :2018/05/17(木) 21:42:03.40 ID:Z0OZQK9n0.net
>>353
軸ーセラミックいったく

355 :774RR :2018/05/17(木) 22:06:03.96 ID:I9cn8oq3a.net
>>354
全部試したわ、ジクーノーマル、C。
ノーマルは純正よりやや下に思えたがCは、明らかに初動から立ち上がる類いの強力なやつだった。
持ちがベスラは分からんけど好みとしては今のところベスラやわ。ノーマルジクーとタッチ同じ系だが、握りきらずとも中々キッチリ効くよ。

356 :774RR :2018/05/17(木) 22:06:36.56 ID:Z0OZQK9n0.net
>>355
まじか!安い?

357 :774RR :2018/05/17(木) 22:10:11.92 ID:I9cn8oq3a.net
ベスラだけど、フロントは、スポーツシンタードね。ベスラの一般向け最上位。
リアはベスラのノーマルシンタードだが、カワサキ純正シンタードより強弱幅がありつつも強さこちらが上かと。
ただ、リアローター変えたから動作位置が違うため気のせいかもしれない。

358 :774RR :2018/05/17(木) 22:15:59.56 ID:I9cn8oq3a.net
>>356
モーターサイクルショーで買ったから税込みで定価の3割程度引きだったはず。
あとジクーノーマルのタッチは、奥で効く類いで初動からガッチリ系じゃないよ。type Cが人気なのは、カワサキ純正と同じく初動から立ち上がる類いのだから。
GT商会とか割と安いサイトとその時見比べて送料無しの分だけ会場の方が得だったから買ったはず。

359 :774RR :2018/05/17(木) 22:35:00.17 ID:y0R0CBrfa.net
時空は鳴きやすいんだよなあ

360 :774RR :2018/05/17(木) 22:45:14.77 ID:Z0OZQK9n0.net
>>359
なくな!

361 :774RR :2018/05/18(金) 00:33:59.81 ID:VWJ3Z+1Ma.net
>>359
ローター新品でもダメか?
ベスラは、フロントローター使い回し1回目だからやはり特定の時に鳴くが、リアは新品ゆえか何もない。
グリス的なの塗るか、鳴かないように焼きをしっかりやろう。

362 :774RR :2018/05/18(金) 11:50:00.30 ID:E5bgBhdb0.net
街乗り&高速メインでツーリングタイヤ探してて、セットで安かったからBT023→TS100と入れて、今回ロードスマート2入れてみたけど、今までと同じようにアクセル開けると簡単にフロント浮くんだけど、前者と比べて寿命短いんだろうか?

363 :774RR :2018/05/18(金) 12:52:54.74 ID:yNyvP7ljd.net
ロードスマート2はスポーツ寄りでライフ短めだった気がする

364 :774RR :2018/05/18(金) 14:41:45.47 ID:E5bgBhdb0.net
>>363
やっぱりですか…
ありがとうございます。
アクセル優しくしてなんとか誤魔化し乗ってみます。

365 :774RR :2018/05/18(金) 15:51:52.18 ID:URNQzr530.net
今見積りしてもらってきた。
2018新車HG、現車からETC移設込みで190万弱ってとこ。
なんか納車時につけとけってものある?
USB電源とナビつけたいんだが、バイクナビってもう廃れてんのね。携帯に押されたか。
ZUMO660移植するのはいまさら感がありすぎてナシだなぁ。

366 :774RR :2018/05/18(金) 17:58:50.78 ID:Ch5CNymYM.net
>>365
USB電源は欲しいアイテム。
ナビはスマートフォンが一番良い。

367 :774RR :2018/05/18(金) 18:14:17.53 ID:JAPE+48B0.net
うん、特にロングツーリングだとUSB電源は必須だね
ドラレコも欲しいとこだけど、二輪用はなかなか決定版が出ない

368 :365 :2018/05/18(金) 18:22:54.20 ID:mjlBxezD0.net
やっぱ携帯ナビが主流かぁ。
万が一コケた時に携帯吹っ飛んでったら連絡すら出来ねえから、できれば分けたいんだけど。
とは言えユピテルの最新機種も2016年発売しかないのか。
ETC、USB電源が有ればとりあえずはいいかな?
ガラスコーティングは頼もうかと思ってる。

369 :774RR :2018/05/18(金) 18:33:55.84 ID:QjF+L0LRM.net
ケータイは予備の中古スマホをシート下に入れておけばおk

370 :774RR :2018/05/18(金) 18:46:28.30 ID:klxRgcW3a.net
>>366
俺は1400GTRの純正シガソケを装着した
左のインナーカウルに穴開けて付けたんだけど、まるで純正のような仕上がりで満足してる

371 :774RR :2018/05/18(金) 19:24:22.22 ID:ero/WFb7a.net
>>365
ナビはPNDが良いぞ
オクで型落ちでも全然使える

付けっ放しでコンビニ、食事行ける
グローブでも操作しやすいUIと感圧
チラ見で役に立つ縮尺違い2画面
ツーリングコースの山の中では電波は入らないが、案内途切れない
夏の直射日光下や冬の氷点下でも安定動作

そして何よりスマホの寿命をゴリゴリ削る給電しながらの熱々動作を避けられる

372 :774RR :2018/05/18(金) 19:28:09.28 ID:E+0Lnn+dM.net
ガラスコーティングは金の無駄

373 :774RR :2018/05/18(金) 19:32:53.10 ID:oAJk/H+z0.net
>>372
そうなの?バイク屋さんが、ガラスは半永久的にもつ。新車の時にするべきと力説していたが。

374 :774RR :2018/05/18(金) 19:41:51.46 ID:55j+JiOva.net
>>372
新車の時に自分でやった。
薬品代7000円くらい+労働半日。
面倒だったけどその後の洗車が劇ラクになったから
やって良かったと思ってる。

375 :774RR :2018/05/18(金) 19:44:47.88 ID:whUVqoGUa.net
>>373
転けなきゃカウルとかよし、タンクはニーグリップするから定期的にな。
あと、5年とか未満でまたやれよ。さすがにそんなに長くもない。

376 :774RR :2018/05/19(土) 16:32:56.54 ID:jSGcqS4v0.net
>>368
ガラスコーティングに金かけるより、しっかりしたカバー買った方がいいぞ。
青空駐車(カバーなし)しないならガラスコーティングなんかいらんよ。洗車時のゼロウォーターとかで全然大丈夫。
金が余ってるならやっとけばいいけど。

377 :774RR :2018/05/19(土) 17:57:53.22 ID:T31VMfEp0.net
>>376
現在は青空駐車っすね。中古で買ったので、新車買ったらカバーかけると思う

378 :774RR :2018/05/19(土) 21:01:23.05 ID:I6KIo5Bpa.net
>>377
高いけど匠カバーとかいいで。3年は太陽光直撃の南側でも背中側色あせとか触ったり見たりでの劣化が中々軽微。
4年程で、大体破れたり水染み込んだり限界がくるわ。
昼夜勤務とかで、日中カバー放置遮蔽物無し南側とか劣悪環境でもマジで耐えきれるカバーって中々少ないからよ。

379 :774RR :2018/05/19(土) 21:34:46.96 ID:HkGgTixw0.net
雨風しのげる車庫ないの?

380 :774RR :2018/05/20(日) 07:17:04.21 ID:HXJkM+M/0.net
俺は車体カバーの上から、耐候UVカバーをかけてるわ。 銀色のブルーシートみたいなやつね。耐候耐久防水性は素晴らしいよ。

381 :774RR :2018/05/20(日) 08:21:15.99 ID:/ssRZOCyp.net
庭にブルーシートと単管パイプで掘っ建てました。

382 :774RR :2018/05/20(日) 13:20:18.25 ID:00OKS03Wa.net
>>378
カバーがぼろくなってか買い換えるときに、古いカバーを捨てないで二重にする(古いのを外側に、新しいのを内側に)と、
内側のカバーは相当長持ちするよ

383 :774RR :2018/05/20(日) 17:55:39.58 ID:Up0HLsGx0.net
赤×グレーの30周年限定モデルってプレミアム付いてるのかな?
この先、中古でも値が下がらないから購入するなら早いほうは良いって勧められてるんだけど

384 :774RR :2018/05/20(日) 19:50:35.88 ID:9ngwIQHsp.net
>>383
30年くらい経てばプレミアつくんじゃない?
俺はあのダサいカラーは受け付けないわ。
シァアさんですか?っていいたくなるw

385 :774RR :2018/05/20(日) 20:08:34.36 ID:a1PpRnwC0.net
>>383
好きな色なら買いましょう。

386 :774RR :2018/05/20(日) 20:17:44.21 ID:A1qQYaoF0.net
赤金はちょっとクドイ気もする。
朱色っぽいのがもっと深い赤なら良いのにね。
暖色ならオレンジの方が好み。まあこの辺は好みだけど。
どちらにしても30周年でプレミアは付かないとは思う。

387 :774RR :2018/05/20(日) 20:25:20.97 ID:a1PpRnwC0.net
オレンジはカッコいいね。

388 :774RR :2018/05/21(月) 03:54:57.33 ID:vt1sZ7sca.net
S21とベスラ入れたマンだが、やはりフロントの最上位ベスラパッドやはり握った時の奥の強さがジクーCより上な感。軽く引きずるならジクーCだがよ。
リアは、コントロールしやすいが初動から強い立ち上がりが無いから割と踏みに行かなきゃならんのがやや個人的に合わない。
S21は、20evoとかに対して切り返しがやや鈍い。起こす動作を入れないとアクセル開けてもバンクを保てるのが良いわ。まだ新品過ぎるから減り始めてどんなタイヤになるか見物だわ。
とりあえずリアパッドは、純正でも良かった感あるけど他は好みも含めて個人的にパーフェクトだわ。

389 :774RR :2018/05/21(月) 04:05:56.68 ID:vt1sZ7sca.net
あと、チェーンメンテスレで一時期話題のベルハンマーだが、スプレー後念入り拭き取りして大体200km行かない程度で油無くなった音に変わるがそのまま使ってマジでコマが回りにくくなるまで使ってみようとしたが、800km目でも油刺したて見たいな回り方したわ。
とりあえず普段のAZのを注油したけど、過大評価では無いかもしれんよ、これ。

390 :774RR :2018/05/21(月) 06:09:18.93 ID:LHZlCe1Pd.net
>>389
>>388
お、おん

391 :774RR :2018/05/21(月) 06:23:43.36 ID:EI1MrENBa.net
なんかのコピペ?

392 :774RR :2018/05/21(月) 13:54:09.35 ID:16TkqqX5a.net
>>384
頑張って発音してみたが無理

393 :774RR :2018/05/21(月) 17:00:50.68 ID:3ivRJkq6p.net
無事契約完了。
それにしてもなぜ2018モデルのステムナットはあんなに長いんだろ。
かっこ悪すぎるしステムホールマウントやりづらそうだわ。
古い年式だとあんな事はないのに。

394 :774RR :2018/05/21(月) 18:51:31.71 ID:1AqHm3X+0.net
カバー話出たので質問です。
トップケース用のベース(タンデムグリップ外してつけるやつ。)がある状態で、
使えるカバー教えてください。
今はもらい物の、ビクスクトップケース有用カバー使っていますが、
劣化してきたので買い換えたいのですが、ネット見ててもそれらしい情報が見当たらず。。。

395 :774RR :2018/05/21(月) 20:04:40.67 ID:3Dchozkj0.net
>>393
RAMマウントなら

https://www.yodobashi.com/product/100000001002643660/

これをハンドルマウントに付けた方がしっかり付くし安いよ
左はETCのアンテナベースが付いてるだろうから、右に

396 :774RR :2018/05/22(火) 02:35:29.53 ID:oB8mTY6cd.net
>>394
迷彩柄の6Lでパツパツ ぴったし。
メーカーは忘れたけど、迷彩柄で すぐわかると思うよ。

397 :774RR :2018/05/22(火) 06:34:40.67 ID:5P7QuYEY0.net
>>394
デイトナならベースだけじゃなく箱付けたままでもOK

398 :774RR :2018/05/22(火) 08:20:41.70 ID:Wm6hJx1zF.net
箱付き用はサイズが7Lだったと思う。

399 :774RR :2018/05/22(火) 11:34:04.52 ID:fcXZ+Upia.net
14R+45L箱でサイズは3LでOK

400 :394 :2018/05/22(火) 11:48:04.02 ID:ii0FsQDJ0.net
みなさんありがとうございます。
デイトナのはよさそうですね。
ただ、黒いとカバーの中が灼熱になるような・・・
色々検討してみます。

401 :774RR :2018/05/22(火) 17:14:51.56 ID:Cmq5Or2/p.net
>>395
それにXグリップが最強。

402 :774RR :2018/05/22(火) 23:27:37.44 ID:UUQ74jXN0.net
タフグリップ一択
強靭な密着性を持ちながら口腔を傷めない頼もしい相棒さ

403 :774RR :2018/05/23(水) 01:32:05.80 ID:sSOkCvqA0.net
この車種用のメーターに貼る保護シートとか出てないのかな?
液晶部分だけでもいいんだが…。
定期的に張り替えれれば掃除が楽になりそうなんだがなぁ。

404 :774RR :2018/05/23(水) 07:01:00.46 ID:j2GmFarnM.net
>>403
ダイソーのフリーサイズをカット。

405 :774RR :2018/05/24(木) 00:03:30.35 ID:pNe4XztIa.net
二眼アナログメーターとドットマトリクスの液晶ディスプレイの組み合わせって、俺的にはどストライクなんだが、
アナログスピードメーターってどんどん減ってるよな…

406 :774RR :2018/05/24(木) 06:19:51.35 ID:gUkDh0Iz0.net
>>405
一番コストがかかるからしゃーない

407 :774RR :2018/05/24(木) 08:30:12.22 ID:P5vMUbaNa.net
>>406
あと重さとか、電子制御系を突っ込む事考えると液晶だけのコンパクトなのが今後のスタンダードになるんやろかね。
メガスポとかビッグネイキッドはわざとアナログ残すやろけど…

408 :774RR :2018/05/24(木) 13:28:46.55 ID:58Ca5/ama.net
最新のSSと比べると液晶の表示はさすがに古さを感じるな
左右対称のアナログメーターは好きだけど

409 :774RR :2018/05/24(木) 15:17:49.69 ID:kGZHja3Pa.net
液晶モニタにアナログメーターの絵を表示すればいい

410 :774RR :2018/05/24(木) 18:47:28.89 ID:gUkDh0Iz0.net
>>409
コレが一番ダサいw

411 :774RR :2018/05/24(木) 18:54:56.28 ID:THCsdHXr0.net
ドカとかカラー液晶でこれだよな。

412 :774RR :2018/05/24(木) 18:55:38.99 ID:THCsdHXr0.net
あ・・・あれはタコメーターだけか。
スピードは数字だったね。

413 :774RR :2018/05/24(木) 19:10:58.20 ID:0Da9y75u0.net
LSみたいなのでいいや

414 :774RR :2018/05/24(木) 19:21:55.89 ID:7zfpGs6x0.net
老眼には一目で判る針がヨロシ

415 :774RR :2018/05/24(木) 19:47:46.56 ID:9GeOLnRT0.net
速度も回転数もアナログが好きだわ。

416 :774RR :2018/05/25(金) 02:03:04.89 ID:Ye2eQSZk0.net
>>410
メルセデスでそれあるな
見た感じでは、以外と悪くないよ
実用性はわからんが

417 :774RR :2018/05/25(金) 21:03:51.34 ID:Pe3E9yf3d.net
>>416現行のアウディも同じく
あれはメーター以外にもナビとか色々写すための装備
ヘッドアップディスプレイの方が視線が変わらず便利で安全だったりする

418 :774RR :2018/05/25(金) 23:21:51.92 ID:IRsZ+L8QM.net
>>410
クラウンハイブリッドがそれだわ。
https://i.imgur.com/MIYrJs9.jpg

419 :774RR :2018/05/26(土) 06:02:47.33 ID:qE5Y0OmVa.net
オヤジ臭w

420 :774RR :2018/05/27(日) 05:49:41.27 ID:QMtEA1tna.net
フルデジタルだけど、アナログ風にするからダサイんやろね。
Z1000とかタコ3000からしか表記されないデジタルだし、10Rも下5000辺りがやたら詰め気味なデジタルメーター。
必要な所が見やすく、不要ならば棄てる、そんな合理的なのが個人的に好き。

421 :774RR :2018/05/27(日) 10:26:56.19 ID:0fgWpOzp0.net
VTR1000SPのメーターが一番だな

422 :216 :2018/05/27(日) 23:53:59.95 ID:hGI51BMyH.net
こないだ車検だったので8年目にして初めてブレーキとクラックのフルード交換。
てか、クラッチのフルードを交換する意味って何なの?ブレーキみたいに高温にならないし、そもそも泡が出てが多少悪くなってもそんな危険はないだろうし。

若干クラッチが軽くなったような気がしないでもないが。

ちなみに交換したのは20年以上前に買ったブレーキフルード。未開封だったし、ブレーキフルードチェッカーで問題なかったので。

423 :774RR :2018/05/28(月) 00:03:57.71 ID:fjZWWY9T0.net
>>422
年数百kmしか走らないの?

こちらは原付だが、
2年毎に交換してる、

424 :774RR :2018/05/28(月) 00:06:22.76 ID:jRR1k9/n0.net
クラックフルードは俺も未だ交換したことないな

425 :216 :2018/05/28(月) 01:38:21.35 ID:2XUfkNa6H.net
>>423
ブレーキフルードって距離じゃなくて、時間、じゃない?
まあブレーキホースとかゴム部品を守るために交換してみた。
古いフルードだとゴム部品が傷むかな?的な。今更遅いかもだがw

>>424
あ、やっぱり変えない人いるんだ。

426 :774RR :2018/05/28(月) 12:01:58.01 ID:8EOGqJSDK.net
今年間違いなく買い換えるんだが

900Ninja→1100刀→12R(A1)と乗り継いで来ました
※大型のみの車歴

R1か14Rかと悩んでいます…背中を押してくれ!頼むw

427 :774RR :2018/05/28(月) 12:10:24.20 ID:51WwIWLE0.net
R1にしとけ

428 :774RR :2018/05/28(月) 12:11:14.27 ID:ZVx4cX4Td.net
R1Mでも買え

429 :774RR :2018/05/28(月) 12:26:44.65 ID:fb6AI+fAM.net
電制満載のSSはこの先いくらでも買えるから消え行く14Rを買いなさい!

430 :774RR :2018/05/28(月) 12:56:09.83 ID:JoZZWe8Ua.net
R1は方向性が違いすぎてアドバイスしづらい…
俺は買うときに比べたのはK1300Sだったが、デザインやらパワーやらタンク容量やらの総合判断で14Rにしたわ

431 :774RR :2018/05/28(月) 13:01:54.54 ID:fjZWWY9T0.net
R1は低速弱いみたい。

432 :774RR :2018/05/28(月) 15:59:54.87 ID:NWqXIobua.net
>>426
結構タイプの違う2車だね。
見た目が気に入った方にするといいぞ。

433 :774RR :2018/05/28(月) 17:04:58.60 ID:av2PvAZDM.net
>>426
そんなに迷ってるなら、
レンタルバイクで試乗してはどう?

434 :774RR :2018/05/28(月) 17:27:14.58 ID:jRR1k9/n0.net
ロングツーリングなどで高速多用するなら14R
峠道やサーキット性の走行多いならR1

435 :774RR :2018/05/28(月) 20:27:09.73 ID:dg0JVB1t0.net
目立ちたかったらH2

436 :774RR :2018/05/28(月) 20:42:24.67 ID:9fbOlzMu0.net
真夏でも乗りたいなら14R

437 :774RR :2018/05/28(月) 20:59:29.45 ID:pQsVcnczp.net
軽くてヒョイッと脇道入りたいならセロー。

438 :774RR :2018/05/28(月) 21:04:10.54 ID:3897zGFV0.net
間とってH2SX

439 :774RR :2018/05/28(月) 21:18:08.30 ID:hee8qEdU0.net
だな。俺もH2SXSEをオススヌします。

440 :774RR :2018/05/28(月) 22:16:12.05 ID:+EzHsFHWa.net
SXは暑いし、エンジンの反応が良くて気が抜けないからやはり14Rがいい。
あと、インペラいずれ交換するときが来たらアッシー交換で中々かかるぞ。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200