2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

446 :774RR :2018/05/29(火) 17:43:09.30 ID:FD+nuQoTM.net
ミラー幅より狭いパニアあります?

447 :774RR :2018/05/29(火) 20:23:00.01 ID:uRA+z69b0.net
>>446
パニアは主戦場の欧米の用途的にメットが入んないといけないから、特殊な奴しかない
サイドバッグにしとき
結構入るよ

448 :774RR :2018/05/29(火) 22:29:07.19 ID:3ozKSq0Oa.net
>>446
タナックスのツアーシェルケースなら、ギリギリマフラーに乗っかるけど、乗らないようにもなんとかできる。
片側22Lで、ヘルメットは入らないが四角い箱で割と詰め込みやすいし、ネットさらにかけれるぞ。

449 :774RR :2018/05/29(火) 22:36:56.50 ID:MvoGIy/J0.net
>>448
それ使ってます。

450 :774RR :2018/05/29(火) 22:52:01.30 ID:slK5caK3a.net
容量優先だと結局シートバッグに落ち着くんじゃね?
俺はキャンピングシートバッグ使ってるけど、年末年始の1週間帰省とかでも余裕で荷物を飲み込んでくれる

451 :774RR :2018/05/30(水) 00:45:19.29 ID:okXeR+mX0.net
>>450
タンデム出来んやん

452 :774RR :2018/05/31(木) 00:20:38.35 ID:g3Ka/1tl0.net
かつて「アンタの後ろに乗るぐらいなら自分用ののバイク買って走るから」と言ってた人を知っている。
#買ったのは14Rじゃなかったけど

453 :774RR:2018/06/01(金) 15:09:18.10
そういえばこのバイク傾いて走ってるって情報があったような気がするけど、あれって解決したんかね。
みんカラだったかなんかで見た気がするんだが。
ほんとだったらリコールもんなんだけど、特定ロットだけだったんかな?

454 :774RR :2018/06/01(金) 15:10:47.04 ID:gY4+9WYA0.net
そういえばこのバイク傾いて走ってるって情報があったような気がするけど、あれって解決したんかね。
みんカラだったかなんかで見た気がするんだが。
ほんとだったらリコールもんなんだけど、特定ロットだけだったんかな?

455 :774RR :2018/06/01(金) 15:22:15.82 ID:3cPdtsGba.net
タイヤのオフセットだろ?
騒いでる奴がモノを知らな過ぎ

456 :774RR :2018/06/01(金) 16:20:04.53 ID:40IrZPjP0.net
>>454
ばーか

457 :774RR :2018/06/01(金) 18:01:53.07 ID:F6fPdAalM.net
セルフステアじゃないの?

458 :774RR :2018/06/01(金) 22:00:40.98 ID:1loyhy/aa.net
>>454
454も言ってるがタイヤかと。
こちらもS21にした速度が70km辺りまで下がった辺りからセンターに座って手放ししてると右に傾き始めるわ。
ロードテック01だともっと遅い速度まで真っ直ぐだった。
あと、チェーンアライメントも工具買ったから確認してみるよ。

459 :774RR :2018/06/01(金) 22:40:07.33 ID:p7KjxK6Gp.net
>>454
ネットに踊らされるアホ

460 :774RR :2018/06/01(金) 23:21:28.68 ID:2utWqgoa0.net
左右バランスの悪いバイクだと
手放しでどっちかに流れるの割とあるけどな。

461 :774RR :2018/06/01(金) 23:23:16.95 ID:DriR+F0W0.net
あ ほう

462 :774RR :2018/06/01(金) 23:59:59.82 ID:aTiqdPUN0.net
なんか数人発狂しててウケるw

ありゃあ販売店のレベルも低いのが露呈してたな。
解決策がタイヤの逆付けだっけ?

463 :774RR :2018/06/02(土) 05:58:46.24 ID:abvJz1lK0.net
基地外って、自分はマトモ
世の中や周りの奴らが狂ってるって、本気で思ってるんだってさ

464 :774RR :2018/06/02(土) 06:35:53.44 ID:dqmAKWeu0.net
>>463
なんだ?自己紹介か?

465 :774RR :2018/06/02(土) 09:27:01.92 ID:vmCth8UCK.net
基地外って自分は狂ってて
世の中や周りの奴らがマトモって本気で思ってるんだってさ

466 :774RR :2018/06/02(土) 11:14:46.69 ID:rROo4P9Td.net
>>465それは基地外風
または、中二

467 :774RR :2018/06/02(土) 11:47:56.62 ID:tx1GV9ZJr.net
カワサキオヤジどもがケツ穴掘り合ってやがるw
ああ臭ェ臭ェwww

468 :774RR :2018/06/02(土) 12:09:44.09 ID:0JiDQdKfa.net
チェーンアライメント試したが、やはり目視とアームの目盛りだと14Rでもズレが出るんやね。誤差の範囲なのだろうけど、見えてしまったからには合わせたよ。

469 :774RR :2018/06/02(土) 17:21:24.37 ID:D3MyyFuOM.net
>>468
誤差の範囲ってどのくらいですか?
メモリ半分くらい?

470 :774RR :2018/06/02(土) 18:55:34.38 ID:gnKTROhvM.net
今日、13時頃に山陽道の赤穂あたりを20台ぐらいで走ってた14Rのみなさん、お揃いのジャケットもマナー良い走行もカッコ良かったですよ。

471 :774RR :2018/06/02(土) 18:58:11.29 ID:rROo4P9Td.net
>>467君、マグナキッド君だね?

472 :774RR :2018/06/02(土) 19:29:45.55 ID:11M9VGRsM.net
トップガン2が来年公開。

前作では、作品中出てきたGPZ900の人気に火が付いた。
トップガン2では、
14Rが作品中に出てくるのか気になる。

473 :774RR :2018/06/02(土) 20:06:33.91 ID:ZGyNI0Gg0.net
個人的にはH2のほうがイメージに合ってる気がする

474 :774RR :2018/06/02(土) 21:12:28.54 ID:HJKlF2Md0.net
>>472
>>472
トップガン2でトム・クルーズが乗るバイクは前作と同じくNinja
今度はH2
https://www.youtube.com/watch?v=kNv2_bjqkBk

475 :774RR :2018/06/02(土) 21:18:46.43 ID:W216XgJe0.net
既に撮影中の動画あがってるっぽい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525163309/380

476 :774RR :2018/06/03(日) 19:06:07.02 ID:Dokcl2fea.net
>>469
メモリ3分の1未満や。
そもそもシャフトのメモリが1mm位の幅あるし、それの前側揃えか、後ろ揃えかで、大体半分手前とも、3分の1未満とも言える感じよ。

477 :774RR :2018/06/03(日) 19:18:39.77 ID:yl8hpBSJ0.net
>>476
ありがとう。

478 :774RR :2018/06/04(月) 01:05:06.82 ID:u50R1no00.net
目盛を信用しないでアジャストボルトをノギスで測ってる

479 :774RR :2018/06/04(月) 01:38:35.65 ID:r8+v+d+l0.net
今年に入ってから久々に300kmオーバー乗ったけど、本当に良いバイクだよな。
5年目だけど全然飽きない。みんなもそうだろうけど、自分のバイクが一番カッコ良く見えるよなw

480 :774RR :2018/06/04(月) 06:14:27.65 ID:lBw579QZ0.net
>>478
それで行けるのかな?
まぁ、アライメントツールを使うのが確実なのはわかるんだけど、頻繁に使わないしノギスで行けるならそれが一番なんですよね。

481 :774RR :2018/06/04(月) 10:08:42.16 ID:Vvvbw4eGa.net
>>454
路肩ばっか走ってると、右側ばっか削れるから、そのせいじゃない?

482 :774RR :2018/06/04(月) 16:15:48.80 ID:OdKpFnYvM.net
たまに乗り換えたくなるけど、14R乗るとやっぱこのバイク最高だわと目を覚ます

483 :774RR :2018/06/04(月) 20:12:07.30 ID:KF7Exa750.net
Amazonでノジマ DLCチタンフルエキ 2012-2015用 半額以下です。
マフラーは、アクラポ、ビートが人気のようですが、ノジマって評判どうなんでしょう?

484 :774RR :2018/06/04(月) 21:17:41.76 ID:qwyiQD3V0.net
ノジマのフルエキ使うなら適当なスリップオンでいいやって感じ

485 :774RR :2018/06/04(月) 21:24:54.59 ID:hn/5zRA5a.net
アクラポはe1通ってるのに日本の規制が無理ってことは、近接はクリアしたけど加速騒音だけアウトってことなのかな?
プロトには14R用の公道対応要望がけっこう寄せられてるらしいが

486 :774RR :2018/06/05(火) 05:35:16.35 ID:GAV2ppJ10.net
良かったなオマイラ

https://young-machine.com/2018/06/04/10185/

487 :774RR :2018/06/05(火) 05:58:59.65 ID:TvhAH7D+a.net
>>486
かなり前からプロに言われてたけどな。14Rの方が落ち着きあって、普通に速いと。
H2は、SSと14Rの間を取るような半端な設計で最高速チャレンジ向けのマシンではないから。

488 :774RR :2018/06/05(火) 06:02:30.65 ID:K88ZZxsta.net
14Rは最高。だけどいつかH2を所有したい

489 :774RR :2018/06/05(火) 06:05:12.70 ID:TvhAH7D+a.net
出足の速さはH2だが、回しきっていいならば、14Rの方がトルクが余裕あるし、車体も超高速想定のガチガチだしよ。
H2R持ってこられると、トルクでも負けるため0-1000なら勝てない。
NAだが、1.4Lはやはり伊達じゃないエンジン。

490 :774RR :2018/06/05(火) 10:53:48.70 ID:+FUC2/pea.net
14r今週末納車や。
みんなよろしくな

491 :774RR :2018/06/05(火) 14:39:26.86 ID:+5zgPQJYK.net
>>490
俺は今月中の納車だぜ!

お互いいい色買ったよな!

492 :774RR :2018/06/05(火) 15:24:46.61 ID:CXQvfEMUa.net
>>490
おめ!
良い色買ったな

493 :774RR :2018/06/05(火) 15:29:56.37 ID:SIz1ae0ia.net
右に激しく外装ならしをすると希にパルスカバーとか叩き割るから気を付けろ。
オーバーのスライダーもげるこけ方したら割ったのよ。オイル全部抜けたし、廃車を覚悟したが無事でした。ダメージも残ってないぜ。

494 :774RR :2018/06/05(火) 15:42:20.59 ID:5a2mMRXMM.net
>>493
スキーやスノボは転けまくって覚えたが、このバイクで転ける(様な乗り方する)つもりは毛頭ないなー。こけたら終わり位の覚悟で乗ってるから。
コーナーのバンクでもレースモードが10とすれば限界でも8位で抑える。
「もうすこし行けそう」なら行かない。「これなら絶対行ける」範囲でしか攻めない。

495 :774RR :2018/06/05(火) 15:52:11.97 ID:ZFBcCKZPp.net
俺書き込んだっけ?とか思ったわ。
俺は8日納車だ。
マフラー選びが超楽しい。

496 :774RR :2018/06/05(火) 17:32:08.65 ID:cUPcM74Aa.net
>>494
コーナー転けは無さそうでいい心構えです。
ただ、安定しすぎて余裕ありすぎで欲が出たりしてしまいがちだから気を付けて。
お疲れ時のエンスト転けとか注意。こいつアイドリング(アクセル開度遊びを取っただけの0状態とか0なとき)ではクラッチ大きく繋ぐとたまにストンと落ちるのでな。
1600辺りまで回ってたらクラッチいきなりでもごねながら走るけど。
4000回転の慣らしの時にFパワーでも大人しすぎて隼とかにコイツ勝てるんやろかと疑問に思う程度には大人しい奴やから気を使わずに乗れて、
夏もブーツだけ暖まるだけでほぼ熱くないから とりあえず器用万能ないいデブや。
4万km乗ったが、燃費が下でも安定で20欲しいとか、オイル量とか維持整備に金かかる…以外に私は不満無いわ。

497 :774RR :2018/06/05(火) 17:37:51.01 ID:cUPcM74Aa.net
H2も試乗したけど初期型は、異様にレスポンス良すぎて街中で前に車がつくと気が抜けない。ケツを掘るわ、加速良すぎてな、Lパワーでもレスポンスは変わらなさすぎて意味がない。
ブレンボも奥で立ち上がるが、14Rのニッシンよりも弱い感じがあるし、リアは確実に足りない。あと致命的に熱い。

498 :774RR :2018/06/05(火) 19:14:23.34 ID:oTCsscju0.net
>>497
実用性はないわな。でもかっこ良い。

499 :774RR :2018/06/05(火) 19:18:30.36 ID:XHALaZcm0.net
>>498
かっこいいか?

500 :774RR :2018/06/05(火) 19:58:33.05 ID:yCJvMMZpp.net
>>496
早口で喋ってそう

501 :774RR :2018/06/05(火) 20:13:37.93 ID:Abe4ysbza.net
>>489
H2出た頃の丸山さんのインプレで、フレーム剛性が足りなくて超高速域で怖いというのがあったけど、
SXでもその傾向は残ってるみたいだな

絶対的な剛性では、14Rのモノコックフレームは相当のものだと聞くし
(その代わり剛性コントロールが難しいらしいが)

502 :774RR :2018/06/05(火) 20:33:55.85 ID:TTIapamg0.net
鋼管のシナる感触を剛性不足と勘違いしていると予想。
#14Rのアルミモノコックと被告してる時点で おいおい と思ってしまう。

503 :774RR :2018/06/05(火) 22:57:40.58 ID:AxzrXrv60.net
被告を有罪とする

ってやかましいわ

504 :774RR :2018/06/06(水) 14:44:33.21 ID:7VABVSs0M.net
まあ、14rの車体の塊感は凄いよな。コーナーでハングオフしてて転ける気がしないし、直線でも200だと鼻歌交じりで巡航出来るし250でも全然余裕がある。それ以上は知らんけどw

505 :774RR :2018/06/06(水) 16:03:02.17 ID:20gsk3pX0.net
https://youtu.be/_l0rWsDkxuI
クイックシフター見たいなシフトアップだな。
おいらはもっとギクシャクするw

506 :774RR :2018/06/06(水) 19:08:38.52 ID:8vj2Q1iFF.net
HGのカワンボだけど、パッドってノーマルと同じでオケ??

507 :774RR :2018/06/06(水) 21:57:40.53 ID:jUDputzSd.net
(1速8000くらいまでしか回したことねぇ…)

508 :774RR :2018/06/06(水) 21:59:41.76 ID:ByInz+kb0.net
>>507
私は7000回転くらい。

509 :774RR :2018/06/06(水) 22:03:40.63 ID:PJxmNjDS0.net
>>507
そして思ったより速度が出た事に動揺してアクセルを全閉する・・・

510 :774RR :2018/06/06(水) 22:26:55.14 ID:20gsk3pX0.net
>>509
飛ばした時の安定感が良いからメーター見てびっくりする事がある。
あと、トヨタ 86、スバル BRZ、WRX STIは高速道路でノリが良く遊んでくれるので好きだw
ランエボとかGTRは意外とこないw

511 :774RR :2018/06/06(水) 22:29:41.08 ID:QjzHXcjb0.net
ランエボは既に絶版。
ランエボ中古も高く、
新規ユーザーはWRXに流れるしかない。

512 :774RR :2018/06/07(木) 07:54:55.07 ID:WRvCNRKrM.net
>>510
俺の経験だとBMWとレクサスに追撃される事が多い。トップケース付けてる俺のバイクにスパッと抜かれてカチンと来るのかなw。

513 :774RR :2018/06/07(木) 07:59:35.03 ID:sA52YN1Z0.net
>>500
所有しているならなる程のインプレだよ

514 :774RR :2018/06/07(木) 08:35:56.21 ID:92FOwyFDd.net
ところで、お前ら何歳なの?
俺初老

515 :774RR :2018/06/07(木) 09:24:31.43 ID:phdsKRQVd.net
俺老害

516 :774RR :2018/06/07(木) 10:09:43.69 ID:0v1WJ+27K.net
俺死体

517 :774RR :2018/06/07(木) 10:25:23.77 ID:wLoQNV9La.net
5月前まで20代やったわ…
今はおっさん?の仲間入りよ。

518 :774RR :2018/06/07(木) 10:40:31.49 ID:wLoQNV9La.net
>>513
SSとかミドルの4発2発とかも乗ったけど、ミドルでもSSかそれに近い高級機じゃないと、14Rの振動の無さや、回転数にほぼほぼ縛られないスムーズエンジン特性が出なくて、14Rの当たり前って他のバイクじゃないよね。
当たり前に渋滞30〜km程度のゆっくりから普通に走る当たり前が他だと無い場合があるやん。
所有したからこそ分かった地味に14Rの凄いところよ。ネットレビュー程度だとこんな地味な所の凄さが今一伝わらんし、レビューに無かったりするやん。

519 :774RR :2018/06/07(木) 11:17:44.82 ID:o3c4bogta.net
27デース!

520 :774RR :2018/06/07(木) 11:58:11.96 ID:efrL015wp.net
17歳…の20年落ち

521 :774RR :2018/06/07(木) 12:14:24.16 ID:K0ZfwyJBM.net
43歳

522 :774RR :2018/06/07(木) 12:26:43.31 ID:nrd+q2+hM.net
57歳

523 :774RR :2018/06/07(木) 12:32:23.47 ID:QWQqd+4D0.net
33さい

524 :774RR :2018/06/07(木) 12:47:01.99 ID:8lxdhsq+p.net
>>518
すごい早口で喋ってそう

525 :774RR :2018/06/07(木) 17:29:33.03 ID:K0ZfwyJBM.net
会社でバイク乗ってる人にZX-14Rって言ったら解らず、1400のNinjaですといったら解ってくれた。

526 :774RR :2018/06/07(木) 17:48:05.08 ID:x91cTHRR0.net
>>525
どっちみちわかってないよ

527 :774RR :2018/06/07(木) 18:33:17.08 ID:+1JafdK3a.net
めんどくさくなって流したっつーとこだろうな

528 :774RR :2018/06/07(木) 18:58:18.27 ID:LB4Ap0zha.net
ZZRは意外と通じる
それで通じなければ、カワサキの大きいの

529 :774RR :2018/06/07(木) 19:43:07.89 ID:GzPLwhwn0.net
>>528
それは駄目だ。
じいさんだと8割りがた俺も昔メグロ乗ってたわって話になる

530 :774RR :2018/06/07(木) 21:14:50.21 ID:HCaruue/0.net
乗ってるバイク聞かれたらNinja乗ってますって言っとけば大体の(バイクよく知らない)人は納得する

531 :774RR :2018/06/07(木) 21:32:47.61 ID:mEKxVBA40.net
これからはNinjaって答えるわ。

532 :774RR :2018/06/07(木) 21:41:36.95 ID:d1e0psI+0.net
>>530
いつか自分も「ワシも昔カワサキの1400乗ってたわ」と言う日がくるのか。

533 :774RR :2018/06/07(木) 22:10:42.09 ID:ep5WotVM0.net
Ninja、刀、隼。
認知度は高く意外とみんな知ってる。

534 :774RR :2018/06/07(木) 22:15:34.42 ID:mEKxVBA40.net
刀って知名度高いの?
曲がらないバイクって聞いたことある。

535 :774RR :2018/06/07(木) 22:27:10.00 ID:zqxMpDoJd.net
モンキー カブ

536 :774RR :2018/06/07(木) 22:32:29.80 ID:PY5b9z5nd.net
>>534
変態スズキの刀は当時ハンドル交換は違法で不正改造バイクとして有名なのでは?

537 :774RR :2018/06/07(木) 22:51:06.07 ID:H3ARt3kk0.net
刀狩ってのがあった
国内向けの750刀はスクリーンも無かった

538 :774RR :2018/06/07(木) 23:07:12.94 ID:1qrF/R0Ma.net
スクリーン付けるわセパハンにするわ 高校生のクセに違法改造カタナでローリング三昧 両親と死に別れ肉親はそんな兄を心配する妹だけ
昔そんなヒデェー奴がいたな。

539 :774RR :2018/06/07(木) 23:16:13.38 ID:H3ARt3kk0.net
ひでよ〜〜〜し

540 :774RR :2018/06/07(木) 23:20:26.80 ID:i0vFPowq0.net
チャックチャックイェーガー

541 :774RR :2018/06/07(木) 23:21:32.27 ID:i0vFPowq0.net
スポーツスターうっぱらってZX14R買うわって妻に話したら
バカでしょ?って怒られたわ

そのうち買うから宜しく

542 :774RR :2018/06/08(金) 00:20:37.42 ID:C72sdalM0.net
>>541
バカでしょ?

543 :774RR :2018/06/08(金) 00:30:50.48 ID:7rA8Z4ma0.net
>>542基本、バイクと車は相談せずに自己判断で選んでるんだけど
一応、報告しとくかって失敗した

544 :774RR :2018/06/08(金) 00:59:50.65 ID:JoCB0GdTM.net
今度14rに乗り換え予定なんだが、ケツは痛くならない?

545 :774RR :2018/06/08(金) 01:54:03.47 ID:CbyGgWNlK.net
>>541
ようこそこっち側へ(^0^)/

546 :774RR :2018/06/08(金) 04:27:19.50 ID:rkNWWxe3a.net
>>538
妹は一生バイクを恨んで天涯孤独で生きてくんだよな…

547 :774RR :2018/06/08(金) 06:28:43.97 ID:WuIA6BAS0.net
>>544
皆無

548 :774RR :2018/06/08(金) 07:46:46.63 ID:sFUY0XVD0.net
昼から納車なんだが雨なんだよなぁ。
日を改めるか悩むわ…

549 :774RR :2018/06/08(金) 08:21:39.18 ID:jzYQs34HM.net
コケたくないから
自分なら日を改めるな。

中古だと取りに行っちゃうかも

550 :774RR :2018/06/08(金) 08:23:20.53 ID:ap6mTIFMa.net
バイク屋がメッチャ遠いならアレだけどバイク屋から家に転がすくらいいいやろ バイクは雨に濡れてどうにかなるって物じゃないし

551 :774RR :2018/06/08(金) 08:32:06.29 ID:wzwnc4xYd.net
オーリンズとハイグレードって同じ仕様の年式による呼び名の違い??

552 :774RR :2018/06/08(金) 09:31:18.90 ID:aTvmAX9Q0.net
>>551
HGはオーリンズ+ブレンボキャリパー、ローター、マスターが付いている。

553 :774RR :2018/06/08(金) 10:30:47.81 ID:v+pX6ArLa.net
>>551
補足するなら、昔のはオーリンズリアにニッシンよだ。
EUか北米だと、アクラポマフラーに、ツーリング系跳ね上げスクリーンの最上位もあるよ。

554 :774RR :2018/06/08(金) 10:37:55.52 ID:v+pX6ArLa.net
フロントフォークは金なのに、ノーマル…
中のバネ位でもオーリンズいれたらいいのにやってくれてないHG。
あと正規オーリンズではカワリンズ扱いで分解不可だったはず、今は変わったか?

555 :774RR :2018/06/08(金) 11:07:14.40 ID:xVp28Ldfa.net
欲しいんやけど近所のショップが40キロ先…

556 :774RR :2018/06/08(金) 11:54:54.19 ID:wzwnc4xYd.net
>>554カワリンズってw
ヤマリンズの派生か

557 :774RR :2018/06/08(金) 15:20:45.45 ID:AKtXqFS5p.net
雨が奇跡的にやんだから職場そばのバイク屋まで引き取りに行ってきた。
書類書いて納車説明中にざんざん降り…
少し雨宿りして意を決して25km雨の中帰って来ました。
MT-09からの乗り換えですが、桁違いの大型バイク感w
でも新車なのにギアの渋さなど微塵も感じない超スムースなバイクで驚いたわ。

558 :774RR :2018/06/08(金) 15:25:48.60 ID:TCqoMVnQ0.net
>>557
あれ?ローギア入れるときの「ガッコン」の洗礼は受けてないの?w

559 :774RR :2018/06/08(金) 15:38:46.97 ID:/SIIk+LZH.net
06のA型乗り。
新型欲しいけどまだまだ絶好調余裕で乗れるし不満も無い。困った。つかコレいつ壊れるんだろ。

560 :774RR :2018/06/08(金) 15:44:57.76 ID:zygS98vRd.net
俺の07ミッションがおかしくなってきた
6速で流してちょっとアクセル開け直すとカックンって一拍遅れる

561 :774RR :2018/06/08(金) 16:39:45.91 ID:AKtXqFS5p.net
>>558
ガッコンはあんなものだと思ってるからあまり気にならなかったw
つーかMT-09も割と1速はガッコンいくしね。
さっき保険屋に車検証送ったら電話あって、1.4Lって本当にバイク?って言われて少し笑えた。

562 :774RR :2018/06/08(金) 18:10:19.83 ID:X/okCOoTr.net
>>544
また臭ェカワサキオヤジが増えるのか
ああ臭ェ臭ェ

563 :774RR :2018/06/08(金) 18:40:18.04 ID:jiHYHWyo0.net
>>561
排気量変わったから等級戻った?

564 :774RR :2018/06/08(金) 18:50:14.88 ID:AKtXqFS5p.net
>>563
いや、等級は何も言われなかったし、多分変わらないはず。
あと車だと車種によって保険料かわるけど、バイクは原付以外変わらないんじゃなかったかな。

565 :774RR :2018/06/08(金) 21:03:57.07 ID:lizPkxGcd.net
>>564ちゃうちゃう250cc以上が同じ金額
盗難だけは違うけど

566 :774RR :2018/06/08(金) 21:46:48.56 ID:OHEFDz2V0.net
>>559
新型は良いぞ。新車で買えるうちにどうだ?(と悪魔のささやき)

567 :774RR :2018/06/08(金) 23:06:15.08 ID:110PoMcR0.net
隼と比べると熱さは結構違うもんなの?

568 :774RR :2018/06/08(金) 23:06:47.23 ID:110PoMcR0.net
隼は熱いと評判だけど

569 :774RR :2018/06/08(金) 23:52:53.83 ID:APwkyeGAa.net
走行距離が3万キロ越えたけど、エンジンはまだ劣化を感じないな
昔のバイクは5万キロでオーバーホールと言われたもんだが、最近のバイクはヘッド開けずに普通に10万キロ持ちそう

570 :774RR :2018/06/08(金) 23:52:55.95 ID:CXj9+r420.net
熱くないことはないけど排熱の流し方は考えられてるなと感じる

571 :774RR :2018/06/08(金) 23:58:10.97 ID:48OXlEBS0.net
>>569
普通に余裕

572 :774RR :2018/06/09(土) 01:30:04.45 ID:2223ChdkM.net
乗り手は熱くない
炙られるような感覚は一切ない

573 :774RR :2018/06/09(土) 09:46:26.71 ID:sT3nahHSd.net
>>568
隼とZZR乗ってるけど隼の方があちい

574 :774RR :2018/06/09(土) 13:13:18.85 ID:8g/ccT7LM.net
2018?からかライポジ変わったそうだけど楽になったの?
2016を新車で買おうか迷い中。

575 :774RR :2018/06/09(土) 13:54:24.34 ID:WzZjXTO+0.net
>>574
2017からブライトの車両はハンドルバー1本分ぐらい上に上がってる
ポジションは賛否両論ってとこかな?

576 :774RR :2018/06/09(土) 14:02:12.81 ID:8g/ccT7LM.net
>>575
そうか、ありがと。
両方跨がってみるよ。

577 :774RR :2018/06/09(土) 14:04:26.43 ID:giJcHzB3a.net
日本向け(アジア仕様)だけアップハンに改悪されたのは2016ぐらいじゃなかったっけ
跨ってしっくり来れば良いんでない?
ハンドル周りチグハグに感じたら、ハンドルクランプ取り寄せるだけでコンバート出来るよ

578 :774RR :2018/06/09(土) 14:14:37.68 ID:0W1lIiuCd.net
>>574いまでも16年新車かえんの?

579 :774RR :2018/06/09(土) 14:22:53.38 ID:8g/ccT7LM.net
>>578
goo-bikeにけっこうあったよ。
欧州のzzrだけども。

580 :774RR :2018/06/09(土) 16:58:54.58 ID:T0iXz0xZa.net
>>557
上も変わらぬスムーズなバイクやで。
ブレーキの当たりをキッチリつけろ。こいつは鳴くぞ。握らずガッチリ効いてくるタイプな純正だが、もっとストッピングパワーとコントロール性能をもう少し上げたいならジクーのtypeCやぞ。
コントロール最重視の握ったらその分だけ効くタイプのパッドなら、ベスラのスポーツがストッピングパワーも軽く握った段階から強くては純正より上だろうパッドはコイツら位。
ブレーキがいい14Rは、さらに気楽で快適よ。

581 :774RR :2018/06/09(土) 17:23:35.18 ID:hfEYHmYaa.net
>>567
SS系のツインスパーフレームは、太ももが熱い、停車中も隙間とかからガンガン熱が上がってくる。
14Rは、エンジン上にゴムシート置いて、カウルに嵌め込んだり、とも締めで隙間をとにかく減らして横に張り出した爪の所から放熱、走行風で左右と一部が、ミッション入ってる辺りロアカウル隙間から後ろへ押し出す形よ。
人間から離れた地点に放熱しようと頑張ってる。

582 :774RR :2018/06/09(土) 18:21:12.31 ID:nkEFyzu30.net
膝より下は熱いけどそれだけで済んでるのは素晴らしいことだと思う

583 :774RR :2018/06/09(土) 18:40:08.21 ID:awf2uvIVa.net
>>577
2016からだったか、失礼

>>576
改悪という意見もよくみるけど、結局は体格によるところが大きいかな?
おれは小人(163.60)なのでスペーサー買わずに済んだからむしろ歓迎でした

584 :774RR :2018/06/09(土) 18:57:15.75 ID:IhN8/6Lh0.net
>>580
早く上まで回したいぜ。
さっき少し乗れたからじんわりと熱を加えてブレーキを慣らしてやってきた。
ブレンボとは言えもうちょい奥で効く感じが欲しいからZCOOスタンダードにしてみようと思ったけどタイプCの方がいいかな?
コーナー前でブレーキコントロール&リリースが決まったらめちゃくちゃ気持ち良さそうなバイクだなぁ。
もうちょっと熱加えて感覚を掴んだらパッド変えてみるぜ。

585 :774RR :2018/06/10(日) 14:24:17.31 ID:xlNtEWKNM.net
昨日納車した。
まじ乗りやすいな。
渋滞の街中走ったけど、足元が少し熱いの出前の暖かいくらいだな。
今日も走りたいけど、この雨だから、諦めるぜ

586 :774RR :2018/06/10(日) 20:21:57.15 ID:PehRw+nNK.net
中古で買った時に、、、

緑のイカリングやらスモークのテールレンズカバー付いてた
ダサいから外したり純正にしたわw

587 :774RR :2018/06/10(日) 20:43:43.66 ID:NRowNJLC0.net
ここんとこ vテールなんとかしてくださいのアイツ来ないなw
次期モデルがないと悟って、神妙にしてでもいやがんのかなw

588 :774RR :2018/06/10(日) 21:24:02.41 ID:PS+VfCD4d.net
>>586ギラギラカスタムか。

589 :774RR :2018/06/11(月) 04:18:28.76 ID:DPuVXM9c0.net
>>585
バイク屋乙

590 :774RR :2018/06/11(月) 08:20:34.89 ID:cfSn2hkoa.net
>>585
バイク屋乙
いい色売ったな!

591 :774RR :2018/06/11(月) 08:50:34.69 ID:uwlGRAiy0.net
納車だったと書けばどっちでも良いのに、なぜわざわざ納車するのかw

592 :774RR :2018/06/11(月) 09:18:13.99 ID:cpEfXQJTK.net
>>588
アクラのフルエキのみに惹かれて買ったんだな
外装は二の次と思ったんだが…ちょっとねw

593 :774RR :2018/06/11(月) 10:50:02.49 ID:q2HpoIFZ0.net
>>589
業者じゃねーよ。
それにそんなは発想しかない。貧乏人相手しないしw

594 :774RR :2018/06/11(月) 10:51:13.69 ID:Yq10SQROd.net
>>592あれってその気になればかっこいい(ガンダムと言うか妖怪というか)
でも、その気にならなきゃ恥ずかしい
アメリカンなんかもそれに乗ってるドヤッ感を出さないと
って、言い出したらネイキッドしかのれねーか。

595 :774RR :2018/06/11(月) 10:56:55.06 ID:qWl+qu/fa.net
金持ってたとしても、自動詞他動詞がわかってなかったり句読点わかってなかったりする人は、なんか可哀想

596 :774RR :2018/06/11(月) 11:15:27.02 ID:Yq10SQROd.net
>>595えっ!?俺?いじめられてんのかよぉ

597 :774RR :2018/06/11(月) 12:07:40.50 ID:PPXXqwOfa.net
>>593
2ch5ch初めてか?あの書き方だと あのレス付くのは予想出来るだろ

598 :774RR :2018/06/11(月) 12:11:53.86 ID:KLoxMdKHM.net
お約束が通じない人もいるんです><

599 :774RR :2018/06/11(月) 12:18:01.53 ID:evG4M59lp.net
>>243
プロステージ10w-40ドラム缶だと@648

600 :774RR :2018/06/11(月) 12:21:43.86 ID:nVpQKF03M.net
いい色売ったなでワロタ

601 :774RR :2018/06/11(月) 12:47:06.40 ID:F8rIYfGpp.net
>>593
言葉も不便。お約束も通じない。
頑固年寄りがやっとこさ金貯めて買えた嬉しさからテンション上がって書いちゃったんだな。

602 :774RR :2018/06/11(月) 13:48:21.46 ID:/cepUh6D0.net
>>600
秀逸なレスでワロタw
まさかの反応にレスした人カワイソス

603 :774RR :2018/06/11(月) 13:59:11.27 ID:iuBp9/GD0.net
>>584
両方使ったけど、type Cの方がかけ初めから奥まで効く感じ。
ZCOOスタンダードは純正と大きく変わらない気がした。

サーキットガンガン走るならべスラのレーシングパットがいい。
TYPE Cより熱ダレが少ない。

604 :774RR :2018/06/11(月) 14:00:47.48 ID:NHsJJxTUa.net
はあ?秀逸…?
随分お粗末なセンスだな

605 :774RR :2018/06/11(月) 14:17:48.12 ID:8cm388a3p.net
>>603
なるほどなぁ。
サーキットは行かないからTYPE- Cにしてみようかな。
週末に出雲大社まで400kmツーリング行って来るからその後検討してみるよ!


納車ネタはバイク板の伝統でしょ。
肩の力抜けよ。
こんなチラシの裏まで気い張っても仕方ないぜ。
しかしいい色納車したな、は秀逸w

606 :774RR :2018/06/11(月) 16:09:24.76 ID:SVmW2cjra.net
お前らみたいなセンスのやつらと同じバイク乗ってると思うとイライラしてくっからバイク王呼んだわ

607 :774RR :2018/06/11(月) 17:07:15.71 ID:WiVNEECma.net
>>606
リアルいい色売ったな!
になるんやな。

おらわくわくしてきたぞ。

608 :774RR :2018/06/11(月) 19:43:44.71 ID:g0An+alqa.net
>>605
ベスラのフロントスポーツパッドがいいぞ。タイプCより僅によい気がするが、同じと言われたら…
純正よりは間違いなく上と言える、握ったら効く系の最上位。

609 :774RR :2018/06/11(月) 21:56:29.42 ID:w9I+N8Ny0.net
効きが良いパッドってローターへの攻撃性ってどうなんだろう?
やっぱり強いのかな?

610 :774RR :2018/06/11(月) 22:09:02.33 ID:74kMnzrka.net
>>609
そう言う物でも無いみたいよ。
リアローター新品でベスラ入ったからローター交換までどの程度もつか、結果が分かるの3年ほど先だがまあ待ってろや、レビューするわ〜
プロが公道向け、ステンレスローター向けに最大限配慮して作ってるから純正よりも持たないのは無いかと…
あと、ZD-444CTが、こちらの言ったスポーツパッドよ。リアにはノーマルのシンタードしか無いからそちら採用中。
パッケージにはZZR1400の名で、14Rの文字無いが対応してるから。買う前に対応表見やろけどな。

611 :774RR :2018/06/11(月) 23:13:04.93 ID:/jiGLAKoa.net
考えてみると、俺まだフロントのABSを効かせたことが無い気がする
リヤは試せるんだが、フロントは試すのが怖いし

612 :774RR :2018/06/12(火) 07:51:01.12 ID:f/IURYeo0.net
だめだ、軽くブレーキするとキーキー言いやがる

613 :774RR :2018/06/12(火) 10:42:47.37 ID:LcUdbRULa.net
>>606
さいならー
いい色売れろよ

614 :774RR :2018/06/12(火) 22:24:47.59 ID:3bY7UqB4a.net
>>612
人の少ない峠とかで、70〜40位まで加速ブレーキをABS効かせるつもりで強く繰り返しで5kmほど走り回ってこいよ。大体収まるぞ。あとは、鳴き防止グリスとか。

615 :774RR :2018/06/12(火) 22:53:46.00 ID:s0+9Z5tra.net
>>614
まじか、やってみる。てかやってるつもりなんだけどな

616 :774RR :2018/06/13(水) 00:35:07.63 ID:7df1V+ECa.net
>>615
道の駅か、路肩に止まってすぐにローター触って、リアル熱したヤカンか!位まで熱くな。
そしたら鳴きはほぼ無い

617 :774RR :2018/06/13(水) 01:02:38.40 ID:e3xBdZay0.net
峠で遊んだら鳴かなくなったのはそういうことなのか
理由は全然わからんけど

618 :774RR :2018/06/13(水) 02:50:02.05 ID:41GkjTm9a.net
関東ならどこがいいかな。箱根は

619 :774RR :2018/06/13(水) 02:50:12.92 ID:41GkjTm9a.net
タイトすぎてやーよ

620 :774RR :2018/06/13(水) 03:46:36.87 ID:mmlP1PvZ0.net
>>618
奥多摩

621 :774RR :2018/06/15(金) 00:37:38.00 ID:F5iPNlgVK.net
乗ってるかー!

622 :774RR :2018/06/15(金) 06:28:58.41 ID:BI2DwLULM.net
乗ってる乗ってるw

623 :774RR :2018/06/15(金) 09:58:29.20 ID:foRcnIoBa.net
乗りたい乗りたい。

624 :774RR :2018/06/15(金) 12:18:34.01 ID:0LqtZHGGr.net
JSJCに乗りたい

625 :774RR :2018/06/15(金) 13:41:51.63 ID:Du+NTmfQp.net
ジミー大西とか懐かし過ぎるわ

626 :774RR :2018/06/16(土) 17:37:46.46 ID:pyDYKvib0.net
2016年HGモデル、走行10000以下だと買い取りいくらくらいになるかな?

627 :774RR :2018/06/16(土) 17:56:15.58 ID:edYYJmVwa.net
その品が店に並ぶとしたら140万かなと思うから、頑張って110万かなあ…?

628 :774RR :2018/06/16(土) 19:21:32.75 ID:reB11hxP0.net
>>627
そこまではいかないと思うぜ。
多分90〜良くて100万。
買った店で、メンテもその店、買い替えの下取りなら110狙えるかどうか。

629 :774RR :2018/06/16(土) 19:26:58.97 ID:7KQydrOfp.net
>>626
こんなとこで聞かずに、近くのバイクやに持っていけばすぐわかるだろ。
ここで150万って言われたら信じるのかよw

630 :774RR :2018/06/16(土) 19:27:34.39 ID:EeE3jzb9d.net
なら俺が100で買うよ
状態教えてくれ

631 :774RR :2018/06/16(土) 19:39:37.26 ID:lZe5/IVc0.net
2016HG走行7500km BEETフルエキを去年下取りに出したら135万円でした

632 :774RR :2018/06/16(土) 20:03:35.66 ID:EeE3jzb9d.net
>>631ちょw値段つり上げるなw

NCNRの個人売買で135だすなら145出して店でかうわい

633 :774RR :2018/06/17(日) 10:27:03.34 ID:eR+H9YrlM.net
まあこういうのは話半分だな
135で取ったのをいくらで売るんだよっていう

634 :774RR :2018/06/17(日) 11:50:15.54 ID:0kR+CoZS0.net
俺の12年式が、盗難保険の査定で105万円くらいだったなあ

635 :774RR :2018/06/17(日) 11:55:54.03 ID:+OCS3bh/a.net
20年前だったら6年落ちなんてゴミ同然の価値しか無かったのにな
そんだけ変化の乏しいジャンルになっちまったのか(リッターSS除く)

636 :774RR :2018/06/17(日) 12:15:15.11 ID:iCSvXXtO0.net
>>634盗難保険は購入価格と新車価格による
2011年の某外車が円高で2012年に大幅値下げしたら盗難保険が査定が2011中古車>2012新車
こんなんなった

637 :774RR :2018/06/18(月) 00:45:42.92 ID:eawpgd4qd.net
>>635
10年超の車体でも2年車検可になったのが大きいと思う

638 :774RR :2018/06/18(月) 06:21:45.43 ID:3k1dBzfcM.net
>>637
確かにそうですね。

639 :774RR :2018/06/19(火) 13:58:27.45 ID:tu/LhLqsp.net
こないだ納車されて慣らしツーに450km程1日で走って来たけど、全然ケツ痛くなくて驚いた。
まあその分腰痛いけど、コレは姿勢に慣れれば大丈夫そうだ。
MT-09からの乗り換えで姿勢に戦々恐々してたけど思ったより快適だな。
良いバイク買ったと心底思ったわ。

640 :774RR :2018/06/19(火) 15:30:28.54 ID:DvQTbX6ba.net
>>639
ツアラーな人にはコイツはよいぞ。
峠やサーキット攻めれない訳でもないが。

641 :774RR :2018/06/19(火) 16:14:15.37 ID:IW9hK3kQ0.net
回頭性は悪いからタイトコーナーが連続する下りの峠は苦手だけどね。

642 :774RR :2018/06/19(火) 16:18:16.20 ID:IW9hK3kQ0.net
ツアラーって事をちゃんと認識してれば別に不得意ってだけで
決してお勧めできないという理由にはならない。

643 :774RR :2018/06/19(火) 16:28:13.19 ID:FqeDE+nUp.net
>>639
ツーリングを語るのに走行距離だけなのは片手落ち
何処に行くのか、どんな道を走るのかが重要
観光地で押し引きしながら停めるのは正直苦痛だし
市街地や山道を走るのも苦痛
高速を500キロ程度走るだけならそりゃあ悪くないだろよ
そんなのは大型バイクなら当たり前

644 :774RR :2018/06/19(火) 16:33:43.40 ID:u6VBpeEN0.net
>>643
どこ走るのが楽しいの?

645 :774RR :2018/06/19(火) 16:59:13.76 ID:tu/LhLqsp.net
>>643
え、そこまで詳細に言わなきゃならんのか?
30代のオッさんツーリング日記なんぞ読みたくないだろ。
MT09と比べてケツ痛くなくて驚いて書き込んだだけだぜ?
下道走ろうと高速走ろうと300km超えたらケツ痛で辛くなってたからなぁ。
つーか高速オンリーだとそりゃツーリングじゃなくて只の移動じゃないかと思ったりする。

646 :774RR :2018/06/19(火) 17:03:00.72 ID:FqeDE+nUp.net
>>645
そのとおり
ただの高速移動で良いバイク買ったとか言ってるのかと思ってさ
使い勝手というかトータルで見たら09が優ってるとも言えるぞ

647 :774RR :2018/06/19(火) 17:21:13.75 ID:j4xQWlYHM.net
ワッチョイて楽しい^^

648 :774RR :2018/06/19(火) 18:12:16.39 ID:LmyQGIpn0.net
>>646
気持ち悪いな、おっさん。
ストーカーの気があんのか。

>>647
自演するならもっとわかり難くやるわ。
PCと携帯とか。

649 :774RR :2018/06/19(火) 18:47:14.46 ID:a7qkGDxZ0.net
14Rで山道走るの苦痛って・・・
そもそもバイク乗ることが向いてないのでは?

650 :774RR :2018/06/19(火) 18:59:07.04 ID:zW6npN2MM.net
ジャンルは違うがH2に並ばれたらちょっと嫌だ
車もそうだけとデビューが5年も違ったら装備が全く違う
純メガスポの後継そろそろ出してくれ

651 :774RR :2018/06/19(火) 19:37:57.31 ID:FinGaY3qa.net
4000万キロ超えたら下取り出して乗り換えを考えないととんでもない出費を強いられる車種はちょっとなぁ…
次期モデルも引き続きNAで頼むわ

652 :774RR :2018/06/19(火) 19:47:37.15 ID:iCQo2+orp.net
4000万キロも走ったら
十分だと思います

653 :774RR :2018/06/19(火) 20:01:12.18 ID:9qTXkojN0.net
俺のバイク歴、多分15万キロくらいだから
それは夢のバイクだなw

654 :774RR :2018/06/19(火) 20:24:54.07 ID:cYOm4CV9d.net
100万で売ってくれる人はおらんのかw

655 :774RR :2018/06/19(火) 20:27:09.55 ID:LyVp6dNx0.net
>>649
苦痛だろw
山道や峠なんざ。

656 :774RR :2018/06/19(火) 20:31:08.22 ID:9fy5CkPGa.net
>>649
よーヒラヒラ曲がるよな
こんなにデカいのに

657 :774RR :2018/06/19(火) 20:34:55.56 ID:9qTXkojN0.net
>>654
俺の2012年式、24000kmなら100万で売るぞ
下見OK、名変確実な方

658 :774RR :2018/06/19(火) 20:49:51.11 ID:u8F1spK/0.net
>>656
巨体の割には曲がるとは思うがさすがにヒラヒラはないわ
Ninja1000にでも1回乗れば14Rの鈍重ぶりがよく分かる

659 :774RR :2018/06/19(火) 20:57:06.13 ID:oim8fU0N0.net
Ninja1000はダランダランとしたサスがな
キビキビ走りたい時はセカンドの10Rに乗る

660 :774RR :2018/06/19(火) 21:03:39.48 ID:4PMxkNfFa.net
>>658
あのアップハンはムリムリw

661 :774RR :2018/06/19(火) 21:10:13.76 ID:zy3D6GPn0.net
>>659
14Rと10R持ってんだ
凄いな

662 :774RR :2018/06/19(火) 21:12:00.16 ID:oim8fU0N0.net
>>661
結構居ると思うぞ
それにうちの10Rは古いしな

663 :774RR :2018/06/19(火) 21:46:19.38 ID:qYDMe/cW0.net
>>657ごめ、ちと高くないか?
24000kmでしょ?

664 :774RR :2018/06/19(火) 21:58:19.64 ID:9qTXkojN0.net
>>663
嫌なら別にええんやで
いまでも現役だし、乗り出し100万で買えるバイクに14R以上のものはないし

665 :774RR :2018/06/20(水) 00:31:53.48 ID:xzK4UXa/0.net
>>651
その10分の1の走行距離でも、
表彰してくれる自動車メーカーが有ったよ?

>>665
隼・菌王

666 :664@仕切り直し :2018/06/20(水) 00:32:34.45 ID:xzK4UXa/0.net
>>651
その10分の1の走行距離でも、
表彰してくれる自動車メーカーが有ったよ?

>>664
隼・菌王

667 :774RR :2018/06/20(水) 01:35:06.07 ID:UHkOgeMj0.net
>>665それ100ぶんの1じゃない?
ヤナセが10万毎に病床とエンブレムくれる

668 :774RR :2018/06/20(水) 03:41:11.32 ID:HgBysQxhd.net
4000万キロ・・・
代々受け継がれてるバイクなんてロマンあふれるじゃないですか

669 :774RR :2018/06/20(水) 04:01:12.88 ID:3Z+3NXerF.net
>>668
GUINNESS

670 :774RR :2018/06/20(水) 09:45:14.41 ID:uQ1Oh0JiM.net
バイク楽しいな。

671 :774RR :2018/06/20(水) 10:26:57.13 ID:RiEjdgHla.net
>>658
タイヤ変えると分かるがサスは14Rのが上。
結果14Rの方がヒラヒラ行けるぞ。

672 :774RR :2018/06/20(水) 10:40:20.83 ID:RiEjdgHla.net
低重心気味だから、ステップ踏めよ。
タンクを倒し混むよりも、意識的にイン側踏んでアウト側力抜いた方がスパッと倒れる。もちろんアクセルオフの瞬間とか、タイミング合わせてな。キッチリバッチリ出来たらデブな割に異様に曲がれる。
立乗りしながらハンドルフリーでに片足上げたりする練習やろうぜ、安定の強い14Rがグラッと傾くのが良く分かるよ。

673 :774RR :2018/06/20(水) 10:46:02.39 ID:um0E/iIPM.net
同じ事を重心の高い車体ですると更にってやつですか

674 :774RR :2018/06/20(水) 11:20:40.73 ID:G8MHAHgNa.net
>>673
重心と支点のバランスだから

重心高い→ふくらはぎと肘でタンク引っ掛け
重心低い→ステップ荷重
逆ハン派の人もいるけど、自分はあんまり使わない
ハンドルに力入れない

675 :774RR :2018/06/20(水) 15:33:41.64 ID:Lm8+EEnNH.net
ステップ荷重とか古典テクじゃないか?今どきは肛門荷重が旬な気が。
シートの角に肛門からチンコ裏スジをあてがって荷重する。
まぁ、レースじゃないから本人が乗りやすい方法が一番とは思うけど。

676 :774RR :2018/06/20(水) 17:08:13.15 ID:Qlr0Jpx5a.net
インカム買おうと思うけど、みんな何使ってる?
一応、同時に2箇所つなげるやつ。
音楽聴きながら、仲間と会話できるとか。
パイセン教えて下さい。

677 :774RR :2018/06/20(水) 17:46:00.33 ID:Qr3+9mPOM.net
>>676
スマートフォンとラインで有線。
Bluetoothレシバー使って無線化もしてある。

678 :774RR :2018/06/20(水) 17:52:21.05 ID:XLJLDyoBa.net
>>676
SENA20S

仲間内でメーカーバラバラだったんで、どれにも繋げるコレに
ヤフオクで新品が安かった
カード飛ばし品?

679 :774RR :2018/06/20(水) 18:31:51.60 ID:2eTLi+yn0.net
>>676
MIDLAND BT NEXT PRO

バージョンアップで徐々に機能追加されてる

680 :774RR :2018/06/20(水) 18:52:16.32 ID:dYdXKV8dd.net
>>679
そうなの?
しらんかったし、スマホとBT接続してエレファントカシマシ聞くためにつかってるわ

681 :774RR :2018/06/20(水) 18:59:30.29 ID:2eTLi+yn0.net
>>680
バージョンアップの度に女の子の声が変わると言うオマケ付き。

今のバージョンだと起動時にインカムのバッテリー残量教えてくれる

682 :774RR :2018/06/20(水) 19:29:30.30 ID:dYdXKV8dd.net
>>681それって15年とかのupのやつ?

「バッリロー、バッリロー」が「バッテリー…ロー」ってかわったやつかね?

683 :774RR :2018/06/20(水) 19:44:20.75 ID:2eTLi+yn0.net
>>682
http://www.midlandradio.jp/pr/2018/0612.html

今年の5月にバージョンアップあった。
ボリュームキー同時押しで「バッテリーMAX」とか音声でアナウンスしてくれる。
俺もバージョンアップされてるの先日気が付いたからMAX以外聞いた事ないや。

インカム設定アプリもバージョンアップしててイコライザー追加された。

684 :774RR :2018/06/20(水) 22:18:51.73 ID:UHkOgeMj0.net
>>683あぁ…勘違いしてた
うちのはBT next-Cだった
PROいいなぁ

685 :774RR :2018/06/21(木) 00:54:55.50 ID:Dae3vihsK.net
>>676
インカムスレあるからそちらのパイセン方詳しいぞ?
仲間内でメーカーを統一するのが間違いないらしい

686 :774RR :2018/06/21(木) 02:12:37.02 ID:EO+/mblpa.net
>>673
>>674 の言うように、14Rで膝でタンクを押すような乗り方はさほど倒れる訳でもない。コイツはステップとシートで倒せばヒラヒラよ。
>>675の乗り方で、コーナー基本リーンインが安定する。尻だけイン側角にあるが頭はアウト側の変則リーンアウトだとコーナー視界も取れるし、曲がりも強く残せるよ。シロバイの乗り方が何だかんだで見通しいいなら重いバイクには最適な気がしないでもない。

687 :774RR :2018/06/21(木) 08:22:23.62 ID:T1QlaN/rH.net
特にこのバイクは車体の剛性が極めて高くサスもよく動く。加えて昨今はタイヤの進化が著しい。なので、レプリカ全盛時代のスペンサー乗りの様に、外足と膝で車体をグイグイとねじ伏せる様な乗り方は、返って良くない。
ターン中は、頭の向きと視線と意識をコーナー出口に集中し、荷重は肛門中心にシートのイン側角に。手足は添えているだけでいい。

688 :774RR :2018/06/21(木) 12:24:43.43 ID:jv4cyPvwM.net
>>687
おいらも同じ感じで乗ってる。
それが1番自然な感じ方する。

689 :774RR :2018/06/21(木) 12:44:23.76 ID:9E29Voi8a.net
一人称おいらってどんな人が使ってんの?
地方による?

690 :774RR :2018/06/21(木) 12:47:53.59 ID:Ufn6QmOC0.net
>>689
たぶんむちゃくちゃ気持ち悪い奴だと思う

691 :774RR :2018/06/21(木) 12:49:23.16 ID:7iYJTysYd.net
>>689ネットの人称にいちいち文句つけたってしょうがねーっぺよ
関西弁以外は普段標準語つけってんだかん気にすっこねーかんさ
前がらだけんど、5chは便所の落書きだっつってっぺ

692 :774RR :2018/06/21(木) 13:38:22.21 ID:Qh+XCGUId.net
んだんだ

693 :774RR :2018/06/21(木) 13:50:48.07 ID:V4b3Z+IIp.net
最近は便所に落書きも見なくなったなぁ。

694 :774RR :2018/06/21(木) 15:12:49.28 ID:0ZLNJtDkd.net
赤男爵で置いてあったもの
外装慣らし済み
13年式
走行26,000km
ぐらいなやつが130万で売ってたぞ、、、

695 :774RR :2018/06/21(木) 15:48:55.46 ID:mtbR77W0a.net
オイラもオイラって言うことあるな
毎回ではないけど、言い方変えて遊んでる感じ
あとは私とか俺っちとかあっしとかw
みんな色んな反応見せるから面白いぞ

696 :774RR :2018/06/21(木) 16:04:07.33 ID:7iYJTysYd.net
>>694だったらあと30出して近年のをかうわいって思ってしまうのはおれだけ?

697 :774RR :2018/06/21(木) 16:15:41.35 ID:A+kB2rq7p.net
うちの店は事故歴無し2015年式で立ちゴケ無しのワンオーナーが125万で売ってた。
走行2500km。
結局新車買ったけど、納車までの2週間で売れてた。
流石に車検は別だとは思うが。

698 :774RR :2018/06/21(木) 16:39:44.53 ID:0ZLNJtDkd.net
>>696
俺も同意見
外装慣らし以外は同じ状態なんだが、
そろそろフォーク、サスoh、クラッチ板交換とかすると売って新しいの買っても良いなあって思ってる

699 :774RR :2018/06/21(木) 17:04:51.82 ID:oL2TwdSR0.net
>>696
中古車の乗り出しと逆車の初期費用は同一視できん
新車165万とプライスタグ付いてたら乗り出しは190ちょいだろ

700 :774RR :2018/06/21(木) 17:55:24.49 ID:Z42+bNQua.net
たった2,30万の追加でリミッター無しフルパワーが、メーカー初期保証とリコール対応、パーツ供給も保証されて買えるんだから、逆車って凄いよな
ありがたやありがたや

701 :774RR :2018/06/21(木) 18:36:23.95 ID:7iYJTysYd.net
>>699中古車の乗りだしの方がひどいと思うのだが
ただし、川崎なりのメーカーで買う認定中古車は除いて

702 :774RR :2018/06/21(木) 19:51:39.85 ID:6fPA7qS00.net
>>687
肛門押し付けてるとは・・・
臭そうなシートだな


実際臭いと思う
高校の時AR50をアンコ抜きした友人が
シートウンコ臭いから嗅いでみ?
と言われ嗅いだらマジウンコの匂いでオエッとなった

703 :774RR :2018/06/21(木) 20:49:58.05 ID:0ZLNJtDkd.net
そこは会陰っていおうぜ

704 :774RR :2018/06/21(木) 21:36:56.62 ID:gp4nypgY0.net
>>702
長文お疲れ様。
どうでもいいがお前はもう少しケツを良く拭くよう心がけろ。
普通の人間はケツを押し付けても臭くない。
よく拭いても臭いなら病院行った方がいいぞ。

705 :774RR :2018/06/21(木) 21:45:39.09 ID:yTWWhYqL0.net
行数変わらんやん…

あと、スポンジが臭かったって話だぞ
多分

706 :774RR :2018/06/22(金) 05:29:28.59 ID:uC6T+WS20.net
峠攻めてからブレーキのキーキー音なくなったわ。ありがとな

707 :774RR :2018/06/22(金) 09:09:19.91 ID:87r6SaZeK.net
アクラのスリップオンなんだが…バッフル抜けん

耐熱ステッカーじゃなくレーザー印字のヘキサゴナルは抜けない仕様?

708 :774RR :2018/06/22(金) 09:47:34.37 ID:RTekSM0za.net
>>707
抜けないよ。

709 :774RR :2018/06/22(金) 12:19:10.04 ID:87r6SaZeK.net
>>708
マジすか(>_<)

710 :774RR :2018/06/22(金) 12:23:52.12 ID:3p6u61uIa.net
抜いてどうすんだよ死ね

711 :774RR :2018/06/22(金) 12:32:05.86 ID:RTekSM0za.net
>>709
万が一抜けたとしても
絶対公道走るなよ。

712 :774RR :2018/06/22(金) 13:56:35.07 ID:vun44GQv0.net
押すなよ。
押すなよ。
絶対押すなよ的なやつやなw

713 :774RR :2018/06/22(金) 21:34:45.10 ID:f4H0YLKtd.net
>>699
お前の買った店は新車登録諸費用ぼってるぞ
バロンでも15万

714 :774RR :2018/06/22(金) 21:54:55.41 ID:KugdBTjn0.net
>>713
ぼったくりハーレーより乗り出し費用が高いってびびる

715 :774RR :2018/06/22(金) 22:39:26.95 ID:KVVoLYvu0.net
こないだ新車買ったが、輸入車だから排ガス試験代35000円分だけ高いな。
トータルで車体価格プラス15万くらいが乗り出し価格。

716 :774RR :2018/06/22(金) 23:36:26.45 ID:9UgytuV8M.net
>>699
200でフルエキ付けて買えない?

717 :774RR :2018/06/22(金) 23:47:38.06 ID:WkkptWjza.net
>>713
任意保険とか盗難保険とかまで含んでるとか…

718 :774RR :2018/06/22(金) 23:49:44.96 ID:188tusfr0.net
消費税とETCですわ

719 :774RR :2018/06/22(金) 23:50:33.06 ID:188tusfr0.net
輸出用の木箱から取り出すだけで組み立て費用とかとるし

720 :774RR :2018/06/22(金) 23:57:40.10 ID:bI4lwwjt0.net
バロンだとオイルリザーブも強制だからな
あれで20k近く取られる

721 :774RR :2018/06/23(土) 00:00:02.15 ID:ByX6XMKY0.net
納得できないなら「そこでは買わない」という選択肢もあるが。

722 :774RR :2018/06/23(土) 00:15:11.52 ID:+t+ant2J0.net
>>720
嘘乙
オイルリザーブは任意だ

723 :774RR :2018/06/23(土) 00:16:17.32 ID:UVzTXmgda.net
とっくに忘れられてるけど
ブレーキ認定も通さなきゃ売れないんだぞ
あれで少数希少モデルが超高額になるので実質販売不可能に追い込まれた

724 :774RR :2018/06/23(土) 00:23:18.54 ID:jKmUvd760.net
>>716
HGだと車両価格税込186万ちょいだから納車費用込みで201万くらい。
モデル末期だが値引きも5〜7%だろうしBEETのフルエキ入れたら220万くらいかな。
実際にはスクリーンとかETCとか欲しくなるからもっとかかると。

725 :774RR :2018/06/24(日) 15:35:19.35 ID:6hsQiIr/0.net
アライRX-7-RR5でビーコムの4Xを着けたんだが60キロ以上出すとノイズで聞こえないって言われる

スクリーンはゼログラでスポンジやらマイク位置やらタンデムしてヘルメット交換しても改善できない。相手の声は高速でもハッキリ聞こえる

同じ症状の人いる?

726 :774RR :2018/06/24(日) 17:53:12.62 ID:EA5QRiHTa.net
>>725
ビーコムに問い合わせ
SENAにしとけば良かったのに

727 :774RR :2018/06/24(日) 18:13:24.61 ID:nw/JZ93La.net
というか、インカムスレならともかくなぜそれを14Rスレで聞こうと思ったのか…

728 :774RR :2018/06/24(日) 18:50:34.80 ID:vhMe6OOdM.net
知るかボケ

729 :774RR :2018/06/24(日) 18:50:54.71 ID:6hsQiIr/0.net
インカムの故障じゃないっぽいからだよ

スクリーンからの風がメットに当たってノイズになんのかなって思った

730 :774RR :2018/06/24(日) 18:55:02.91 ID:5D1PUvMn0.net
>>729
他人のバイクと交換しろよ
一発で判明する

731 :774RR :2018/06/24(日) 19:01:29.54 ID:wglRQT7pM.net
風切り音なら頭の位置変えるだけで良くない?

732 :774RR :2018/06/24(日) 19:11:03.01 ID:6hsQiIr/0.net
>>726そうする

>>730今日やんわり断られた

>>731スクリーンに潜ってもダメだった



同じ症状の人いるかなって書いただけ問い合わせてみるよ

733 :774RR :2018/06/24(日) 21:00:02.86 ID:EA5QRiHTa.net
>>732
ちなみにSENA20SでXR1100だと、なんも問題無し

734 :774RR :2018/06/24(日) 21:09:32.59 ID:b40cYqB00.net
どうせマイク位置が悪いだけだろ

735 :774RR :2018/06/24(日) 23:05:55.89 ID:s9mjO0Jp0.net
風圧がノイズの原因と思ってたら鼻息がノイズの原因だったとかな

736 :774RR :2018/06/24(日) 23:43:10.14 ID:8siY/sXM0.net
>>735
居るわ。
鼻息では無く、吐く息で本当に何喋っているのか分からない人。

737 :774RR :2018/06/25(月) 15:25:55.86 ID:5rffEvTyd.net
>>735
Bcomはスポンジにマイクを入れるので余程鼻息荒くなければ問題ないかと
Bcom間なら高速でも余裕

携帯だと相性かスピーカーからの音が小さいのでX14だけど80`ぐらいでエンジン音にかき消されて聞き取りにくくなってくわ
新東名で110`だと超絶聞き取りにくいが相手にはちゃんと聞こえてるみたい

738 :774RR :2018/06/25(月) 15:56:55.45 ID:pFV4B0bPd.net
問い合わせたらマイク位置の工夫、純正スポンジの使用って言われた

両方やってんだけどなぁ

スレ汚しゴメン

739 :774RR :2018/06/25(月) 19:29:04.92 ID:G17Le63U0.net
イカリングがカッコイイと思ってる奴ってバカだよなw

740 :774RR :2018/06/25(月) 19:31:07.31 ID:TXo+mvsa0.net
イカリング自体は2000年式BMW5シリーズから
ってーと、14年前の流行りをわざわざ近年のハイテクバイクに導入ってのもなんだかなぁ

741 :774RR :2018/06/25(月) 19:47:45.23 ID:BSXi2NYb0.net
流れるウインカーももうダサいなぁ
最近は軽自動車にも純正採用されててちゃちさが増してる

742 :774RR :2018/06/25(月) 21:09:30.22 ID:TXo+mvsa0.net
>>741はやいわw
現行アウディ→軽自動車
今まさに流行りだしだって(ださいけど

743 :774RR :2018/06/25(月) 21:12:03.72 ID:Ihmji9RT0.net
時代は流れるVテールか

744 :774RR :2018/06/25(月) 21:13:35.01 ID:NzDVcEGVM.net
嫁が気に入ってるので(以下略

745 :774RR :2018/06/25(月) 21:45:33.30 ID:0tWb3tQad.net
クリアウインカーより、オレンジレンズのウインカーが好き

746 :774RR :2018/06/28(木) 01:31:12.19 ID:uh8A0Uolp.net
>>745
わかる
普通がいいよな

747 :774RR :2018/06/28(木) 01:38:37.06 ID:P9N2+2610.net
流れるウインカーは、どうもデコトラっぽくてなw

748 :774RR :2018/06/28(木) 10:02:52.72 ID:ba3k12qJd.net
>>739
わざわざ大金払ってダサくしてるんだからな
イカリングと社外スクリーンは絶対に無い

749 :774RR :2018/06/28(木) 10:18:34.68 ID:gAgzkS/U0.net
社外スクリーンにしないと12r比で風が辛すぎる

750 :774RR :2018/06/28(木) 10:21:59.69 ID:EPnwRYbAa.net
>>748
これはこいつの価値観だから、言うまでないけどしたいようにすればいい。

751 :774RR :2018/06/28(木) 10:31:09.16 ID:dCAo1aTvd.net
他人のお気に入りを貶す方がよほどダサいわ
オレはノーマル派だがカスタム見てもダセぇとは思わん(族車除く)

752 :774RR :2018/06/28(木) 10:34:44.32 ID:6igl/P00a.net
14Rに3連ホーンつけたい

753 :774RR :2018/06/28(木) 10:52:44.39 ID:l3/Pl7DOd.net
>>752もちろんファイアパターンで厳つく塗装してな

754 :774RR :2018/06/28(木) 11:08:22.72 ID:YUEs7nOb0.net
ゴッドファーザーが似合いそう

755 :774RR :2018/06/28(木) 11:16:28.61 ID:7mcVqsZEa.net
>>753
色はソープランドピンクで

756 :774RR :2018/06/28(木) 11:22:06.17 ID:EPnwRYbAa.net
>>755
で、ソープランドピンクのハーレーと併走でw

757 :774RR :2018/06/28(木) 11:37:49.20 ID:m6tw2leLa.net
トライクカスタムでよろ

758 :774RR :2018/06/28(木) 11:59:35.24 ID:eua4OIduH.net
14RかZZRか忘れたが、旭日旗使った香ばしさ200%のカスタム車体見た事ある。
Youtubeで検索したら必ず引っかかる、例のウザい喫茶店のやつな。

759 :774RR :2018/06/28(木) 12:20:55.85 ID:/J+0u+XmM.net
チョン君が発狂するのを楽しんでるのだろう

760 :774RR :2018/06/28(木) 16:35:21.77 ID:e/4P6xkI0.net
その車両で是非とも韓国へツーリングに出掛けてほしい

761 :774RR :2018/06/28(木) 16:42:49.38 ID:EbmtuMoId.net
ウザい喫茶店は草

762 :774RR :2018/06/28(木) 16:59:35.93 ID:YUEs7nOb0.net
>>760
海外は流石に手続きや金銭面で現実的ではないな。
国内でやるなら韓国からの船便で入国してくる奴ら向けに福岡とか対馬が良いんじゃね?

763 :774RR :2018/06/28(木) 23:05:31.26 ID:tHxPuxgyM.net
イカリングっておいくら万円?

764 :774RR :2018/06/28(木) 23:24:07.61 ID:xHfvYeAV0.net
0.1166万円

https://i.imgur.com/2vPHexS.jpg

765 :774RR :2018/06/28(木) 23:50:33.94 ID:fIxbMHs1p.net
イカリングよりコックリングの方がしっくりくるだろ

766 :774RR :2018/06/29(金) 20:34:46.88 ID:w5Y5llcD0.net
厨房の頃新宿の大人のおもちゃ屋に仲間と入って、中のおばちゃんにあんたたちにピッタリなもん特別に1000円で売ってやると言われるがまま買ってしまったリング思い出した。

今ならわかる。
粋なおばちゃんだった。

767 :774RR :2018/06/29(金) 22:43:51.69 ID:OLqRiarkM.net
黒影さん、去年亡くなってたのね

768 :774RR :2018/06/29(金) 23:16:53.65 ID:kQfQ27UR0.net
>>767
だれそれ?

769 :774RR :2018/06/30(土) 01:03:55.15 ID:jYKTIGvf0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/e51383ede40dee7ba9b8feb3a3044c82.jpg
左の人が黒影

770 :774RR :2018/06/30(土) 02:03:11.23 ID:d3q+AwtMd.net
仮面の忍者か・・・

771 :774RR :2018/06/30(土) 07:02:01.19 ID:NyvSL54ap.net
黒影さんってブロガーの黒影さんかな
1400乗り出した頃にちょくちょくブログ覗いてたけど最後の記事が15年で入院してるとか書いてあったけど亡くなったのか…
合掌

772 :774RR :2018/06/30(土) 07:27:59.42 ID:Y/nHD5WI0.net
イヤーモデル毎に細かな解説されてて、奥さん美人だったな。

773 :774RR :2018/06/30(土) 09:24:01.85 ID:O3tvhP7rM.net
>>771
>>772
その人
奥さんのブログに書いてあった

774 :774RR :2018/06/30(土) 13:14:06.02 ID:1INw4LKk0.net
>>773
http://s.webry.info/sp/tsukiiro.at.webry.info/201704/article_1.html
これか?

775 :774RR :2018/06/30(土) 13:15:39.07 ID:1INw4LKk0.net
http://s.webry.info/sp/tsukiiro.at.webry.info/201312/article_1.html

776 :774RR :2018/06/30(土) 15:30:53.99 ID:ejK2v4q/0.net
お前ら俺の包茎リング買わされた話のあとに重い話すんなよ…

ZZR手に入れた時、本当にお世話になったサイトだわ。

777 :774RR :2018/06/30(土) 15:44:49.57 ID:86FD19cw0.net
自分も14R買うとき参考にした…


後れ馳せながらご冥福を申し上げます。

778 :774RR :2018/07/01(日) 13:52:27.04 ID:HEB7mcFx0.net
バイクなんて危険な乗り物は乗らんでください

779 :774RR :2018/07/01(日) 14:53:53.71 ID:PyF6DWv/M.net
>>778
来るなよ

780 :774RR :2018/07/01(日) 15:40:10.03 ID:1HoQ7C6f0.net
天気が良かったから日帰りツーリングにでかけたら、高速道路を流れに乗って90km/hくらいで走行中なのに
水温が95度まで上がってファンが回り出したでござる

えらい暑いと思ったが、バイクにとってもけっこう過酷だったのかも

781 :774RR :2018/07/01(日) 16:18:02.04 ID:hxRwbtcfp.net
>>780
夏場なら普通だろ。
そんなのは過酷のうちにはいらない。

782 :774RR :2018/07/01(日) 17:14:42.55 ID:inj7v4qc0.net
>>780
それなぁ。逆に120とかで走ると水温下がるぞ

783 :774RR :2018/07/01(日) 17:59:10.09 ID:kVcVjO4La.net
真夏の山手トンネル渋滞にはまって水温98度に貼り付いた(ファン全開なのに水温が下がらない)ときは、
このままオーバーヒートするんじゃないかとハラハラしたわ
その時の気温が38℃くらいだったから、長く続いたらバイクが耐えられても俺が倒れてたかもしれん

784 :774RR :2018/07/01(日) 18:00:54.44 ID:/AvTRf0n0.net
>>783
ホンダ車は105度までファンが回らないから
カワサキは良心的だと思うの

785 :774RR :2018/07/01(日) 18:41:29.82 ID:9ztzNruU0.net
>>784
でもそれって意味があって105度にしてるわけじゃん?

786 :774RR :2018/07/02(月) 02:35:11.82 ID:4anwb8GP0.net
>>785
>意味があって105度
数度とはいえ、「温度の高い方がエンジン劣化が少ない」わけでないなら >>784 の言うとおり。
#その結果カワサキのエンジンの方が長持ち・・・と言えないし、ファンの駆動時間が長くなるからソッチが劣化進む とも言えるが。

787 :774RR :2018/07/02(月) 03:00:50.22 ID:ZZLsJ4mJ0.net
>>786
そうか。意味もなくメーカーは105度にしてるのか。

788 :774RR :2018/07/02(月) 05:53:17.07 ID:19NKbBiD0.net
その意味を考えたのが>>786
考えが及ばないのが>>787

789 :774RR :2018/07/02(月) 12:20:45.20 ID:q9lT9HkOd.net
>>783
8月に山手トンネル内が42℃超の中1時間以上監禁されましたが何か?
御殿場、足柄も大渋滞でパスし、
駿河湾沼津でふらふらして倒れそうになったときにナンシーに襲われた

790 :774RR :2018/07/02(月) 12:28:09.44 ID:smbqaPn00.net
発進5秒後には80キロ巡行快適ツーリングができる北海道です。

791 :774RR :2018/07/02(月) 20:18:04.58 ID:Y2pRj6VT0.net
14Rでツーリングしてる人は景色楽しんでますか?
俺の知ってる14R乗りの方はみんな下道でもアホみたいに飛ばすのですが
聞いたら遅いスピードで走るのが辛いとか言ってるんですけど
ただの甘えですよね?
まあ他人のこと考えずに走るオナニー野郎とはもう走らないけど

792 :774RR :2018/07/02(月) 20:26:53.31 ID:u6Eu2qte0.net
>>791
バイク乗るのが目的ではなく手段なので、速くても、遅くても気になりません。

793 :774RR :2018/07/02(月) 20:29:01.02 ID:+I1wuuX90.net
低速でトコトコ走るのも楽しいよ
ゆったりが辛いってのは、前傾の自分を支える体力すら無い 見栄だけでこのバイク選んだオッサンじゃないのかな

794 :774RR :2018/07/02(月) 20:39:57.16 ID:rpYKjBPi0.net
年取るとスピード出したい欲求は減るもんじゃないのかなぁ
ハイパワー車を流れに合わせて走らすのもいいもんさ

795 :774RR :2018/07/02(月) 20:46:50.57 ID:5O/bfqT1a.net
それはあるな スピードもだけど若い時は常にスリ抜けしてた
車の後ろに止まってるなんてバイクの特性を殺してるアホのする事とさえ思ってた。今はあまりスリ抜けもしなくなったし街中は特にスピード出さなくなったな 丸くなったのか老いたのかどっちか知らんけど。

796 :774RR :2018/07/02(月) 20:48:51.36 ID:FtrkFryd0.net
見た目はハゲ散らかしたビール腹のオッサンでも中身はいたいけな少年のまま成長してないのは一定数いるもんだ

797 :774RR :2018/07/02(月) 21:17:26.27 ID:19NKbBiD0.net
>>791
景色楽しんでるよ
速度は出てるけど

798 :774RR :2018/07/02(月) 21:20:58.69 ID:U++E9PJfa.net
いまさらだが、この時期でも、90kmずっとなら安定して80〜85℃辺りで落ち着かないか?
朝とかだと78℃辺りまで下がるぞ。
クーラント、最近のはロングライフらしいけど、3年未満で変えていこうぜ。コスパ安い割には燃費とかにも関わるからよ

799 :774RR :2018/07/02(月) 21:37:53.24 ID:g66I6qdA0.net
100km/h以下で走ってるような奴はカブでも乗ってろ。

800 :774RR :2018/07/02(月) 21:41:21.78 ID:pp6Esyd10.net
マフラーの話は荒れるかな?
純正より少し音量のある公認マフラーを物色中。
やっぱり定番はBEETのフルエキなんかね?ヨシムラのスリップオンも気になってるが。
ここの住人は何つけてんだ?
純正だと静か過ぎて幅寄せしてきたりするバカ車がいるからもう少しアピールしたい。

801 :774RR :2018/07/02(月) 21:45:33.94 ID:guzNssbE0.net
マフラーより車体買い替えの方に興味ある
メーカー各社、この分野は手控え気味だよなあ

802 :774RR :2018/07/02(月) 21:46:27.80 ID:KPHQjQ6R0.net
>>800
軽さとか見た目とかならまだ分かるが、音でアピールとか流石に釣り臭がキツい

803 :774RR :2018/07/02(月) 21:51:00.76 ID:lN9nNrL+a.net
>>800
俺はワイバンのフルエキ付けてるけど、軽くて静か(ノーマルプラスα程度)なのでかなり気に入ってる
BEETも考えたんだが、ディーラーからかなりうるさい(その店は車検通すのに苦労したとのこと)と聞かされて候補から外れた
見た目で言えばアクラポが良かったが、合法的に公道を走れないのはさすがに選べないわ

あと、走行中の車に対して自己主張するほどの音量って、そもそも合法マフラーでは無理じゃね?

804 :774RR :2018/07/03(火) 05:50:06.83 ID:yWGoLV0Qa.net
>>803
14Rの場合、見た目にもデブマッチョ過ぎてSSの用な音よりも高級セダンとかの用な静かでパワー上がる軽いやつにしといた方が品があっていいかと。
ワイバンはこっちも検討してるがやはりコイツのパーツは高いのよね。

805 :774RR :2018/07/03(火) 06:48:30.69 ID:XJsSAHKH0.net
>>803
たしかにアクラポ良いんだけどやっぱ非認定マフラーって車検の時めんどくさいよね。最近警察うるさいし。
自己主張つうかある程度存在を認知してもらえればと思う。
普段車通勤なんだが、毎日追い抜いてく隼がヨシムラ付けてて、後ろから来ててもマフラー音でわかるんだよね。
ある程度何かが後ろにいるってわかってほしいんだわ。
後は俺の好みでテールエンドからパイプがニュッと出てないタイプがいいなあと思ってBEET考えてたんだが・・・あまり五月蠅いのもいやだなぁ。

>>802
釣り臭・・・たぶんそれは>>802の加齢臭だと。
体はよく洗えよ。

806 :774RR :2018/07/03(火) 07:56:43.75 ID:xd9fC8/Za.net
ボディペラッペラの軽にでも乗ってんのかな?

807 :774RR :2018/07/03(火) 09:09:27.29 ID:/Rlt5UWNp.net
>>806
NCロードスターだから下手したら軽より外音は…。
つうか最近の軽静かだよな。

808 :774RR :2018/07/03(火) 13:13:46.97 ID:BFu4BI7pM.net
ノーマルマフラーの見た目結構好きなんだけど、重すぎるんだよな〜

809 :774RR :2018/07/03(火) 19:44:54.66 ID:DZMAA4YRd.net
正直なとこ、ノーマルマフラーであんだけの性能出てるのだから社外にしても気のせいくらいしか変わらないし低速が薄れるわけでしょ?

そう考えたら軽い社外で車検okってなにがおすすめなの?

810 :774RR :2018/07/03(火) 20:18:46.92 ID:2+kSnKfOd.net
>>800
認定マフラー前提で話をすると、高年式程認定マフラー少ないから気をつけて
1年前くらいに2017年式でマフラー探してみたところ、認定取ってるマフラーはヨシムラくらいしかなかった(ワイバンとかは2015年式くらいまでしか認定取ってなかった)
中身同じだから付くだろうけど、>>805の言う通り最近警察もうるさいみたいだからね

811 :774RR :2018/07/03(火) 21:15:06.66 ID:VMYbrEWoa.net
>>810
ワイバンは16年以降で製品が分かれてるだけだと思う
http://www.rsgear.co.jp/products/muffler/kawasaki_16-_ninja-zx-14r-twin-slip-on/

812 :774RR :2018/07/03(火) 21:25:48.91 ID:XJsSAHKH0.net
>>810
結局ヨシムラも16年対応ってなってて、じゃあ18年式は?って問い合わせしたら「近々認証を取りたいと思ってます」という超あいまいな返答だったw
ということは正式対応してるのってBEETかノジマかアールズギアしか無い様で。
結局形の好みとノジマよりは少し静か(音質がノジマよりはワイルドでない)ってことでBEETフルエキ注文かけました。
しかし2本出しはやっぱ高いねぇ

813 :774RR :2018/07/03(火) 22:00:40.58 ID:ndLDqdUbd.net
>>812
BEETフルエキを鈴鹿のシケインで擦った俺涙目
センスタがいつもガリガリしてるのにまさかエキマニ擦ってるとはおもわなんだ
触媒ついてる所だから交換部品が単品でも高いんだよなあ、、、

814 :774RR :2018/07/03(火) 22:33:40.05 ID:YUMhTKRY0.net
>>813
サイレンサーならともかく、パイプを擦るなんてことがあるのか…
BEETのマフラーは、確かにパイプの左右への張り出しが大きいようにも見えるけど、
ノーマルもけっこう出っ張ってるよなあ

815 :774RR :2018/07/03(火) 22:36:12.16 ID:PsC3j3aI0.net
エキパイよりも先にアンダーカウル擦らない?
少し膨らんでるところが削れるんだよね。

816 :774RR :2018/07/03(火) 23:52:39.12 ID:ZyxjI+jkd.net
教えて下さい。
ZX-14Rの北米仕様はアナログメーターはキロ&マイル表記なんですよね?
じゃあ液晶のオド&トリップメーターはどっち表示なんですか?

817 :774RR :2018/07/04(水) 00:16:41.74 ID:3V9M5+dB0.net
ばがか

818 :774RR :2018/07/04(水) 04:03:24.53 ID:0+JOIKL60.net
>>816
マイルが良いなら自分で設定すれば良い。

819 :774RR :2018/07/04(水) 07:18:18.22 ID:+Tv61jJUp.net
>>816
ユーザーマニュアルに書いてある。
最新だと45ページだ。

820 :815 :2018/07/04(水) 13:39:29.30 ID:PJMHVzsl0.net
自分で切り替えできるんですね。ありがとうございます!

821 :774RR :2018/07/04(水) 18:32:41.66 ID:Pvnjwkkod.net
液晶表示は色々便利だがオドがゾロ目になった時の感動は唯一機械式に勝てない
※個人の主観です※

822 :774RR :2018/07/04(水) 20:09:54.40 ID:q0o+K9SQ0.net
完全に同意です

※個人の主観です※

823 :774RR :2018/07/04(水) 21:20:09.93 ID:BwigUBaB0.net
 そろそろゾロ目の「ワクワク感」も大きいが
ゾロ目の瞬間を見逃した「やっちまった感」・・・

824 :774RR :2018/07/06(金) 12:24:18.69 ID:hnAleQNCd.net
10000
11111
12345
20000
22222
全滅の俺涙目
だいたい10キロ超えたところで気づいてる
次は23456なんだけどな

825 :774RR :2018/07/07(土) 08:25:43.18 ID:Pm6Sjz7fK.net
オドメーターは年に1〜2回しか見ないなぁ

826 :774RR :2018/07/07(土) 20:03:49.82 ID:tJ97Uree0.net
驚ーたー(おどれーたー)

なんつって…

827 :774RR :2018/07/07(土) 20:20:57.41 ID:qSaVyihrp.net
数字の羅列に興味なんてないですよ。
その瞬間の景色の方が100倍重要でごわす。

828 :774RR :2018/07/07(土) 21:13:18.22 ID:3BD1eH+s0.net
納車時の0kも見たことないなぁ

829 :774RR :2018/07/07(土) 22:55:28.47 ID:dSjZtDIJ0.net
>>826
「座布団1枚没収」

830 :774RR :2018/07/07(土) 23:28:32.90 ID:Pm6Sjz7fK.net
>>827
俺なんか14Rのナンバー(4桁)すら覚えてないw

831 :774RR :2018/07/08(日) 00:28:23.65 ID:sURv+nRP0.net
>>830
年1000kmも乗らないパターン?

832 :774RR :2018/07/08(日) 00:33:50.83 ID:tFvJH2Wz0.net
14R買って6年で24000キロ
これに乗る前はバイクで年間2万きったことなかったけど
仕事が変わるとだいぶ変わる
だから年間の距離伸びてなくても偏見は持たない

833 :774RR :2018/07/08(日) 00:45:45.68 ID:8xYMPzzPd.net
若い頃は時間の融通聞いて、休みならバイク乗ってられた
年食うと色々あるんだよな

834 :774RR :2018/07/08(日) 06:00:13.73 ID:K9Ps2SdV0.net
え…
年間10000ぐらいは乗ってるけどナンバーなんて覚えてないぞ…

835 :774RR :2018/07/08(日) 07:10:46.26 ID:n0LFQ6o60.net
結構ナンバー覚えてない奴多いんだ
先日ビジホに泊まったら、ナンバー聞かれて慌てて見に行った自分

836 :774RR :2018/07/08(日) 08:44:45.33 ID:paiRzbEpM.net
バイク2台あって一台はよく乗るが、どっちもナンバーなんて覚えてないな
車は希望ナンバーだから覚えてる

837 :774RR :2018/07/08(日) 10:32:13.67 ID:PwzSFjIp0.net
メンバーなら覚えてる

838 :774RR :2018/07/09(月) 02:06:25.30 ID:v75L6+jw0.net
ナンパなーんて したことないよ ←ウソつき

839 :774RR :2018/07/09(月) 10:46:10.79 ID:+oNVZnhTK.net
>>831
年平均6000キロ前後っす
洗車時と運行前点検でチラッと見るが…

ナンバー上向きの人はそうなのかも知れん

840 :774RR :2018/07/09(月) 10:51:32.53 ID:KaeJ5arM0.net
車も入れて8台あるから全く覚えてない

841 :774RR :2018/07/09(月) 12:47:49.01 ID:B4h/mx3mp.net
四国、九州ツーリングでフェリー使うのに申し込み用紙に書かされるから覚えたな。

842 :774RR :2018/07/09(月) 14:36:35.29 ID:zgaXgeidM.net
納車一週間目ですが、信号待ちでローに入れる時、ガッコンとなる時とグニャと入る時が有ります。出来ればグニャと入れたいのですが、コツとか有りますか?

843 :774RR :2018/07/09(月) 14:45:15.44 ID:KaeJ5arM0.net
ねぇよ

844 :774RR :2018/07/09(月) 14:55:35.78 ID:bH+cnjjuM.net
カワサキの運命、受け入れろ

845 :774RR :2018/07/09(月) 15:14:12.26 ID:vG85VfYWa.net
自分の口で再現すりゃいいんだよ

846 :774RR :2018/07/09(月) 15:27:56.97 ID:crt3BMtLa.net
むしろグニャと入る時が異常でないの?

847 :774RR :2018/07/09(月) 17:51:41.41 ID:9XaKtAqRp.net
>>842
少し進めながらだとくにゃっと入る
ガコンの緩和はオイルを硬くする
俺は15-50〜20-50使う
化学合成から部分合成に変える
化学合成の粘度はダメだ

848 :774RR :2018/07/09(月) 19:12:23.79 ID:wYWbs5Ec0.net
色々とレスありがとうございます。
確かに微妙にクラッチ握り直したりすると、瞬間、半クラで進みながら入っていたのかと思います。
ガッコンに比べてどっちが個体に悪さしてるのでしょう

849 :774RR :2018/07/09(月) 20:25:05.82 ID:KaeJ5arM0.net
どっちも悪さなんてしてねぇよ

850 :774RR :2018/07/09(月) 21:10:51.64 ID:V0aKajCe0.net
Kawasakiらしさ

851 :774RR :2018/07/09(月) 23:15:59.20 ID:tTbKXf2ca.net
Nに入れた後もクラッチを握り続けてると、一速に落とすときにスコッと入るね
Nの状態でクラッチを繋いでギヤが回っちゃうと、ガッコンになる

852 :774RR :2018/07/09(月) 23:33:48.77 ID:CAeMgag30.net
ガコらないと入ってない時の方が多いイメージ

853 :774RR :2018/07/10(火) 00:02:02.23 ID:937TOoA30.net
カワサキはガッコンが普通

854 :774RR :2018/07/10(火) 00:32:51.74 ID:WHDGH8AMa.net
初めてからガッコン(忍者400R)だったから、ガッコンしない、Z125をサブに持ちやや驚いた。停止時に2速に入らない機構が、ガッコンさせてるけど、これないとN出しがやや癖あるよね。チョン上げよりもチョン下げの方がN出やすいわ。

855 :774RR :2018/07/10(火) 22:36:26.31 ID:Hu+0T3dWd.net
俺のはガッコンじゃなくガチャコンの気がするがハズレか?

856 :774RR :2018/07/11(水) 10:41:55.30 ID:ReL5778I0.net
俺のはブッピガンだが、当たりかな?

857 :774RR :2018/07/11(水) 12:49:53.65 ID:VwB+flRMa.net
俺のはブリッ…ブリブリブリッ!…プゥー…
かな

858 :774RR :2018/07/11(水) 14:50:21.83 ID:u3XYPFfhM.net
>>857
腹が下ってるのか?

859 :774RR :2018/07/11(水) 21:21:58.94 ID:VjYXpvU50.net
BEETのフルエキ取り付け完了。
店でエンジン掛けたら思ってたより音量あってビビる。アイドリング落ち着いたら下がったけど。
とはいえ走り出したらそこまで気にならんね。
程よい音量だと思うし、4000回転超えたらやる気になる音質。
まだ慣らし中だから6000回転縛りだけどいい感じだわ。
ただ、まだ学習中だからか低回転域では多少ギクシャクする。
ECUの学習が終わればもう少しまともになると思うが、BEETマップ入りi-con iiiを注文したわ。
でも実際もう少し抑えめの音量が好みだった。
やっぱりワイバンが音量、性能共にいいのかも。
まあ見た目が好みじゃなかったから仕方ない。

860 :774RR :2018/07/11(水) 21:28:31.41 ID:ByJIGUzfa.net
俺はワイバン使ってて、評判通り静かだなーと思ってたけど、サーキット走ったらノーマルとは全然違う音がしてびびったわ

外から聞いてても全然違ったようで、ツーリングでは
「これでマフラー変えたんすか?社外品の割に迫力ない音っすね」とか言ってた後輩が、サーキットで俺がピットに戻ったら
「先輩のバイクめっちゃいい音してましたよ!」と評価をガラッと変えてた

861 :774RR :2018/07/11(水) 21:51:22.16 ID:gY0hPWK20.net
だから何だよw

862 :774RR :2018/07/11(水) 21:53:49.26 ID:lVCbqRjA0.net
いや、参考になる

863 :774RR :2018/07/11(水) 21:53:49.91 ID:nUTgqR280.net
後輩と通じ合った(意味深

864 :774RR :2018/07/11(水) 22:01:36.30 ID:2BHKiia60.net
>>859
14RのECUって学習機能があるの?
初耳だわ。

865 :774RR :2018/07/12(木) 00:06:50.74 ID:NUcg8eG20.net
ビートもワイバンも性能なんて変わりゃしない。
そもそも純正と比べても、お前ら違いなんてわからんだろう。

866 :774RR :2018/07/12(木) 00:16:44.72 ID:16iFvwj5a.net
おまいらとか言うけど、シャシダイ載せて分かるか分からないかの違いだから、分かったところでどうなの?としか

867 :774RR :2018/07/12(木) 00:22:40.36 ID:oueG1v7Ip.net
>>864
カワサキのクローズドループは有名じゃん
O2センサのフィードバックが強力で。
それを学習と言うかは知らんけど

868 :774RR :2018/07/12(木) 00:26:59.37 ID:oueG1v7Ip.net
マフラーは音と見た目に金を払うのです

869 :774RR :2018/07/12(木) 01:11:55.37 ID:NKSfExXCd.net
ビートはやんちゃなアルマイトパーツ作ってるからダメだな
くずメーカーだと思う

870 :774RR :2018/07/12(木) 11:12:53.24 ID:3nu3LjIy0.net
オーナーの方2つ質問させて下さい。
14R購入候補ですが(貧乏なので)維持費が気になります。
・3年30.000kmと仮定して、どんな消耗品の交換が必要でしたか。
(14R特有のメンテナンスに掛かるものって有りますか?)
所有してはじめてわかる苦労はありますか?

他にもNinja1000やH2系、10Rも気になりますが、憧れは14Rが一番です。
(現在大型ミドルでリッタークラスは未経験。 用途は日帰りツーリング中心です。)

871 :774RR :2018/07/12(木) 11:46:33.68 ID:iY/rqScD0.net
>>870
ざっくりでタイヤが7000km毎に5万円前後
車検が消耗部品、定期交換部品等交換入れて11万前後
後はオイルとエレメント交換
モチュールとか入れるなら1回の交換で諭吉さん以上かかるし
とりあえず3000km毎に1万5000円として30000kmまでに10回交換する
として15万。
なんだかんだで3年車検受け含めてざっくり50万位じゃないかな。
中古車を買った場合は程度によってはもっとかかる事になる。

オイルにしてもタイヤにしても人によって選ぶもの違うので
もう少し安くおさまると思うよ。
カスタムパーツや転倒等の修理に関しては含んでないので、そういう
出費が発生するともっとかかる。

872 :774RR :2018/07/12(木) 11:49:41.03 ID:iY/rqScD0.net
>>870
おっとガソリン代抜けてた。
15km/L位だと30000kmまでに2000L消費するって事で
ハイオクが仮に平均150円(今の状況考えるともっと上がると思うけど)として
30万円です。

873 :774RR :2018/07/12(木) 12:02:45.31 ID:loxI0VlUr.net
>>870
新車で買って車検までって事なら、メンテに関しては基本的な消耗品以外特別にかかることは無いと思うよ。
強いて言えばハイオクである事と、乗り方で燃費が格段に良くなることはないって事くらいか。
タイヤは乗り方で随分消耗する度合いが変わるかな?
乗りやすいバイクだと思うけど消耗品気にするバイクでも無いかなと思ってる。

874 :774RR :2018/07/12(木) 12:26:21.31 ID:CUrUUbxIM.net
>>871
3万キロ1回目の車検で11万円もかかる?

875 :774RR :2018/07/12(木) 13:02:28.02 ID:58yqtqacM.net
買って5年。44000キロ。
交換したのは、タイヤ3セット、オイル4000キロ毎冴強、プラグ2回、クーラント2回。ブレーキパッド1回。
タイヤ以外は自分でやった。車検もユーザー。
スプロケチェーン、ベアリングは交換なし。
マフラーとかチューンしなければ、以外と掛からないなぁと思う。

876 :774RR :2018/07/12(木) 13:25:19.03 ID:iRa2KVAb0.net
>>871 >>873 >>875
コメントありがとうございます。
あと数年で絶版になるという噂を聞くと新車購入は今のうち。と焦ります。
維持費はみなさんのコメントを見ると、同じクラスなら他車でも同様という感じですね。
今まで予算的に750cc以下しか所有歴が無く、やはり一度はリッターバイクを所有したいと思います。
このクラスは初めてで、スタイルや性能と同等に、維持費、重さ・足付き(取り回し)を考慮しています。
家の前が坂でバックから車庫出し(入庫:登り 出庫:下り)が重量懸念(取り回し)の理由です。
160kgから200kgの買い替えはありますが、269kg(Ninja1000は235kg)がどの程度か想像できません。

877 :774RR :2018/07/12(木) 13:28:57.08 ID:iY/rqScD0.net
>>874
これは店による。
安く上げたければユーザー車検もあるしさ。
変に安いのを費用として見積もるよりは良いかなと。

878 :774RR :2018/07/12(木) 14:12:38.54 ID:6/Y9GFJGd.net
あと数年で絶版て誰が言うてたん?

879 :774RR :2018/07/12(木) 14:14:36.35 ID:9zN48eaUd.net
>>874
安い所なら半分ぐらいになるんじゃね?
11万だとキャリパーOH
ステムとかスイングアームのグリスアップぐらいやるのかな

880 :774RR :2018/07/12(木) 15:05:47.51 ID:CUrUUbxIM.net
>>877
>>879
2回目の車検走行距離2.5万キロ60k位だった。
次の車検はOH必要かな...

881 :774RR :2018/07/12(木) 15:51:07.13 ID:0hO/EfrHp.net
>>880
2回目車検ってことは、5年で2.5万キロってこと?
年5000キロしか走らないなら、次もまだOH不要でしょ。

882 :774RR :2018/07/12(木) 16:54:55.65 ID:CUrUUbxIM.net
>>881
年間走行距離5000km程度です。
バイク屋に丸投げなので、必要と言われたらOHします。

883 :774RR :2018/07/12(木) 17:15:28.24 ID:iY/rqScD0.net
バイク屋に丸投げなら余計にOHしなくても良いと思うが・・・
それでバイク屋がOH必要って言うなら普段丸投げしてるメンテその
ものをバイク屋みずから否定してるような気もする。

884 :774RR :2018/07/12(木) 17:25:14.21 ID:3R8rBYV00.net
かつての日本ではトガっててメーカーの威信のかかったカテゴリだったけど
もうそんな時代ではないのか
新型ないの?

885 :774RR :2018/07/12(木) 18:15:30.31 ID:SvxNxXPV0.net
>>883
いつまでも修理無しで乗れるとは思ってないので、必要であれば修理します。

886 :774RR :2018/07/12(木) 20:05:37.37 ID:9L1cftRw0.net
300V ツーリングオンリー

887 :774RR :2018/07/12(木) 21:13:56.35 ID:VBw71Plea.net
俺が買った店は値引きが端数程度だった代わりに、最初の車検までの7回のオイル交換と法定点検の工賃と消耗品代が無料というサービスがついてきた
(半年点検は法定じゃないので、消耗品は無料だが工賃のみ発生)
あとから考えると、ちょっとやそっとの値引きよりも得だったんじゃないかと思う

888 :774RR :2018/07/12(木) 21:30:41.95 ID:SvxNxXPV0.net
>>887
他店より自店に来てくれたほうが良いよね。

889 :774RR :2018/07/12(木) 22:18:46.80 ID:fggTH7Mb0.net
>>867
メンテナンスは必要に応じて行うのがベストだと思うけど?
過剰整備してるひとが多いよね。

890 :774RR :2018/07/12(木) 22:24:47.52 ID:6v4pKi8Ha.net
>>876
忍者1000は、重心こいつより高いから押し引きの重さは変わらない感じに感じるぞ。どっちも重いわ。筋トレしたら差なんか無くなるかと。

891 :774RR :2018/07/12(木) 22:52:49.78 ID:Qkl2ZyA50.net
取り回しは身長とガタイにもよるよね。
自分は185cm95kgなので下りのバックは跨ったままで問題無いけど、
背が低ければそういう訳では無いだろうし。

892 :774RR :2018/07/12(木) 22:59:22.07 ID:THevwIV60.net
>>888
購入時の値引きと違って3年かけてちょっとずつサービスするというのは
客の囲い込みも含めてうまい戦略だと思うわ
定期点検でかならず店に来るならその時にバイクの話もできるし、整備を任せている相手なら信頼感もあるから
「やっぱり重いねえ」
「ビートのフルエキとか10kg以上軽くなるって人気なんですよ」
「消費税と工賃入れて30万かあ。でも買っちゃおうかな」
みたいな流れにも持って行きやすいだろうし

893 :774RR :2018/07/12(木) 23:03:32.45 ID:SvxNxXPV0.net
>>892
長い客になれば、それだけお店でお金使うしね。
バイク人口減ってるし、集客するのも大変だよね。

894 :774RR :2018/07/12(木) 23:08:11.58 ID:3R8rBYV00.net
下りのバックて楽な方だよな?
重力に対して逆らう方は上りのバック

895 :774RR :2018/07/12(木) 23:34:09.17 ID:gDKWIjXnd.net
>>894
積車に乗せるけど、乗せるときより下ろす方が楽だわ
正直進行方向が下りならフロントブレーキだけで良いのでどちらもあまり変わらないけど

896 :774RR :2018/07/12(木) 23:40:46.65 ID:3R8rBYV00.net
わかりやすく重力て書いてるのに
無視する馬鹿

897 :774RR :2018/07/12(木) 23:47:54.60 ID:e3px780Qd.net
わかりやすく登り勾配をバックで押す時って書けば?

898 :774RR :2018/07/13(金) 00:54:38.42 ID:q/V4EB/o0.net
>>897 そのとおりです。解りにくい表現ですみません。
登り勾配、行き止まり手前右側の空き地で方向転換するイメージです。
出庫時は一旦バックで登り側に曲げながら出す必要のある気が抜けない立地です。

899 :774RR :2018/07/13(金) 06:00:11.87 ID:m2YlbZaw0.net
結局どのマフラーが一番良いのよ?

900 :774RR :2018/07/13(金) 07:00:41.82 ID:hqhCoi6g0.net
>>898
取り回しは慣れなので、最初は方向転換させずに勾配下までバックのまま降ろしてくって手もある

自分もブロック2枚幅、30°ぐらいの勾配を出し入れしてるけど、最初はもうガクブルだった
https://i.imgur.com/bgrXw8l.jpg

901 :774RR :2018/07/13(金) 07:03:47.09 ID:r4w0WUwcM.net
>>899
体感出来ないけど、シャーシダイナモで計測するとビートのフルエキは10馬力くらい上がる。

902 :774RR :2018/07/13(金) 07:11:38.42 ID:Mph/PNif0.net
アクラ一択

903 :774RR :2018/07/13(金) 08:06:55.49 ID:b/6MY36cd.net
ビートはアルマイトパーツで小銭稼ぐクソメーカー

904 :774RR :2018/07/13(金) 09:41:42.87 ID:Ggq+/usjH.net
取り回しそんな大変かな。慣れもあるだろうけど。
おれはどんな所に駐車しても殆ど跨りバックで楽々出るよ。それが出来ない所には停めないから。
前に片側1車線道路が事故で全く動けなくなった事がある。その時はエンジン止めて歩道を150m位押して余裕で切り抜けた。

905 :774RR :2018/07/13(金) 12:10:48.28 ID:ORiJMInDd.net
>>904
北海道行くときにトップパニアと後部座席に荷物満載にしたんだが、高重心になりすぎて取り回しがやばかった
それになれると荷物載せてない取り回しは余裕過ぎるなあ

906 :774RR :2018/07/13(金) 12:49:38.42 ID:dI3i9Qrzp.net
>>904
お前が言ってることは皆できる。
お前は取り回しについて語るな。

907 :774RR :2018/07/13(金) 13:09:25.90 ID:B830DDZ0d.net
平坦なとこで押すのは別になんともないよね
ガス欠で1キロ押したときは汗だくになったけど
前方から突っ込んで停めて思った以上に傾斜してたときはさすがに重さを感じるよな

908 :774RR :2018/07/13(金) 18:01:24.48 ID:Szznwe/Da.net
>>902
やっぱ音がいいんか?

909 :774RR :2018/07/13(金) 18:30:04.88 ID:Ggq+/usjH.net
>>906
じゃあ何で昔から何度も何度も取り回し辛い君が出てくるんだ?コラ。説明せいや。
引き回しも切り返しも、ちゃんと腰使えば平坦なら楽勝のに。

910 :774RR :2018/07/13(金) 18:33:56.74 ID:nTsh8GovF.net
もう5年も前になるかな、zzr1400乗ってた頃、冬の朝転倒して自走できなくなったんで、やむなく3〜4km押して帰ったことがある
12月の朝なのにTシャツ一丁になって汗だくで帰ったっけ
登校中の小学生の集団におはようございます攻撃されたわw明らか不審者だったもんなw

911 :774RR :2018/07/13(金) 18:34:05.81 ID:hqhCoi6g0.net
>>909
平坦ならな…

912 :774RR :2018/07/13(金) 18:38:15.73 ID:Nn5p4PYP0.net
重いよ。

913 :774RR :2018/07/13(金) 22:42:18.27 ID:sAXjjWdZ0.net
>>909
少なくともここまで平坦で取り回しがきついなんて言ってる奴はいない。
平坦ならとか腰使えばとか、当たり前だろ。
お前は取り回しについて語るな。

914 :774RR :2018/07/13(金) 23:17:12.05 ID:6KbA5i1K0.net
>>909
今日からお前のあだ名 とりマーシー な

915 :774RR :2018/07/14(土) 00:11:56.42 ID:An/iqANap.net
まぁ決して軽い車体じゃないから
重いと感じる奴も居るし
平坦でも辛いと感じる人も居て当然。
そうカッカすんなって

916 :774RR :2018/07/14(土) 05:46:05.15 ID:TG3rqsqj0.net
>>910
すげーな、僕は3キロ押すとか絶対無理だよ。181センチ66キロ ガリタイプなんで。
どんなガタイで、登り坂とかも押したの?マンガに出てくる人みたいだな、あんた

917 :774RR :2018/07/14(土) 06:43:21.62 ID:veONLyXKp.net
>>916
170センチ60キロくらいの短足だけど、Z1ならガス欠してメーターで5キロくらい押して帰ったことある
2キロくらいは下り坂だったけどね
車でガソリン買いに行こうと思ったら車もガス欠してて携行缶持ってGSまでまた歩いたw
我ながらズボラすぎる…

918 :774RR :2018/07/14(土) 12:04:14.17 ID:dXdvVk3cK.net
汗だくでバイク押すとか…バリ伝のワンシーン思い出す

どういう理由で巨摩群がバイク押してたっけ?

919 :774RR :2018/07/14(土) 12:39:37.75 ID:18KhV8GYa.net
>>916
175cm85kg 肩幅広めで短足低重心
柔道部ぽい体つきだね
実際は帰宅部のエースストライカーだったけど

そん時は頭に血上ってたから、とにかく帰らなきゃっつーんで必死だったよ
関東平野の超田舎だから坂道はなかったけど、信号のない国道を渡るのが一番怖かったな

途中で何度か、地元なんだから知り合いんちにでも置いといてもらえばよかったとも思ったけど、よく考えたら友達いないからさw

お前ら友達大切にしろよ というお話さ

920 :774RR :2018/07/14(土) 21:36:06.78 ID:Ji/wnsqcd.net
>>919
ただのピザじゃねえか

921 :774RR :2018/07/15(日) 01:10:10.87 ID:I6Gq4YL+0.net
暑すぎて乗る気がしない。
渋滞ハマったら死ぬな

922 :774RR :2018/07/15(日) 07:32:35.49 ID:SIFHPMGv0.net
>>921
これから400kmソロツー行く俺の決心を鈍らせるな。
只でさえ若干挫けそうなんだ。

923 :774RR :2018/07/15(日) 09:48:37.89 ID:A1IQeByY0.net
つーか、このクラスのバイクは押して歩くとかの発想はないわ
ガス欠なら押して歩くならGSに電話して
ガソリン届けてもらうし、それがダメならバイク置いてスタンドまで歩くな
もちろんGSまでの距離によるけど、そこでタンク借りるか、軽トラ乗せて
貰えるかは交渉次第ってとこ
バイクが壊れた、転倒とかはバイク屋に電話だね、引き取りに来てもらう

924 :774RR :2018/07/15(日) 10:41:41.22 ID:020xaK+9a.net
2006っていくらくらいで売れるでしょうか
マフラー、サス、バックステップなどのライトチューンとエンジンとフロントサスはオーバーホールしてます
5万キロくらい 無転倒でピカピカなんですけど
ツーリングも疲れて来てマジェsしか乗らなくなって2年です

925 :774RR :2018/07/15(日) 11:30:08.02 ID:p+FkPchP0.net
店頭売りの事考え得ると良くて30位じゃないかな
いくらメンテしっかりしててバイクとして問題なくても店から買う人は走行距離を気にするからね
高く売りたいなら個人売買かな。

926 :774RR :2018/07/15(日) 11:37:21.18 ID:020xaK+9a.net
そうですよね、どうしようかなと

ずっと川崎の大型に乗り継いできましたがもうおっさんなんで疲れて

46歳です

限定解除試験受かった時は本当に嬉しかったんですけどね
合格率5パーセントくらいだったと思います

927 :774RR :2018/07/15(日) 12:23:53.06 ID:tpF1/ii+0.net
>>923
コレ

928 :774RR :2018/07/15(日) 16:55:58.71 ID:TFJ1OPfU0.net
時代の流れというか、今の流行というか‥
NEWモデルが出るのか、これで最後になるのか‥
いずれにせよ、ZX-14Rみたいなモデルはもう出ないような気がする。
あぁ、格好いい!

929 :774RR :2018/07/15(日) 17:32:07.45 ID:kuH9Pl0/a.net
>>922
で、行ってきたか?
こちらもツーリング行ったが、250km程度のショートツーリングで疲労困憊してしまったわ…
外気温35度はさすがにやばい

930 :774RR :2018/07/15(日) 19:46:09.90 ID:SIFHPMGv0.net
>>929
行ってきたぜ。
ちょっと短縮して350kmになったが。
外気温が最大37度になり、土砂崩れで岡山道が一部大渋滞で水温が105度になった時には目眩すら感じたわ。
でも長いトンネルのヒンヤリとした風には救われた。
次乗るのはもう秋でいいや。

931 :774RR :2018/07/15(日) 22:17:41.38 ID:tJ8iGceA0.net
ZZR1400の中古を検討してるんだが、goobikeとかで見てると、年式が2008年なのに目の部分が2006〜2007のそれとか、
走行距離50000超えとかあるんだけど、
このバイク、50000超えでも乗れるのか?あと年式はどういうこと?

932 :774RR :2018/07/15(日) 22:26:00.94 ID:KhlvSITg0.net
>>931
メンテナンスすればいくらでも走れるだろう。
バイク便なんか60万km超えってな個体もあるんだからね。

933 :774RR :2018/07/15(日) 22:31:03.64 ID:tJ8iGceA0.net
>>932
メンテナンスっていってもオーバーホールとかなしな。
それだったら新車買うし。
ただ、以前とあるカワサキショップに行ってZZR1400見てたら、そこの店長が
「スピードの出るリッターバイクで50000とか40000超えのバイクを
いいですよとは売れない」みたいな事言われた記憶があって気になった。
年式は、これって
https://www.goobike.com/spread/8701575B30180402004/index.html?disp_ord=34
2013年式って書いてるけど、目が2006〜2007年式だよね?どういうこと?間違ってるのかな。

934 :774RR :2018/07/15(日) 22:37:51.24 ID:YhzeAs+z0.net
エンジンは問題ない
サスはヘタってる可能性大、安全に走れるけど美味しい時期は終わってる
FはOH、Rは交換も選択肢に
ブレーキは個体差が大きいから一概には何とも

年式は2008にてマイナーチェンジ
中低速を厚くしたが、比べないと判らない
ただし形式が違ってるから、マフラーを社外品に交換するなら要注意

935 :774RR :2018/07/15(日) 22:53:56.01 ID:wAigSSoya.net
今のバイクってオーバーホール間隔はどのくらいなんだろ
体感的には5万は全然問題なさそうだし、10万キロで一回開ける感じなのかなあ

936 :774RR :2018/07/15(日) 23:09:25.88 ID:p+FkPchP0.net
>>933
これは名称通りZZR1400だね。11年式までの個体。
13年とは初年度登録って意味じゃない?
12年式以降も一応ZZR1400はあるけどね。イギリス仕様だったかな。
Goobikeの見たけどマフラーも含めてビッグマイナー前のZZR1400です。

937 :774RR :2018/07/16(月) 03:25:52.42 ID:ZPr3gmay0.net
皆マフラー何付けてる?

938 :774RR :2018/07/16(月) 03:48:17.13 ID:uVasqZ8c0.net
ノーマル

939 :774RR :2018/07/16(月) 07:26:36.80 ID:CT8cxa+L0.net
車って10万キロで目安にされて最後はプレスして潰しちゃうけど
バイクって最後はどうなるんだろ
海外持ち出してかね

940 :774RR :2018/07/16(月) 17:17:36.46 ID:OQESB3Z30.net
14Rこのままフェードアウトするんか?
ボア・スト 1mmづつ拡大して、ZX-15Rとかってありえないの?

941 :774RR :2018/07/16(月) 17:28:37.39 ID:e3tlsYkv0.net
>>940
正直なところ、これ以上パワーを上げてもという気はするが…

942 :774RR :2018/07/16(月) 18:15:50.96 ID:K61unNUu0.net
溶鉱炉→再生アルミ

943 :774RR :2018/07/16(月) 21:51:48.13 ID:OQESB3Z30.net
>>941
とは思うが、出ると買っちゃいそうだ

944 :774RR :2018/07/16(月) 23:35:13.72 ID:82x18Srm0.net
買う買う

945 :774RR :2018/07/16(月) 23:43:03.65 ID:rjnfC7SU0.net
>>940
マジでカワサキならやりそう・・・

946 :774RR :2018/07/17(火) 03:45:29.70 ID:mHSMt6zp0.net
今年で生産終了か?

947 :774RR :2018/07/17(火) 10:57:43.11 ID:C7ySpfvwa.net
カスタム屋仕様で、1545ccのボアUPした14Rあったはずよ。圧縮13.1辺りでサブコンありのやつな。

948 :774RR :2018/07/17(火) 11:22:27.34 ID:bBDS358p0.net
カスタムはモデルチェンジではなかろうて

949 :774RR :2018/07/18(水) 23:06:14.83 ID:Iti90Zdk0.net
走ってますか?

950 :774RR :2018/07/18(水) 23:41:47.73 ID:BTkydSQ00.net
ごめん オレ 不器用だから走りながら書きこ・m?(ドッカン!)

951 :774RR :2018/07/19(木) 04:56:33.38 ID:sB2OOgAw0.net
ゴールデンウィーク前にタイヤを新品にしましてね、先ほどみてみたら、まだ新品でした。

952 :774RR :2018/07/19(木) 07:24:41.91 ID:m0gwX3bp0.net
暑すぎて駄目だ。
ヘルメットかぶるの想像するだけで吐きそうになる。

953 :774RR :2018/07/19(木) 08:30:12.75 ID:5ty72VHXa.net
それもう心の病気だろw
PTSDだよ
或いはお前の頭髪…はもうほとんど無いから、頭皮が腐敗臭放ってヘルメットが汚染されてるか

954 :774RR :2018/07/19(木) 10:03:56.40 ID:6/ZuAI84d.net
>>951
先月タイヤを替えましてね
北海道に行ったら1ヶ月も経たずに次のタイヤ何にしようかなレベルになった

955 :774RR :2018/07/19(木) 10:31:30.74 ID:CVoWjQeOp.net
>>954
よほど粗悪なタイヤだったというわけですね。

956 :774RR :2018/07/19(木) 12:14:38.10 ID:6/ZuAI84d.net
>>955
8000`走ってまだスリップまで数ミリ溝があるよ?

957 :774RR :2018/07/19(木) 14:37:35.47 ID:JrYZBIvZd.net
めっちゃ走ってるな
うらやましい

958 :774RR :2018/07/19(木) 18:41:08.17 ID:t1IVU8kC0.net
一ヶ月で8,000kmも走ったのかよ、スッゲーなあ
まーそんだけ持ちゃ御の字だんべ?

959 :774RR :2018/07/19(木) 20:55:27.09 ID:5sDv24bk0.net
625だけど、買取査定してもらった
スレ民が言ってた額より大分相場高くて喜んじまったじゃねーか

960 :774RR :2018/07/19(木) 21:01:17.76 ID:t1IVU8kC0.net
へえ、幾らで下取るって?
次は何買うのん?

961 :774RR :2018/07/19(木) 21:39:05.20 ID:5sDv24bk0.net
>>960
ETC、ラジエーターコアガードつけたまんまで130〜140の間とだけ
下取りじゃなくて買取ね
諸事情あってバイク乗れなくなったから後は所有してるWRXにお金回す
これから買取業者にも査定してもらうつもり

962 :774RR :2018/07/19(木) 22:08:25.05 ID:kUD7CFXc0.net
130から140?
何故そんな嘘をつくんだ?
それくらいで店頭に並ぶのが相場だわ

963 :774RR :2018/07/19(木) 22:19:19.77 ID:Kt23lz0o0.net
年式新しくて低走行なのかね?

964 :774RR :2018/07/19(木) 22:21:26.75 ID:MvyUOdua0.net
すいません
全部嘘です

って言ってあげれば満足ですか?
試しにおたくの14Rも査定してもらっていくらになるかここに書き込んでよ

965 :774RR :2018/07/19(木) 23:11:03.70 ID:qEVYWMze0.net
13年式ノーマル並行物で100万買取だったよ。
高年式HGなら高く買い取ってくれるんじゃないかな。

966 :774RR :2018/07/20(金) 08:50:22.73 ID:NYZKjI/5F.net
>>963年式16で10000km以下のHGの人
130〜140で買い取って売り出しが150くらいで乗り出しの時に諸経費や納車整備でガッツリ載せるパターンかな
大手買取り屋(車)だと
100で買って100で出して、乗り出しの経費で高くとって儲けるってとこもある

967 :774RR :2018/07/20(金) 08:55:51.21 ID:NYZKjI/5F.net
でもそれじゃ
HG新車180万+乗り出し諸経費15万
HG16年150万+乗り出し諸経費
新車に目がいくよな
しっかりした査定終わったらまた、書いてくだされ

968 :774RR :2018/07/20(金) 14:06:03.55 ID:vWRTKYQTp.net
確かに150万の中古買うなら新車買うわな。
と言うかこないだそれで新車買ったクチだわ。
同じ店に15年式2000km傷少し有りで120万があったけどそれでも触手は伸びなかった。
まあ130万でとってもらえるなら御の字じゃね?
引き渡しの時に下げられんようにな。

969 :774RR :2018/07/20(金) 18:06:20.87 ID:YvIlVm+GM.net
触手って人外混ざってんのか

970 :774RR :2018/07/20(金) 18:12:58.14 ID:ATtzoSX70.net
これって次期ZZRの可能性ありって事かも?
https://young-machine.com/2018/07/20/11025/

971 :774RR :2018/07/20(金) 20:13:49.74 ID:UWfQN4Vsa.net
>>969
その通りだ糞野郎

972 :774RR :2018/07/20(金) 20:16:32.19 ID:Cn2r4vSt0.net
所k氏だろ

973 :774RR :2018/07/20(金) 20:26:49.69 ID:0iM+2r6WM.net
ヤンマシってこれだけ若者がバイク離れしてるのによく廃刊にならんな
学生の頃は立ち読みしてたな

974 :774RR :2018/07/20(金) 20:48:26.26 ID:uEcvUqXL0.net
触手動くとか火星人かよw
仮性包茎だからかw

975 :774RR :2018/07/20(金) 21:49:11.66 ID:9az9/et5d.net
>>973今は立ち読みできないから廃刊にならんのかもな
バリマシはTW200ブームに殺された

976 :774RR :2018/07/21(土) 02:24:11.67 ID:V9B8vcDe0.net
>>970
ハブしてや と書いてあったから今まで無視してました。(暑いよう)

977 :774RR :2018/07/21(土) 11:44:12.13 ID:npMoWwr1p.net
触手が伸びるは広辞苑に載ってるれっきとした日本語。
食指の誤用ではすでにないのだよ。
無知か。

978 :774RR :2018/07/21(土) 12:27:14.75 ID:Z9EoSPgQK.net
>>975
TWブームについて詳しく

無知ですまんm(__)m

979 :774RR :2018/07/21(土) 14:54:46.94 ID:nZnN9je+p.net
キムタクがドラマで乗ってた

980 :774RR :2018/07/21(土) 15:32:32.78 ID:GIdNEPIp0.net
この場合、食指が動く、だろ
使い方おかしいので読んでるこっちがちょっと恥ずかしいw

981 :774RR :2018/07/21(土) 15:48:52.00 ID:YB23DJZ00.net
そろそろ次のスレ立てないの?

982 :774RR :2018/07/21(土) 17:26:05.79 ID:j7hkU4Gxd.net
触手の人がやってくれるよ

983 :774RR :2018/07/21(土) 17:44:19.57 ID:IuAOqweq0.net
>>977
「触手が動く」も認められたと言うが、大衆の無知からくる誤用の多さから、なし崩し的に妥協されたわけだろう

なぜ触手ではならんと言うのか、それは元来人間には備わっていない器官だからだ
アニメだのエロマンガ漬けの生活を苦としない者にはどうやら抵抗ないらしいがね

言葉は時代とともに変化してしかるべきものだが、正しいほうを尊重する意見を(それも誤用が語源の言葉を根拠として!)無知であるなどとは、本迹転動、およそ常識ある社会人の口にする言葉とは思えないとんでもない暴言だ

無知はこの際いいが、無恥であってはならないぞ

984 :774RR :2018/07/21(土) 19:29:04.53 ID:l1npCvVxM.net
これって股の暑さはどう?
今のz1000が熱すぎてさ。

985 :774RR :2018/07/21(土) 19:36:44.72 ID:0rWMwEr40.net
>>984
奇跡かと思うほど熱くない

986 :774RR :2018/07/21(土) 20:45:22.04 ID:d/vYYIMtx.net
>>984
足首らへんは排熱で少し熱い
足首までの靴履けば、問題無いけど

987 :774RR :2018/07/21(土) 21:00:07.20 ID:pvzSCFbF0.net
大辞林 第三版
しょくしゅをのばす【触手を伸ばす】
自分のものにしようとして近づく。

何も間違ってないと思うが。
辞書に載ってる以上、間違いじゃない。
昔は誤用で〜とか年寄りの決まり文句だし>>983は老害だな。
長文キモいしw

988 :774RR :2018/07/21(土) 21:12:57.31 ID:GIdNEPIp0.net
広辞苑の話ではなかったのか?
今まで顔真っ赤にして調べてた姿が目に浮かんでなんかかわいそう。

お疲れ様w

989 :774RR :2018/07/21(土) 21:21:46.73 ID:AY+v2hT/0.net
>>987-988
臭っせえカワハゲどもがじゃれあってるしw
その糞みたいな煽り合いってホモのプレイなの?www

990 :774RR :2018/07/21(土) 21:23:00.45 ID:pvzSCFbF0.net
>>988
誰と勘違いしてるのか。
俺は今日書き込み初だけど。
やはり老害。ネットも使いこなせないのね。
決めつけてかかるのも老害に多いよねwww

991 :774RR :2018/07/21(土) 21:36:20.22 ID:MfgldzZQ0.net
>>990
カワサキオヤジ臭ぇーw

992 :774RR :2018/07/21(土) 21:54:42.66 ID:l1npCvVxM.net
>>985
>>986
ありがと!

993 :774RR :2018/07/21(土) 22:00:46.82 ID:IuAOqweq0.net
>>990
自分が他人を老害であると「決めつける」のはいいのか?
朝鮮人や民主党ばりのダブスタだな、見苦しいやつだ

994 :774RR :2018/07/21(土) 23:03:12.17 ID:Z9EoSPgQK.net
>>979
そうなんだ
ドラマは一切見ないから知らなかったわ

995 :774RR :2018/07/21(土) 23:09:15.50 ID:pvzSCFbF0.net
>>993
スレ違いなのにいつまで続けるの?
これだから老害だって言われるんだよ。
ああしつこい。
さっさと次スレ立てとけよ。それぐらいは出来るだろ?

996 :774RR :2018/07/21(土) 23:26:27.83 ID:IuAOqweq0.net
>>995
相手を罵倒するときってのは、自分が言われて一番傷つくであろう言葉を使うもんだよな
お前さっきから根拠もなしに老害老害喚いてるけど…それってつまり…
それと老害はネット使いこなせないって自分で言ってるけど、それなら俺スレ建てれないはずだろw

そもそも言わせて貰うと、俺はお前みたいなやつがいるスレは大嫌いだからね
次スレなんか建ってもらっちゃ困んだよ

997 :774RR :2018/07/21(土) 23:54:10.17 ID:MfgldzZQ0.net
>>995-996
カワサキオヤジども臭ぇんだよ!死ね!

998 :774RR :2018/07/22(日) 06:32:10.47 ID:evL9KGqT0.net
>>996
え?ホントにスレ立て出来ない程のジジイだったのか。
すまんすまんホントにそこまで耄碌してるとはなぁ。
まあ説教スレ違い老害だし仕方ないね。
老害は小学生に突っ込む前に免許返納しろな。
では次スレも私は参加するので君はさようなら。一緒のスレに居たくないなら出て行って、どうぞ。

999 :774RR :2018/07/22(日) 08:51:37.67 ID:GZDmV3id0.net
>>998
なんかキモいね。キモい。

1000 :774RR :2018/07/22(日) 10:46:42.62 ID:F1Olbpwga.net
目を合わせて言えない雰囲気が滲み出しててキモいw
一生懸命イキってて笑えるけど

1001 :774RR :2018/07/22(日) 12:29:59.02 ID:8aj4Ajbt0.net
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532230152/
全く関係ないスポーツスターのりの俺がたてました
ZX14R検討中なのだ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200