2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 17:34:45.55 ID:FIgq7d3K0.net

カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

538 :774RR :2018/06/07(木) 23:07:12.94 ID:1qrF/R0Ma.net
スクリーン付けるわセパハンにするわ 高校生のクセに違法改造カタナでローリング三昧 両親と死に別れ肉親はそんな兄を心配する妹だけ
昔そんなヒデェー奴がいたな。

539 :774RR :2018/06/07(木) 23:16:13.38 ID:H3ARt3kk0.net
ひでよ〜〜〜し

540 :774RR :2018/06/07(木) 23:20:26.80 ID:i0vFPowq0.net
チャックチャックイェーガー

541 :774RR :2018/06/07(木) 23:21:32.27 ID:i0vFPowq0.net
スポーツスターうっぱらってZX14R買うわって妻に話したら
バカでしょ?って怒られたわ

そのうち買うから宜しく

542 :774RR :2018/06/08(金) 00:20:37.42 ID:C72sdalM0.net
>>541
バカでしょ?

543 :774RR :2018/06/08(金) 00:30:50.48 ID:7rA8Z4ma0.net
>>542基本、バイクと車は相談せずに自己判断で選んでるんだけど
一応、報告しとくかって失敗した

544 :774RR :2018/06/08(金) 00:59:50.65 ID:JoCB0GdTM.net
今度14rに乗り換え予定なんだが、ケツは痛くならない?

545 :774RR :2018/06/08(金) 01:54:03.47 ID:CbyGgWNlK.net
>>541
ようこそこっち側へ(^0^)/

546 :774RR :2018/06/08(金) 04:27:19.50 ID:rkNWWxe3a.net
>>538
妹は一生バイクを恨んで天涯孤独で生きてくんだよな…

547 :774RR :2018/06/08(金) 06:28:43.97 ID:WuIA6BAS0.net
>>544
皆無

548 :774RR :2018/06/08(金) 07:46:46.63 ID:sFUY0XVD0.net
昼から納車なんだが雨なんだよなぁ。
日を改めるか悩むわ…

549 :774RR :2018/06/08(金) 08:21:39.18 ID:jzYQs34HM.net
コケたくないから
自分なら日を改めるな。

中古だと取りに行っちゃうかも

550 :774RR :2018/06/08(金) 08:23:20.53 ID:ap6mTIFMa.net
バイク屋がメッチャ遠いならアレだけどバイク屋から家に転がすくらいいいやろ バイクは雨に濡れてどうにかなるって物じゃないし

551 :774RR :2018/06/08(金) 08:32:06.29 ID:wzwnc4xYd.net
オーリンズとハイグレードって同じ仕様の年式による呼び名の違い??

552 :774RR :2018/06/08(金) 09:31:18.90 ID:aTvmAX9Q0.net
>>551
HGはオーリンズ+ブレンボキャリパー、ローター、マスターが付いている。

553 :774RR :2018/06/08(金) 10:30:47.81 ID:v+pX6ArLa.net
>>551
補足するなら、昔のはオーリンズリアにニッシンよだ。
EUか北米だと、アクラポマフラーに、ツーリング系跳ね上げスクリーンの最上位もあるよ。

554 :774RR :2018/06/08(金) 10:37:55.52 ID:v+pX6ArLa.net
フロントフォークは金なのに、ノーマル…
中のバネ位でもオーリンズいれたらいいのにやってくれてないHG。
あと正規オーリンズではカワリンズ扱いで分解不可だったはず、今は変わったか?

555 :774RR :2018/06/08(金) 11:07:14.40 ID:xVp28Ldfa.net
欲しいんやけど近所のショップが40キロ先…

556 :774RR :2018/06/08(金) 11:54:54.19 ID:wzwnc4xYd.net
>>554カワリンズってw
ヤマリンズの派生か

557 :774RR :2018/06/08(金) 15:20:45.45 ID:AKtXqFS5p.net
雨が奇跡的にやんだから職場そばのバイク屋まで引き取りに行ってきた。
書類書いて納車説明中にざんざん降り…
少し雨宿りして意を決して25km雨の中帰って来ました。
MT-09からの乗り換えですが、桁違いの大型バイク感w
でも新車なのにギアの渋さなど微塵も感じない超スムースなバイクで驚いたわ。

558 :774RR :2018/06/08(金) 15:25:48.60 ID:TCqoMVnQ0.net
>>557
あれ?ローギア入れるときの「ガッコン」の洗礼は受けてないの?w

559 :774RR :2018/06/08(金) 15:38:46.97 ID:/SIIk+LZH.net
06のA型乗り。
新型欲しいけどまだまだ絶好調余裕で乗れるし不満も無い。困った。つかコレいつ壊れるんだろ。

560 :774RR :2018/06/08(金) 15:44:57.76 ID:zygS98vRd.net
俺の07ミッションがおかしくなってきた
6速で流してちょっとアクセル開け直すとカックンって一拍遅れる

561 :774RR :2018/06/08(金) 16:39:45.91 ID:AKtXqFS5p.net
>>558
ガッコンはあんなものだと思ってるからあまり気にならなかったw
つーかMT-09も割と1速はガッコンいくしね。
さっき保険屋に車検証送ったら電話あって、1.4Lって本当にバイク?って言われて少し笑えた。

562 :774RR :2018/06/08(金) 18:10:19.83 ID:X/okCOoTr.net
>>544
また臭ェカワサキオヤジが増えるのか
ああ臭ェ臭ェ

563 :774RR :2018/06/08(金) 18:40:18.04 ID:jiHYHWyo0.net
>>561
排気量変わったから等級戻った?

564 :774RR :2018/06/08(金) 18:50:14.88 ID:AKtXqFS5p.net
>>563
いや、等級は何も言われなかったし、多分変わらないはず。
あと車だと車種によって保険料かわるけど、バイクは原付以外変わらないんじゃなかったかな。

565 :774RR :2018/06/08(金) 21:03:57.07 ID:lizPkxGcd.net
>>564ちゃうちゃう250cc以上が同じ金額
盗難だけは違うけど

566 :774RR :2018/06/08(金) 21:46:48.56 ID:OHEFDz2V0.net
>>559
新型は良いぞ。新車で買えるうちにどうだ?(と悪魔のささやき)

567 :774RR :2018/06/08(金) 23:06:15.08 ID:110PoMcR0.net
隼と比べると熱さは結構違うもんなの?

568 :774RR :2018/06/08(金) 23:06:47.23 ID:110PoMcR0.net
隼は熱いと評判だけど

569 :774RR :2018/06/08(金) 23:52:53.83 ID:APwkyeGAa.net
走行距離が3万キロ越えたけど、エンジンはまだ劣化を感じないな
昔のバイクは5万キロでオーバーホールと言われたもんだが、最近のバイクはヘッド開けずに普通に10万キロ持ちそう

570 :774RR :2018/06/08(金) 23:52:55.95 ID:CXj9+r420.net
熱くないことはないけど排熱の流し方は考えられてるなと感じる

571 :774RR :2018/06/08(金) 23:58:10.97 ID:48OXlEBS0.net
>>569
普通に余裕

572 :774RR :2018/06/09(土) 01:30:04.45 ID:2223ChdkM.net
乗り手は熱くない
炙られるような感覚は一切ない

573 :774RR :2018/06/09(土) 09:46:26.71 ID:sT3nahHSd.net
>>568
隼とZZR乗ってるけど隼の方があちい

574 :774RR :2018/06/09(土) 13:13:18.85 ID:8g/ccT7LM.net
2018?からかライポジ変わったそうだけど楽になったの?
2016を新車で買おうか迷い中。

575 :774RR :2018/06/09(土) 13:54:24.34 ID:WzZjXTO+0.net
>>574
2017からブライトの車両はハンドルバー1本分ぐらい上に上がってる
ポジションは賛否両論ってとこかな?

576 :774RR :2018/06/09(土) 14:02:12.81 ID:8g/ccT7LM.net
>>575
そうか、ありがと。
両方跨がってみるよ。

577 :774RR :2018/06/09(土) 14:04:26.43 ID:giJcHzB3a.net
日本向け(アジア仕様)だけアップハンに改悪されたのは2016ぐらいじゃなかったっけ
跨ってしっくり来れば良いんでない?
ハンドル周りチグハグに感じたら、ハンドルクランプ取り寄せるだけでコンバート出来るよ

578 :774RR :2018/06/09(土) 14:14:37.68 ID:0W1lIiuCd.net
>>574いまでも16年新車かえんの?

579 :774RR :2018/06/09(土) 14:22:53.38 ID:8g/ccT7LM.net
>>578
goo-bikeにけっこうあったよ。
欧州のzzrだけども。

580 :774RR :2018/06/09(土) 16:58:54.58 ID:T0iXz0xZa.net
>>557
上も変わらぬスムーズなバイクやで。
ブレーキの当たりをキッチリつけろ。こいつは鳴くぞ。握らずガッチリ効いてくるタイプな純正だが、もっとストッピングパワーとコントロール性能をもう少し上げたいならジクーのtypeCやぞ。
コントロール最重視の握ったらその分だけ効くタイプのパッドなら、ベスラのスポーツがストッピングパワーも軽く握った段階から強くては純正より上だろうパッドはコイツら位。
ブレーキがいい14Rは、さらに気楽で快適よ。

581 :774RR :2018/06/09(土) 17:23:35.18 ID:hfEYHmYaa.net
>>567
SS系のツインスパーフレームは、太ももが熱い、停車中も隙間とかからガンガン熱が上がってくる。
14Rは、エンジン上にゴムシート置いて、カウルに嵌め込んだり、とも締めで隙間をとにかく減らして横に張り出した爪の所から放熱、走行風で左右と一部が、ミッション入ってる辺りロアカウル隙間から後ろへ押し出す形よ。
人間から離れた地点に放熱しようと頑張ってる。

582 :774RR :2018/06/09(土) 18:21:12.31 ID:nkEFyzu30.net
膝より下は熱いけどそれだけで済んでるのは素晴らしいことだと思う

583 :774RR :2018/06/09(土) 18:40:08.21 ID:awf2uvIVa.net
>>577
2016からだったか、失礼

>>576
改悪という意見もよくみるけど、結局は体格によるところが大きいかな?
おれは小人(163.60)なのでスペーサー買わずに済んだからむしろ歓迎でした

584 :774RR :2018/06/09(土) 18:57:15.75 ID:IhN8/6Lh0.net
>>580
早く上まで回したいぜ。
さっき少し乗れたからじんわりと熱を加えてブレーキを慣らしてやってきた。
ブレンボとは言えもうちょい奥で効く感じが欲しいからZCOOスタンダードにしてみようと思ったけどタイプCの方がいいかな?
コーナー前でブレーキコントロール&リリースが決まったらめちゃくちゃ気持ち良さそうなバイクだなぁ。
もうちょっと熱加えて感覚を掴んだらパッド変えてみるぜ。

585 :774RR :2018/06/10(日) 14:24:17.31 ID:xlNtEWKNM.net
昨日納車した。
まじ乗りやすいな。
渋滞の街中走ったけど、足元が少し熱いの出前の暖かいくらいだな。
今日も走りたいけど、この雨だから、諦めるぜ

586 :774RR :2018/06/10(日) 20:21:57.15 ID:PehRw+nNK.net
中古で買った時に、、、

緑のイカリングやらスモークのテールレンズカバー付いてた
ダサいから外したり純正にしたわw

587 :774RR :2018/06/10(日) 20:43:43.66 ID:NRowNJLC0.net
ここんとこ vテールなんとかしてくださいのアイツ来ないなw
次期モデルがないと悟って、神妙にしてでもいやがんのかなw

588 :774RR :2018/06/10(日) 21:24:02.41 ID:PS+VfCD4d.net
>>586ギラギラカスタムか。

589 :774RR :2018/06/11(月) 04:18:28.76 ID:DPuVXM9c0.net
>>585
バイク屋乙

590 :774RR :2018/06/11(月) 08:20:34.89 ID:cfSn2hkoa.net
>>585
バイク屋乙
いい色売ったな!

591 :774RR :2018/06/11(月) 08:50:34.69 ID:uwlGRAiy0.net
納車だったと書けばどっちでも良いのに、なぜわざわざ納車するのかw

592 :774RR :2018/06/11(月) 09:18:13.99 ID:cpEfXQJTK.net
>>588
アクラのフルエキのみに惹かれて買ったんだな
外装は二の次と思ったんだが…ちょっとねw

593 :774RR :2018/06/11(月) 10:50:02.49 ID:q2HpoIFZ0.net
>>589
業者じゃねーよ。
それにそんなは発想しかない。貧乏人相手しないしw

594 :774RR :2018/06/11(月) 10:51:13.69 ID:Yq10SQROd.net
>>592あれってその気になればかっこいい(ガンダムと言うか妖怪というか)
でも、その気にならなきゃ恥ずかしい
アメリカンなんかもそれに乗ってるドヤッ感を出さないと
って、言い出したらネイキッドしかのれねーか。

595 :774RR :2018/06/11(月) 10:56:55.06 ID:qWl+qu/fa.net
金持ってたとしても、自動詞他動詞がわかってなかったり句読点わかってなかったりする人は、なんか可哀想

596 :774RR :2018/06/11(月) 11:15:27.02 ID:Yq10SQROd.net
>>595えっ!?俺?いじめられてんのかよぉ

597 :774RR :2018/06/11(月) 12:07:40.50 ID:PPXXqwOfa.net
>>593
2ch5ch初めてか?あの書き方だと あのレス付くのは予想出来るだろ

598 :774RR :2018/06/11(月) 12:11:53.86 ID:KLoxMdKHM.net
お約束が通じない人もいるんです><

599 :774RR :2018/06/11(月) 12:18:01.53 ID:evG4M59lp.net
>>243
プロステージ10w-40ドラム缶だと@648

600 :774RR :2018/06/11(月) 12:21:43.86 ID:nVpQKF03M.net
いい色売ったなでワロタ

601 :774RR :2018/06/11(月) 12:47:06.40 ID:F8rIYfGpp.net
>>593
言葉も不便。お約束も通じない。
頑固年寄りがやっとこさ金貯めて買えた嬉しさからテンション上がって書いちゃったんだな。

602 :774RR :2018/06/11(月) 13:48:21.46 ID:/cepUh6D0.net
>>600
秀逸なレスでワロタw
まさかの反応にレスした人カワイソス

603 :774RR :2018/06/11(月) 13:59:11.27 ID:iuBp9/GD0.net
>>584
両方使ったけど、type Cの方がかけ初めから奥まで効く感じ。
ZCOOスタンダードは純正と大きく変わらない気がした。

サーキットガンガン走るならべスラのレーシングパットがいい。
TYPE Cより熱ダレが少ない。

604 :774RR :2018/06/11(月) 14:00:47.48 ID:NHsJJxTUa.net
はあ?秀逸…?
随分お粗末なセンスだな

605 :774RR :2018/06/11(月) 14:17:48.12 ID:8cm388a3p.net
>>603
なるほどなぁ。
サーキットは行かないからTYPE- Cにしてみようかな。
週末に出雲大社まで400kmツーリング行って来るからその後検討してみるよ!


納車ネタはバイク板の伝統でしょ。
肩の力抜けよ。
こんなチラシの裏まで気い張っても仕方ないぜ。
しかしいい色納車したな、は秀逸w

606 :774RR :2018/06/11(月) 16:09:24.76 ID:SVmW2cjra.net
お前らみたいなセンスのやつらと同じバイク乗ってると思うとイライラしてくっからバイク王呼んだわ

607 :774RR :2018/06/11(月) 17:07:15.71 ID:WiVNEECma.net
>>606
リアルいい色売ったな!
になるんやな。

おらわくわくしてきたぞ。

608 :774RR :2018/06/11(月) 19:43:44.71 ID:g0An+alqa.net
>>605
ベスラのフロントスポーツパッドがいいぞ。タイプCより僅によい気がするが、同じと言われたら…
純正よりは間違いなく上と言える、握ったら効く系の最上位。

609 :774RR :2018/06/11(月) 21:56:29.42 ID:w9I+N8Ny0.net
効きが良いパッドってローターへの攻撃性ってどうなんだろう?
やっぱり強いのかな?

610 :774RR :2018/06/11(月) 22:09:02.33 ID:74kMnzrka.net
>>609
そう言う物でも無いみたいよ。
リアローター新品でベスラ入ったからローター交換までどの程度もつか、結果が分かるの3年ほど先だがまあ待ってろや、レビューするわ〜
プロが公道向け、ステンレスローター向けに最大限配慮して作ってるから純正よりも持たないのは無いかと…
あと、ZD-444CTが、こちらの言ったスポーツパッドよ。リアにはノーマルのシンタードしか無いからそちら採用中。
パッケージにはZZR1400の名で、14Rの文字無いが対応してるから。買う前に対応表見やろけどな。

611 :774RR :2018/06/11(月) 23:13:04.93 ID:/jiGLAKoa.net
考えてみると、俺まだフロントのABSを効かせたことが無い気がする
リヤは試せるんだが、フロントは試すのが怖いし

612 :774RR :2018/06/12(火) 07:51:01.12 ID:f/IURYeo0.net
だめだ、軽くブレーキするとキーキー言いやがる

613 :774RR :2018/06/12(火) 10:42:47.37 ID:LcUdbRULa.net
>>606
さいならー
いい色売れろよ

614 :774RR :2018/06/12(火) 22:24:47.59 ID:3bY7UqB4a.net
>>612
人の少ない峠とかで、70〜40位まで加速ブレーキをABS効かせるつもりで強く繰り返しで5kmほど走り回ってこいよ。大体収まるぞ。あとは、鳴き防止グリスとか。

615 :774RR :2018/06/12(火) 22:53:46.00 ID:s0+9Z5tra.net
>>614
まじか、やってみる。てかやってるつもりなんだけどな

616 :774RR :2018/06/13(水) 00:35:07.63 ID:7df1V+ECa.net
>>615
道の駅か、路肩に止まってすぐにローター触って、リアル熱したヤカンか!位まで熱くな。
そしたら鳴きはほぼ無い

617 :774RR :2018/06/13(水) 01:02:38.40 ID:e3xBdZay0.net
峠で遊んだら鳴かなくなったのはそういうことなのか
理由は全然わからんけど

618 :774RR :2018/06/13(水) 02:50:02.05 ID:41GkjTm9a.net
関東ならどこがいいかな。箱根は

619 :774RR :2018/06/13(水) 02:50:12.92 ID:41GkjTm9a.net
タイトすぎてやーよ

620 :774RR :2018/06/13(水) 03:46:36.87 ID:mmlP1PvZ0.net
>>618
奥多摩

621 :774RR :2018/06/15(金) 00:37:38.00 ID:F5iPNlgVK.net
乗ってるかー!

622 :774RR :2018/06/15(金) 06:28:58.41 ID:BI2DwLULM.net
乗ってる乗ってるw

623 :774RR :2018/06/15(金) 09:58:29.20 ID:foRcnIoBa.net
乗りたい乗りたい。

624 :774RR :2018/06/15(金) 12:18:34.01 ID:0LqtZHGGr.net
JSJCに乗りたい

625 :774RR :2018/06/15(金) 13:41:51.63 ID:Du+NTmfQp.net
ジミー大西とか懐かし過ぎるわ

626 :774RR :2018/06/16(土) 17:37:46.46 ID:pyDYKvib0.net
2016年HGモデル、走行10000以下だと買い取りいくらくらいになるかな?

627 :774RR :2018/06/16(土) 17:56:15.58 ID:edYYJmVwa.net
その品が店に並ぶとしたら140万かなと思うから、頑張って110万かなあ…?

628 :774RR :2018/06/16(土) 19:21:32.75 ID:reB11hxP0.net
>>627
そこまではいかないと思うぜ。
多分90〜良くて100万。
買った店で、メンテもその店、買い替えの下取りなら110狙えるかどうか。

629 :774RR :2018/06/16(土) 19:26:58.97 ID:7KQydrOfp.net
>>626
こんなとこで聞かずに、近くのバイクやに持っていけばすぐわかるだろ。
ここで150万って言われたら信じるのかよw

630 :774RR :2018/06/16(土) 19:27:34.39 ID:EeE3jzb9d.net
なら俺が100で買うよ
状態教えてくれ

631 :774RR :2018/06/16(土) 19:39:37.26 ID:lZe5/IVc0.net
2016HG走行7500km BEETフルエキを去年下取りに出したら135万円でした

632 :774RR :2018/06/16(土) 20:03:35.66 ID:EeE3jzb9d.net
>>631ちょw値段つり上げるなw

NCNRの個人売買で135だすなら145出して店でかうわい

633 :774RR :2018/06/17(日) 10:27:03.34 ID:eR+H9YrlM.net
まあこういうのは話半分だな
135で取ったのをいくらで売るんだよっていう

634 :774RR :2018/06/17(日) 11:50:15.54 ID:0kR+CoZS0.net
俺の12年式が、盗難保険の査定で105万円くらいだったなあ

635 :774RR :2018/06/17(日) 11:55:54.03 ID:+OCS3bh/a.net
20年前だったら6年落ちなんてゴミ同然の価値しか無かったのにな
そんだけ変化の乏しいジャンルになっちまったのか(リッターSS除く)

636 :774RR :2018/06/17(日) 12:15:15.11 ID:iCSvXXtO0.net
>>634盗難保険は購入価格と新車価格による
2011年の某外車が円高で2012年に大幅値下げしたら盗難保険が査定が2011中古車>2012新車
こんなんなった

637 :774RR :2018/06/18(月) 00:45:42.92 ID:eawpgd4qd.net
>>635
10年超の車体でも2年車検可になったのが大きいと思う

638 :774RR :2018/06/18(月) 06:21:45.43 ID:3k1dBzfcM.net
>>637
確かにそうですね。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200