2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ

1 :774RR:2018/04/11(水) 17:48:37.32 ID:XlYHl/vk.net
2018年4月に発売された、CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ連用のスレです。
皆で仲良く会話を楽しみましょう!

414 :774RR:2018/05/28(月) 16:44:07.94 ID:HDDNDhCl.net
>>413
並んでみると想像以上にミニチュアホースやポニー感がある。

415 :774RR:2018/05/28(月) 18:09:02.26 ID:kZm8x0ti.net
>>414
マジかー…並べて比較出来るとこないか探してみるよ

416 :774RR:2018/05/28(月) 18:20:03.56 ID:m8bmsHq1.net
>>415
標準のシートの取り付けをローにするだけでも不細工だよ。
ローダウンならなおさら。
比較されることをお勧めします。

417 :774RR:2018/05/28(月) 18:24:33.97 ID:jXqtHnqN.net
>>415
跨るとかなり沈み込むから実際に跨った状態を撮影してもらわんとわからないと思う
ノーマルと比較したらまるでイメージが変わる

418 :774RR:2018/05/28(月) 18:34:17.91 ID:oxEvEXS7.net
車高下げてまでのらないといけないもんかね、これ

419 :774RR:2018/05/28(月) 18:46:23.30 ID:3MLZI7Xd.net
アドスポって、ノーマルよりハンドル高くなってるから、シート下げたら
よりオマル間あるんじゃ?

ノーマルアフのシートノーマル状態が
互いの位置関係がベストマッチだと思う?

420 :774RR:2018/05/28(月) 19:15:27.64 ID:5bA86evv.net
LD仕様のシート下段画像があるよ
http://www.mr-bike.jp/m/?p=10176

ピンだとそんな変だと思わないけど、
どうしても気になるならショートバイザーとかにして
ロー&ロングカスタムと言い張れば良いのでは

421 :774RR:2018/05/28(月) 19:18:20.53 ID:f3jx0csv.net
アドベンチャースポーツのノーマルはいわゆる海外仕様のハイシート&ハイポジション位置での設計だから、国内仕様のノーマルシートでもおまる感は無きにしもあらずかな

ローダウンになるとそれこそry

422 :774RR:2018/05/28(月) 19:56:15.97 ID:zOI/gr4u.net
>>420
この記事読んだら悪くないと思えてしまう

423 :774RR:2018/05/28(月) 20:11:06.15 ID:lO7iGlbl.net
格好悪いと思っても直接言ってくる人なんていないだろうから自分が乗りやすいバイク乗れば良いのさ。
足付きを気にして行ける場所が制限されたり乗る機会が減ってしまう方がもったいないよね。
何のためにバイクに乗るのかが大切じゃないかな。

424 :774RR:2018/05/28(月) 20:18:09.41 ID:KgksLGUV.net
そりゃあ大人だもん、直接言う事はありえないだろ

425 :774RR:2018/05/28(月) 20:59:47.35 ID:8PwOEzya.net
>>415
試乗したけけどDCTがすごく良くなってた反面マキバオーに乗ってるみたいでした。

426 :774RR:2018/05/28(月) 22:06:47.20 ID:kTRFnowJ.net
一ヶ月点検でドリーム行ったら試乗車があったので二台並べて見たけど、私はそこまで違和感を感じなかった。

427 :774RR:2018/05/29(火) 00:59:30.83 ID:EAoIIioT.net
身長171  体重105のデブ。
店に行ったときにたまたまノーマルとLDが並んでいたから、
両方に跨ったけど、LDだと見た目とバランスが合ってないし
ノーマルでもシートをローポジにすればギリギリなんとかなると言い聞かせて、ノーマル購入。

近々納車なんだけど、ステップに足を乗っけてからでないと跨れない。
乗車時にステップが曲がるんじゃないかと、ダイエット決意。

因みに以前に大型教習中(NC700S)に波状路の姿勢をイメージするためにサイドスタンド出したまま
スタンディングしたら、スタンド曲がった…。

あと10日でどうにかして15kぐらい痩せないもんか。

428 :774RR:2018/05/29(火) 01:01:25.10 ID:EAoIIioT.net
誤)乗車時にステップが曲がるんじゃないかと

正)乗車時にサイドスタンドが曲がるんじゃないかと

429 :774RR:2018/05/29(火) 03:11:54.01 ID:OZ5qPeJ4.net
ASを購入目的でレンタルして乗ってきたけど、オフメットのバイザーの所にちょうど風が集中してヘルメットを揺らしまくるけどこんなもの?

CRF250RALLYの方がちょうどよい風の当たり方で風を流していくのだが・・・

430 :774RR:2018/05/29(火) 07:00:22.68 ID:d917+yqJ.net
>>428
ホンダのスタンドは昔から頑丈
最近のホンダ車両はアルミ合金にしているから曲がることなく折れる
アフリカツインのサイドスタンドは対荷重がすさまじく最初からそういう風に乗るよう設計されてる

431 :774RR:2018/05/29(火) 09:37:07.44 ID:pbdenXqM.net
>>427
跨がる時だけ頑張れば体重があった方がサスが深く沈むから足付き良いんじゃね?
体重落とすならLDがオススメ。

432 :774RR:2018/05/29(火) 10:24:43.12 ID:fqt2S92Q.net
わい170cm、股下80。ローダウンしないととてもじゃないが乗れなそう

433 :774RR:2018/05/29(火) 12:13:56.09 ID:fAZpGfjX.net
>>432
170あればノーマル乗れるよ

434 :774RR:2018/05/29(火) 14:34:20.57 ID:riuPY05O.net
>>432
170で足の腹は届くけど
超低速のエンストはLDでないと踏ん張れないと思う

435 :774RR:2018/05/29(火) 19:30:05.80 ID:6v348Wzf.net
>>430
アフリカツインのサイドスタンドは折れずに曲がるよ。

436 :774RR:2018/05/29(火) 20:12:09.23 ID:a2PFT2qA.net
曲がるとか言ってる人いるけどマジ?自分は16年式で体重75kgだけど、身体が固いんで、この2年毎回サイドスタンド立てたまま乗ってるけど平気っぽいんだか

437 :774RR:2018/05/29(火) 21:53:42.44 ID:h4vjuFsB.net
事故で骨盤骨折してから股間の可動域が狭くなってしまい
サイドスタンド立ててステップに左足乗っけてから乗車します
全く平気なのですが・・・まだ1,500kmしか乗ってないけど、71kg
(サブのセローも2年以上毎回それで乗ってるけど平気です)

ちなみに、センタースタンド
狭くて足が入りづらいのですが、コツとかありますか?

438 :774RR:2018/05/30(水) 11:06:54.12 ID:5/YRRXwn.net
https://i.imgur.com/N1AptVX.jpg
https://i.imgur.com/efNq0Sn.jpg

439 :774RR:2018/05/30(水) 11:07:54.54 ID:0xaVbRyL.net
>>438
マジ!? どういう状況で曲がったんですか?

440 :774RR:2018/05/30(水) 12:20:56.41 ID:bBhxGJpw.net
グラブバー、メタルのトップケース、サイドケース装着で車体を重たくした上に
短足デブが毎度の様にサイドスタンドに足を載せて乗り降りしてたんだろ

441 :774RR:2018/05/30(水) 12:29:29.07 ID:V5ZyLRqJ.net
アルミダイキャストだっけ?

442 :774RR:2018/05/30(水) 12:40:48.42 ID:5/YRRXwn.net
>>439
車庫に止めていたら、家人が気づかずに車でグイグイ押し込んでいたらしい。

443 :774RR:2018/05/30(水) 12:45:11.00 ID:/meipfGX.net
おもいっきり車重、体重を掛けてみると、しなるのは分かるよ

444 :774RR:2018/05/30(水) 16:51:12.59 ID:0InZZ44t.net
外的要因での曲がりかよ。つまらん、解散

445 :774RR:2018/05/30(水) 19:32:45.17 ID:z5y5fxNg.net
GIVIステー届きましたよ
フェンダーに穴を開ける必要は無かったけど
リア周りをほぼ全バラにする必要ありで、
説明書見てるだけでうんざりな感じです

446 :774RR:2018/05/31(木) 20:10:26.29 ID:ah9r6HMH.net
私もSR1161届きました
テールランプ外すとこから挫折しそうです

447 :774RR:2018/06/01(金) 22:22:18.37 ID:wow3GoD0.net
>>445
 付きましたか?
 Cの図でCをマウントする方法がわからないのです

 説明には「ケーブルの位置に注意」とあるだけで
 物理的に無理なような気がしてきてました

448 :774RR:2018/06/01(金) 22:46:36.81 ID:r9wz7FE9.net
>>447
明日やる予定ですけどP5のBでは?

449 :774RR:2018/06/02(土) 04:37:53.44 ID:EA/OA3o7.net
>>448
 そうです
 フレームパイプの端ですが平行じゃないので2ヶ所入らないのです

450 :774RR:2018/06/02(土) 05:09:02.60 ID:EA/OA3o7.net
こんな感じです
https://gyazo.com/7f331a101708069a41999f3abf760047

451 :774RR:2018/06/02(土) 06:55:02.45 ID:4G/kt+76.net
>>449
P5のBで、まず左側のフレームパイプ内に11を10で締め付けて11が固定されたら、
一度12のボルトを外して、同じように右側に11を固定しろ的な事がP6に書いてあります。
いっぺんにやれば良いだろと思っていたのですが、両方同時には入らないって事なんですね。

452 :774RR:2018/06/02(土) 19:36:15.76 ID:EA/OA3o7.net
>>451
 ありがとうございます前進しました
 今日はP8のHまで、I以降は明日します
 (直でご教示賜りたいです)

453 :sage:2018/06/03(日) 10:20:27.77
できました
https://i.gyazo.com/81ddd4c9d10e94db0466c95edfcbadd5.jpg

https://i.gyazo.com/59422d660ae10bca16483ef5de085c12.jpg

454 :774RR:2018/06/04(月) 11:26:06.21 ID:UNZ2vn/Z.net
ウレタンのディフレクターつけた人いますか?
効果あるんですかね、、

455 :774RR:2018/06/04(月) 12:01:39.16 ID:v5A/ELxO.net
https://youtu.be/2S6hwq41Pok?t=18m55s

何件か報告上がってるがSTD版だと絶対に破損しない部位が破損するようになった
タンクガードの位置が良くないんだろうがここやられるとエンジンカバー全交換で修理費算定不能
DCT版は絶対に右に倒すなよ

456 :774RR:2018/06/04(月) 12:59:57.11 ID:9LdBT+Op.net
>>455
動画見たけどDCTのエレメント部分が破損していたけど、これだけで走行不能になったってこと?走行は可能だけどカバー全面交換ってこと?2017DCT乗りだけど色々きになる。

457 :774RR:2018/06/04(月) 16:24:26.84 ID:v5A/ELxO.net
>>456
もう1つのオイルフィルターだから走行中に全部漏れる可能性もあって走行不能
DCTフィルターのこの位置でエンジンカバーすらえぐられると全部交換だが
エンジンオーバーホールの要領だから工賃もいくらかかるやら
AS版はエンジン位置は変わってないけどボディ構造の変化で右に倒れるとこうなることがある

458 :774RR:2018/06/04(月) 18:05:56.87 ID:s0F4q+2d.net
運が悪けりゃコケたら壊れるって
どんな理由であれ、コケて壊すのが嫌なら乗らない方が良いんじゃね?
場所次第では立ちゴケでもラジエーター潰すしね、アフツイ

459 :774RR:2018/06/04(月) 18:10:52.26 ID:v5A/ELxO.net
>>458
この程度のフラットダートでシートフレームまで破断はボディ設計間違ってるから
何のためのタンクガードだよ
動画の車両は借り物なのに修理費出せない実質廃車になっちゃってんじゃん
これが林道だったら遭難するんだが?
STD版にそんな報告ないから動画出て注意喚起されたのをまるでわかっていない

460 :774RR:2018/06/04(月) 18:15:19.02 ID:NT0eDBAE.net
>>459
キチガイ長文アスペ爺さんお疲れ様ですねぃ。

461 :774RR:2018/06/04(月) 18:35:34.80 ID:v5A/ELxO.net
>>460
キチガイくんこれ国内で同じことになったら修理費70万円コースなんだがどうかしたか
未所有者は右側に倒すななんて関係ないからどうでもいいんだろうが
DCT所有者のユーザーには重要な情報になるんだが?

462 :774RR:2018/06/04(月) 18:42:58.24 ID:sGckGmqR.net
https://youtu.be/2S6hwq41Pok?t=1020
乱暴にアクセルを開けたら、転倒して壊した馬鹿の動画ですね
フラットだろうが下は石が転がってるし壊れる要因はいくらでもあるが

463 :774RR:2018/06/04(月) 18:43:44.64 ID:jGjZ8zIx.net
無免の子供相手にマジレスw

464 :774RR:2018/06/04(月) 18:43:57.48 ID:B0bL1yvR.net
まあ純正のはエンジンガードではなくライトステーだからね。
giviのアンダーとロアーガードをつけてる私はとりあえず大丈夫!かな。

465 :774RR:2018/06/04(月) 18:50:16.33 ID:NT0eDBAE.net
無免のガキ=ID:v5A/ELxO にはこれがアドスポの設計ミスに見えるらしいww

466 :774RR:2018/06/04(月) 18:54:17.60 ID:nuETOfYL.net
>>462
そんなんで廃車になってたらいくら金かかるんだか
純正ガードじゃ破壊のアシストしてるわけだな

467 :774RR:2018/06/04(月) 18:56:00.58 ID:v5A/ELxO.net
キチガイの凄さは廃車状態になりうるリスクをかき消して廃車を誘発させるところな
アンダーガードもまるで意味がないのは完全にホンダの設計ミスですどうもありがとうございました
部外品に交換前提なんだろうな
だったら変なもん付けて価格底上げしなけりゃいいものを

468 :774RR:2018/06/04(月) 19:01:48.73 ID:sGckGmqR.net
重要だと思うならエンジンガードをつければ良いだけ

469 :774RR:2018/06/04(月) 19:06:23.48 ID:v5A/ELxO.net
>>468
俺はそのための注意喚起をしてる一方でアドベンチャー系のくせに壊れやすすぎだと言ってるだけだが?
こんな程度の速度で廃車になるとか設計不良ですわ
ライバル車種ですら聞いたことがない
SSではよくあある話だがCRF1000はSSじゃったか

470 :774RR:2018/06/04(月) 19:14:51.17 ID:sGckGmqR.net
>>469
その他アドベンチャーに乗れば良いと思うよ

471 :774RR:2018/06/04(月) 19:16:19.93 ID:s0F4q+2d.net
壊し方が神がかりだろ
https://i.imgur.com/yExN9xK.jpg

472 :774RR:2018/06/04(月) 19:24:17.82 ID:oNbgO7dX.net
>>462
水溜りがあるし土も草も湿ってる
ノーマルタイヤのまま+トラコンオフ+パワーモード忘れ+調子に乗ってる様子から、起こるべくして起こった転倒
モード切り替え可能なのもスロットル操作の慣れ具合に関係するなら考えものと言えるかもね
これ転倒後は自走可能だったの?DCTのオイル漏れは出先では面倒そうだね
平坦な舗装路と違い、ダート路は転んだ先に石や岩が転がってたりするから転倒ダメージは運だよね
運が悪いと信じられないような箇所が壊れて対応出来ない

473 :774RR:2018/06/04(月) 19:30:44.11 ID:NT0eDBAE.net
>>469
おまえがウザイからこの別スレが立てられたんだから、そこは自覚しとけよ。
アドスポはおろかバイクすら持ってないオマエがこのスレにくるんじゃねえよ。

474 :774RR:2018/06/04(月) 19:37:31.15 ID:v5A/ELxO.net
>>472
オイル漏れとシートフレーム破断で自走不能
あのタンデムステップの設計はむしろ以前より弱くなったんじゃないのか
なんでボルトごとフレーム死んだんだ
前のほうがちゃんと考えられてた気がしてたが

475 :774RR:2018/06/04(月) 19:40:46.29 ID:7WfPD4Fc.net
余計なお世話としか言いようがないな

476 :774RR:2018/06/04(月) 19:51:24.13 ID:4m0mIthg.net
キチガイのいつもの誘導が始まったな
こうやって何人か廃車になるんだろうなあw
自分は免許すらもってねえもんなw

477 :774RR:2018/06/04(月) 20:05:46.73 ID:59Pqbcfq.net
だから言ったろうが
メーカー純正のお飾りガードじゃ何も役にたたんて

サードパーティ製のコケた時にあたる部位をよく考えて作られた製品じゃないと危ないよ

478 :774RR:2018/06/04(月) 20:27:51.55 ID:qrrqqQy9.net
つーか素直にxrv650買った方が安くね

479 :774RR:2018/06/04(月) 20:34:59.33 ID:/jQzwDcT.net
CRF1000L-DCTに乗りたい爺ばっかりだから無理

つか、ドリーム店スレから出るなよ

480 :774RR:2018/06/04(月) 20:53:54.34 ID:fNuHoLVl.net
爺「うわっはっはアドベンチャースポーツ様のお通りだぞどけいどけい!」

爺「峠に差し掛かったぞい」

250フルカウル「どけやコラ」

爺「ひいっすみません(ハザードポチー」

爺「林道に来たぞい」

セロー「どけやコラ」

爺「ひいっすみません(ハザードポチー」

爺「あっ足がつかん。うわー(脱糞ブリョッ)」

481 :774RR:2018/06/04(月) 21:09:26.54 ID:IyIm+kLY.net
>>480
経験談か?

482 :774RR:2018/06/04(月) 21:11:39.20 ID:4m0mIthg.net
>>477
サードパーティからまだ出てないじゃんか

483 :774RR:2018/06/04(月) 21:22:20.78 ID:fNuHoLVl.net
アフリカツインは盆栽だからな

484 :774RR:2018/06/04(月) 21:27:30.09 ID:fNuHoLVl.net
>>482
Outback mortortek のを付けてる人いるよ

485 :774RR:2018/06/04(月) 21:32:08.93 ID:uuQ1rq+G.net
>>462
ノーマルタイヤだとちょっとした泥で滑るよね

486 :774RR:2018/06/04(月) 21:32:41.64 ID:7WfPD4Fc.net
>>454
ディフレクターじゃなくてバイザーなら付けてるけど正直あまり変わらかなぁ
と言うか、アドスポ自体が防風性高くなってる気がする
前は16モデルにハイスクリーン付けてたけど何か違う感じ

487 :774RR:2018/06/04(月) 21:56:43.96 ID:hFO+cBqE.net
カバーは工数3じゃん
部品代含めて7〜8万で済むわ

488 :774RR:2018/06/04(月) 21:57:27.96 ID:/jQzwDcT.net
短足チビは乗るな(typeLDは存在、シートのロー位置も論外
以上

489 :774RR:2018/06/04(月) 22:13:44.69 ID:fNuHoLVl.net
うるせえっ!!!乗ろう!!!(ドンッ!)

490 :774RR:2018/06/04(月) 23:41:43.05 ID:IW5+XE79.net
>>486
タンク幅というかカウル幅が広くなったからじゃね?

491 :774RR:2018/06/05(火) 04:16:40.81 ID:4RVggf0Z.net
DCTの方がアクセルひねりながらコケそうなので余計被害が出るのだろうか?MTならとっさにクラッチ切りそうな気もしないでもない・・・

492 :774RR:2018/06/05(火) 06:59:54.18 ID:jwrT0o8w.net
滑り出したら終了

493 :774RR:2018/06/05(火) 07:02:41.51 ID:A8bLdJZ6.net
>>472
たしかにあのダートでアクセルわさらにひねるなんてこのライダーちょっと?かなり?抜けてるわな。こけて当然。

494 :774RR:2018/06/05(火) 07:10:01.61 ID:WNbcPM0g.net
しかも地面には石だらけ。
これじゃアドスポじゃなくても壊れる。
それを何件も発生するアドスポ特有の欠陥とかwあほかw

495 :774RR:2018/06/05(火) 07:26:24.47 ID:jwrT0o8w.net
アフツイは欠陥車じゃないと困るキチガイが針小棒大に吠えてるだけだろ

496 :774RR:2018/06/05(火) 07:27:17.40 ID:GHdfQR3q.net
>>478
これはしっかりアンダーカウルが横までガードしてるね
なんでアドスポは横のガードを怠ってしまったのだろうか

STDのマットブラックも欲しくなってくる

497 :774RR:2018/06/05(火) 08:27:36.62 ID:rJMujeAQ.net
>>494
通常版はこの程度でこうならないんだよキチガイスップ
所有してねーの丸出し過ぎんだろ
どこの世界のアドベンチャーにちょっと転んだだけで廃車になるバイクがあるんだかw

498 :774RR:2018/06/05(火) 08:32:09.64 ID:R+DjpqTX.net
XRV650は、あのままでレーサーだったしなあ
それに比べてCRF1000は自称デュアルパーパスと呼ぶ割には
お粗末なくらいコケる事は考えられて無い

499 :774RR:2018/06/05(火) 08:41:53.54 ID:UU66xjM0.net
Gスイッチを入れて出力に対応出来なかったんかね
トラコンレベルとの関係もありそうだ、最近のバイクはややこしいな
BMWのR-GS系で同じ転け方したら少なくともエンジンヘッドは破損するだろね
ダート路でリヤを振る様な走りをしたい人はタイヤを交換してエンジンガード追加しなきゃね
プロライダーならノーマル状態で振り回せるだろけど

500 :774RR:2018/06/05(火) 08:42:02.67 ID:Xfmknjel.net
>>497
おまえの無益な情報は誰も欲してないから、黙って三流小説でも書いてろw

501 :774RR:2018/06/05(火) 08:49:17.42 ID:1Jt5vMm8.net
ここではLDがマイナーのように言われてたけど
都内某夢店の販売数は1:9でLD優勢だってよ
これで俺も気にせずLD契約出来るぜ

502 :774RR:2018/06/05(火) 08:52:09.56 ID:rJMujeAQ.net
>>500
無益はお前だろ
エンジンスターターの不具合もこうやって流した人殺し野郎

503 :774RR:2018/06/05(火) 08:53:38.24 ID:rJMujeAQ.net
>>498
通常版はまだいいとしても倒れた時にダメージがまるで分散しないのはどうなんだろう

504 :774RR:2018/06/05(火) 09:27:00.61 ID:wKwWz6Q8.net
>>503
戦車にでも乗ってろカス

505 :774RR:2018/06/05(火) 09:29:52.46 ID:zURCQ5Kd.net
>>504
不整地走る車両がこんな弱くていいわけないだろうが
荒しはすっこんでろ

506 :774RR:2018/06/05(火) 09:56:36.13 ID:BHOKY6bW.net
一部のユーザーの声聞いて完全に失敗したな
倒れたらタンデムステップがフレームごと折れるというし
メーター類は見えにくくなったし、今の所は17年モデルが一番安定してる
ここにステンレススポークとリチウムイオンバッテリーが理想か

507 :774RR:2018/06/05(火) 11:02:05.10 ID:vrtlJXzO.net
>>506
その割には、アドスポへの嫉妬でこのスレに粘着してるんですね。

508 :774RR:2018/06/05(火) 11:07:00.17 ID:BHOKY6bW.net
>>507
嫉妬じゃなく不安なんだがw
そういう糞レスいらないからキチガイくん

509 :774RR:2018/06/05(火) 12:17:09.76 ID:iCpUTlMu.net
GIVIのエンジンガード(lower)って純正ガード付けてても付けられるのかな?

510 :774RR:2018/06/05(火) 12:19:26.64 ID:ZADlbCRN.net
>>509
スキッドプレートなどと干渉するから無理だね
全部変えればくっつく

511 :774RR:2018/06/05(火) 12:36:49.41 ID:hcFdZNTj.net
転倒したらバイクが壊れた。これは不具合だ!設計不良だ!
バカですか?

512 :774RR:2018/06/05(火) 12:37:34.94 ID:FcsNe8R7.net
>>511
壊れたではなく廃車だぞキチガイ

513 :774RR:2018/06/05(火) 12:51:54.31 ID:vrtlJXzO.net
>>512
何件か報告上がってるなんて嘘言ってんじゃないぞ妄想作家の御代出先生
ソースあんのか?

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200