2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ

1 :774RR:2018/04/11(水) 17:48:37.32 ID:XlYHl/vk.net
2018年4月に発売された、CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ連用のスレです。
皆で仲良く会話を楽しみましょう!

474 :774RR:2018/06/04(月) 19:37:31.15 ID:v5A/ELxO.net
>>472
オイル漏れとシートフレーム破断で自走不能
あのタンデムステップの設計はむしろ以前より弱くなったんじゃないのか
なんでボルトごとフレーム死んだんだ
前のほうがちゃんと考えられてた気がしてたが

475 :774RR:2018/06/04(月) 19:40:46.29 ID:7WfPD4Fc.net
余計なお世話としか言いようがないな

476 :774RR:2018/06/04(月) 19:51:24.13 ID:4m0mIthg.net
キチガイのいつもの誘導が始まったな
こうやって何人か廃車になるんだろうなあw
自分は免許すらもってねえもんなw

477 :774RR:2018/06/04(月) 20:05:46.73 ID:59Pqbcfq.net
だから言ったろうが
メーカー純正のお飾りガードじゃ何も役にたたんて

サードパーティ製のコケた時にあたる部位をよく考えて作られた製品じゃないと危ないよ

478 :774RR:2018/06/04(月) 20:27:51.55 ID:qrrqqQy9.net
つーか素直にxrv650買った方が安くね

479 :774RR:2018/06/04(月) 20:34:59.33 ID:/jQzwDcT.net
CRF1000L-DCTに乗りたい爺ばっかりだから無理

つか、ドリーム店スレから出るなよ

480 :774RR:2018/06/04(月) 20:53:54.34 ID:fNuHoLVl.net
爺「うわっはっはアドベンチャースポーツ様のお通りだぞどけいどけい!」

爺「峠に差し掛かったぞい」

250フルカウル「どけやコラ」

爺「ひいっすみません(ハザードポチー」

爺「林道に来たぞい」

セロー「どけやコラ」

爺「ひいっすみません(ハザードポチー」

爺「あっ足がつかん。うわー(脱糞ブリョッ)」

481 :774RR:2018/06/04(月) 21:09:26.54 ID:IyIm+kLY.net
>>480
経験談か?

482 :774RR:2018/06/04(月) 21:11:39.20 ID:4m0mIthg.net
>>477
サードパーティからまだ出てないじゃんか

483 :774RR:2018/06/04(月) 21:22:20.78 ID:fNuHoLVl.net
アフリカツインは盆栽だからな

484 :774RR:2018/06/04(月) 21:27:30.09 ID:fNuHoLVl.net
>>482
Outback mortortek のを付けてる人いるよ

485 :774RR:2018/06/04(月) 21:32:08.93 ID:uuQ1rq+G.net
>>462
ノーマルタイヤだとちょっとした泥で滑るよね

486 :774RR:2018/06/04(月) 21:32:41.64 ID:7WfPD4Fc.net
>>454
ディフレクターじゃなくてバイザーなら付けてるけど正直あまり変わらかなぁ
と言うか、アドスポ自体が防風性高くなってる気がする
前は16モデルにハイスクリーン付けてたけど何か違う感じ

487 :774RR:2018/06/04(月) 21:56:43.96 ID:hFO+cBqE.net
カバーは工数3じゃん
部品代含めて7〜8万で済むわ

488 :774RR:2018/06/04(月) 21:57:27.96 ID:/jQzwDcT.net
短足チビは乗るな(typeLDは存在、シートのロー位置も論外
以上

489 :774RR:2018/06/04(月) 22:13:44.69 ID:fNuHoLVl.net
うるせえっ!!!乗ろう!!!(ドンッ!)

490 :774RR:2018/06/04(月) 23:41:43.05 ID:IW5+XE79.net
>>486
タンク幅というかカウル幅が広くなったからじゃね?

491 :774RR:2018/06/05(火) 04:16:40.81 ID:4RVggf0Z.net
DCTの方がアクセルひねりながらコケそうなので余計被害が出るのだろうか?MTならとっさにクラッチ切りそうな気もしないでもない・・・

492 :774RR:2018/06/05(火) 06:59:54.18 ID:jwrT0o8w.net
滑り出したら終了

493 :774RR:2018/06/05(火) 07:02:41.51 ID:A8bLdJZ6.net
>>472
たしかにあのダートでアクセルわさらにひねるなんてこのライダーちょっと?かなり?抜けてるわな。こけて当然。

494 :774RR:2018/06/05(火) 07:10:01.61 ID:WNbcPM0g.net
しかも地面には石だらけ。
これじゃアドスポじゃなくても壊れる。
それを何件も発生するアドスポ特有の欠陥とかwあほかw

495 :774RR:2018/06/05(火) 07:26:24.47 ID:jwrT0o8w.net
アフツイは欠陥車じゃないと困るキチガイが針小棒大に吠えてるだけだろ

496 :774RR:2018/06/05(火) 07:27:17.40 ID:GHdfQR3q.net
>>478
これはしっかりアンダーカウルが横までガードしてるね
なんでアドスポは横のガードを怠ってしまったのだろうか

STDのマットブラックも欲しくなってくる

497 :774RR:2018/06/05(火) 08:27:36.62 ID:rJMujeAQ.net
>>494
通常版はこの程度でこうならないんだよキチガイスップ
所有してねーの丸出し過ぎんだろ
どこの世界のアドベンチャーにちょっと転んだだけで廃車になるバイクがあるんだかw

498 :774RR:2018/06/05(火) 08:32:09.64 ID:R+DjpqTX.net
XRV650は、あのままでレーサーだったしなあ
それに比べてCRF1000は自称デュアルパーパスと呼ぶ割には
お粗末なくらいコケる事は考えられて無い

499 :774RR:2018/06/05(火) 08:41:53.54 ID:UU66xjM0.net
Gスイッチを入れて出力に対応出来なかったんかね
トラコンレベルとの関係もありそうだ、最近のバイクはややこしいな
BMWのR-GS系で同じ転け方したら少なくともエンジンヘッドは破損するだろね
ダート路でリヤを振る様な走りをしたい人はタイヤを交換してエンジンガード追加しなきゃね
プロライダーならノーマル状態で振り回せるだろけど

500 :774RR:2018/06/05(火) 08:42:02.67 ID:Xfmknjel.net
>>497
おまえの無益な情報は誰も欲してないから、黙って三流小説でも書いてろw

501 :774RR:2018/06/05(火) 08:49:17.42 ID:1Jt5vMm8.net
ここではLDがマイナーのように言われてたけど
都内某夢店の販売数は1:9でLD優勢だってよ
これで俺も気にせずLD契約出来るぜ

502 :774RR:2018/06/05(火) 08:52:09.56 ID:rJMujeAQ.net
>>500
無益はお前だろ
エンジンスターターの不具合もこうやって流した人殺し野郎

503 :774RR:2018/06/05(火) 08:53:38.24 ID:rJMujeAQ.net
>>498
通常版はまだいいとしても倒れた時にダメージがまるで分散しないのはどうなんだろう

504 :774RR:2018/06/05(火) 09:27:00.61 ID:wKwWz6Q8.net
>>503
戦車にでも乗ってろカス

505 :774RR:2018/06/05(火) 09:29:52.46 ID:zURCQ5Kd.net
>>504
不整地走る車両がこんな弱くていいわけないだろうが
荒しはすっこんでろ

506 :774RR:2018/06/05(火) 09:56:36.13 ID:BHOKY6bW.net
一部のユーザーの声聞いて完全に失敗したな
倒れたらタンデムステップがフレームごと折れるというし
メーター類は見えにくくなったし、今の所は17年モデルが一番安定してる
ここにステンレススポークとリチウムイオンバッテリーが理想か

507 :774RR:2018/06/05(火) 11:02:05.10 ID:vrtlJXzO.net
>>506
その割には、アドスポへの嫉妬でこのスレに粘着してるんですね。

508 :774RR:2018/06/05(火) 11:07:00.17 ID:BHOKY6bW.net
>>507
嫉妬じゃなく不安なんだがw
そういう糞レスいらないからキチガイくん

509 :774RR:2018/06/05(火) 12:17:09.76 ID:iCpUTlMu.net
GIVIのエンジンガード(lower)って純正ガード付けてても付けられるのかな?

510 :774RR:2018/06/05(火) 12:19:26.64 ID:ZADlbCRN.net
>>509
スキッドプレートなどと干渉するから無理だね
全部変えればくっつく

511 :774RR:2018/06/05(火) 12:36:49.41 ID:hcFdZNTj.net
転倒したらバイクが壊れた。これは不具合だ!設計不良だ!
バカですか?

512 :774RR:2018/06/05(火) 12:37:34.94 ID:FcsNe8R7.net
>>511
壊れたではなく廃車だぞキチガイ

513 :774RR:2018/06/05(火) 12:51:54.31 ID:vrtlJXzO.net
>>512
何件か報告上がってるなんて嘘言ってんじゃないぞ妄想作家の御代出先生
ソースあんのか?

514 :774RR:2018/06/05(火) 13:02:58.69 ID:8pC7hqQ5.net
>>513
動画のコメントも見えないキチガイくん
お前の行動はまるで無意味なんだよw

515 :774RR:2018/06/05(火) 13:06:12.04 ID:rJMujeAQ.net
>>498みたいな所有者らしいコメントがある一方で約1名クソみたいに無免許なコメントしてるキチガイがずっといるんだよな
純正に問題があるのは設計的欠陥なのに
どこの世界に低速で倒したらフレームが折れてしまうデュアルパーパス系車両が存在してんだよ

516 :774RR:2018/06/05(火) 13:54:57.01 ID:ozPi8GjY.net
つまり「戦艦が簡単に沈むか!!」
こうですね?

517 :774RR:2018/06/05(火) 14:03:55.27 ID:1Jt5vMm8.net
エンジンカバーしてようが起こりうる問題だとは思うんだがなぁ

518 :774RR:2018/06/05(火) 14:07:32.52 ID:vrtlJXzO.net
>>515
約一名のキチガイはお前のようでw

519 :774RR:2018/06/05(火) 14:14:54.20 ID:N8l1CHW0.net
>>517
だろうな
元から倒れることが想定されてない
タンデムステップが根元から折れると言われるのは現行モデルから
以前のものはステップだけ折れて根本は無事が基本
完全な改悪でダメージを逃がす構造になっておらずフレームにダメージが全て伝わってしまう

>>518
お前だよ

520 :774RR:2018/06/05(火) 14:18:43.76 ID:6X5b05Dw.net
自分は頑丈さも含めて候補にあげてたんだけど倒れて廃車になるのはきついな・・・

521 :774RR:2018/06/05(火) 14:21:36.95 ID:rJMujeAQ.net
タンデムステップが折れた→稀にある
タンデムステップ部分がボルトごとシートフレームを破断させた→???
https://i.imgur.com/K550RaP.jpg

GIVIのパニアステーはここで衝撃逃がす構造になっているがその部分が衝撃に耐えられない設計でどうするんだよ
この頃の方が横への衝撃に対して計算された作りをしてた
最悪タンデムステップが曲がって衝撃を吸収できてたもんな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81wb2AkaYTL._SL1500_.jpg

522 :774RR:2018/06/05(火) 15:16:11.36 ID:ozPi8GjY.net
>>521
>タンデムステップ部分がボルトごとシートフレームを破断させた→???

これも稀だろ。

523 :774RR:2018/06/05(火) 15:21:15.64 ID:rJMujeAQ.net
>>522
稀なわけないから指摘されてんじゃん
そんな構造になってないのは事前に国外でちゃんと指摘されてたしな
現状の構造じゃ以前と違って手前のボルトだけに力がかかるからそうなることは予想されていた
そしてそれが現実に報告されはじめてるしな
稀などと勝手に言い切れるような構造に最初からなってなどいない
一部のアホがスタンディング時の接触を批判してまともに倒せないバイクになった

524 :774RR:2018/06/05(火) 15:34:54.09 ID:1Jt5vMm8.net
>>519
タチゴケしただけでブレーキやクラッチレバー折れちゃう大多数のバイクも欠陥品だよな、うんうん

525 :774RR:2018/06/05(火) 15:37:46.88 ID:gPNjjLF+.net
以前はフレームを貫通させて真後ろにナットかました二点止めで滑ってもボルト2箇所の4点で衝撃を吸収
新型は1点止めでボルトも細くなった
これでは衝撃を抑えられる形にはなってないね

526 :774RR:2018/06/05(火) 15:39:32.26 ID:rJMujeAQ.net
>>524
タチゴケで廃車になるバイクと折れることでハンドルのダメージを制御するレバーの比較だとか頭悪すぎない?
タンデムステップが折れてフレームを守る構造なら1つ前のアフリカではなってたけどな
今はタンデムステップが生きたままフレームを殺す
それが設計的欠陥でないなら何なのか言ってみ

527 :774RR:2018/06/05(火) 15:51:29.62 ID:ozPi8GjY.net
>>523
構造に対するウンチクはもういいからさ、何十件ぐらい発生してるんよ?

528 :774RR:2018/06/05(火) 15:56:24.00 ID:wgLndH8Y.net
>>527
20件以上

529 :774RR:2018/06/05(火) 17:02:28.82 ID:1Jt5vMm8.net
めんどくさいので離脱

530 :774RR:2018/06/05(火) 17:12:08.18 ID:cvaXPrlU.net
欠陥が有るとか無いとかここで騒いでないで直接ホンダに言えよ。

531 :774RR:2018/06/05(火) 17:12:49.15 ID:R+DjpqTX.net
どう見てもキチガイは>>526だろ
いつの間にか、フラットダートでの転倒が立ちゴケになってるわ

532 :774RR:2018/06/05(火) 17:15:23.42 ID:tqpgXJAF.net
>>512
廃車または修理代70万のソースよろしく

533 :774RR:2018/06/05(火) 17:36:22.94 ID:ICqJY/Bt.net
キチガイだろ。これで注意喚起なんだぜ
フラットダートは舗装路程度しか思って無さそうな無知ぶり

>>459 774RR sage 2018/06/04(月) 18:10:52.26 ID:v5A/ELxO
>>458
この程度のフラットダートでシートフレームまで破断はボディ設計間違ってるから
何のためのタンクガードだよ
動画の車両は借り物なのに修理費出せない実質廃車になっちゃってんじゃん
これが林道だったら遭難するんだが?
STD版にそんな報告ないから動画出て注意喚起されたのをまるでわかっていない

534 :774RR:2018/06/05(火) 17:40:51.17 ID:A8bLdJZ6.net
>>533
タンクガードではなくライトステーだから。

535 :774RR:2018/06/05(火) 17:50:09.73 ID:iK0tctAt.net
>>521
溶接が剥がれただけじゃないの?

536 :774RR:2018/06/05(火) 17:55:03.65 ID:rJMujeAQ.net
>>533
舗装路の方がよほどダメージ受けるだろ
お前はいつもそうやってキチガイ認定で問題箇所を有耶無耶にしようとする
本当にゴミオブゴミ
本当に問題点がある所は情報共有すべきであって問題を隠すお前が最も危険

>>535
ボルトごと折れた

537 :774RR:2018/06/05(火) 17:58:01.02 ID:i4+MB32S.net
>>532
シートフレーム折れてエンジンカバー全交換で70万なら余裕だろキチガイ
フレーム交換でいくらかかると思ってんだよ
BMWじゃねえからボルト止めで外れる構造してないからw


君、本当にバカだね

538 :774RR:2018/06/05(火) 18:04:03.90 ID:vrtlJXzO.net
>>536
オマエ一人がキチガイ扱いされてんの理解しろよw
敵は俺一人と思い込みたいだろうが、おまえの負けな、デミヨ先生さんw

539 :774RR:2018/06/05(火) 18:05:18.87 ID:SKJpzTcy.net
>>538
キチガイ1名がキチガイ認定に必死なだけだなw

540 :774RR:2018/06/05(火) 18:07:09.98 ID:rJMujeAQ.net
本来なら注意喚起の>>455-457あたりで終わるだけの話だった
キチガイが構造的欠陥を煽って覆い隠そうとしたことでアホみたいな流れになってるけどな
>>458とかいうキチガイのクソみたいないつもの書き込みが全ての元凶

シートフレーム破損をどうやって修理するのかキチガイはソースよろしく
溶接で交換可能な構造になってない
どうせ所有してないからまるで構造も知らないんだろうが
サービスマニュアル見ればエンジンカバー破損はそれだけで修理費が0の桁1つ増えるのがすぐわかる
1度全部エンジンを降ろさないとカバーは外せないしな
エンジンカバー交換だけで20万は軽く飛ぶだろう
オイルパンを壊したら大半の車両でこの額だが破損部位はほぼ同じ位置だからな
そこにフレーム交換まで入ったら新車購入した方が安くなるケースもあるだろう

常識的人間なら1万2万で修理できな壊れ方なのは理解できるが所有していない人間はプラモデル感覚だからなw

541 :774RR:2018/06/05(火) 18:08:14.16 ID:tqpgXJAF.net
>>537
修理代70万のソースは?

542 :774RR:2018/06/05(火) 18:10:11.72 ID:PVjIkifC.net
いつものキチガイ「アフリカツインは全知全能無敵のマシンだー」
A「アフリカツインは倒していいように出来てないよな」
B「これ設計的欠陥じゃないの」
C「エンジンガード必須か」
いつものキチガイ「コケたら壊れるだろwwwソースソースwww」

い つ も の 光景

543 :774RR:2018/06/05(火) 18:11:00.34 ID:FJkRNocb.net
>>541
フレーム交換とエンジン降ろしでいくら済むのかソース出せよw

544 :774RR:2018/06/05(火) 18:13:01.59 ID:vrtlJXzO.net
車でいうクラッシャブルゾーンでもあるまいし、タンデムステップなんかにフレーム保護する機能持たすかっての。
バイクなんざコケかた一つでフォークからフレームからひんまがって当たり前だわw

545 :774RR:2018/06/05(火) 18:16:21.58 ID:rJMujeAQ.net
>>544
クランブルゾーンだが何か?
なんでステップの影響でフレームが破損するんだよ
ペダルとステップ類がフレームに影響しないように作るのが当たり前に決まってんだろ
実際にメインのフットステップは曲がることで衝撃吸収してんのにな
どこの世界にステップに衝撃食らったらフレームが死ぬバイクがあるんだ?
また妄想世界か

546 :774RR:2018/06/05(火) 18:19:02.57 ID:C+2Dj1LD.net
>>544
フレームは全力保護の代わりに最も重要だからフォーク曲がってもよっぽどの事でない限り破損しないんですがw
無免許爺すなあw

547 :774RR:2018/06/05(火) 18:36:46.71 ID:iK0tctAt.net
サービスマニュアル見るとカバー外すのにエンジン下ろす必要はないんだが。

548 :774RR:2018/06/05(火) 18:48:40.28 ID:MoZ8sKQB.net
>>547
どこがだよ
思いっきり外す構造じゃん

549 :774RR:2018/06/05(火) 18:50:58.70 ID:074XOkIg.net
DCTクラッチ分解必須なのに外側からどうやって外せるんだろうなw
パーツカタログしか見てないなこいつ

550 :774RR:2018/06/05(火) 18:52:03.75 ID:vrtlJXzO.net
なんでステップが可到式かよく考えろ。少しでも折れにくくするためだわ。
フレーム守るための機能なんてあるかw
同じようにタンデムステップにフレーム守るきのうなんてねーわ

551 :774RR:2018/06/05(火) 18:54:22.98 ID:rJMujeAQ.net
>>550
ないわけないんだが
最重要であるフレームを守るために曲がるようになっているはずのタンデムステップ部分がフレームを守らないとか
素人丸出しのクソ意見どうでもいいわ

ああ、これはまたディストリビューターレス理論が始まったなw
まずはディストリビューターレス車両からソースよろしくw
電子制御キャブしか世の中にねえと思ってたキチガイくん
実はKTMにバッテリーレスFI車があるの知ってたか?w

552 :774RR:2018/06/05(火) 18:55:02.99 ID:iK0tctAt.net
>>548
海外版のマニュアルだが13-54でカバー外している写真がある。
これの事じゃないんだったら俺の勘違いだから素直に謝る。

553 :774RR:2018/06/05(火) 18:58:31.83 ID:f0p4Vx5T.net
>>552
写真upできる?

554 :774RR:2018/06/05(火) 18:59:30.82 ID:EjuS9Ft/.net
>>552
お前が見てるの外してるんじゃなくパーツカタログのパーツ表記だろ

555 :774RR:2018/06/05(火) 19:00:38.15 ID:5owxgpNH.net
>>550
固定式をやめたのは運転手に曲がって刺さることがあって危険だからだが

556 :774RR:2018/06/05(火) 19:00:40.32 ID:vrtlJXzO.net
>>551
タンデムステップは大人が片方に全体重をかけても曲がらないようにするのが機能
立ちゴケくらいで曲がるようにするアホはいないわw

557 :774RR:2018/06/05(火) 19:04:22.52 ID:rJMujeAQ.net
>>556
何言ってんだお前
バカもほどほどにしろ
相撲取りでも乗せんのか
普通に曲がるが?
そもそもその重量よりもフレーム対加重のが上だしな
またガバガバディストリビューターレス理論はじまったわ
ほれ、はやくそっちのソースから用意しろ

558 :774RR:2018/06/05(火) 19:08:53.93 ID:iK0tctAt.net
>>554
海外版のサービスマニュアルで62MJP000.bookっていう何処かのサイトからダウンロードしたpdfだよ。
分解方法が写真付きである。

559 :774RR:2018/06/05(火) 19:14:32.43 ID:rJMujeAQ.net
タンデムステップがまず転倒時には簡単に折れる構造になっていることを知らないからガバガバクソ理論なんだよな
一定の方向にしか体重がかからないなら一定の方向からのダメージには弱くできる
可到式も固定もまるで関係ない
またステップが折れる代わりにステーは無事だったりステー自体はメインフレームに接合されているケースも多い
シートフレームなら普通なら真後ろからでも正面からでもフレームに大して真横からボルト止めするのが基本
シートフレーム真下からボルトを通すなんて構造は今まで見たことがない

どこのバイクでそんなことやってんだ

560 :774RR:2018/06/05(火) 19:18:26.99 ID:6X5b05Dw.net
絶対こけない自信があるならいいバイクではあるんでしょ?

561 :774RR:2018/06/05(火) 19:21:22.18 ID:rJMujeAQ.net
>>560
別にこけても大丈夫なよういにすればいい
タンデムステップを外してしまうとかな
外せるから
それでもDCTは不安があってガード類の装備も考えなきゃならなくなる
もっと倒すこと考えて作ってほしいね
林道も行く身としては倒さないで乗り切るとか無理だから

562 :774RR:2018/06/05(火) 19:25:11.95 ID:vrtlJXzO.net
>>561
どこの林道に行ってるってんだよオマエのくせにw

563 :774RR:2018/06/05(火) 19:27:23.56 ID:iK0tctAt.net
http://fast-uploader.com/file/7083749840740/
これの事ではなかったのなら本当にスマン。

564 :774RR:2018/06/05(火) 19:38:14.00 ID:RbAjw38W.net
本当にサービスマニュアル英語版でした、ありがとうございます
https://i.imgur.com/ZhGhmOQ.jpg
この程度なら、安価で済むねw
廃車なんてないわwwww

565 :774RR:2018/06/05(火) 19:40:15.30 ID:f0p4Vx5T.net
>>540
妄想で語るなボケ爺さんよ

566 :774RR:2018/06/05(火) 19:41:43.26 ID:ICqJY/Bt.net
アップローダーは流石にまずくね?

567 :774RR:2018/06/05(火) 19:44:18.79 ID:rJMujeAQ.net
>>563
普通にサービスマニュアルの英語版だが
他のページ見てみればエンジン下ろさないと駄目なのがわかると思うがな
つか降ろしてるし普通に

568 :774RR:2018/06/05(火) 19:44:54.21 ID:vrtlJXzO.net
>>540
あちゃーまた大失態だなw
70万円の根拠も妄想と。

569 :774RR:2018/06/05(火) 19:45:33.79 ID:iK0tctAt.net
>>566
そうなの?じゃ消すわ。

570 :774RR:2018/06/05(火) 19:46:02.37 ID:RbAjw38W.net
>>567
エンジン降ろしてるよう見えませんが

571 :774RR:2018/06/05(火) 19:46:19.76 ID:rJMujeAQ.net
>>568
俺もマニュアル持ってるから知ってるが
他のページで堂々とエンジン下ろしてる上にフレーム交換で軽くそれぐらい行くっていう
大失態?

お前の大失態だよキチガイw
そのマニュアルにリアシートフレームの修理可能箇所なんて書いてねえからなw

572 :774RR:2018/06/05(火) 19:47:04.48 ID:rJMujeAQ.net
>>570
そのページの前後に思いっきりエンジン単体になってるんだよな
もってねえからそう勝手に言えるんだろうなw

573 :774RR:2018/06/05(火) 19:47:32.74 ID:vrtlJXzO.net
>>571
はいはい、お前の完敗確定もう出ましたよw

574 :774RR:2018/06/05(火) 19:50:23.49 ID:iK0tctAt.net
2016年型のマニュアルだからASとは違うとか?

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200