2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ

1 :774RR:2018/04/11(水) 17:48:37.32 ID:XlYHl/vk.net
2018年4月に発売された、CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ連用のスレです。
皆で仲良く会話を楽しみましょう!

525 :774RR:2018/06/05(火) 15:37:46.88 ID:gPNjjLF+.net
以前はフレームを貫通させて真後ろにナットかました二点止めで滑ってもボルト2箇所の4点で衝撃を吸収
新型は1点止めでボルトも細くなった
これでは衝撃を抑えられる形にはなってないね

526 :774RR:2018/06/05(火) 15:39:32.26 ID:rJMujeAQ.net
>>524
タチゴケで廃車になるバイクと折れることでハンドルのダメージを制御するレバーの比較だとか頭悪すぎない?
タンデムステップが折れてフレームを守る構造なら1つ前のアフリカではなってたけどな
今はタンデムステップが生きたままフレームを殺す
それが設計的欠陥でないなら何なのか言ってみ

527 :774RR:2018/06/05(火) 15:51:29.62 ID:ozPi8GjY.net
>>523
構造に対するウンチクはもういいからさ、何十件ぐらい発生してるんよ?

528 :774RR:2018/06/05(火) 15:56:24.00 ID:wgLndH8Y.net
>>527
20件以上

529 :774RR:2018/06/05(火) 17:02:28.82 ID:1Jt5vMm8.net
めんどくさいので離脱

530 :774RR:2018/06/05(火) 17:12:08.18 ID:cvaXPrlU.net
欠陥が有るとか無いとかここで騒いでないで直接ホンダに言えよ。

531 :774RR:2018/06/05(火) 17:12:49.15 ID:R+DjpqTX.net
どう見てもキチガイは>>526だろ
いつの間にか、フラットダートでの転倒が立ちゴケになってるわ

532 :774RR:2018/06/05(火) 17:15:23.42 ID:tqpgXJAF.net
>>512
廃車または修理代70万のソースよろしく

533 :774RR:2018/06/05(火) 17:36:22.94 ID:ICqJY/Bt.net
キチガイだろ。これで注意喚起なんだぜ
フラットダートは舗装路程度しか思って無さそうな無知ぶり

>>459 774RR sage 2018/06/04(月) 18:10:52.26 ID:v5A/ELxO
>>458
この程度のフラットダートでシートフレームまで破断はボディ設計間違ってるから
何のためのタンクガードだよ
動画の車両は借り物なのに修理費出せない実質廃車になっちゃってんじゃん
これが林道だったら遭難するんだが?
STD版にそんな報告ないから動画出て注意喚起されたのをまるでわかっていない

534 :774RR:2018/06/05(火) 17:40:51.17 ID:A8bLdJZ6.net
>>533
タンクガードではなくライトステーだから。

535 :774RR:2018/06/05(火) 17:50:09.73 ID:iK0tctAt.net
>>521
溶接が剥がれただけじゃないの?

536 :774RR:2018/06/05(火) 17:55:03.65 ID:rJMujeAQ.net
>>533
舗装路の方がよほどダメージ受けるだろ
お前はいつもそうやってキチガイ認定で問題箇所を有耶無耶にしようとする
本当にゴミオブゴミ
本当に問題点がある所は情報共有すべきであって問題を隠すお前が最も危険

>>535
ボルトごと折れた

537 :774RR:2018/06/05(火) 17:58:01.02 ID:i4+MB32S.net
>>532
シートフレーム折れてエンジンカバー全交換で70万なら余裕だろキチガイ
フレーム交換でいくらかかると思ってんだよ
BMWじゃねえからボルト止めで外れる構造してないからw


君、本当にバカだね

538 :774RR:2018/06/05(火) 18:04:03.90 ID:vrtlJXzO.net
>>536
オマエ一人がキチガイ扱いされてんの理解しろよw
敵は俺一人と思い込みたいだろうが、おまえの負けな、デミヨ先生さんw

539 :774RR:2018/06/05(火) 18:05:18.87 ID:SKJpzTcy.net
>>538
キチガイ1名がキチガイ認定に必死なだけだなw

540 :774RR:2018/06/05(火) 18:07:09.98 ID:rJMujeAQ.net
本来なら注意喚起の>>455-457あたりで終わるだけの話だった
キチガイが構造的欠陥を煽って覆い隠そうとしたことでアホみたいな流れになってるけどな
>>458とかいうキチガイのクソみたいないつもの書き込みが全ての元凶

シートフレーム破損をどうやって修理するのかキチガイはソースよろしく
溶接で交換可能な構造になってない
どうせ所有してないからまるで構造も知らないんだろうが
サービスマニュアル見ればエンジンカバー破損はそれだけで修理費が0の桁1つ増えるのがすぐわかる
1度全部エンジンを降ろさないとカバーは外せないしな
エンジンカバー交換だけで20万は軽く飛ぶだろう
オイルパンを壊したら大半の車両でこの額だが破損部位はほぼ同じ位置だからな
そこにフレーム交換まで入ったら新車購入した方が安くなるケースもあるだろう

常識的人間なら1万2万で修理できな壊れ方なのは理解できるが所有していない人間はプラモデル感覚だからなw

541 :774RR:2018/06/05(火) 18:08:14.16 ID:tqpgXJAF.net
>>537
修理代70万のソースは?

542 :774RR:2018/06/05(火) 18:10:11.72 ID:PVjIkifC.net
いつものキチガイ「アフリカツインは全知全能無敵のマシンだー」
A「アフリカツインは倒していいように出来てないよな」
B「これ設計的欠陥じゃないの」
C「エンジンガード必須か」
いつものキチガイ「コケたら壊れるだろwwwソースソースwww」

い つ も の 光景

543 :774RR:2018/06/05(火) 18:11:00.34 ID:FJkRNocb.net
>>541
フレーム交換とエンジン降ろしでいくら済むのかソース出せよw

544 :774RR:2018/06/05(火) 18:13:01.59 ID:vrtlJXzO.net
車でいうクラッシャブルゾーンでもあるまいし、タンデムステップなんかにフレーム保護する機能持たすかっての。
バイクなんざコケかた一つでフォークからフレームからひんまがって当たり前だわw

545 :774RR:2018/06/05(火) 18:16:21.58 ID:rJMujeAQ.net
>>544
クランブルゾーンだが何か?
なんでステップの影響でフレームが破損するんだよ
ペダルとステップ類がフレームに影響しないように作るのが当たり前に決まってんだろ
実際にメインのフットステップは曲がることで衝撃吸収してんのにな
どこの世界にステップに衝撃食らったらフレームが死ぬバイクがあるんだ?
また妄想世界か

546 :774RR:2018/06/05(火) 18:19:02.57 ID:C+2Dj1LD.net
>>544
フレームは全力保護の代わりに最も重要だからフォーク曲がってもよっぽどの事でない限り破損しないんですがw
無免許爺すなあw

547 :774RR:2018/06/05(火) 18:36:46.71 ID:iK0tctAt.net
サービスマニュアル見るとカバー外すのにエンジン下ろす必要はないんだが。

548 :774RR:2018/06/05(火) 18:48:40.28 ID:MoZ8sKQB.net
>>547
どこがだよ
思いっきり外す構造じゃん

549 :774RR:2018/06/05(火) 18:50:58.70 ID:074XOkIg.net
DCTクラッチ分解必須なのに外側からどうやって外せるんだろうなw
パーツカタログしか見てないなこいつ

550 :774RR:2018/06/05(火) 18:52:03.75 ID:vrtlJXzO.net
なんでステップが可到式かよく考えろ。少しでも折れにくくするためだわ。
フレーム守るための機能なんてあるかw
同じようにタンデムステップにフレーム守るきのうなんてねーわ

551 :774RR:2018/06/05(火) 18:54:22.98 ID:rJMujeAQ.net
>>550
ないわけないんだが
最重要であるフレームを守るために曲がるようになっているはずのタンデムステップ部分がフレームを守らないとか
素人丸出しのクソ意見どうでもいいわ

ああ、これはまたディストリビューターレス理論が始まったなw
まずはディストリビューターレス車両からソースよろしくw
電子制御キャブしか世の中にねえと思ってたキチガイくん
実はKTMにバッテリーレスFI車があるの知ってたか?w

552 :774RR:2018/06/05(火) 18:55:02.99 ID:iK0tctAt.net
>>548
海外版のマニュアルだが13-54でカバー外している写真がある。
これの事じゃないんだったら俺の勘違いだから素直に謝る。

553 :774RR:2018/06/05(火) 18:58:31.83 ID:f0p4Vx5T.net
>>552
写真upできる?

554 :774RR:2018/06/05(火) 18:59:30.82 ID:EjuS9Ft/.net
>>552
お前が見てるの外してるんじゃなくパーツカタログのパーツ表記だろ

555 :774RR:2018/06/05(火) 19:00:38.15 ID:5owxgpNH.net
>>550
固定式をやめたのは運転手に曲がって刺さることがあって危険だからだが

556 :774RR:2018/06/05(火) 19:00:40.32 ID:vrtlJXzO.net
>>551
タンデムステップは大人が片方に全体重をかけても曲がらないようにするのが機能
立ちゴケくらいで曲がるようにするアホはいないわw

557 :774RR:2018/06/05(火) 19:04:22.52 ID:rJMujeAQ.net
>>556
何言ってんだお前
バカもほどほどにしろ
相撲取りでも乗せんのか
普通に曲がるが?
そもそもその重量よりもフレーム対加重のが上だしな
またガバガバディストリビューターレス理論はじまったわ
ほれ、はやくそっちのソースから用意しろ

558 :774RR:2018/06/05(火) 19:08:53.93 ID:iK0tctAt.net
>>554
海外版のサービスマニュアルで62MJP000.bookっていう何処かのサイトからダウンロードしたpdfだよ。
分解方法が写真付きである。

559 :774RR:2018/06/05(火) 19:14:32.43 ID:rJMujeAQ.net
タンデムステップがまず転倒時には簡単に折れる構造になっていることを知らないからガバガバクソ理論なんだよな
一定の方向にしか体重がかからないなら一定の方向からのダメージには弱くできる
可到式も固定もまるで関係ない
またステップが折れる代わりにステーは無事だったりステー自体はメインフレームに接合されているケースも多い
シートフレームなら普通なら真後ろからでも正面からでもフレームに大して真横からボルト止めするのが基本
シートフレーム真下からボルトを通すなんて構造は今まで見たことがない

どこのバイクでそんなことやってんだ

560 :774RR:2018/06/05(火) 19:18:26.99 ID:6X5b05Dw.net
絶対こけない自信があるならいいバイクではあるんでしょ?

561 :774RR:2018/06/05(火) 19:21:22.18 ID:rJMujeAQ.net
>>560
別にこけても大丈夫なよういにすればいい
タンデムステップを外してしまうとかな
外せるから
それでもDCTは不安があってガード類の装備も考えなきゃならなくなる
もっと倒すこと考えて作ってほしいね
林道も行く身としては倒さないで乗り切るとか無理だから

562 :774RR:2018/06/05(火) 19:25:11.95 ID:vrtlJXzO.net
>>561
どこの林道に行ってるってんだよオマエのくせにw

563 :774RR:2018/06/05(火) 19:27:23.56 ID:iK0tctAt.net
http://fast-uploader.com/file/7083749840740/
これの事ではなかったのなら本当にスマン。

564 :774RR:2018/06/05(火) 19:38:14.00 ID:RbAjw38W.net
本当にサービスマニュアル英語版でした、ありがとうございます
https://i.imgur.com/ZhGhmOQ.jpg
この程度なら、安価で済むねw
廃車なんてないわwwww

565 :774RR:2018/06/05(火) 19:40:15.30 ID:f0p4Vx5T.net
>>540
妄想で語るなボケ爺さんよ

566 :774RR:2018/06/05(火) 19:41:43.26 ID:ICqJY/Bt.net
アップローダーは流石にまずくね?

567 :774RR:2018/06/05(火) 19:44:18.79 ID:rJMujeAQ.net
>>563
普通にサービスマニュアルの英語版だが
他のページ見てみればエンジン下ろさないと駄目なのがわかると思うがな
つか降ろしてるし普通に

568 :774RR:2018/06/05(火) 19:44:54.21 ID:vrtlJXzO.net
>>540
あちゃーまた大失態だなw
70万円の根拠も妄想と。

569 :774RR:2018/06/05(火) 19:45:33.79 ID:iK0tctAt.net
>>566
そうなの?じゃ消すわ。

570 :774RR:2018/06/05(火) 19:46:02.37 ID:RbAjw38W.net
>>567
エンジン降ろしてるよう見えませんが

571 :774RR:2018/06/05(火) 19:46:19.76 ID:rJMujeAQ.net
>>568
俺もマニュアル持ってるから知ってるが
他のページで堂々とエンジン下ろしてる上にフレーム交換で軽くそれぐらい行くっていう
大失態?

お前の大失態だよキチガイw
そのマニュアルにリアシートフレームの修理可能箇所なんて書いてねえからなw

572 :774RR:2018/06/05(火) 19:47:04.48 ID:rJMujeAQ.net
>>570
そのページの前後に思いっきりエンジン単体になってるんだよな
もってねえからそう勝手に言えるんだろうなw

573 :774RR:2018/06/05(火) 19:47:32.74 ID:vrtlJXzO.net
>>571
はいはい、お前の完敗確定もう出ましたよw

574 :774RR:2018/06/05(火) 19:50:23.49 ID:iK0tctAt.net
2016年型のマニュアルだからASとは違うとか?

575 :774RR:2018/06/05(火) 19:51:24.18 ID:rJMujeAQ.net
>>573
いや?
普通に前後のページでエンジン単体になってるからw
そもそもこの説明ではクラッチ交換の構図でこの後全部取り外していくことが説明されているページの途中だしな
DCTクラッチ交換のためにまずはカバー空けないといけないけど
このカバー空けたらそのまま閉めますなんて出来る構造になってないからw
ああ、持ってないから知らないんだなw

576 :774RR:2018/06/05(火) 19:55:56.84 ID:f0p4Vx5T.net
>>572
何を言おうか写真の通りかと

577 :774RR:2018/06/05(火) 19:59:52.64 ID:rJMujeAQ.net
>>576
その後の写真で全バラだから普通にエンジン下ろさないと駄目なんだがw
これ普通に途中で13-84まであるしなw
1つのシーケンスごとに作業工程が説明されるから
次の14も同じDCTトランスミッションだけどまた違う画像だしなw
知らない人間が調子乗るほど滑稽なことない上にフレーム交換必須は変わらない時点で価格はそう変わらないというw
なぜならフレーム交換の時点でもエンジン下ろすからなw

578 :774RR:2018/06/05(火) 20:00:16.12 ID:RbAjw38W.net
>>575
カバーの着脱ダケなら下ろす必要はなさそうだね

579 :774RR:2018/06/05(火) 20:01:43.66 ID:rJMujeAQ.net
>>578
普通に降ろさないとDCTクラッチの調整できないんだがw
クラッチ調整しないままバラしてDCTフィルター周りの調整して閉じるとか
普通にエンジン壊れるな

580 :774RR:2018/06/05(火) 20:01:58.63 ID:smJeyYMj.net
>>578
もうDCTクラッチからなにから全交換の話しにすり替えようと必死ですわw

581 :774RR:2018/06/05(火) 20:02:44.18 ID:5owxgpNH.net
フレーム死んだ時点で50万は軽いってか修理受付してくれんの

582 :774RR:2018/06/05(火) 20:03:20.29 ID:rJMujeAQ.net
>>580
キチガイくん
フレームも死んで廃車になってるけどどうかしたか?w

583 :774RR:2018/06/05(火) 20:09:03.54 ID:rS/xsDlE.net
>>582
話を盛るなよ
454 774RR sage 2018/06/04(月) 12:01:39.16 ID:v5A/ELxO
https://youtu.be/2S6hwq41Pok?t=18m55s

何件か報告上がってるがSTD版だと絶対に破損しない部位が破損するようになった
タンクガードの位置が良くないんだろうがここやられるとエンジンカバー全交換で修理費算定不能
DCT版は絶対に右に倒すなよ

584 :774RR:2018/06/05(火) 20:10:05.61 ID:rJMujeAQ.net
>>583
盛ってねーから
その車はリアシートフレーム破断で廃車してるから
https://i.imgur.com/K550RaP.jpg

585 :774RR:2018/06/05(火) 20:10:55.43 ID:WbMWPtRJ.net
>>583
廃車にしてしまったと本人が言ってますね

586 :774RR:2018/06/05(火) 20:13:29.31 ID:2mmWh/Ht.net
キチガイくんフレーム死亡をなかった事にしたい模様

587 :774RR:2018/06/05(火) 20:16:47.64 ID:f0p4Vx5T.net
エンジンカバー交換程度では廃車にならんのは史実だったな

588 :774RR:2018/06/05(火) 20:17:59.37 ID:y+drWeYQ.net
今必死に顔真っ赤で調べてるようだが
他にも新型がそれで死んだ画像がネット上にアップロードされてる模様w

589 :774RR:2018/06/05(火) 20:20:04.03 ID:LX8CPXdg.net
【悲報】立ちゴケだけでエンジンを下ろして廃車しまう愚行!【ミヨデ先生】

590 :774RR:2018/06/05(火) 20:20:17.32 ID:f0p4Vx5T.net
舗装路より破損リスクが低いフラットダートでの転倒でも
廃車レベルの破損に至るクソバイクとスレにしがみつく理由はなんだい?

591 :774RR:2018/06/05(火) 20:20:29.34 ID:rJMujeAQ.net
>>587
俺はエンジンカバーを外すのに下ろさないと駄目だとしか言ってないしな
動画の車両が完全に死んだ理由はフレームのせい
BMWとかと違ってシートフレームが溶接されてるので外せない
だからリアシートフレームが死ぬというのはフレームが死ぬことを意味する
しれーっと2019年モデルあたりでボルト止めに変更されるんじゃない
AS版は一部アンダーフレームが外せるよう変更になったし

592 :774RR:2018/06/05(火) 20:21:39.50 ID:rJMujeAQ.net
>>590
俺は不具合多すぎながらも17年モデルに乗ってるが
次はこれにしようと思ったら今のモデルより致命的な弱点が生まれたから注意喚起しただけだから
必死なのはキチガイ1匹

593 :774RR:2018/06/05(火) 20:25:25.28 ID:Nfdgiyzu.net
>>591
539 774RR sage 2018/06/05(火) 18:07:09 ID:rJMujeAQ
>サービスマニュアル見ればエンジンカバー破損はそれだけで修理費が0の桁1つ増えるのがすぐわかる
>1度全部エンジンを降ろさないとカバーは外せないしな
>エンジンカバー交換だけで20万は軽く飛ぶだろう

594 :774RR:2018/06/05(火) 20:27:09.64 ID:rJMujeAQ.net
>>593
苦しくなってきてその程度のコピペだが
実際にマニュアル上下ろしてるから何も間違ってないしなw
腰下分解で10万以下でいけるソース出せよ無免許キチガイw

595 :774RR:2018/06/05(火) 20:28:46.25 ID:m7vuTah7.net
フラットダートで倒れるだけで廃車になったと嘆く動画を必死に工作するキチガイが一匹いるらしいw

596 :774RR:2018/06/05(火) 20:29:30.49 ID:M45lD5MA.net
工作したらバイク甦るのかなwww

597 :774RR:2018/06/05(火) 20:31:36.52 ID:Nfdgiyzu.net
【悲報】立ちゴケのカバー交換だけで腰下分解エンジン下ろしで軽く20万円越え!?【ミデヨモーターズ】

598 :774RR:2018/06/05(火) 20:33:03.94 ID:M45lD5MA.net
キチガイは負け犬の遠吠えのようだなwww
フレーム死んだって書いてあるのになw

599 :774RR:2018/06/05(火) 20:35:46.23 ID:RFwGwmpE.net
まとめ

いつものキチガイ「アフリカツインは全知全能無敵のマシンだー」
A「アフリカツインは倒していいように出来てないよな」
B「これ設計的欠陥じゃないの」
C「エンジンガード必須か」
いつものキチガイ「コケたら壊れるだろwwwソースソースwww」

い つ も の 光景

600 :774RR:2018/06/05(火) 20:36:30.72 ID:864w9jQD.net
ところでASに付けられるエンジンガード
誰か知ってたら教えてくれないか

601 :774RR:2018/06/05(火) 20:39:41.96 ID:RFwGwmpE.net
>>600
アンダーガードと純正外せばGIVIとOutbackとツアラーテックなどが装着出来る

602 :774RR:2018/06/05(火) 20:39:48.21 ID:dKmTqZ09.net
>>592
ああ、そうだったな
ツーリング毎にプレクサスで磨いてたにもかかわらず錆びだらけとなったCB400SB降りて
格安在庫車のトリコDCT買ったらまた錆たんだっけな
忘れてたよw

603 :774RR:2018/06/05(火) 20:41:07.67 ID:864w9jQD.net
>>601
純正外す前提はそれ、つけられるって言わなくない?

604 :774RR:2018/06/05(火) 20:42:20.70 ID:RFwGwmpE.net
>>603
アンダーガードが干渉するから別のものにしないとダメだ
そうすればみんなくっつく

605 :774RR:2018/06/05(火) 20:42:51.72 ID:GHdfQR3q.net
Youtubeに日本人のアドスポレビュー動画なかなかあがらんなぁ

606 :774RR:2018/06/05(火) 20:45:10.54 ID:XLzyEHOJ.net
>>605
上がる訳ないじゃん短足だもの。
typeLDなんて恥ずかしい車両でレビューなんて出来ないだろ

607 :774RR:2018/06/05(火) 20:46:09.78 ID:5A58AHd1.net
5年で3台SS廃車にしたけど速度出してなければダメージなんてほぼ無いよ

608 :774RR:2018/06/05(火) 20:51:23.03 ID:n2pkwDB0.net
>>599
いつものキチガイ1「海外で不具合見つけた5chにうp、大げさに語る(本人は注意喚起のつもり)」
いつものキチガイ2「ソース、ソース」
いつものキチガイ1サブ垢「いつものキチガイ1養護」
いつものキチガイ2「ソース、ソース」

これだろ
いつものキチガイ1が常にトリガー

609 :774RR:2018/06/05(火) 20:53:24.39 ID:RFwGwmpE.net
>>608
廃車が大げさw
大げさと工作しないと困る理由がキチガイにあるんだなw

610 :774RR:2018/06/05(火) 20:54:05.57 ID:XLzyEHOJ.net
>>607
速度が出てなくとも何か起こるか解らないのが非舗装路
それが理解出来ないのが居るけどな

611 :774RR:2018/06/05(火) 20:54:14.15 ID:4RVggf0Z.net
アドスポスタンダードMT契約したよ〜いつ納車られるか不明だが(汗)短足族だけど頑張ってみる

612 :774RR:2018/06/05(火) 20:56:44.09 ID:RFwGwmpE.net
>>610
ソースどうぞw
舗装の方がダメージデカいのが常識なんでね

613 :774RR:2018/06/05(火) 21:00:17.95 ID:dKmTqZ09.net
>>612
自作自演失敗してるぞ

614 :774RR:2018/06/05(火) 21:02:29.33 ID:RFwGwmpE.net
>>613
してないよw
俺も普通に
>>607とかと同じ意見だからな

615 :774RR:2018/06/05(火) 21:07:28.74 ID:864w9jQD.net
>>611
おめでとー!

616 :774RR:2018/06/05(火) 21:14:27.37 ID:GALwttEw.net
>>611
おめ色!自分もMTだけど納期未定なんだ?
自分の以外まだアドスポ見た事無いから、てっきり売れてなくて速納かと思ってたw

617 :774RR:2018/06/05(火) 21:48:13.89 ID:ozPi8GjY.net
>>612
>舗装の方がダメージデカいのが常識なんでね

言い切れないだろう。
引っかかって変な力が加わって破損したり、車体が回転してしまったりとかはオフロードの方が多いと思うけどね。

618 :774RR:2018/06/05(火) 22:10:22.80 ID:iUehykPK.net
>>601
ツラーテックは純正ガードが付けられるアダプターあるよ、アンダーガードは付けられないが。

619 :774RR:2018/06/05(火) 23:54:53.43 ID:jZ5A867v.net
静かになったなw
水冷R1200GSはフレームが前後分割じゃなくなって、シートレールは分割式になったのか。知らんかった。
シートレールとリアフレームが一体の空冷時代と比べると修理が容易になったんだな。
リアフレーム交換かよ!って、当時は荒れなかったのかなw

620 :774RR:2018/06/06(水) 00:13:07.67 ID:7i5XunK/.net
>>615 ありがとう!

>>616 車体はすで有るのだけどセンスタの納期次第の未定

621 :774RR:2018/06/06(水) 01:26:27.40 ID:uMDccp6B.net
純正のパニアケース(サイドケース)付けてる人が居たら教えてほしいんだけど、
インナーバッグって純正のクソ高いやつ以外でおすすめない?

X型のバンドが中にあると思ってたけど、いざ納車されてみればなにもなくて困惑中。

蓋が60度くらいしか空かないから、荷物を地面にぶちまけることはないけど、
日帰りツーで買った土産が中でバタバタと暴れるのが判って落ち着かない。

622 :774RR:2018/06/06(水) 02:20:41.64 ID:IVWeVC5Y.net
>>619
意味不明な事言ってんなよキチガイ

>>621
インナーバッグではなく荷物でどうにかするしかない
タオル詰め込むとか

623 :774RR:2018/06/06(水) 05:25:23.18 ID:dbHnbnGh.net
>>622
こんな丑三つ時に必死にカキコしてんのお前だけw

57 774RR (ワントンキン MM8a-Ufwt) sage 2018/06/06(水) 02:21:26 ID:2tu1l59pM
キチガイくん自己紹介ワロタ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528075188/57

624 :774RR:2018/06/06(水) 07:03:31.74 ID:uT1r6jfA.net
キチガイ必死すなあ

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200