2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ

1 :774RR:2018/04/11(水) 17:48:37.32 ID:XlYHl/vk.net
2018年4月に発売された、CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ連用のスレです。
皆で仲良く会話を楽しみましょう!

57 :774RR:2018/04/15(日) 15:38:37.22 ID:tFfPc3SM.net
>>55
最低地上高で考えるんだ!
LD仕様はサスが前後とも専用なので地上高で下げている
つまりステップとハンドルの関係は標準と同じってことさ

58 :774RR:2018/04/15(日) 15:53:26.54 ID:GpowJM1j.net
海外向け標準のハイシートをガイツーで買おうかと調べたら
送料込み371.4ポンドだったでござる。うーむ…

59 :774RR:2018/04/15(日) 17:25:11.09 ID:a6AZf4X3.net
あうあうあー(^q^)
ぼくチン理解不能だよー

チャリのサドル下げるじゃん、でもハブやペダルの位置は変わらないじゃーん(^q^)

60 :774RR:2018/04/15(日) 17:29:52.10 ID:tFfPc3SM.net
ちがーう!
サドルを下げるんじゃなくて
タイヤが小径になった分(サス変更のことね)
サドルの位置が下がるって考えるのさ

61 :774RR:2018/04/15(日) 17:38:27.34 ID:GpowJM1j.net
>>59
ノーマルの最低地上高が270mm、LDが210mm
ステップ位置も下がっているって事だよ

62 :774RR:2018/04/15(日) 20:23:43.02 ID:a6AZf4X3.net
>>56>>60>>61
今ホンダのHP確認した。
DLの最低地上高が下がっているだと、、、

どういう事だってばよっ!?

DLはオフロード走行が苦手になるって事ですかね?

63 :774RR:2018/04/15(日) 20:33:22.26 ID:XvYXIe9W.net
>>62
君バイク向いてないかもね

64 :774RR:2018/04/15(日) 21:38:53.04 ID:gSml4wfV.net
>>62
サスペンションが短くなってるからね。もちろんオフロードは少なくとも不利になる。各飛車落ちでやってる気分だぜ

65 :774RR:2018/04/15(日) 22:52:38.46 ID:a6AZf4X3.net
>>63
ざけんな16年乗ってるわ

66 :774RR:2018/04/15(日) 22:56:51.36 ID:a6AZf4X3.net
>>64
舗装路だけのツアラーとしてならありかもね。
カッコいいかどうかは分からないけど。

67 :774RR:2018/04/16(月) 06:50:14.08 ID:Dd/IfYaF.net
>>66
オンロード性能が高いって言われやすいけど、オフロードが結構快適に走れる割にはってだけでやはりオンロードバイクのコーナーリングの気持ちよさは持ってないです。このバイクはオフロード走ってこそです。

68 :774RR:2018/04/16(月) 07:21:27.31 ID:Sjlq5J3G.net
YouTubeに出てるこのサイドポケットのネジ、他のバイクの流用なのかな?
てゆーか、まだここ開けてないけど何に使うスペースなんだろ
https://i.imgur.com/UHGb6PU.jpg

69 :774RR:2018/04/16(月) 10:20:07.30 ID:xFrVhdCJ.net
ノーマルアドスポの必要最低身長って170cm位?

70 :774RR:2018/04/16(月) 12:48:04.64 ID:24AoZ2s8.net
乗れると思ったらそれが適正身長
ただ、typeLDにシートがロー位置、足ツンツンでは
チビが無理して乗ってます感がハンパ無い

71 :774RR:2018/04/16(月) 18:11:10.87 ID:WhdXvtl+.net
>>68
クイックファスナーね
オフ車によく使われててエアクリーナーとか簡単に点検出来るようにする為の物
D型のリングを指で起こして回転させるだけで外れる

72 :774RR:2018/04/16(月) 20:48:16.56 ID:Sjlq5J3G.net
>>71
普通のネジ穴でも使えるやつあるのですか?何か加工しているのかな?
せっかくだから簡単に開閉できるようにしたいなぁ

73 :774RR:2018/04/16(月) 21:36:11.12 ID:8Pfi66tT.net
>>72
現状では開閉しづらいの?
工具使わないで回せるから楽だと思うけど。

74 :774RR:2018/04/16(月) 22:38:03.06 ID:Sjlq5J3G.net
>>73
まだ外した事無いけど他のカウル部分と同じ六角ボルトっぽいですね
せめてメインキーで開閉できれば良かったのに
ネジ留めフタの小物入れを付けたのが謎仕様だけど、
今どきそういう無駄装備がこれまた気に入りましたよw

75 :774RR:2018/04/17(火) 01:14:15.22 ID:V648L0Zn.net
タンクが大きくなった分どうかと思ったが
コレ見る限り純正タイヤでもそこそこ行けるので
ロンツー先で多少無理しても大丈夫かも?
但し、パンクしたらかなり痛いので何か考えないと
https://youtu.be/WosJoO-rPtk

76 :774RR:2018/04/17(火) 04:55:24.15 ID:2a055zsY.net
>>74
Dリング爪で起こせば半回転で外れると思うよ
工具無しで開ける為のクイックファスナーだからね

77 :774RR:2018/04/17(火) 20:16:11.22 ID:ZknFIhZq.net
来月納車予定のものですが、皆さん
保管カバーは何を使用されてますか?
サイズ感を知りたくお願いいたします。

78 :774RR:2018/04/17(火) 21:04:27.11 ID:uC94zJKy.net
GIVIのパニアケースとトップケースは取り付け可能でしょうか
もうちょっと待ったほうがよいのでしょうか

79 :774RR:2018/04/17(火) 21:30:24.38 ID:LGrsGxqQ.net
>>77
デイトナブラックカバースタンダード2の3Lを使ってるけど
フロントタイヤが1/6くらい出ますね
前のバイクから使っててボロくなったから買い替え検討中です

>>78
トップ、パニアともGIVIのサイトには#1161でラインアップされたけど
海外通販サイトではまだ価格不明の発売予定状態でポチれないです
とりあえず発売待ちですが早く欲しい…

80 :774RR:2018/04/17(火) 21:30:34.13 ID:sN/IOAWc.net
ノーマルとDLの比較画像とか無いですかね?
見た目が気になります。

81 :774RR:2018/04/17(火) 23:36:40.03 ID:wKXYq54F.net
LDは単独でみても明らかにLDと解るよ
それが嫌と思うならノーマルを乗る事だよ

82 :774RR:2018/04/18(水) 21:28:51.12 ID:AQFlOqUR.net
>>79
ですね
https://www.givi.it/my-motorcycle#HONDA,CRF1000L_Africa_Twin_Adventure_Sports_(18)

ありがとうございます
もうちょっと待ってみます

83 :774RR:2018/04/20(金) 09:54:48.01 ID:HNIQC0sX.net
>>80
自分は最初LDにしようかと思ってたんだけど、カッコ悪いのでLD止めてノーマルにしました。
シート位置下げてK&Hのロースポンジに交換して乗るつもりです。
CRF250rallyのLD見たら分かるけど、オフ車のLDはやっぱカッコ悪いですね。

84 :774RR:2018/04/20(金) 12:18:23.99 ID:mW379cAh.net
ノーマルのシート高で足つき不安のない体格の人ってそれなりに体重があるから乗るとけっこうサスが沈むと思うんだよね。
体格小さめで体重軽い人がLDに乗った状態のサスの沈む量だと、車高の差って60mmより小さくはなると思うんだけどどうなんでしょう?

ハンドル幅は問題無しですかか?
皆さん交換して乗ってるの?

85 :774RR:2018/04/20(金) 12:31:12.05 ID:zREwwuYL.net
LDはサスのイニシャル調整が標準モデルより固めに設定されてるから一概に言えんよ

86 :774RR:2018/04/20(金) 19:43:49.48 ID:ynpkzsNf.net
メーターの映り込み対策でスマホ用のノングレアシートを貼ったらなかなか良い感じ
あと今どきのバイクはそうなのか分からないけど、
バッテリー端子外しても時計がリセットされていなかったのにびっくり

87 :774RR:2018/04/20(金) 20:15:55.57 ID:khJoyH8z.net
>>85
それだとLDは短足で太った人向けみたいな誤解を受けそうだw

88 :774RR:2018/04/22(日) 21:26:46.04 ID:0qZg3WZa.net
アドスポの実車見に夢行ってみた。
いや、車はいいんだけど、フレーム白いのなんか違くないかい?

89 :774RR:2018/04/23(月) 13:41:15.86 ID:aXqEcJLd.net
>>88
自分は、R1200GS rallyみたいに、ブルーだとカッコええのに。と思いました。

90 :774RR:2018/04/23(月) 15:10:51.23 ID:l8Rs49m/.net
パリダカ出てたレーサーのアフリカツインのフレームが白だったから、レプリカカラーの白にしたんでしょうけど、昔のパイプフレームとちがってフレーム太いからちょっと不釣り合いだよな

91 :774RR:2018/04/23(月) 16:37:32.27 ID:D5/FwF8h.net
そろそろLDの実車レポ
買われた方、Youtube等でお願いしたい

92 :774RR:2018/04/24(火) 08:00:39.89 ID:24WC7CDg.net
いずれアドスポの標準色が出るだろうな

93 :774RR:2018/04/24(火) 10:19:50.85 ID:XVzKJFMQ.net
昨日ノーマルDCT、オプションはセンスタのみで契約したんですが、13万引いてくれました。
結構頑張ってくれたんじゃないかな。

94 :774RR:2018/04/24(火) 10:58:09.02 ID:0qZyqGJK.net
フレーム白いとガンダム感が増すね
汚れが目立つ以外はカッコいいと思う
ノーマルのマットブラックがグラフィック含めて良いと思った

95 :774RR:2018/04/24(火) 17:22:53.67 ID:S5iDbtmV.net
>>94
マットブラックのアドスポ出たら即買替えだなー

96 :774RR:2018/04/24(火) 19:21:49.55 ID:xJg/Mqiz.net
白フレームや青リアサスってあまり無い気がするから結構気に入ってるよ
配色も一番好き。ずっと眺めていられる
でも追加色があるならどうなるか気にはなるかも

97 :774RR:2018/04/24(火) 21:27:31.44 ID:Ldwvl8dQ.net
ヘプコは対応したようですね
https://www.peitzmeier.jp/pai/Honda_CRF1000L_africatwin.html?gclid=CjwKCAjwiPbWBRBtEiwAJakcpA5WUh2ljFl5NTDrg7KAVQBgezA759luLXquvNU5ymDG_ca16ZVhNRoCLCYQAvD_BwE

98 :774RR:2018/04/24(火) 22:22:59.65 ID:ORwSS1U8.net
GIVIは対応品の発表はしているがまだ出荷されてない。
トップケース用 SR1161
サイド(Trekker Outback用) PL1161CAM
サイド(MONOKEY用) PL1161

99 :774RR:2018/04/24(火) 22:28:04.89 ID:ORwSS1U8.net
訂正
>>98
>サイド(MONOKEY用) PL1161 (誤)

(正) サイド(MONOKEY用) PLR1161

100 :774RR:2018/04/25(水) 21:18:17.03 ID:B/GExM0p.net
日刊アフリカツインでアドスポのリヤキャリアが雨の中走っただけで錆びてるのが報告されてたけど大丈夫なんかな?

101 :774RR:2018/04/25(水) 22:23:22.76 ID:6ZRWZp/J.net
>>100
大丈夫じゃないみたいで交換報告がSNSであがってますね
塗装が甘かったのかしら?

102 :774RR:2018/04/26(木) 06:08:14.15 ID:ymsh4B0G.net
>>101
URL貼ってもらえませんか?

103 :774RR:2018/04/26(木) 06:44:08.19 ID:d50pqeV7.net
またサビガーの自演かよw
こっちも終わったな。

104 :774RR:2018/04/26(木) 07:24:23.43 ID:Uuz4yZjg.net
日刊アフリカツインが良いねしてるだけだろ
このサビならフロントサイドパイプも同じだろな

105 :774RR:2018/04/26(木) 09:33:11.23 ID:BcOTX6Tx.net
で、粗悪なフレーム塗装は改善されたのかな

106 :774RR:2018/04/26(木) 09:33:51.23 ID:BcOTX6Tx.net
白は錆が目立ちそう

107 :774RR:2018/04/26(木) 12:09:28.93 ID:3qK5yCCJ.net
リアキャリアはディーラー届いたときから全体的に錆びてるし、納車時はきれいになってたけどまたすぐサビが湧いてきてるよ

溶接の後に処理しなかったんかいな

108 :774RR:2018/04/26(木) 15:28:46.53 ID:gxDZONF6.net
自分のもうっすらなってるけど
やっぱり錆だったのか
今のうちに何か錆止め処理しておくかなぁ

109 :774RR:2018/04/26(木) 16:45:17.33 ID:kGB1YVbT.net
塗装仕上げじゃないの?
なぜ錆びる?

110 :774RR:2018/04/26(木) 17:23:57.87 ID:WTPQr06k.net
今日ホンダにキャリア見せてきた
交換してもらう事になったよ

111 :774RR:2018/04/26(木) 20:17:18.13 ID:DGnTjtkm.net
どういう品質だよ……

112 :774RR:2018/04/26(木) 20:21:25.76 ID:C+5atpKF.net
延々と単発IDで続く自演・・・・

113 :774RR:2018/04/26(木) 20:59:36.19 ID:mC5+pV6W.net
>>102
他人のtwitterなので勝手には貼れませんが
AS 錆とかそんなので検索するといいんじゃないかなー
そんなにはでてこないですけど文面から察するに何件かクレームあったのかなーと判断
因みに私は18のスタンダードMT乗りなので錆とか全然ないですよ。

114 :774RR:2018/04/27(金) 06:21:28.54 ID:RWY4VttF.net
>>113
出て来ないぞ、ウソつき。

115 :774RR:2018/04/27(金) 06:28:03.39 ID:doUGoLVH.net
>>114
あるぞ

116 :774RR:2018/04/27(金) 06:59:30.09 ID:wh6J2JSE.net
アカもURLも貼れずにあると言い張られてもw

117 :774RR:2018/04/27(金) 07:15:06.84 ID:MDYq+5MJ.net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=805394372982838

118 :774RR:2018/04/27(金) 07:21:18.70 ID:tgAenwb+.net
それツィッターじゃねぇし。
何件もあるとか完全に嘘か。

119 :774RR:2018/04/27(金) 08:34:02.06 ID:PjgfptuH.net
>>117
LD仕様のレビューも出てるけど
足を降ろしたときにふくらはぎがステップに当たるようなこと書いてる人いるね

MT-07みたいな感じなのかな
これちょっと気になる

120 :774RR:2018/04/27(金) 08:35:57.44 ID:XBvxRLo/.net
俺のも錆びてるw
twitterではサビ三人位見かけてる

121 :774RR:2018/04/27(金) 08:36:44.47 ID:XBvxRLo/.net
例に漏れず溶接部分からのサビですね

122 :774RR:2018/04/27(金) 11:34:00.97 ID:JrdUyKZ1.net
すぐに交換部品送ってもらって交換するって言われたが
対策してなきゃまたサビるよな

123 :774RR:2018/04/27(金) 11:50:11.54 ID:iNypYyWl.net
しゃーないからクリア塗装でコーティングするしかないだろな

124 :774RR:2018/04/27(金) 12:32:00.26 ID:Mze5Z1FV.net
平日昼間に延々と単発IDで続く自演・・・

125 :774RR:2018/04/27(金) 12:32:03.14 ID:9aDZm3l2.net
>>114
なんで煽るような言い方しかできないんでしょう
自分の品格貶めてるだけなのに
twitterしててアフリカツイン乗ってるなら鍵付きじゃないかぎりフォロワー増えるから自然と情報は入ってきますよ

126 :774RR:2018/04/27(金) 12:39:23.97 ID:Mze5Z1FV.net
捏造で煽っても盛り上がらないのに・・・

127 :774RR:2018/04/28(土) 09:35:52.07 ID:jhtdzpgZ.net
なんでステンレスなのに錆まくるんだよ

128 :774RR:2018/04/28(土) 09:53:57.54 ID:grGP7lQ3.net
ステンレスは錆びないんじゃなくて
錆び難いってだけだぞ

129 :774RR:2018/04/28(土) 10:32:27.81 ID:rzeBgoo7.net
ステンレス鋼は物によっては脆いから考え物なんだけどね

130 :774RR:2018/04/28(土) 10:33:18.95 ID:IsMySGUe.net
錆びにくいのに、なんで錆がすぐ出てるんだってことたよ。

131 :774RR:2018/04/28(土) 10:33:47.08 ID:IsMySGUe.net
ステンレスじゃないんじやねー

132 :774RR:2018/04/28(土) 10:38:49.50 ID:IsMySGUe.net
ここまで簡単に錆びると、成分偽装されたステンレス風だな。

133 :774RR:2018/04/28(土) 10:43:01.14 ID:vUPxq9A+.net
>>132
10年くらい前の某国からの激安輸入ステンレス製品は、まさにそれだったな。
ミルシート偽装だったし。

134 :774RR:2018/04/28(土) 11:42:18.55 ID:M95eKP8L.net
ステンだって溶接で熱入ればすぐに錆びる。

135 :774RR:2018/04/28(土) 11:43:41.75 ID:7WMx5B+u.net
ダイソーのキッチン用品ステンでもこうは錆んわな
対策品でもない現パーツと交換して又出て言いに行ったら
恐らく何か勘違いしてクレーマー扱いな
なのでガードとリアキャリは社外品でお好きなの的に
OP扱いで標準価格下げて対応して欲しいよな

136 :774RR:2018/04/28(土) 11:47:00.83 ID:g4XFkQhk.net
天気のいいGWの昼間に延々と単発IDで続く自演・・・

137 :774RR:2018/04/28(土) 17:44:43.37 ID:/9ZIamy1.net
納車5日で錆びるアドスポキャリア。話にならな過ぎじゃね?
ソースはFBアフリカツインであそ部への投稿

138 :774RR:2018/04/28(土) 18:06:01.48 ID:iMsWUJyQ.net
キャリヤはステンレス素地じゃなくて塗装仕上げじゃないの?
塗装が剥げて錆びてるの?
facebookにあった写真は表面に何か付着したような感じだったけど。
塗装が浮いてないとすると塗装面が錆びるのか、何か付着していた物が錆びているのか。

139 :774RR:2018/04/28(土) 18:20:32.56 ID:gyR4qM1L.net
文字通り何もしてない素地が錆びてるんだろ
固く絞った雑巾で拭いても落ちるけど

140 :774RR:2018/04/28(土) 18:35:24.57 ID:iMsWUJyQ.net
キャリヤは無塗装なのか?

141 :774RR:2018/04/28(土) 18:48:03.68 ID:/9ZIamy1.net
塗装どころか酸洗すらやってなさそう

142 :774RR:2018/04/28(土) 19:01:30.15 ID:iMsWUJyQ.net
知識不足で申し訳ないが教えてほしい。
ステンレスの無塗装でアドスポのキャリヤの様な仕上げが有るのですか?
表面が光沢のある仕上げかヘアラインが多いのかなと。
アドスポのキャリヤは溶接部の焼け色が無いから塗装仕上と思ってた。

塗装仕上げで下地の不良で錆が発生したのなら塗装が浮いてきますよね。
アドスポのキャリヤは無塗装だったのですね。

143 :774RR:2018/04/28(土) 19:54:30.80 ID:5YhzLn8J.net
恐らく溶接部の塗装がうまく乗ってなかったのでしょう
溶接部に錆が集中してるので
溶接部以外の部分は錆が流れて塗装の上に乗っているだけの状態です
なので塗装してないってことはありません
塗装の腕が未熟なだけで
上記理由により個体差は当然でますので錆が出ない人もいる事は理解してください

144 :774RR:2018/04/28(土) 19:58:37.17 ID:5YhzLn8J.net
141さんの仰る通り酸洗いがちゃんとできてない可能性も有りますね
全数錆がでるなら酸洗いしてないほうが可能性大かな〜
まあなんにせよアドスポ乗ってる方はキャリアの溶接部のチェックはしておいた方がいいですね

145 :774RR:2018/04/28(土) 20:27:43.09 ID:IsMySGUe.net
焼き付けしてない塗装かな
プラモと一緒

146 :774RR:2018/04/28(土) 20:28:37.83 ID:IsMySGUe.net
で、フレームはどーなんだ

147 :774RR:2018/04/28(土) 21:21:58.89 ID:iMsWUJyQ.net
なるほど、塗装はしてあるのですね。
ということは塗装にピンホールがあってそこから下地の錆が流れ出ているのですね。
流れ出る程錆が発生しているならいつ塗装が剥がれてもおかしくない状態なのか。

発生した錆を拭き取ってから再び錆が発生した事例や塗装が剥げた情報ってまだないのでしょうか?
塗装が剥がれる様な錆でなければ、表面に付着した物が錆びたという可能性も否定は出来ない状況ですかね?

148 :774RR:2018/04/28(土) 21:56:58.93 ID:Zr6OhBWv.net
なにこの長文スゲーきもいw

149 :774RR:2018/04/29(日) 00:14:32.85 ID:vDaohW6Z.net
溶接はロボットがやってるから、成分的な問題かねえ

150 :774RR:2018/04/29(日) 00:42:26.73 ID:vDaohW6Z.net
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0040020490
ほほう

151 :774RR:2018/04/29(日) 00:47:59.35 ID:vDaohW6Z.net
http://mikawakougei.hatenablog.com/entry/2016/06/23/040503

要は錆びるのはもう仕方ないので防腐塗装で頑張るか熱処理加工するかの二択しか無いのか

152 :774RR:2018/04/29(日) 00:53:47.05 ID:9q4LfPEb.net
>>151
17のリアキャリアをボルトオン

153 :774RR:2018/04/29(日) 13:44:32.39 ID:jcy76/sx.net
>>151
ステンレスじゃなくて鉄板の溶接だね

154 :774RR:2018/04/30(月) 06:07:58.92 ID:t3+MEQuu.net
サビなんかより旧型のエンジンがかからなくなる不具合
新型ではまだないの? それが解消されてるのを確認してから購入したい

155 :774RR:2018/04/30(月) 07:46:40.28 ID:723gK8mK.net
一生買わなくていいんじゃね?

156 :774RR:2018/04/30(月) 08:03:02.57 ID:r+q+S7CW.net
わざわざキャリア 素材ステンレスにしなくて良かったんじゃね

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200