2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ

1 :774RR:2018/04/11(水) 17:48:37.32 ID:XlYHl/vk.net
2018年4月に発売された、CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ連用のスレです。
皆で仲良く会話を楽しみましょう!

724 :774RR:2018/07/03(火) 22:26:32.79 ID:KZHGhKyy.net
>>723
ツアラーテックは質問したらつかないって返事くれたよ

725 :774RR:2018/07/04(水) 10:18:54.50 ID:lvcdWEkr.net
エンジンガードは純正の割と仕事しないものを外せば殆どの既製品が装着できる
純正品もキャリアと並んで錆びる個体が少数あることから下を付けたいなら上ごと交換してしまった方がいい

726 :774RR:2018/07/04(水) 16:00:00.88 ID:jtj0ztT8.net
純正のトップBOX出す気ないのかな
キャンプに欠かせないのだが

727 :774RR:2018/07/05(木) 00:05:40.20 ID:PMMWXuJV.net
なんで錆びてしまうん

ヤマハやカワサキでは錆びないやろ

728 :774RR:2018/07/05(木) 05:22:19.64 ID:dMVW0qtQ.net
>>727
ホンダ車は昔から。
っか4輪も錆び易いよ
更に言うとメッキも弱いからサスのインナーチューブも錆が・・・

729 :774RR:2018/07/05(木) 07:33:13.01 ID:MJcxJ1/C.net
>>726
トップボックス用の純正ブラケットをキャリアにホムセンで適当にボルト固定に使えそうな板買ってきてボルトをキャリア裏から固定できれば普通につけられると思うけど

730 :774RR:2018/07/05(木) 09:36:06.40 ID:7sqVYg/0.net
>>727
エンジンガードが錆びる件は溶接の不具合
下請け先変えて大失敗したんじゃないの
最初に出たエンジンガードで錆びる報告は出ていないから
まーまー錆びるの怖かったらカワサキへってことなんだよな

731 :774RR:2018/07/05(木) 14:21:40.82 ID:kEF1MIF1.net
まめに錆止め塗っとけば済む話じゃねーの?

キタコのロボットアームも錆びる錆びる騒いでたのいたが
防錆スプレーを3ヶ月に1回かけて手入れしとけばまったく錆びてない

732 :774RR:2018/07/05(木) 20:11:19.52 ID:p+aEF5Kv.net
サビガーはいつものキチガイクレーマーの定期ネガキャンだろうから
ほっとけば良いよ

733 :774RR:2018/07/05(木) 21:05:59.91 ID:yZ1i/dAS.net
キチガイでもなんでもなく、150万近いバイクがすぐ錆びてしまうっていう現実があるだけ

これを機にもうホンダは乗らないと言われても仕方ない

734 :774RR:2018/07/05(木) 21:34:34.77 ID:OqYnVBP0.net
錆だらけの試乗車があるという現実から目を背けたって錆びやすい事実は覆らないしな

735 :774RR:2018/07/05(木) 21:36:13.88 ID:vbBaeugd.net
>>733
現状の写真を載せていただけますか

736 :774RR:2018/07/05(木) 21:53:57.28 ID:deMIbpnX.net
低能先生には触れないのが一番ですよ

737 :774RR:2018/07/05(木) 22:00:29.82 ID:y5hRVspN.net
次スレは最低でもワッチョイスレにすべきだな

738 :774RR:2018/07/05(木) 22:34:12.93 ID:OqYnVBP0.net
またアホが自演で無駄擁護してんのか

739 :774RR:2018/07/05(木) 23:56:25.62 ID:gbNKmO+v.net
錆だらけになったCB400SB降り
懲りずにCRF1000L買って発錆、後に発狂してるヤツも居るけどなw

740 :774RR:2018/07/06(金) 06:30:59.62 ID:gsjAtesF.net
などと所有せずに発狂する基地外なのであった

741 :774RR:2018/07/07(土) 01:58:41.30 ID:96SoqG97.net
>>733
BMなんてもう100万高いのにブレーキディスクのボルトとかフローティングピンとかキャリパーのボルトとか色々ボルト類が余裕で錆びるぞw
スポークのネジとかも
環境に優しいメッキだかなんだか知らんけど、ステンレスボルト使わんところは青空駐車だった俺は錆びまくった

742 :774RR:2018/07/07(土) 08:24:16.16 ID:YD1WaulK.net
ステンレスはかじりの問題があるからね。

743 :774RR:2018/07/07(土) 08:56:33.92 ID:96ESGLMx.net
青空駐車な奴はBMWなんか買うな

744 :774RR:2018/07/07(土) 20:19:08.29 ID:jdTXnuJH.net
シートの座りごごちが自分的には
今ひとつなんで、野口シートさんに
お願いする事としました。

745 :774RR:2018/07/08(日) 06:33:57.13 ID:3/1T9n1+.net
シート屋の定期ステマがほんとわざとらしくてウザい件

746 :774RR:2018/07/08(日) 09:23:51.08 ID:u7dCncLN.net
オーナー不在だし、別にいいんじゃね?

747 :774RR:2018/07/08(日) 10:03:00.66 ID:wGRzEMod.net
オーナーだけどステマともウザいとも思わないけどな
むしろ、いくらかかってどう変わったとか聞きたい

748 :774RR:2018/07/08(日) 10:17:52.90 ID:u/rzWXHV.net
どっかと違ってノグチシートさんはわざわざステマする必要ないでしょ
HRCお抱えだし、世界中のライダーからオーダー入ってる
費用や効果はオーダー次第だよ

749 :774RR:2018/07/08(日) 23:01:25.90 ID:ahZLZ0Uu.net
ステマと思われたのなら、野口さんに
申し訳ない。
納品後長距離ツーリング行く予定なんで、
またインプレします。

750 :774RR:2018/07/09(月) 00:26:10.43 ID:8fz/JoRw.net
ノーマルのシートで不満無いですが
すごく興味あります
是非インプレお願いします

値段とか購入方法もご教示よろしくお願いします

751 :774RR:2018/07/10(火) 05:55:54.57 ID:otNykrRG.net
CBミーティングで発表されたが来年のモデルからホンダも順次ETCが2.0にアップデートだとさ

752 :774RR:2018/07/10(火) 07:40:35.20 ID:qlRTsFcY.net
>>751
それでまた値上げだね。
2.0ってあまり普及してないよね。そこまで必要の無い機能が多いしね。
スマホナビで十分補える。

753 :774RR:2018/07/10(火) 08:16:49.82 ID:BQvA/jGx.net
2にメリットはないが1にデメリットがあるぞ
セキュリティ規格変更でそのうち使えなくなる

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/ETC/

754 :774RR:2018/07/10(火) 09:55:47.93 ID:qC8QgqP6.net
>具体的な時期は未定ですが、現行のセキュリティ(車載器、カード)に問題が発生しなければ最長で2030年頃までとなる予定です。
ただし、セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性があります。

755 :774RR:2018/07/10(火) 09:57:39.62 ID:uj8KkL0W.net
>>753
もっと普及して価格が下がってからで大丈夫かな。
毎日毎日ETCを使う人ならともかくまだまだ今ので十分だと思う。

756 :774RR:2018/07/10(火) 23:30:03.63 ID:EU6D0kTd.net
ETC2.0化してのデメリットはループが出来ないことかなw
B-CAS並みのセキュリティインシデントが起きない限り2030年までETC1.0だろ

757 :774RR:2018/07/13(金) 20:58:19.11 ID:upctWEAn.net
フレームの白い塗装だけど、チェーンの汚れろ取ろうと洗浄スプレーを吹いて洗っていたら白い塗装が色抜けたわ・・・こんなもん?

758 :774RR:2018/07/13(金) 22:27:26.55 ID:4dczx7mI.net
>>757
安物の水性塗料使ってるからね。
コストダウンの弊害

759 :774RR:2018/07/14(土) 00:46:07.76 ID:ciWO9pIG.net
CBだと全くそんなことにはならんのにな。おかしいよな

760 :774RR:2018/07/14(土) 07:53:47.20 ID:gEMB3/jX.net
>>757
どんな状態になったん?
見てみたい

761 :774RR:2018/07/14(土) 07:58:22.93 ID:WT8d2EYu.net
来年、アフツイに黒が追加されるのを心待ちにしている
フレームは黒ならなおよろし

762 :774RR:2018/07/14(土) 09:02:58.13 ID:V1QISRKQ.net
>>761
今の黒じゃダメなの?

763 :774RR:2018/07/14(土) 10:58:33.56 ID:iIaizmnX.net
>>757
デマと言われたくなきゃ写真でもup

764 :774RR:2018/07/14(土) 15:44:56.05 ID:9w+XpHJC.net
>>762
アドスポのことじゃね?

765 :774RR:2018/07/14(土) 18:36:16.72 ID:ug5E/51Z.net
>>763

スマヌもう既にタッチペイントで塗ったくったあとなので証拠ない

766 :774RR:2018/07/14(土) 18:41:50.67 ID:RTFbqzAR.net
キチガイの定期ディスり確定

767 :774RR:2018/07/14(土) 19:48:14.25 ID:gEMB3/jX.net
>>765
タッチペンの画像見せてくれ
どのあたり?
一応フレーム塗装に染みが生じるってな話は出てるな

768 :774RR:2018/07/15(日) 09:30:03.24 ID:SGHdEYuh.net
男鹿でハザードつけながらゆっくり走ってるASいたな

769 :774RR:2018/07/15(日) 14:54:28.85 ID:PyLbOZ3K.net
転けたよ・・
この時期、水分補給だけじゃなく塩分補給も確り

770 :774RR:2018/07/15(日) 18:33:39.43 ID:r5PIgXmQ.net
コケてもカウルにはダメージなかったですか?

771 :774RR:2018/07/15(日) 23:04:51.64 ID:gPfCybLx.net
はい傷物ーw
傷物確定ーw
150マンも払って毎日ピッカピカに磨いていたあなたのバイクは残念ながら傷物になりましたーw

772 :774RR:2018/07/16(月) 00:11:23.92 ID:JI4uyA26.net
>>767

https://i.imgur.com/Q0FTdk0.jpg

赤丸の所 黒い斑点はチェンオイルの汚れね

773 :774RR:2018/07/16(月) 00:31:54.32 ID:wzPWZO4f.net
こけても体が無事なら別にいい
バイクはぶっこわれてもお金あれば戻るし

774 :774RR:2018/07/16(月) 06:44:30.10 ID:bNxWTsxj.net
・アフリカツインが2020年モデルでビッグマイナーチェンジ、またはフルモデルチェンジ
・排気量が1,100ccに拡大される
・ソフトウェアの変更等もあり、恐らくはクルーズコントロールが追加される


夏に大型免許とって、そのあとアドスポ購入予定だったが
この情報が本当なら待ちになってしまうなぁ
クルコンは絶対欲しい

775 :774RR:2018/07/16(月) 07:10:25.61 ID:fuHLaRHU.net
>>772
やっぱそこか
俺もそこの染みが酷いんで養生したわ

776 :774RR:2018/07/16(月) 07:18:04.26 ID:ylGcsSBK.net
クルコンついて、メーターはフルカラー液晶は来るだろうね
電子サスも可能性は無くはないし、あとキーレスエントリーやアップルCarPlayも
更にDCT車の+/−ボタンでウォーキングモードにより微速前進後進だって可能になるかもよ!

777 :774RR:2018/07/16(月) 08:06:53.09 ID:M1iMvTJp.net
>>776
そこまでついたGLみたいたアフリカツインに乗りたいとは思わない。

778 :774RR:2018/07/16(月) 09:07:40.42 ID:PhsHenUs.net
いくらになるんだろうな
海外アドベンチャーと比較すると安いって所が魅力だったんだが

779 :774RR:2018/07/16(月) 11:44:31.97 ID:+S9b8AOm.net
ヒルスタートアシストはあってもいいと思う。

780 :774RR:2018/07/16(月) 12:03:10.84 ID:EkFOmckA.net
>>774
2020年ならEURO5対応だろな
排ガス規制を排気量アップで逃げても落ちるパワー
そのままでは欠ける魅力は電子装備でカバーって感じ
そんなところだろ

781 :774RR:2018/07/16(月) 13:28:07.76 ID:nEnDyJF2.net
正直な所
ツアラーでもいい気がしてきた。

782 :774RR:2018/07/16(月) 14:43:59.12 ID:ISU/1qNs.net
>>778
だよね。BMWに比べて100万安いから売れてるのに。

783 :774RR:2018/07/16(月) 20:42:24.28 ID:ECdAt0W+.net
暑さで朦朧としていたのか、派手に立ちごけした。

DTCタイプで、やっちゃいけない右側に倒してアスファルトに叩きつけたけど、
ナックルガードとサイドパイプと、サイドパイプの内側のボディーに傷がいった程度で、
DTCユニットは無傷。

慣らしが終わって、今が一番こけやすいから注意しないと思った矢先。

思ったのは、意外と丈夫だな、こいつってのと、
もうちょっと鍛えないと起こすの大変ってこと。

784 :774RR:2018/07/17(火) 00:38:03.70 ID:4nA+93L0.net
久しぶりにKLX125で走ったけど軽いわ・・・・

最近はアドスポばっかり乗っていたのでまるでMTB乗ってる気分・・・

785 :774RR:2018/07/17(火) 19:54:10.59 ID:7S1TRmdG.net
>>783
Uターンとかしようとしたの?

786 :774RR:2018/07/18(水) 01:29:38.31 ID:R6D2a2Fn.net
>>785

>>427
の者ですが、微妙にバンクがある箇所に停車していたのを気が付かずに、
サイドスタンドを払う予備動作として右足を着こうとしたら、見事に空振り。

倒れた勢いでネイマールのように、2回転。

体重は94まで落としたけど、主に筋力が落ちたから、
車体を起こすのに一苦労。

787 :774RR:2018/07/18(水) 11:56:01.29 ID:G62dtYv/.net
なるほど、、、
不可抗力な感じですね、、、

788 :774RR:2018/07/18(水) 15:32:03.57 ID:jg7fZKAv.net
>>786
怪我が無くて何より。

789 :774RR:2018/07/19(木) 12:06:06.15 ID:j1Mt8R8j.net
ここで足つきが悪い的な書き込み多いので夢行って実車に跨がってきたよ。
身長176cm体重75kgでノーマルの高い状態で両足指の付け根まではなんとか付いたんで一安心。

しかし両足付くけどちょっと不安になるあの車格で足付かないのに乗ろうとする人の気持ちが判らん。

790 :774RR:2018/07/19(木) 12:31:02.28 ID:e3oqVsPd.net
片足がキッチリ着いて支えられれば問題無かろう

791 :774RR:2018/07/19(木) 14:27:56.41 ID:7mpsMIOQ.net
片足で支えられるほど軽くないけどな

792 :774RR:2018/07/19(木) 20:10:51.38 ID:8+2xXKJf.net
片足ベタ着きで支えられない重量になるなら乗るなよ
半ケツずらしなんて論外

793 :774RR:2018/07/19(木) 20:53:16.51 ID:o5iRdqsk.net
現地修理でパンク修理してしまう、サバイバラー兄貴たちに伺います。

フロントタイヤの取り外しですが、センタースタンドをかけておけばタイヤを抜いた途端バランスが取れて

リア荷重にしなくても自立するものだろうか?BMWのGSはフロンタイヤを外せばリア荷重になってフロントが浮くと

聞いたのだけど?

794 :774RR:2018/07/19(木) 23:47:22.21 ID:KQ0C26g/.net
>>793
スタンダート乗りだけど、バランス取れずにフロントが落ちて来るよ
バランス式のセンタースタンドなら便利だったんだけどね

795 :774RR:2018/07/20(金) 06:26:58.08 ID:VvM1Z+zR.net
アドスポならガソリンの量にも左右されそう

796 :774RR:2018/07/20(金) 10:15:37.00 ID:iSKlzhVn.net
SR400、SR500もバランス式のセンタースタンドでタイヤ交換やメンテ、パンク修理の時に手間いらずだった
便利な仕掛けだけど、路上でパンク修理しようとする人ならその場で何とでもなるでしょう

797 :774RR:2018/07/20(金) 12:11:23.73 ID:TfJaygof.net
アドスポは微妙にフロント荷重なのでその辺の枝でも拾ってきてフロントフェンダー辺りにつっかえ棒しとけば良いかと、、

798 :774RR:2018/07/21(土) 11:21:12.14 ID:ib8tMN6U.net
GIVI SR1161を朝5:30から取り付けた。
2時間くらいで終わるかと思ったが、ナットが中に落ちたりして、途中やり直しが2回ほどあった結果、結局終わったのが10時過ぎ。
暑すぎてこの時期は正直二度とやりたく無いっす。。
ところでアルミ箱を乗っけたんですが、かなり押さえつけ無いとロックされんのですが、こんなもんなんでしょうか?

799 :774RR:2018/07/21(土) 13:39:48.94 ID:0shyyFmw.net
>>798
‘16でSR1144+M8+GIVI箱だけど、やはり最初は渋かったですよ。

800 :774RR:2018/07/21(土) 20:17:30.02 ID:ybP2dWVo.net
今日ちんたら200キロくらい走ったらキャブからのドレンパイプからオイルが垂れてきたんだけどオーバーフローかな?

801 :774RR:2018/07/21(土) 20:19:24.10 ID:ybP2dWVo.net
>>800
誤爆です、、

802 :774RR:2018/07/21(土) 21:21:40.32 ID:C0233Ohl.net
キャブからオイル、だと?
エアクリーナーボックスのドレインからオイルが垂れてくることを言ってると思うが、それはオーバーフローとは言わないんじゃね?
オイルの入れ過ぎかもね。って、誤爆にレスするのもあれだが。

803 :774RR:2018/07/22(日) 18:12:55.08 ID:40rKOJpj.net
788です。

やはりつっかえ棒が有れば非常時に良さそうですね・・・自作でもしますか・・・今回キャンプツーリング行ってきたけど、

一応パンク修理できるチューブと工具は一式持って行ったけど真夏での路上修理はしたくないですね・・・軽く死ねそうです・・・

804 :774RR:2018/07/22(日) 20:04:23.48 ID:Oz69nxZD.net
>>803
キャンプ荷物の重さ次第ではセンスタ掛けてフロントアクセル抜いた瞬間にフロント側が浮くかもしれないよ
フロントタイヤに釘が刺さる事は稀なんで、リム打ちパンク対策にフロントだけでもヘビーチューブに交換するのは有効だと思いますよ
当然、エアチェック、補充はマメにする必要があるけど

805 :774RR:2018/07/24(火) 19:24:52.93
SR1161の取り付けビデオだよ
https://youtu.be/IXKhqcR0pwE

806 :774RR:2018/07/26(木) 07:16:31.96 ID:dvjSRujT.net
https://www.youtube.com/watch?v=IXKhqcR0pwE

SR1161の公式装着動画きてる
こんなの自分でやったら休日潰れるね

807 :774RR:2018/07/26(木) 07:30:11.31 ID:7RUmddtO.net
シートフレームにステー付ける部分が説明書と違ってる…
バラす部分が多くて面倒だけど穴開けが無いだけマシだったよ。
ナンバーステーからノーマル金具を外すのが固くて苦労したくらい。

808 :774RR:2018/07/26(木) 08:40:59.86 ID:18fIuV4Q.net
SR1161付けずにサイドパニアステーのみ取り付けたい場合もここまでバラさないとダメなのかな?

809 :774RR:2018/07/26(木) 09:08:10.46 ID:Jc265Iw6.net
https://i.imgur.com/UoM6Emd.jpg

1161KITならここからフェンダーの上の黒いステー外してフェンダー外せば装着出来ます あとタンデムステップのネジ穴にバリがあってタップ切らないと付けれませんでした それと反対に付けちゃうとやり直しになるので取り付けの向きは要注意です!

810 :774RR:2018/07/26(木) 09:13:09.97 ID:mjo78ERi.net
>>809
10年くらい前に隼にgiviのパニアステーをつけたけど
精度悪すぎてかなり苦労した。
アフツイの17モデルに同じくgiviパニアステーをつけたけど精度はかなり上がってすぐについた
かわりにエンジンガードはかなり力技を必要としたけどね。

811 :774RR:2018/07/26(木) 11:30:55.09 ID:18fIuV4Q.net
>>809
やはりそこそこバラしは必要なんですね
ありがとう

812 :774RR:2018/07/29(日) 19:53:59.20 ID:v11tBeEi.net
>>750
ノグチシートですが、先週夏休み前に受け取り、ロング1600km程走ってまいりました。
注文は自分は中部在住なので、訪問して打ち合わせしましたが、9割はメール等での注文
だそうです。
自分の場合、身長が185cmあり足もとが若干
窮屈だったのでTーNETと3センチアンコ
盛り。
明るい青色にしたかったのでウルトラスエー
ドではなく、通常のビニールレザーとしまし
た。
1日最高400kmぐらい走りましたが、窮屈さが解消され、足つきも思ったより悪くならず
以前は300kmぐらいでお尻が痛くなったの
が劇的に解消されました。
衝撃吸収の効果については、ソロでしたので
林道走っておらず今時点不明です。
費用はタンデムシートと合わせ80K円近く
かかり痛かったですが個人的には満足して
おります。

813 :774RR:2018/07/29(日) 19:56:42.85 ID:v11tBeEi.net
https://i.imgur.com/80Hcr5e.jpg
https://i.imgur.com/R4AdNEF.jpg

814 :774RR:2018/07/30(月) 07:35:42.58 ID:lwemy+jS.net
ヤングマシンの今月号
アドスポにつけられるツーリングシートバッグ比較やってるんで要チェック

あえて欠点をいえばチューブレスということです

815 :774RR:2018/07/30(月) 11:27:29.80 ID:t93EiSKo.net
シートバッグがチューブ入りだと困るな

816 :774RR:2018/07/30(月) 13:00:35.89 ID:AO9KqAOc.net
まさかここまで差があると思わなかった。
大人用と子供用に見える。
ld仕様で考えてたが、これではなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=h_rh6NZZY4g&feature=share

817 :774RR:2018/07/30(月) 22:50:45.49 ID:t8qabXwC.net
http://www.mcnews.com.au/harley-davidson-pan-america-1250/

なんじゃこりゃ

818 :774RR:2018/07/31(火) 17:56:57.59 ID:L7LOkOj4.net
見ての通りハレのアドベンチャー的何か
自国で売れるといいね

819 :774RR:2018/07/31(火) 18:30:01.83 ID:MdaehSLm.net
>>816
だから言ってんじゃん。ボニーだって。

820 :774RR:2018/07/31(火) 22:26:06.65 ID:8BafKI3R.net
>>819
まさしく競走馬と農耕馬だわ

821 :774RR:2018/08/01(水) 07:56:41.46 ID:i/DnEQgU.net
>>820
もう、ポニーでも農耕馬でもいいや

822 :774RR:2018/08/01(水) 10:22:03.81 ID:WEvKOGuv.net
オレは立ちごけに怯えながらやせ我慢するより
ポニーの快適安心ツーリングを取るわ

823 :774RR:2018/08/01(水) 10:56:55.34 ID:29EFn6Fs.net
同じく。
足着いてズリズリ動ける安心感

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200