2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 22:15:54.38 ID:xm7/K6AY.net
!extend::none
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

168 :774RR:2018/10/15(月) 22:15:13.75 ID:Bv6MzD6Y.net
>>165
カラーリングから750Rじゃないかとも言われてる

169 :774RR:2018/10/15(月) 22:18:40.74 ID:Bv6MzD6Y.net
>>166
いや、シートの下に左側だけセンター立てるためのグリップあるでしょ?
スタンドのステップを踏んで、そのグリップを持ち上げるんだよ
サイドからセンター接地させた時点で4点で支えてるから、もう後は全力で踏み、持ち上げるだけ

170 :774RR:2018/10/15(月) 22:19:15.50 ID:Bv6MzD6Y.net
あ、グリップは両手でも良いよ

171 :774RR:2018/10/15(月) 22:24:06.80 ID:c0q3S0t+.net
>>166
センタースタンドの接地を確認しながら練習すればいいんじゃないか?
垂直にすると反対方向に倒れるような気がしちゃうから、気持ち自分の方に傾けた状態でスタンドのペダル(と言っていいのか)を踏み込んでいく
センタースタンドの片足が付いた時点で、ちょっとずつバイクを立てていってスタンドの両足を接地させる
スタンドの両足が地面に着くと、バイクはそれ以上グラグラしなくなるから、安心して力を込められる

ただ、あとは体重がなあ…
もちろん脚力と背筋力があればセンタースタンドはかけられるけど、50kgとかだとけっこうきついと思う

172 :774RR:2018/10/15(月) 22:32:14.07 ID:+mi/Gm5l.net
>>164
Ninjaじゃなくて忍者のイメージね
なんていうか和テイストというか
H2はもうNinjaの冠外してもいいくらいいろいろと規格外な感じでさ
そもそもカワサキじゃなくて川崎重工だしなあれ

>>166
まず乗ってるバイク晒さないと
自分も最初は体重重い人の方が有利だと思ってたけどコツさえ掴めば300kg近いメガスポでも1回でできるようになった
40kg台の普通の女性でもハヤブサとかのセンスタかけてる映像見たことあるし
怖いならサイドスタンド出したまま練習してみればいい

・まずバイクをまっすぐ直立させてセンスタの両脚を地面につくまで降ろす
・ハンドルの左手は添えるだけ
 (ひっぱても意味はないしハンドルが曲がると力が逃げるから余計に難しくなる)
・リアを持つ右手は後ろに向けて押す感じで力を入れる
 (と言っても全力でやっても持ち上がるわけじゃないから脚に力を入れる一瞬の補助力)
・センスタを地面につけて足を離さなければ安定したままだから一度失敗しても上半身に力をいれる必要はない
・センスタにかけた右足に力を入れて途中まで起こす
・これ以上行かないところまで起きたら右手で後ろに押す
 (または右足の膝を曲げ、右手を支点にして脚力で踏ん張る)

乗ってるバイクを起こせる脚力があればできるはず

173 :774RR:2018/10/15(月) 22:36:43.83 ID:+mi/Gm5l.net
裏技もある

ttps://www.youtube.com/watch?v=vcNn44U_ykk
ワイベだけど勘弁してw

174 :774RR:2018/10/15(月) 22:38:27.58 ID:c0q3S0t+.net
基本的にはコツのはずなんだよな
うちのオカンが160cmちょっとだが、あのクソ重い1100Dのセンスタかけてるから

175 :774RR:2018/10/15(月) 22:45:57.07 ID:Heh8qnpk.net
ホワイトベースは駄目だな。

176 :774RR:2018/10/15(月) 22:47:36.09 ID:+mi/Gm5l.net
9割方コツでしょうね
大型(CB750の270kg)の教習通ってるときに中型取得して連続で大型に挑戦してる150cm台の小柄な女性が一発で難なくできてたけど
30代の普通体型の男性ができなくて苦労してた
その人も中型免許持ってるはずなのにセンスタついてないバイクに乗ってたからと言い訳してたが

177 :774RR:2018/10/15(月) 22:51:18.21 ID:+mi/Gm5l.net
>>175
スマヌ
他のやつの映像はタイヤの後ろに板を置いてたのでそれじゃ女性には無理だと思ってw

178 :774RR:2018/10/16(火) 00:31:50.03 ID:fmpC0DAh.net
>>166
そこまでやれるなら、とりあえず右足でセンスタ下ろしてタイヤとセンスタの足で4点状態にしろ。下を見てしっかり4点ついたか見てから次の行程に。あとNでやれよ、前後の反動使えるからな。
多分垂直にバイクを立たせてないまま力を入れる行程に行こうとしてるから不安なのだと思う。
最後は下半身は後輪側へ四股踏み、上半身は前輪か前輪左側目掛けてバイクを持ち上げる感じに引っ張り上げたら余裕かと。

179 :774RR:2018/10/16(火) 11:17:22.66 ID:NoYc97fX.net
卒業した教習所の指導員に直接レクチャーして貰った方が早い
卒業生だし何も問題ないだろ

180 :774RR:2018/10/16(火) 12:24:35.76 ID:53BCCLxj.net
個人的なセンスタの立て方
@4点接地を確認
A左手にハンドル、右手に引き起こしバーをつかむ
Bスタンドに右足を曲げながら片足立ち
C曲げた右足で腰を使いつつ、右手を上方向に上げると共に左ハンドルはまっすぐ方向にしつつ引く
Dでき上がり

トップケースとキャンツー装備満載でリアシートに一人座ってるような重さでも余裕で上がるなあ

181 :774RR:2018/10/16(火) 16:13:23.00 ID:9rhS2p6A.net
センスタを思い切り踏んで上げりゃいいんだよ

ビクスクより上がりやすい

182 :774RR:2018/10/16(火) 18:15:13.75 ID:HQT9o3bk.net
どうしよう宝くじが当たった

183 :774RR:2018/10/16(火) 19:06:19.20 ID:ggIKGzXN.net
>>182
おめでとう心の友よ

184 :774RR:2018/10/16(火) 20:03:23.36 ID:5rQVl1K5.net
>>182
実はお前の生き別れの兄さんだよ
ちょっと話そうか

185 :774RR:2018/10/16(火) 20:14:00.57 ID:94eRljHu.net
ZZR1400なんだけど、オイルって皆どれくらいで交換してる?3000?5000?10000?
とりあえず、3000は見送って、5000ぐらいでフィルターごと交換しようと考えてる。
毎回5000程度でフィルター交換と共にするか、3000でオイル交換のみ、次の3000でフィルターも交換する、どっちが良いんだろ?
皆の意見も聞かせて欲しい。

186 :774RR:2018/10/16(火) 20:18:13.48 ID:5rQVl1K5.net
3000km毎に交換してる
1回おきにオイルエレメント交換

187 :774RR:2018/10/16(火) 20:18:52.09 ID:94eRljHu.net
>>186
金かけてるねぇ。

188 :774RR:2018/10/16(火) 20:22:38.27 ID:94eRljHu.net
で、オイル管理は皆どうしてる?
ZZR1400だと4L以上必要なわけで、4L+1L買うの?それとも数十Lの買い置き?
置いてたらオイル劣化するから迷うところだねぇ。

189 :774RR:2018/10/16(火) 20:25:33.53 ID:94eRljHu.net
かと言って、余ったオイル捨てるしかないしなぁ。

190 :774RR:2018/10/16(火) 20:38:02.03 ID:eCgDXTZ9.net
1年毎の点検と車検の時にフィルターとオイル交換してる。
年間3000kmも乗らない。

191 :774RR:2018/10/16(火) 20:38:25.48 ID:eCgDXTZ9.net
整備は店に丸投げ。

192 :774RR:2018/10/16(火) 22:14:15.38 ID:y1wdsT+5.net
4000過ぎて5000までに交換
2回に1回、エレメント交換

193 :774RR:2018/10/16(火) 22:32:38.94 ID:5rQVl1K5.net
>>189
そんなに劣化早くないよ
少なくとも俺が使ってるオイルは、冷暗所に密閉して半年は持つとさ

といってもわざわざ買いすぎることもないように、残量を書いて保管してる
二台とも同じ粘度のオイルだから割とオイル消費忙しいぞ

因みに廃油はバイク屋が冬場にオイルストーブとかいうので使いたいんだそうで、タダで喜んで引き取ってくれる

194 :774RR:2018/10/17(水) 06:31:42.09 ID:YV603Jlo.net
>>185
取説よりも長いこと変えないのはアホやぞ。
説明書読んで3000か5000か好きな方で。
フィルターは、18000までに変えたら良いのでとりあえず守る感じで。
私は大体4000交換、フィルターは3回目で必ずのスタンスで、新車からきたわ。
エアフィルターもプラグも距離での交換書いてるはずだから忘れるなよ。

195 :774RR:2018/10/17(水) 09:37:58.60 ID:/pnuJiET.net
半年もしくは3000km以上走ってギアが渋くなったと感じたら交換。
フィルターは高いものでもないのでオイル交換2回に1度交換。
ただし、新車からオイル交換2度目までは鉄粉多めなので都度
フィルターも交換してたな。

196 :774RR:2018/10/17(水) 11:07:25.41 ID:RkXV3H4A.net
バロンで十分。何も不具合ない。

197 :774RR:2018/10/17(水) 12:46:50.13 ID:n9uDuAre.net
同じくバロンで十分 不満なし

198 :774RR:2018/10/17(水) 19:11:29.59 ID:D4iAZMcG.net
俺も>>195かな。
バイク屋でやってもらってる。
店がリキモリ推しだからそれで。
特に不満はない。

199 :774RR:2018/10/18(木) 15:57:37.28 ID:5mR6rjrd.net
リキモリは価格相応では無いと思うわ
リキモリ入れるなら300V入れるかなあ
個人的にはちょっと安いモトレックスのPowerSYNT4T推しだな

200 :774RR:2018/10/18(木) 19:46:44.98 ID:4RPnhqwl.net
14Rの純正サスは何処のメーカーですか?
年式によっています違います?

201 :774RR:2018/10/19(金) 00:32:24.93 ID:2x87pKCg.net
フロントサスはKYBだと思うが、リヤサスはわからん

202 :774RR:2018/10/19(金) 00:32:56.61 ID:qdhKG0GT.net
>>200
年式までは分からんけど力ヤバよ。
もしくはオーリンズやな。

203 :774RR:2018/10/19(金) 07:01:36.21 ID:y/3sOQAV.net
KYBですか。

204 :774RR:2018/10/19(金) 07:48:35.25 ID:x61zuKih.net
前後でサスメーカーAとBとか、合わせないバイクもある見たいだが、基本的にサスメーカー前後作ってるからよ。
ブレーキキャリパーは前後でメーカー違う場合は割とあるけどさ。

205 :774RR:2018/10/20(土) 00:04:26.60 ID:G782UR2b.net
>>185
取説だと6,000kmじゃなかった?
無視して今9,000kmだけど

206 :774RR:2018/10/20(土) 16:32:08.64 ID:QvHoNXGS.net
九州にツーリングに来てるけど、本当にいいバイクだよ。乗っててすごく楽しい!
明日は鹿児島や。
皆んなもこのいい季節楽しんでや。

207 :774RR:2018/10/20(土) 16:38:55.89 ID:7Q43ILEV.net
せやな!

208 :774RR:2018/10/23(火) 16:39:28.80 ID:yCLLR3S1.net
みんな燃費どれくらい?
エンドバッフルの有無って燃費に影響するのかな

209 :774RR:2018/10/23(火) 19:05:46.62 ID:LOmDr5wH.net
>>208
13〜14km位

210 :774RR:2018/10/23(火) 19:11:22.89 ID:yCLLR3S1.net
自分もそのくらいです...
アベレージ給油の度にリセットして計ってるんですが18km/Lでも実燃費は10〜14くらいになってしまう...

211 :774RR:2018/10/23(火) 21:23:27.30 ID:v8xLwrgs.net
気にしてもしゃーない
少なくとも車より全然いいし
サブに原ニ持ってると幸せになれるよ

212 :774RR:2018/10/23(火) 21:46:13.05 ID:LOmDr5wH.net
車は3000ccで10〜11km位だな。
ハイオク高くなったね。

213 :774RR:2018/10/24(水) 01:43:16.61 ID:T2Xe2xbs.net
乗り方によってかなり燃費変わるよね
今までで一番良かったのは、空いてる高速を延々と仙台まで走ったときで、無給油で仙台にたどり着いた(燃費は21km/l)
悪いのは当然だが町乗りオンリーだった時で、11km/lくらいだった

214 :774RR:2018/10/24(水) 09:08:00.77 ID:sTVZB1SA.net
燃費気にするような奴が乗る。バイクじゃない。
気になるなら、カブでも乗ってな。

215 :774RR:2018/10/24(水) 09:39:12.20 ID:fxoFBisn.net
バイクで燃費って気にした事ないね。ハイオクでも車に比べればたいして入らないから安いし満タン入れても2000円ちょっとじゃない?

216 :774RR:2018/10/24(水) 09:39:39.94 ID:fxoFBisn.net
車なら7000円とか行っちゃうからきにするけど

217 :774RR:2018/10/24(水) 09:42:05.33 ID:79af1/ex.net
燃費が気になるのは、コストじゃ無くて航続距離

218 :774RR:2018/10/24(水) 10:02:22.04 ID:wkDn0m9s.net
>>217
それな。
常に把握しておくことでツーリング行った時にどの辺で給油すべきか判断もできる。
あとはバイクのコンディション知る上でも知ってて損はないし。
ガソリン代は気にしないが燃費は気にするわ。

219 :774RR:2018/10/24(水) 10:46:56.04 ID:QMnYiB96.net
航続距離気にしないのは盆栽の証
年間1000kmも乗ってたらいい方なんだろう

220 :774RR:2018/10/24(水) 11:09:34.37 ID:ta1iwr7s.net
ジクサー「燃費や航続距離なんか気にもならん」

221 :774RR:2018/10/24(水) 12:07:01.64 ID:Y2nck6lW.net
>>215
でかい釣り針か?
ハイオク安買ったとして、リッター160円を20リットル入れると2000円になるんですねわかります

1日走り回ると7000円ぐらいにかかるので人間の飯代より高いなあ

222 :774RR:2018/10/24(水) 14:54:12.17 ID:shXgoSuS.net
>>211
1800の極めて非力なガソリンエンジン積んでるが、
殆ど使わんのだよな…

223 :774RR:2018/10/24(水) 17:15:08.63 ID:XL9XNEre.net
バッテリー交換したいんだが、オススメのバッテリー無いか?
純正再びでもいいけどさ。

224 :774RR:2018/10/24(水) 17:30:35.59 ID:jgDMLGdL.net
>>220
高速乗れるバイクで最強レベルの燃費と航続距離のバイク様ですか?

225 :774RR:2018/10/24(水) 18:55:19.76 ID:e0Tbhaf5.net
>>223
失敗しまくった俺からオススメできないのなら言えるぞ。
中華&台湾製は止めとけ。
普通のバッテリーなら純正がやっぱいいよ。
リチウムは使ったこと無いからオススメあったら俺も知りたい。

226 :774RR:2018/10/24(水) 18:57:01.06 ID:Kq78Co8e.net
台湾YUASA使って3年半、安くてトラブル無しだがなぁ
新車からの純正は何故か1年半しかもたなかった。毎週乗ってるのに。

227 :774RR:2018/10/24(水) 19:30:58.41 ID:79af1/ex.net
自分は新車時のが4年ノントラブル
今は台湾ユアサで3年目ノントラブル
LiFeに行きたいが勇気が無い

228 :774RR:2018/10/24(水) 20:15:20.16 ID:aMJ0stNY.net
前の単車はshorai入れてたし、KLXにもいれてるけど冬の始動性悪いよ。
寒い時にはセル回す前にヘッドライトとかで放電してやってバッテリー起こさないといけない。
ただ、通常のバッテリーよりも上がりにくいのは確かだし、充電してやれば復活しやすい。
完全に放電しても性能がガクンと落ちないし。
まだ14Rは新車だけど、1年経ったらshorai入れるつもり。
軽いしね。

229 :774RR:2018/10/24(水) 20:56:41.85 ID:tIfvq5fX.net
>>226
俺も安いんで台湾ユアサ
当たり外れあるらしいが、ハズレたらまぁいいかって感じ

230 :774RR:2018/10/24(水) 21:26:17.72 ID:rMWhwv7J.net
自分も台湾ユアサ。
3年目だけど元気です。

231 :774RR:2018/10/24(水) 21:35:30.16 ID:O4ZGVy77.net
とりあえず純正以下と思われるクソは拾いたくないので、値段と製造メーカー調べて買うから中華や台湾はまず買わん。
ショウライやはりリチウムなら可もなく不可もなくって感じか…一応エリーパワーの14R対応リチウム待ってるんだけどさ。CBR1000RRのやつを着けたとしても容量的にどうか分からんからよ…

232 :774RR:2018/10/24(水) 21:40:09.75 ID:O4ZGVy77.net
PCと同じで電源が不足するのはダメと分かってるからこそ純正以上の安定モデルか、値段度外視での軽くて純正相当な物が欲しいが、リチウムの方はショウライか今後に期待のエリーパワー。
鉛のバッテリーは純正以外にいいやつが分からんのよ。

233 :774RR:2018/10/24(水) 22:27:54.93 ID:TokP/c+q.net
充電器繋げっぱなしで何年持つか実験中
5年持つと嬉しいな

234 :774RR:2018/10/24(水) 22:31:57.96 ID:e0Tbhaf5.net
>>226
>>227
台湾ユアサ気に入って使ってたけど、三個目の買ってつけたら半年で突然死。通常なら1年半で大体交換だったんだけど、出先でなったもんだから懲りた。

ACデルコも使ってみたけど3ヶ月で死んだ。

それから純正一筋。

エリーパワーってもう買えるの??

235 :774RR:2018/10/24(水) 23:24:37.49 ID:pb8y47XX.net
Amazonで売ってた一番安いリポバッテリー
PERFECT POWER 付けてるよ
2年程使ってるけど相変わらず元気
始動以外は余剰電力で充電されるから
バッテリーの放電能力は始動以外
あまり関係ない

236 :774RR:2018/10/25(木) 05:36:41.03 ID:9ComPLsR.net
誰とは言わんが、連投してる奴の口調がキモチワルイ

237 :774RR:2018/10/25(木) 08:24:16.89 ID:U1UnvabT.net
>>233
充電器つながなくても6年持ったぞ

238 :774RR:2018/10/26(金) 19:16:02.80 ID:BmbQeB/8.net
>>182
いくら当たったの?

239 :774RR:2018/10/27(土) 17:34:13.54 ID:PVI9XT+4.net
グリップヒーター付けようかと思うんだけど、やっぱホンダのが鉄板なんかね?
H2SXのが流用出来れば良いんだけどねぇ。
2018HG乗りです。

240 :774RR:2018/10/27(土) 18:12:18.20 ID:G41AQCb3.net
>>239
エンデュランス付けてます。

241 :774RR:2018/10/27(土) 18:38:15.25 ID:UtFDqzeg.net
>>239
ホンダの付けてるけどグリップが少し短いし多少ロースロ気味になるよ

242 :774RR:2018/10/27(土) 20:03:29.27 ID:i2epCU3v.net
>>239
ZZR1400だった頃つけてたけど高くつくぞ
用品店に売ってる汎用品でいいの出てきてるからそっちで探したほうがいい

243 :774RR:2018/10/27(土) 21:04:26.56 ID:/ED4dJWw.net
>>239
もう付けて5年ぐらいになるけど、やっぱ良いよ
ただ、単純な暖かさで言えば巻きタイプのが上

https://imgur.com/71JpC1fh.jpg

244 :774RR:2018/10/27(土) 23:09:19.68 ID:LICIFhEk.net
今日ふと思った。
このくらいのビッグバイクとなると
バイクというか巨大なエンジンに、かろうじて車輪が2つ付いてるだけじゃないかと…

245 :774RR:2018/10/28(日) 00:02:59.18 ID:NwbwiUyH.net
なにそのアベンジャー

246 :774RR:2018/10/29(月) 09:10:02.16 ID:XWTvoQor.net
ウインカーをLEDにして、オクで仕入れたキットでポジション化したんだけど、なんか暗いんだよなー。
暗いとこなら点いてるのがわかる程度なんで、昼間はほぼ見えない。 電力不足かね?
ポジション灯からワンタッチで分岐。
誰か対策 教えてくれませんか。

247 :774RR:2018/10/29(月) 10:07:48.35 ID:5QW5Lxx2.net
5mmLEDは基本暗い
せめてチップLEDかな
あとアンバーは日光下だと色が近いのか
色が負けて見え難い
車のウインカーでもよく上がる話題ですよ

248 :774RR:2018/10/29(月) 11:18:29.47 ID:WHCmrQeJ.net
>>246
俺もやったが、暗くてやめた

249 :774RR:2018/10/29(月) 12:20:56.02 ID:P2U/JaDU.net
相当前にやったが明るいよ

https://i.imgur.com/bNChOqFh.jpg
https://i.imgur.com/WAJv8sth.jpg

だいぶ前でどこで取り寄せたかも忘れたけど、正面がレンズみたいになってて、サイドにもチップ付いてるやつだった
ワイドワットリレー入れて、あちこちで販売してる変な形(カマボコの真ん中凹ませたような?)のウイポジ回路入れてる

250 :774RR:2018/10/29(月) 16:34:11.66 ID:XWTvoQor.net
〉247
ウインカー点滅時は明るいから単に電力が足らないと感じたんですけど、ムズイです。
〉248
暗いですよねー。 LEDが微妙に点灯してるだけって感じです。 球切れ寸前の電球みたいびチラチラしてるし
〉249
そう まさにそのイメージで取付したんだけど。
ちゃんと点いててカッコイイですね。
LEDは同じかもですけど、電源分岐 何処からしました?

251 :774RR:2018/10/29(月) 18:08:36.13 ID:5QW5Lxx2.net
>>250
あぁそういう事か(247だよ)
俺もビクスクに中華のポジションキット
付けたけど、
大体はポジションの明るさを
設定できる様になってるよ
スイッチオンオフ3回繰り返すとか
リセット押したまま電源入れるとか
設定方法があるはず
そーいや俺も真ん中凹んだカマボコだわ

252 :774RR:2018/10/29(月) 22:10:01.46 ID:gz0I3W+a.net
>>250
それ設定だよ
そもそもLEDは、電圧で明るくなったり暗くなったりはしない
LEDの明度調整は、分からないほど素早く明滅させて擬似的に調整してる

253 :774RR:2018/10/29(月) 22:24:34.77 ID:XWTvoQor.net
〉251、252
ありがとうございます。
LEDの設定ですかー
じゃぁ 無理ですわ(笑)
なんせ オクで14R用ってのセットで買ったから、単なる箱でした。
カマボコ型って 真ん中にONーOFFのスイッチがあるやつですか??
それなら密林で安く出てますねー。
買い替えが無難??

254 :774RR:2018/10/30(火) 17:21:53.59 ID:Y4APolUH.net
>>253
買換えなら odaxのウイポジキットも検討してみては?
ポジションが白なんで目立ちそうでいいなと思ってます。
付けてる人 いませんか?
取付方法とか明るさの感想とか聞きたいです。

255 :774RR:2018/10/30(火) 17:38:52.74 ID:5mh8CcDF.net
>>243
これは120mmつけて赤いリンクで5ミリ稼いでるのですか?

256 :774RR:2018/11/01(木) 13:06:16.04 ID:aQ9kA6K4.net
我が家は普段車の駐車スペース後ろにバイク停めてるんだけど車の車庫入れでうっかり当てちゃった
背面タイヤがヒットしたらしくテールランプの上カバーが押されて割れたのとナンバーが少し曲がっただけで済んだけど、スタンド外れなくてよかったぁ

257 :774RR:2018/11/01(木) 17:59:48.37 ID:Ail36GYt.net
14Rに乗って6年になるけど、先日エンストを経験した
エンジンも暖まってて、平地でいつも通りに発進しようとしたんだけどストンときた
以前乗ってた12Rは結構エンストするバイクで
酷いとニュートラルに入れて徐行してるだけで止まったもんだが
こいつにもエンストの持病ってあるの?

258 :774RR:2018/11/01(木) 18:16:29.14 ID:IUuBeTXX.net
6年乗ってますがエンストしたこと無いです。

259 :774RR:2018/11/01(木) 19:15:57.12 ID:bgHxZ2IX.net
アイドル下がったんじゃね?

260 :774RR:2018/11/01(木) 20:02:46.00 ID:Dxxb7cVV.net
もうトリクル充電の季節になりました。
来春までさようなら。

261 :774RR:2018/11/01(木) 20:03:31.06 ID:Dxxb7cVV.net
ちなみに今年はセローばっか乗って500キロしか走りませんでした(笑

262 :774RR:2018/11/01(木) 20:16:18.66 ID:VMFtL/ul.net
もう14R必要ないだろ

263 :774RR:2018/11/01(木) 20:31:30.68 ID:/KwqBW4Q.net
売ったら売ったでまた乗りたくなるのが目に見えてる

264 :774RR:2018/11/01(木) 22:01:09.06 ID:txnY34rk.net
コイツ最高のバイクだよな

265 :774RR:2018/11/01(木) 22:46:04.10 ID:mlqMGOaF.net
14Rから乗り換えた人って何選んでるんだろう
俺は乗り換えてないけど、Panigale V4と10RRが気になってる

266 :774RR:2018/11/01(木) 23:51:43.95 ID:lZ8a2V1P.net
14Rから離れる気はしないが、ナイケンを増車するか思案中

267 :774RR:2018/11/02(金) 07:11:18.23 ID:3ofIgeGG.net
ナイケンは乗ってみたい。

268 :774RR:2018/11/02(金) 08:07:51.10 ID:u1184RXT.net
>>261
そうか。
おれは逆でチョイのり用にDトラ買ったが、結局、走って楽しくて乗りやすいZZR1400使う事が多いわ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200