2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 22:15:54.38 ID:xm7/K6AY.net
!extend::none
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

316 :774RR:2018/11/08(木) 15:45:34.15 ID:Ue92eHGx.net
ハゲは軽量化

317 :774RR:2018/11/08(木) 16:44:41.11 ID:sj9yDftU.net
シブく歳をとれればいいんだけどな。

318 :774RR:2018/11/08(木) 17:44:52.42 ID:em0EMy2R.net
デカいバイクだとライダーがチビや禿だと貧相というか背伸びしちゃっている感がハンパないな。

319 :774RR:2018/11/08(木) 18:47:07.99 ID:fB9Yy24a.net
チビはわかるが禿げはしょうがないだろ。禿げたくて禿げてる訳じゃないんだぞ!

320 :774RR:2018/11/08(木) 18:53:59.29 ID:8BRb61fb.net
チビだろうがハゲだろうが、好きなバイクに堂々と乗れよ
背中丸めてキョロキョロ人目気にするようなライダーは見っともないぞ

あ でもできれば近寄らないで、ハゲが感染るんで…

321 :774RR:2018/11/08(木) 19:06:27.29 ID:fB9Yy24a.net
>>320
お前みたいな中途半端な人間が一番人を傷つけると言う事はよくわかった。

322 :774RR:2018/11/08(木) 19:21:52.17 ID:XAsJFksa.net
ダエグ乗ってて、コレ400?って言われたから14Rにした

323 :774RR:2018/11/08(木) 19:59:13.79 ID:mAyfv+tH.net
1400で、コレ400?などと言われたことがある。

324 :774RR:2018/11/08(木) 20:01:09.38 ID:Ug93VX7c.net
youtubeのshort rider動画を投稿してるチビの外人はR1200GSを乗りこなしててかっこいいだろいい加減にしろ!

なお、動画ではすげえ小さく見えるのに、自称身長のフィートインチを換算したら168cmくらいで、
日本人の感覚的にはそんなにチビなわけでもなかった
つまりGSがでかすぎる

325 :774RR:2018/11/08(木) 20:08:27.16 ID:8BRb61fb.net
劣等感こびり付いてる人は大変だなあ

326 :774RR:2018/11/08(木) 22:56:55.35 ID:pZBcR7Wn.net
168がチビじゃないとかなに寝言言ってんの?

327 :774RR:2018/11/08(木) 23:06:06.81 ID:Y+M6HfQW.net
159センチも居るんやで。

328 :774RR:2018/11/08(木) 23:21:13.93 ID:RtjjQAEz.net
>>316
しかしカツラで重量増。←アカンやん。

329 :774RR:2018/11/08(木) 23:21:28.90 ID:kmlE5jLL.net
大きい人の悩みもあるんやで〜
中途半端な排気量乗ると
大体250か400て聞かれるん

330 :774RR:2018/11/08(木) 23:39:29.38 ID:EzDg7BKG.net
デブはかわいそうだな

331 :774RR:2018/11/09(金) 05:56:34.95 ID:mfm61d9f.net
ハゲとチビはしょうがないけどデブは同情の余地なし

332 :774RR:2018/11/09(金) 08:32:35.16 ID:gX3PXpgj.net
前髪で隠していますがM字ハゲが進行中。

333 :774RR:2018/11/09(金) 08:34:02.77 ID:iyqWOGc0.net
なんでバイクって車みたいに体に合わせるのが出来ないんだろう。金かかるし。
チャリでもサドルの高さ変えられるのに。

334 :774RR:2018/11/09(金) 09:52:16.06 ID:iG7+kwlW.net
モルファとか20年以上前にあったけど、結局発売には至らなかったな

335 :774RR:2018/11/09(金) 12:34:20.57 ID:YWxoI81z.net
>>333
BMWのツアラーとか可変シート高ついてるのがあるよ

336 :774RR:2018/11/09(金) 13:20:46.28 ID:HS+cxQke.net
いくら運転うまくてもチビだとバイクに必死にしがみついてるように見えてカッコ悪い。やっぱデカイやつの方がかっこいいな

337 :774RR:2018/11/09(金) 15:22:41.52 ID:x0R3AtTs.net
>>320

  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  感染する訳ねーべw
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

338 :774RR:2018/11/09(金) 18:57:59.79 ID:gX3PXpgj.net
競馬は騎手がちっちゃいんだけどなぁ。
アレはみんな馬を見てるのかw

339 :774RR:2018/11/09(金) 19:33:59.07 ID:cTheBi8f.net
>>338
小さくて軽い方が有利だろw競馬はそういうもんだ

340 :774RR:2018/11/09(金) 19:46:47.96 ID:u0mFDVUb.net
見栄えのために小さい人間選んでるわけじゃないだろw

341 :774RR:2018/11/09(金) 20:15:59.19 ID:gX3PXpgj.net
馬の場合は人間ちっさい方が見栄えもいいよな。
馬が主役だから。
バイクも実はそうではないか?
話しかけられるのは、みんなバイクを見ていてライダーなんて見てないのでは?
んなわけないかw

342 :774RR:2018/11/09(金) 20:31:38.36 ID:/dg3f+jl.net
ナンシーはバイク見てテンション上がっちゃうんじゃないか?

343 :774RR:2018/11/09(金) 21:59:43.38 ID:OWBDdglT.net
>>341
ツーリングで192cmの後輩とバイクを交換して走ったことがあるんだが、俺の14Rがまるで125ccのように見えた

344 :774RR:2018/11/10(土) 00:00:45.88 ID:4cpXyeu0.net
>>332
やーいMハゲ(笑) うわーんUハゲ(号泣)

345 :774RR:2018/11/10(土) 01:40:04.87 ID:4cpXyeu0.net
>>344
×U
○逆U
うわーん(号泣)

346 :774RR:2018/11/10(土) 08:06:05.48 ID:vf4nneZn.net
逆uって1番見栄えが…
すっぱり剃っちまった方が。
すぐ見慣れるし。

347 :774RR:2018/11/10(土) 09:53:54.13 ID:FGna1/Xo.net
>>341
いやチビはださいよ。あきらめなさい

348 :774RR:2018/11/10(土) 12:29:08.11 ID:PFSRRc7e.net
>>343
193cmもあるとアドベンチャーとかビッグオフじゃないと脚周りキツそう

349 :774RR:2018/11/10(土) 19:14:05.55 ID:tzvRwhjI.net
178cmの俺だとぴったりサイズ。
跨って両足でちょこちょこ移動も出来るし、手足も窮屈さ無い。
MT-09からの乗り換えだけどアレはハイシート使わないと窮屈だしかっちりしなかった。

350 :774RR:2018/11/10(土) 19:37:35.23 ID:1zQKksjz.net
股下どのくらいあれば両足つきますかね?

351 :774RR:2018/11/10(土) 19:55:13.97 ID:QGdH/9tA.net
167の自分が初心者1台目として乗ってるからヘーキヘーキ

352 :774RR:2018/11/10(土) 20:01:57.51 ID:1zQKksjz.net
>>351
有り難うございます!

353 :774RR:2018/11/10(土) 20:14:08.20 ID:eg6F1xuC.net
159センチでも乗れるから。

354 :774RR:2018/11/10(土) 21:12:34.93 ID:Axvh87n2.net
>>350
短足163でつんつん
停車時は半ケツずらして片足立ちベタづき

355 :774RR:2018/11/10(土) 22:17:01.28 ID:FGna1/Xo.net
>>349
両足べったり?

356 :774RR:2018/11/10(土) 23:20:47.83 ID:mhNBBEcv.net
乗れる(似合うとは言っていない)

357 :774RR:2018/11/11(日) 00:15:53.03 ID:KlOG55O4.net
>>354
>>355
有り難うございます!出来れば両足べったりが理想です。

358 :774RR:2018/11/11(日) 01:11:07.01 ID:hYuoQTKo.net
>>357
174で両足べったりよ

359 :774RR:2018/11/11(日) 08:58:47.87 ID:YZNk2Jrf.net
両足ベッタリって、それ走り出したら窮屈じゃん…

360 :774RR:2018/11/11(日) 09:32:47.22 ID:EmS6Y940.net
そんなことはないぞ

361 :774RR:2018/11/11(日) 10:02:37.17 ID:dsLIGdyU.net
チェーン、スプロケはどれぐらい走って交換した?

362 :774RR:2018/11/11(日) 10:04:12.17 ID:ZPsZZt57.net
176でベッタリだが、走ってる最中は窮屈じゃない
でも長時間乗ってるとダルくなるんで余裕は欲しい

363 :774RR:2018/11/11(日) 10:14:01.51 ID:Gz11Q0At.net
>>333
バイクってのは操舵に荷重という車に無い要素が絡むからステップやシートを容易に変更して欲しくないってのが一般的な話かと。

364 :774RR:2018/11/11(日) 10:15:10.84 ID:3nj57Z2l.net
筋肉質で腿太いのもあると思うが、177でぎり両足踵がつくかどうか…

365 :774RR:2018/11/11(日) 10:50:43.13 ID:vCqdwv6/.net
>>361
昨日取り替えたよ

366 :774RR:2018/11/11(日) 13:50:28.78 ID:KlOG55O4.net
>>358
有り難うございます!そのくらいの身長はやはり必要なんですね。14r見に行ったら女だからなのかオススメしないって言われました。身長はかわりませんが筋力は自分次第でどうにかなるので頑張ります!

367 :774RR:2018/11/11(日) 13:52:44.30 ID:XWD04Ifs.net
女だろうが小柄だろうが、教習所のCB750を取り回せたなら全然問題ないと思うが…
教習車がNCだったら大分軽いから、またちょっと違うかもしれんが

368 :774RR:2018/11/11(日) 20:57:14.91 ID:/dbEHOw9.net
>>367
このバイクは古いCB750なんかより扱いやすいけどなあ

369 :774RR:2018/11/11(日) 21:36:17.66 ID:YZNk2Jrf.net
うん
初バイクがZZRだけど、教習車より乗りやすくて驚いた
HMSでCB1300にも乗ったけど、ハンドル高すぎてしっくり来ないまま1日終わったな
パイスラとか8の字はやりやすかったけど

370 :774RR:2018/11/11(日) 22:37:45.37 ID:+rsnKKB/.net
教習車ってギアの入りがやたらシブいやつあるよな…

371 :774RR:2018/11/12(月) 07:59:47.08 ID:oxUKhaoG.net
>>361
36000くらいだったかな
末期は異音が凄かった

372 :774RR:2018/11/12(月) 09:27:58.93 ID:uso4K9H7.net
6rとかミドルSSとかよりも乗りやすい?

373 :774RR:2018/11/12(月) 10:20:21.76 ID:PCDBD7k5.net
>>371
今48000キロなんやけど、異音も無いし好調なんや
でもさすがに換えたほうがええかなと、、、

374 :774RR:2018/11/12(月) 10:41:42.83 ID:w5pz4FOz.net
自分は6万越えだけど、異音/伸び/スプロケ摩耗があんまり無いんでもう少し粘るつもり
交換パーツは揃えているんだが

375 :774RR:2018/11/12(月) 10:49:00.30 ID:PCDBD7k5.net
そこまでもつのかぁ〜
タイヤ交換のついでに換えようかとも思うが。
スプロケとかそんなに摩耗してし、チェーンも伸びは少ないのはわかってるけどな。

376 :774RR:2018/11/12(月) 21:44:10.57 ID:0L8B9m+J.net
>>375
メンテナンスで大きく変わって来るよね。
汚れたま走ると砂や埃が研磨材になって摩耗が進んでしまいますからね。

ZRX1200Rだけど8万9000キロくらい走ってた人が居ます。
まだ走れた見たいですが、さすがに替えてました。

377 :774RR:2018/11/13(火) 00:59:25.10 ID:1+yxw8vj.net
ふつーにチェンルブ吹いてれば減らんだろ。

378 :774RR:2018/11/13(火) 02:37:33.37 ID:kKbOnhmJ.net
>>376
メンテったて、気が向いた時にルブ吹いてるだけで、特別な事してない
皆よりおとなしい走りなのかも知れんが
しばらく様子見します。

379 :774RR:2018/11/13(火) 12:14:05.20 ID:uXGTbSK3.net
スコットオイラーの常時給油だと10万`は余裕だそうな

380 :774RR:2018/11/13(火) 13:06:49.92 ID:T2fgo4B7.net
中古の六目を買おうと思ってるけど前期と後期どちらが良いかな?

381 :774RR:2018/11/13(火) 15:14:11.05 ID:TQ7bngTN.net
>>380
少々の改良ってこのバイクの性能からすると微々たるもんだからなぁ
年式によらず、低走行で程度の良いやつが良いんじゃね?
あと、カスタムは値段にあまり反映されてないから、自分の好みのカスタムがされてたら狙い目

382 :774RR:2018/11/13(火) 18:15:57.28 ID:2uTT/Y+I.net
4万とか6万とか走っちゃうと色々とヤレてきてOHも必要なんだろうか?
今まで10台以上バイクを乗り継いできて2万以上走った個体ってのが無いから14Rが初体験になりそう。

383 :774RR:2018/11/13(火) 19:47:17.80 ID:Own6MsrR.net
>>382
日常的に8000〜10000回す様な乗り方して無いよね?サーキットで暮らしてない限りはそんなの有り得ないか。
ツーリングメインだとして、常用5000回転以下でもめちゃ速いバイクとして機能するのがこの化け物バイク。
なのでエンジンは余裕がタップリある。オイルさえマメに交換してれば25万30万は軽く持つだろう。
後はマニュアル通りに消耗品整備してれば末長く普通に気持ち良く乗れるよ。俺のZZR1400は現在8万キロ

384 :774RR:2018/11/13(火) 20:27:33.84 ID:RbhRdk4U.net
6万kmだと足まわりは要OH
ブレーキディスクやチェーンもそろそろ寿命
調子を戻すにはお金かかりますな

385 :774RR:2018/11/14(水) 17:39:02.10 ID:0vxEsxl8.net
50,000km走って乗り換えちゃったけど、基本的なメンテと消耗品交換しかしなかったな。
また14Rに戻りたいんだけどヘンテコな色しかないのが困りもの・・・

386 :774RR:2018/11/14(水) 18:34:32.24 ID:Bal8anMw.net
うちはワンオーナーでもうすぐ12万キロ。
足回りは毎冬オーバーホール(1〜2万キロ)
クラッチは8万キロで交換したけど、もう少しいけたかな。
その他は本当に消耗品くらい。
オイルだけは3,000未満でトリプルアールをずっと入れてて未だに絶好調だよ。

387 :774RR:2018/11/15(木) 00:25:27.07 ID:Gf0kMwfc.net
まだ1万kmだけど、1-2速 3000-4000回転くらいでパタパタ音がするようになった…

388 :774RR:2018/11/15(木) 06:40:50.37 ID:SM9wZloz.net
>>387
それZZRの時からの持病で、二次エアあたりかららしい
他が静かだから気になるんだよね
一時期ソレの為だけにT-rev導入しようかと思った

389 :774RR:2018/11/15(木) 11:48:01.64 ID:v8VjQHir.net
パタパタ音今度点検で聞こうと思ってたけど持病だったのか

390 :774RR:2018/11/15(木) 13:45:22.79 ID:9X919SBu.net
個性であって病気ではない

391 :774RR:2018/11/15(木) 15:16:47.50 ID:SPs44Qgt.net
>>388
ありがとう、持病なのか…

392 :774RR:2018/11/16(金) 02:21:21.18 ID:5WNGShEi.net
カムチェーンテンショナーまで変えさせたショップの人スマン
エンジン内をどうやっても、その音は治りません

393 :774RR:2018/11/16(金) 22:51:28.05 ID:klh4Fs1+.net
あーせい こーせい の逝くつく先が個性だったと・・・

394 :774RR:2018/11/17(土) 12:42:16.93 ID:uoT2jdPl.net
アクティブのレバー着けてる人いる?

着けるとマスターのプッシュロッドが戻り切らなくてクラッチの繋がりがおかしいんだよね

不良品かね?

395 :774RR:2018/11/17(土) 14:58:19.80 ID:4L9+aK95.net
たまに低速で止まるとき、absが聞くみたいにカッカってなる時があるけど、見てもらった方がいいかな?

396 :774RR:2018/11/17(土) 16:33:07.36 ID:9VKpEtdh.net
そう思うならそうすればよろしい

397 :774RR:2018/11/17(土) 17:30:32.56 ID:BxnL5Alr.net
>>395
ギア落としてバックトルクかかってね?
リアブレーキ使わずに止まってみ

398 :774RR:2018/11/17(土) 18:20:28.84 ID:mIWk5PgI.net
スリッパー付きなんだから余程高回転からシフトダウンしない限りホッピングしないはず

399 :774RR:2018/11/17(土) 20:56:29.88 ID:X28/m5ZL.net
バックトルクだけから来るホッピングの話では無いよ
深くブレーキかけると、リアにはほとんど荷重かかんなくなるんだよ
その状態での話

400 :774RR:2018/11/17(土) 22:51:46.94 ID:dbixdF+j.net
>>394
普通に使えてる。

401 :774RR:2018/11/18(日) 06:30:00.40 ID:CZ0sG1Fs.net
>>394
09ZZR1400だけどレバーの受けに入ってる真鍮のホールが小さくて戻らなくなるので自分は削った
今はノーマルに戻したけど

402 :774RR:2018/11/18(日) 09:39:13.01 ID:tZggQ9mn.net
初期型12Rからの乗り換えなんだが…
足首から上に全く風当たらんのな?すげーや♪
カウル見りゃ分かるだろ!ってツッコミは無しでお願いしますw

403 :774RR:2018/11/18(日) 10:01:53.82 ID:0DlDyWLB.net
>>402
真夏に乗っても熱くない

404 :774RR:2018/11/18(日) 17:17:41.04 ID:DmxITgdI.net
全くは言い過ぎでした(・・;)
12Rより全然当たらない←訂正します

405 :774RR:2018/11/18(日) 17:35:26.00 ID:FHxOGc14.net
12Rはバイクの皮をかぶったケダモノ
14Rの親切さ懐の深さを知ったら、12Rがいかに狂獣だったかが分かる

406 :774RR:2018/11/18(日) 18:16:46.06 ID:fOnK4mX3.net
そういえば、ZZR1400/14Rのエンジン外寸って12Rより小さいらしいな
排気量を上げながらよくできたもんだ

407 :774RR:2018/11/18(日) 18:30:42.72 ID:M2t04uP8.net
下半身は14だけど上半身は12が楽だわ

408 :774RR:2018/11/18(日) 18:43:39.19 ID:0dAAiVDg.net
>>405
14rがハイテクなだけだろ

409 :774RR:2018/11/18(日) 18:47:01.29 ID:hI5tsKBK.net
>>394
俺も前使ってたけど同じ感じだったな
早々に他のに替えたわ

410 :774RR:2018/11/18(日) 22:32:39.54 ID:uRfv48fm.net
今日、試乗会でZ900RS、Ninja1000/650と乗った。
RSの軽快なハンドリングとノーマルなのにゴキゲンな排気音。Ninja1000はRSと14Rとのあいだくらいなハンドリング。
650はノーコメントw

今は14Rで良いね。
足腰が弱ってきたら考えるとするかw

411 :774RR:2018/11/19(月) 23:39:45.29 ID:16r4X0YR.net
しょっぱいインプレ

412 :774RR:2018/11/20(火) 08:47:11.12 ID:6FGwSDBI.net
Ninja650は枯れたライダーが乗るには最適なんだけどな。
気がるに走れるサイズと車重。レギュラーガスで燃費も良いという事もあって負担が少ない。

413 :774RR:2018/11/20(火) 18:04:53.59 ID:RSI5E8bO.net
入門用バイクって、ダウンサイジングしたいベテランにとっても有用だからな

414 :774RR:2018/11/20(火) 23:59:50.51 ID:qutibWnx.net
お安くなってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6ZNNDE/

415 :774RR:2018/11/21(水) 00:03:16.08 ID:qYMfBEBM.net
>>413
ただ、このバイク乗ってると、重いの以外は実に扱いやすくて従順なんだよな…
重さに関しても、フルエキ交換したら不満なくなった
10kgやそこらしか違わないはずなのに、体感的にはもっと軽く感じるわ

416 :774RR:2018/11/21(水) 07:23:26.97 ID:bRQAKdVJ.net
>>415
お前にとっては10キロ差がかなり大きいだけだろ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200