2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

647 :774RR:2018/12/12(水) 21:50:03.92 ID:F5rLyiO2.net
>>646
毎週エンジン掛けるなら充電は必要ないだろう。

648 :774RR:2018/12/12(水) 22:45:45.12 ID:AiCVmWe5.net
10分やそこらアイドリングしたって効果薄いと思ってる
ちゃんと乗ってやれ

649 :774RR:2018/12/13(木) 00:27:23.85 ID:9pkqZ1b6.net
>>647
エンジンかけるのは内燃部分のためで充電のためでは無いよ?

650 :774RR:2018/12/13(木) 05:30:29.97 ID:2jm03wE+.net
>>649
目的はそうであっても結果充電する必要はなくなるだろう。

651 :774RR:2018/12/13(木) 07:34:17.14 ID:rMP6d6FQ.net
一回のエンジンを掛ける為に
使った電気を貯めるには
30分の走行が必要とされてるよ

652 :774RR:2018/12/13(木) 10:21:00.33 ID:4bU8ULkd.net
>>651
それはないわ

653 :774RR:2018/12/13(木) 10:25:32.80 ID:4bU8ULkd.net
エンジン始動の消費電力とバッテリー充電

疑問があります。
1.エンジン始動時には大量の電気を消費する。(なぜかは調べたので概要は理解済み)
2.… - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13167969958?fr=and_other

654 :774RR:2018/12/13(木) 13:44:04.92 ID:cgy8Xz/0.net
>>652
651じゃないが、ドカ買ったときに同じような事を言われたよ
14Rはすぐにかかるしそこまで使わないと思うけどね
あとさすがにソースが知恵袋って

655 :774RR:2018/12/13(木) 19:24:44.30 ID:voIkovwl.net
乗らないならこんなデカイの買うなよ…

656 :774RR:2018/12/13(木) 19:32:28.43 ID:QtJ0yeH3.net
>>651
このバイクのオルタネーターの出力は確か400Wちょっとで、アイドリング時の出力はその半分くらい
30分走行して、その間の平均出力が300Wとすると、発電機で発生するエネルギーは540kJ

…なんぼなんでも始動時にこんなエネルギー使わんだろ…

657 :774RR:2018/12/13(木) 22:29:02.74 ID:hgn322Qk.net
>>655
冬季乗れない地方もあるだろうよ

658 :774RR:2018/12/15(土) 12:41:54.94 ID:gEIL3zb6.net
ラジエターアンダー側のホースからクーラント滲んできた
12年型だからそろそろ水ホースも総とっかえの時期かあ

659 :774RR:2018/12/15(土) 17:14:54.02 ID:7tyQJdXz.net
僕のラジエータホースも液漏れ始まってます><

660 :774RR:2018/12/15(土) 17:17:18.68 ID:GFLmZPwl.net
隼ついに生産終了か

661 :774RR:2018/12/15(土) 18:41:56.86 ID:rmXNDBSF.net
来年ニューモデルでるやろ

662 :774RR:2018/12/15(土) 23:24:57.45 ID:tFG5izfC.net
https://jp.autoblog.com/2018/12/13/suzuki-hayabusa-production-ends/

現行モデルを米国で売り切って終わりっぽい。

663 :774RR:2018/12/16(日) 03:49:24.50 ID:3hqn4taU.net
だからそれ現行モデルはって話だから

664 :774RR:2018/12/16(日) 16:08:59.81 ID:SxYsLBdb.net
隼の話は別でしろ。

665 :774RR:2018/12/16(日) 17:21:53.21 ID:F0yps/NV.net
隼(ハヤブサ)じゃなくて隼(ジュン)の話だろ
こないだ足届かないのに勢いでボーナス払いで14R契約しちゃったけど、怒られるのが怖くて奥さんに内緒にしてる、もう25年勤め上げた会社を、来年度定年退職するジュン爺さんの話だよ 嘘だけど

666 :774RR:2018/12/16(日) 18:24:12.21 ID:TWAQJmnl.net
つまんねー

667 :774RR:2018/12/19(水) 06:57:21.33 ID:yApVqJKV.net


668 :774RR:2018/12/19(水) 07:23:46.12 ID:oylDlgBE.net
冬眠のあいだに、プラグ、エアクリ、ブレーキとクラッチフルード、クーラントの交換。
あとはチェーンとキャリパーの清掃。

あくまで目標w

669 :774RR:2018/12/19(水) 12:11:56.93 ID:7igTZg6E.net
俺は正月休みに、ヤフオクで手に入れたマフラー交換すんだ
やったことないから不安だぜ

670 :774RR:2018/12/19(水) 12:25:54.76 ID:pQBGmLsm.net
>>669
フルエキorスリップオンでかなり違うなどちらも作業自体は簡単だがフルエキは手数が多過ぎてめんどくさいスリップオンなら30分〜1時間てとこかな

671 :774RR:2018/12/19(水) 12:31:52.04 ID:oylDlgBE.net
>>670
自分はフルエキに交換するのに4時間くらい掛かった。
 
ほんと手が3本あれば良いと本気で思った。

672 :774RR:2018/12/19(水) 18:05:04.42 ID:RHVLusK7.net
カプラーオンだけで付くようなLEDかHIDない?

673 :669:2018/12/19(水) 18:40:38.80 ID:UADUTLop.net
ありがとです
今回はシングルフルエキにする予定でして
ちょっと苦労しても、自分でやらなきゃできるようになんないもんな
プロに頼むお金もないしなんとかやってみるよ
困ったら教えてくれ

674 :774RR:2018/12/19(水) 19:34:14.45 ID:z31Y9Jes.net
>>671
せめてキツネザルみたいな長くてよく動くしっぽがあれば良かったのにね

675 :774RR:2018/12/19(水) 19:37:26.46 ID:ewJ/IKSX.net
>>668
ナカーマ
但しブレーキとクラッチのキャリパー、マスターシリンダー、クラッチレリーズのOHもする予定

676 :774RR:2018/12/20(木) 01:30:29.83 ID:JAlg1H4Y.net
2本で十分ですよ!
分かってくださいよ

677 :774RR:2018/12/20(木) 07:21:07.66 ID:MvkkPUt0.net
>>673
工賃ケチる奴にロクなの居ない

678 :774RR:2018/12/20(木) 07:42:08.06 ID:wLRQT5XH.net
>>677
熟練者でも見習いでも工賃は同じと言う罠。
見習いに取り付けてもらうなら自分で取り付ける。

679 :774RR:2018/12/20(木) 08:22:15.72 ID:nil1f6g4.net
俺はプロに付けてもらうな
自分が仕事してると、いくら器用な素人でもやっぱ素人は素人だと実感するから

680 :774RR:2018/12/20(木) 10:19:20.91 ID:Kl7/Jb01.net
>>678
それはあるよね。
爪折られてたり、傷付いてたり(ワックスでその場ではわからないようにしてある)とか
後で工賃払ってこれはないわってのがあったりするから自分で出来ることは自分で
やろうと思うのはただ単にケチってる訳じゃなく割りに合わない工賃だけは払いたくない
って事だもんな。
仕事が丁寧な店を見つけると丸投げしてしまうけど。

681 :774RR:2018/12/20(木) 11:22:35.63 ID:+XUjUztl.net
日本人は病的な神経質が大杉でバイク屋も大変だろうね。重箱の隅をつつく様に、作業による瑕疵を見つけ出してクレーム付ける神経病みが沢山いるからな。
あと、立ちゴケしてカウルに10センチ位ヒビが入った位でカウル全交換する奴が居たのにはビックリした。

つか、そんなんならバイク乗るなよて思う。毛布とカバー掛けて大事にしまっとけよw

682 :774RR:2018/12/20(木) 12:17:28.26 ID:MvkkPUt0.net
自分で取り付ける時間を割くくらいなら工賃払ってその時間で走りたいわ。
ええなおまえら、自由になる時間が沢山あって。

683 :774RR:2018/12/20(木) 12:28:44.28 ID:nil1f6g4.net
>>682
ほんこれ

684 :774RR:2018/12/20(木) 12:30:13.20 ID:9DDx8j5g.net
自由な時間を作るスキルが無いんですね分かります

685 :774RR:2018/12/20(木) 12:53:00.63 ID:4BunESYa.net
>>684
わかってないな。
その時間をより生産性の高いことに使うんだよ。
本当頭悪いわ。

686 :774RR:2018/12/20(木) 16:48:09.63 ID:D4e2Mjpp.net
それ以前にバイクメンテも含めて弄る作業自体が楽しいやん。
ガキの頃に没頭してたプラモやラジコンの組立を原寸大で遊べるんだぜ?

687 :774RR:2018/12/20(木) 16:50:31.20 ID:8UBimmWx.net
>>685
バイクに乗る時間が一番生産性無いかと…

688 :774RR:2018/12/20(木) 16:58:41.36 ID:szcU3krI.net
空調付きガレージがある人が羨ましい
真冬日や雨の時は一日中メンテに没頭できる

689 :669:2018/12/20(木) 17:30:55.74 ID:QEWF/mQM.net
>>687
それ本気で言ってんの?
バイク乗りの台詞じゃないね
こんな与太ほざくヤツと同じバイク乗ってんのか俺は

690 :774RR:2018/12/20(木) 17:42:50.83 ID:dYPUgZmV.net
この前の休みは昼前に目が覚めて
このまま二度寝or昼から飲酒したら夜寝られなくて明日の仕事に差し支えるわ
と無理矢理バイクに乗って遠出したわ
そういう日もある

691 :774RR:2018/12/20(木) 18:19:58.20 ID:0QmYtoja.net
素晴らしい発想

692 :774RR:2018/12/20(木) 18:53:56.53 ID:nil1f6g4.net
>>687
え…?
もしかして趣味板なのにお金に換算して考えてんの???

693 :774RR:2018/12/20(木) 19:22:00.44 ID:ZoNfUUso.net
好きにしろよ
価値観の押し付けは良くないって習ったろ

694 :774RR:2018/12/20(木) 20:21:34.87 ID:MvkkPUt0.net
ケンカすんなよ
バイクに乗る時間すらなかなか捻出できないから
工賃払えば済むような作業で潰したくないだけ
楽しく愛車整備する余裕があるならそれに越したことはないよ

695 :774RR:2018/12/20(木) 20:29:35.43 ID:QOXJAWcd.net
有意義とか素直な日本語で言えばいいのに、
生産性とかチョットずれた言葉使うから、
ツッコミ入れられてるのかと。
とらえようによってはまー伝わるけどね。

696 :774RR:2018/12/20(木) 20:35:52.32 ID:4al4CH0+.net
>>687
モトベさんに謝れ

697 :774RR:2018/12/20(木) 21:59:05.03 ID:rcCiDjiF.net
>>682
自分で取り付けた方が時間短縮になってバイクに乗れる時間が増えると思うけど?

例えばマフラー交換にしても自分でやれば朝から掛かってても昼前に終わりそこからバイクに乗れる。 
 
バイク屋に頼むとバイク屋までの往復の時間と、取り付け時間が掛かるから何日が預ける事になったりする。

自分はメンテナンスするのはバイクに乗れない雨の休日にする事が多いのでメンテナンスに時間を取られて乗る時間が減ることはないなー。

698 :774RR:2018/12/20(木) 22:28:38.45 ID:Kuh5VBlb.net
自分でメンテナンスするの面倒くさいじゃん。

699 :774RR:2018/12/20(木) 22:50:34.21 ID:eSytkAjM.net
素人の取り付けたパーツが付いてるバイクが
走っていると思うとゾッとする。

700 :774RR:2018/12/20(木) 23:12:55.85 ID:Kuh5VBlb.net
>>699
沢山走ってるでしょ。

701 :774RR:2018/12/20(木) 23:13:51.53 ID:nil1f6g4.net
>>697
平日預けときゃ良いじゃん
毎日がホリディなの?

702 :774RR:2018/12/20(木) 23:28:51.23 ID:DxHXOGVv.net
人それぞれ。
楽しみ方もまたそれぞれでしょ。

703 :774RR:2018/12/20(木) 23:29:24.17 ID:rcCiDjiF.net
>>701
預けるのがめんどうなんだよなぁ

取りに来てくれて、終わったら持って来てくれるの?

704 :774RR:2018/12/21(金) 00:36:49.86 ID:m8w2TTU+.net
>>703
うん

705 :774RR:2018/12/21(金) 06:35:42.00 ID:Dlz1Fgso.net
ZZR1400買おうと思ってるんですが
バイパス道路 高速道路 一般道などなど
加速に不満(遅い)とかありますか?今ヤマハR25に乗ってますが加速に不満

706 :774RR:2018/12/21(金) 06:58:27.17 ID:hKH4o8jG.net
え?

707 :774RR:2018/12/21(金) 07:00:02.91 ID:2YRj/tIr.net
250と比較されてもなぁ〜

708 :774RR:2018/12/21(金) 07:06:38.91 ID:aPfuvamU.net
>>705
ZZR1400が遅いと感じるならもう乗る場合バイクは無いよ。

709 :774RR:2018/12/21(金) 07:15:09.18 ID:m8w2TTU+.net
>>705
同じ感覚でガバ開けしないように注意してね
すぐ慣れるけど

710 :774RR:2018/12/21(金) 07:31:47.61 ID:BX9gdUgi.net
>>705
振り落とされないか不安になる
自分の腕力と操作技術が信じられなくなる
俺は下手だから5速あたりから
全開出来ないかなぁ

711 :774RR:2018/12/21(金) 07:40:55.72 ID:aPfuvamU.net
>>710
4速まで全開なのかと突っ込んでみるw

712 :774RR:2018/12/21(金) 07:47:04.45 ID:4Ul7Un8k.net
>>697
うん、わかる。
でも俺はその半日作業の分をまるまる一日ツーリングに当てたいだけだよ。
雨、晴れにかかわらず自由になる余暇なんて滅多に無いからなあ…

713 :774RR:2018/12/21(金) 07:51:36.46 ID:HMPqj8Nr.net
>>705はネタ(煽り)だろw
加速に不満どころか、>>705には1速でさえ5000以上回せないんじゃね?

714 :774RR:2018/12/21(金) 08:41:15.52 ID:bMgLiWmr.net
雑魚に乗れるバイクじゃねぇよこいつは

715 :774RR:2018/12/21(金) 08:54:41.46 ID:CWIn6Qar.net
>>689
生産性とかアホな事持ち出す奴に対して言っているだけだろ。
実際に生産性という言葉からすればバイクに乗る事に関しては皆無だしな。
むしろ生産性なんか無視したものこそ最高の趣味だから。

716 :774RR:2018/12/21(金) 09:55:13.49 ID:8+hSNrEy.net
>>705
あっという間に100km+α。性能の数十%しか使えないのが不満。H2も持っているが、H2は速さを感じさせて速いのに対し、14Rは速さを感じさせず速い。

717 :774RR:2018/12/21(金) 10:06:28.42 ID:BX9gdUgi.net
>>711
お答えしよう
鈴鹿東のストレート区間で
泣きながらブレーキ遅らせて5速目で
開け切れないんですわ
止まれる(曲がれる)気がしない…

718 :774RR:2018/12/21(金) 10:22:07.72 ID:z49oDEU1.net
>>705
ZZR1400は一速の中低速を不自然なまでに落としたセッティング
250から乗り換えて暫くはイイかもしれんが、慣れてくると不満になるかも
予算と外観の好みが許すならZX-14Rの方がお勧め

719 :774RR:2018/12/21(金) 10:25:06.65 ID:M4+0O5Ev.net
1速レッドまで回せないやついるの?

720 :774RR:2018/12/21(金) 11:25:36.50 ID:aJSr29Tt.net
>>718
初期型は低速抑えてるのが酷かったけど08以降は改善されてるんじゃなかったっけ?

721 :774RR:2018/12/21(金) 11:38:46.43 ID:qmrzIV12.net
遅いと噂の07でも1速で引っ張った加速は隼に負けないよ。
刺激が欲しいなら10Rとかのが良くね?

722 :774RR:2018/12/21(金) 11:48:00.49 ID:LjRQKGGA.net
この際。>>705はH2にでも乗ればいい
まぁ、ネタだとは思うけど

723 :774RR:2018/12/21(金) 11:54:23.79 ID:cJKqAZjB.net
>>722
アクセル踏めば走り出す。速い。を思い出してしまったわw

724 :774RR:2018/12/21(金) 12:26:04.01 ID:z49oDEU1.net
>>720
確かに06と08とを比べれば違いはある
でも隼と比べればドングリの背比べ

725 :774RR:2018/12/21(金) 12:31:49.02 ID:HMPqj8Nr.net
田舎の空いてる直線走ってて「なんか道が狭いな」て思ってふとメーター見るととんでもないスピードが出てたりな。俺だけじや無いはず。
200位までなら鼻歌モードで巡航出来るバイクってやっぱ狂ってるわ

726 :774RR:2018/12/21(金) 16:04:13.13 ID:urSsKbNL.net
>>725
だが、それがいい

727 :669:2018/12/21(金) 17:06:32.18 ID:gu6CupFZ.net
>>716
H2と14R両方持ちとはスゲーな

728 :774RR:2018/12/21(金) 19:37:20.52 ID:CevEaXfQ.net
>>725
高速(クローズド)でもいつの間にか出るのは140くらいまでだろ
180あたりから上はさすがに他車やカーブを意識する

729 :774RR:2018/12/22(土) 12:32:01.87 ID:jk9q7I9J.net
狂ってるのはバイクじゃないんだよなぁ

730 :774RR:2018/12/22(土) 14:03:07.99 ID:KKjsjFME.net
猛者共に質問
2006年式ZZR1400のシートは2012年式14Rにポン付け出来ますか?(純正)

デイトナのシートしか持ってなくて…

731 :774RR:2018/12/23(日) 12:20:13.20 ID:kzuCnZ27.net
>>730
昔1400乗ってていま14Rだが無理だと思う
形状違うぜ?

732 :774RR:2018/12/23(日) 20:39:36.18 ID:OBvxRRrC.net
ZZR1400用のCOZYシートは14Rにはつかないの?
ここだとZZR1400/ABS('06〜'11) Ninja ZX-14R/ABS('12〜'16)に取り付け可能となってるけど
https://www.daytona.co.jp/products/single-65495-parts
https://www.webike.net/sd/1480040/

ここはZX-14R(12)シートベース形状が異なるた為不可。となってる。
https://www.monotaro.com/g/01090177/

品番はどちらも「65495」
なぞだ・・・

733 :774RR:2018/12/23(日) 21:01:12.89 ID:9sl5WkZh.net
ZX-14R発売当時の話だと、クッションは変わったけどベースは一緒なんで互換性あり
自分の記憶違いかもしれんが…
ま、現物合わせで白黒つく件だね

734 :774RR:2018/12/23(日) 21:09:24.02 ID:zAadGpyQ.net
試した人はいそうだから、そのうち返事が帰って来そうな気もする
ZZRでガンファイターとか使ってた人が乗り換えたケースなら、まず間違いなく試すだろうし

735 :774RR:2018/12/24(月) 10:27:09.51 ID:gFeqRnJx.net
俺も昔乗ってたけどシート形状までは覚えていないなー…
14Rのほうが足つきがいいというのは自信持って言えるんだが

736 :774RR:2018/12/24(月) 16:08:21.02 ID:OHKvez7r.net
今夜コージーシートが着く予定だから14Rに付くか近いうちに報告するよ。

737 :774RR:2018/12/24(月) 20:24:14.60 ID:fEaWGlrI.net
>>736です。
COZYシートが到着しました。
ノーマルシートからシート取り付け金物とラバーを移植。
なんの問題もなく取り付け出来ました。
https://i.imgur.com/wF8C4MV.jpg
https://i.imgur.com/ar2Zj3l.jpg
https://i.imgur.com/cRu7s4w.jpg

738 :774RR:2018/12/24(月) 21:09:28.94 ID:pLSmT7Bp.net
>>737
お!けっこう形状違うな
だいぶ前に座ることになるらしいね
背筋が伸びそうだ

739 :774RR:2018/12/24(月) 21:10:36.23 ID:8yIOSXaJ.net
背筋ピーン
腕ピーン

女の子乗りw

740 :774RR:2018/12/24(月) 22:25:52.66 ID:9bG9rnhb.net
>>737
以前シートの件について質問した者です
中古で買った14Rにそのシートが付いてて純正を探してたんですよ

741 :774RR:2018/12/24(月) 23:13:44.21 ID:pLSmT7Bp.net
どうやら>>730の説明不足だったようだな
けどまずは「ありがとう」じゃねーの?

742 :774RR:2018/12/25(火) 01:06:02.58 ID:/Ans9Ga4.net
シートの後ろが長くてかっこ悪い
なにがええの?

743 :774RR:2018/12/25(火) 11:18:48.61 ID:6tyWXl8h.net
>>730です
遅ればせながらレス感謝です。
自分なりに車体番号を調べて相互性を調べたんですが…
相手方の番号解らず積んでしまい質問に至りました
どうもデイトナのシートは自分に合わないです

744 :774RR:2018/12/25(火) 12:19:10.39 ID:x0OCMjy2.net
>>743
身長が166センチの自分はCOZYシートの方が尻の収まりが良く好感触。ノーマルシートだと前傾とってもシートの段差まで尻が行かなくなんかしっくりこない。

逆くに高身長のひとだと窮屈に感じるかも知れないですね。 

自動車と違いバイクのシートは基本、調整が出来ないのでなかなか難しいですね。

745 :774RR:2018/12/26(水) 15:07:15.09 ID:orw6ar+v.net
>>744
その代わりステップやハンドルの
位置はある程度変えられるよ

746 :774RR:2018/12/26(水) 22:13:24.70 ID:ciW8F4wK.net
>>743です。
シートが届いたんで付けてみた
至って普通に付きました。さて、デイトナのシートをどうしよ…

747 :774RR:2018/12/26(水) 22:56:28.37 ID:0AkODw1W.net
>>746
オクに出せば?

748 :774RR:2018/12/27(木) 08:48:43.94 ID:6s+BSMhX.net
>>747
それだ\(^o^)/

749 :774RR:2018/12/27(木) 17:34:01.36 ID:X0eEj4k9.net
まだ持っておいた方がいいと思うよ
社外シートじゃ足届かないとかなら別だけど

750 :774RR:2018/12/27(木) 18:51:14.63 ID:vS+FcN8T.net
寒波だそうだから冬眠させるつもりでガソリン満タンにしてきた。
明日にでもバッテリー外す。
マイナスが切れるスイッチとかあったら欲しいわ。
カウル外すのだるい…

751 :774RR:2018/12/27(木) 23:49:28.55 ID:4FTALmqH.net
このバイクのポジションはかなり考えられてるみたいだな
172cmの俺がベストポジションを取れるから、
「俺の体格でこんなにぴったりなら、主戦場の欧州ではドイツ人とか窮屈なんじゃないか」
と思っていたら、180cm超の人にもしっかり馴染むポジションになってるらしい

752 :774RR:2018/12/27(木) 23:53:15.38 ID:butn/3wW.net
>>751
カワサキは174pの人を基準に作ってると聞いた事がある。

753 :774RR:2018/12/27(木) 23:58:19.24 ID:++9P93Y5.net
身長176股下普通の自分には、上半身はジャスト/下半身はちょっとキツ目
カワサキは総じてこの傾向ではあるが
確かにコントロールはし易いけど、長距離を流す様な走りだと脚が疲れるのが早いな

754 :774RR:2018/12/28(金) 06:26:15.57 ID:jD2NW2WG.net
>>752
あれ?
168じゃなかった?
167しかない自分でもジャストサイズだけど

755 :774RR:2018/12/28(金) 08:02:37.94 ID:GKqYLmFk.net
09ZZRだけどホイールが荒れてきたアルミニに交換しようかな…

756 :774RR:2018/12/29(土) 16:09:39.69 ID:dWGMvOQR.net
シート下の車載工具箱の右側で
スポンジに固定されている2ヶのカプラーと一緒に出てるメスのギボシ端子は、アクセサリー電源ですか?
テールランプからアクセ電源を分岐しようと思っていたら見つけたので。
ご存知の方 教えて下さい。
※今 バッテリー外し中なので、テスター測れません。

757 :774RR:2018/12/29(土) 19:28:54.39 ID:6f8aaIuZ.net
今日14Rのプラグ交換したけど想像
しているより大変でした。
プラグは専用品でなんとかなりましたが、ダイレクトイグニッションコイルの抜き差しが狭い空間なので力が入らない。

マイナスドライバーとかスパナでこじってなんとかなりましたが、
次はショップに頼もうと思った。

758 :774RR:2018/12/29(土) 23:01:24.32 ID:s+MEHCst.net
>>756
その刺さってるコネクターが
ナンバー灯なら正解
まぁ2極なら間違いないと思う

759 :774RR:2018/12/30(日) 12:46:10.82 ID:SfKRY4TM.net
>>758
ありがとうございます。
2016以降にあるサービス電源のだと思うんですけど、自信が無くて。
あれって ナンバー灯系統からの分岐なんですか

760 :774RR:2018/12/30(日) 14:52:43.09 ID:AmXONq5c.net
>>759
ETC電源の定番電源ですわ

761 :774RR:2018/12/31(月) 02:23:01.84 ID:c8Br8K2e.net
>>752
ずっとカワサキに乗ってるけど身長は174cmまで伸びない・・・

762 :774RR:2018/12/31(月) 09:22:21.72 ID:PEQhmv8S.net
>>760
ありがとうございます。
休み中にいぢってみます。

763 :774RR:2019/01/01(火) 00:32:23.57 ID:pD4pdF4m.net
明けましておめでとうございます。

764 :774RR:2019/01/01(火) 01:52:43.19 ID:xZPwG8pM.net
いまだに旧型に乗っていますがこれからもよろしくお願いします。
#これがラストなら新型に乗り換えるべきか悩む今日この頃。

765 :774RR:2019/01/01(火) 10:02:26.35 ID:1t2Yxlgc.net
俺ならナイケンいっちゃうな
もう1400もなくていい
良いバイクだけどデカすぎ重すぎる

766 :774RR:2019/01/01(火) 12:18:48.15 ID:eGM67u+C.net
???
むしろこの性能でこれだけクルクルと低速でも言うこと聞くバイクなんて無いと思うが…
乗ってて重さ感じる場面なんて120ぐらいの高速S字ぐらいだわ
公道ではまず無い

767 :774RR:2019/01/01(火) 12:26:23.50 ID:5uFtxpuB.net
サーキットの切り返しもソコまで重くないよね

768 :774RR:2019/01/01(火) 12:31:09.33 ID:uZCWcg8t.net
ここ最近クラッチの遊びが多くなってきたのでフルードの劣化と思い交換したら直った。
こんな経験ははじめてだった。
なんか腑に落ちない。

769 :774RR:2019/01/01(火) 14:15:38.51 ID:1KavXD09.net
ラインにエア噛んでて、それがフルード交換で抜けたんでね

770 :774RR:2019/01/01(火) 17:27:04.26 ID:tPGecyp4.net
5〜60km位で走る低速な峠道でも重いなんて感じたことないわ。

771 :774RR:2019/01/01(火) 17:38:58.33 ID:WyFjfKNT.net
八の字やスラロームやると、車体のデカさは感じるけど重さは感じないなぁ。 
デカいくせに軽っ!て思うわ。

772 :774RR:2019/01/01(火) 18:34:02.64 ID:EECZDtYv.net
こいつだけだと車格や重量の割によく曲がると思うけど峠でZ1000とかと乗り比べるとね・・・

773 :774RR:2019/01/01(火) 18:38:18.29 ID:LUL9x3nL.net
峠なら250にも負けんじゃね?

774 :774RR:2019/01/01(火) 21:57:00.86 ID:eGM67u+C.net
そりゃミニサでも250に負けるよ
当たり前だろ

775 :774RR:2019/01/02(水) 11:22:12.15 ID:17nrczIw.net
峠にもよるが、ブレーキキッチリやれる路面で、ブレーキ信じて突っ込めるなら何とかなるで。
250とは比較に並ん加速があるから。
まあ直線ほとんどない下りはムチャだがよ。
峠でも50km制限とか看板出てるが路面綺麗な所なら変わらんわ。
看板が30とかで、路面にひび割れとかセンターに砂利、石、岩とか落ちてる用な所は登りでも負けるよ。

776 :774RR:2019/01/02(水) 11:40:20.59 ID:3nPMx7h0.net
そんなとこでムリする馬鹿が乗るバイクじゃあないなw

777 :774RR:2019/01/02(水) 12:21:18.06 ID:0u6KJ4Va.net
家に無事帰るまでがツーリングだぞ?無茶はあかん

778 :774RR:2019/01/02(水) 16:44:13.72 ID:/fjl6fRe.net
>>777
>家に無事帰るまでがツーリング
退化に。
家に帰る事がないのはツーリングぢゃない。

779 :774RR:2019/01/03(木) 12:11:15.53 ID:wzsxUzTF.net
オーリンズのリアサスって標準型との違いは乗ってすぐにわかるもの?

780 :774RR:2019/01/03(木) 12:15:13.76 ID:1V4GXxQq.net
言われないと分からないレベル。純正もいいショック

781 :774RR:2019/01/03(木) 12:43:11.81 ID:LQYkMCTL.net
>>779
吊るしだと一緒
セッティング出しやすくなるから、サス弄る人には宝物
サス弄らない人には持ち腐れ

782 :774RR:2019/01/03(木) 15:44:05.83 ID:wzsxUzTF.net
>>780
>>781
ありがとう。自分には宝の持ち腐れになりそうです。
ただ、タンデムする事が多いのでプリロードを簡単に調整出来るのは魅力ですね。

783 :774RR:2019/01/03(木) 19:30:34.20 ID:FwVAc+4k.net
あんなの、人に自慢するため用だよ
乗り心地に差なんて無いし、14Rはしょっちゅうサス弄るバイクではないしね
まあ上位機種という事で自慢したい人用グレードだね

784 :774RR:2019/01/03(木) 20:04:24.47 ID:LQYkMCTL.net
いやw
バイクで自慢とか見栄とか、そりゃ無理ってもんですw

785 :774RR:2019/01/03(木) 21:32:43.36 ID:Jxkwh25B.net
バイクってそのつもりなくても多かれ少なかれみんな見栄と自慢で乗ってる気がする…

786 :774RR:2019/01/04(金) 00:13:44.09 ID:83uvTSo2.net
>>783
ソロ、タンデム、大荷物のどれもよくあるバイクだから、プリロードを簡単に変えたいという需要はそれなりに有りそうな気もするが

787 :774RR:2019/01/04(金) 00:53:21.52 ID:+I8LeAqI.net
>>785
てことは、お前はそうなんだろうな〜

クルマとか時計とか靴とかは多少の見栄が無いと恥ずかしいけど、バイク逆には乗ってる事自体が恥ずかしいからなw
仕事関係とかはよほど仲良くないと秘密にしてるわ

788 :774RR:2019/01/04(金) 08:40:39.87 ID:Hw6xqn5Z.net
>>779
さらっと峠流せば普通は一発でわかる。

789 :774RR:2019/01/04(金) 11:12:21.76 ID:NyBb4w9R.net
迷ってるならハイグレードにして損はないと思う
コスパで選ぶバイクでもないしね

790 :774RR:2019/01/04(金) 12:08:38.15 ID:1VQTEybD.net
>>787
よっぽどお粗末で見すぼらしいんだろうなアンタは
いい時計やいい靴で着飾らないと居た堪れないのか
中身のない男ってのは大変だなあ…

791 :774RR:2019/01/04(金) 12:12:25.38 ID:U/E9pGbU.net
>>787
思考そのものが恥だと言う事に気づかない人って居るんだね。

792 :774RR:2019/01/04(金) 16:21:36.63 ID:Ql3LYA4u.net
>>787 の小物感ときたら…
どんな仕事やってんだろ?

793 :774RR:2019/01/04(金) 23:10:07.84 ID:mQZAsFlc.net

何でこいつ必至に連投してんの???

794 :774RR:2019/01/05(土) 00:19:45.02 ID:wAU8dUVc.net
プッw

795 :774RR:2019/01/05(土) 00:43:55.92 ID:PKSHPUBP.net
>>789
ナイスID

796 :774RR:2019/01/05(土) 19:49:38.79 ID:tGcc7Gz+.net
新年だからネタアイテムとしてゲルザブ買ってみたわ。オフ向けの細長い形の方ね。
無くても困らないけど、あるなら便利かも知れないそんな物だが、チビZはある方が明確にいいわ。
14Rもクッションの感じが気持ちよくなったわ。
結論、意外とお高いけど悪くはないぞ。14Rでゲルザブ(笑)って言われそうだがよ。

797 :774RR:2019/01/05(土) 23:43:25.49 ID:i9hXY2cf.net
14Rでゲルザブてw

798 :774RR:2019/01/06(日) 08:02:24.84 ID:A/9cVcQ7.net
こんなケツに優しい14Rにゲルザブとかマジか⁈
コイツでそんなんじゃあ他のに乗ったら死んじまうぞ

799 :774RR:2019/01/06(日) 09:47:09.94 ID:1QJq27ft.net
ZZRの時から定番っちゃ定番やん
ケツに優しくても、それ以上に距離伸ばす人がいるハイスピードツアラーなんだから

800 :774RR:2019/01/06(日) 11:06:34.58 ID:AC2ImF0l.net
ホントに2019モデルで終了なんかね
H2SXにとって代わられちまったか

801 :774RR:2019/01/06(日) 13:05:37.00 ID:TVaFLUHe.net
イメチェンしたいので今年は中華カウル買うぜ

802 :774RR:2019/01/06(日) 13:18:37.95 ID:C2osSSsl.net
>>800
19で終いってマジばな?
H2SXに取って代わられてるとはとても思えないけどなー、1、2度しか見たことねーぞ?
14Rはイヤってほど見かけるのは皆も承知の通りだが

803 :774RR:2019/01/06(日) 13:40:23.54 ID:StQj49hn.net
新しいバイクに旗艦の座を譲るのは工業製品としては当然だが、
それだけにSXはもっと圧倒的な性能であって欲しかった

804 :774RR:2019/01/06(日) 14:19:06.94 ID:1QJq27ft.net
H2SXは忍千SXの上位だろ?
ZZR系とは違うやん

805 :774RR:2019/01/06(日) 14:30:43.46 ID:bK+o30zL.net
大丈夫、まだ2019モデルはある
無くなったら何買うかな...

806 :774RR:2019/01/06(日) 14:40:23.52 ID:QNdLeV3e.net
ヤンマシが隼新型予想立ててたし、出すなら川崎だって出すだろ。

807 :774RR:2019/01/06(日) 16:39:04.86 ID:aivUuFK7.net
>>802
販売店のスタッフがそんな風に言ってた

808 :774RR:2019/01/06(日) 16:59:28.93 ID:9Os7cTnB.net
>>797
>>798
ネタで買ってみただけやからね。
値段相応に良かったのが意外だったから14Rで片道300越えるときとかだけ使うのだよ。
普段はチビZ125に専用装備として与えたけどよ。
とりあえず2月のワンフェスと、3月のモーサイ東京とアニメジャパンへはゲルザブ使うわ。
Z125でもゲルザブ欲しいとは思わなかったけど、知ってしまった今としては合った方がいいね。

809 :774RR:2019/01/06(日) 17:12:06.39 ID:aivUuFK7.net
>>808
ただでさえ足つかねーのに無理スンナ

810 :774RR:2019/01/06(日) 17:18:00.55 ID:9Os7cTnB.net
あとレバーが冷えるので、レバーグリップとか言うのも買ったわ。
ゴールドウィンのゴアライディングウォームグローブのレディース対応型の方も新しく買ったが、
操作性犠牲にしたら値段多少安くても暖かいな。好日山荘のオーバーミトンにダイソーの銀マット入れたやつにピッタリで焦ったわ。
いつもはラフロの8702でミトンに貼らないカイロ入れて2,3月の夜中の高速走ってるけど、熱源無しの方がやはりキツイかどうかも試すぜ。

811 :774RR:2019/01/06(日) 17:28:09.80 ID:9Os7cTnB.net
>>808
オフ向けの細い奴だからガニ股にはなってないから変わらぬ足つきだぜ。
なお、ゲルで1.4cmほど高くなってるみたいだがな。
14Rは80cm、Z125は81cmのシート高だ。
重さもシートの横幅もまるで違うが同じような物よ。

812 :774RR:2019/01/06(日) 17:49:45.86 ID:EqUDUy/M.net
>>810
冬用グローブしてても、レバーが冷たくて辛いって感じる?

813 :774RR:2019/01/06(日) 18:00:12.61 ID:ZbgFnlVK.net
ゲルザブはwrで着けてる
買った当初は効果を実感してた気がするんだが、数時間もするとケツ痛くなってくるから、あんまり意味ないかな…
ゲルがへたってしまった訳でもないと思うんだけどなあ

814 :774RR:2019/01/06(日) 18:06:15.67 ID:9Os7cTnB.net
俺の癖でな、右は何もない所はアクセルだけ握ってるが、路面とか怪しいとこらはレバーに指乗せっぱなし。
クラッチ側は、捻ると言う動作がないからか、クラッチ使った後レバーに指が乗りっぱなしの状態が時無意識でなってることあるんよ。
ある程度直したけど、一応レバーグリップ400円だったしクラッチ側だけ試しにやっただけ。
日中なら問題ないけど、2,3月の0時から6時辺りまでって一番寒い時だが、快適に気楽に走れるからいつも遠乗りはこの時間帯なのよ。
流石に片道350km程の旅で富士の麓とか気温-2辺りで体感はヤバいのでな。

815 :774RR:2019/01/06(日) 18:16:56.32 ID:9Os7cTnB.net
イベント会場での快適性と、防寒と両立するために色々やった結果、
釣具のシマノの超極厚5mmのヒートテック的な発熱肌着に、フリーノットの光電子のインナーグローブ(バイクの光電子より厚み倍程度には)、靴下極厚。
ワークマンのイージスリフレクタ上下にラフロの冬用最上位のジャケパンセット。
ネックウォーマーもラフロのバラクラバで今年は行こうかと。会場では、イージスのパンツと上のインナージャケットだけで熱いなら脱ぎつつ外へ避難しようかと。
深夜2時辺りから朝6時位をいつも走るが、太陽無いときはこれでギリギリ冷たいジュース飲める位の温かさ維持できるで。

816 :774RR:2019/01/06(日) 18:56:41.68 ID:ZbgFnlVK.net
ヤンマシでに14R FE(ファイナルエディション)載ってるね
いよいよもうお開きのようだな
お前ら世話んなったな…次はナイケンスレで会おうぜ!

817 :774RR:2019/01/06(日) 20:44:36.52 ID:e5P3UpQX.net
>>816
逆車にファイナルエディションって今まであったっけか?
たぶん無かったんじゃないかな

818 :774RR:2019/01/07(月) 12:39:45.17 ID:8smPvbmH.net
国内販売になってから消えるのでは?10Rは、国内フルパワーで180リミッター無しだし。
2015辺りでハンドルが高くなった時にマフラーの触媒も倍に増やして規制をクリアしたでしょ?
ユーロ6もこれで通らんのか?
隼復活にあたり、H2では負けるか並ばれるって。やはりコイツを残さないとな。
10Rお下がりの疑似6軸センサーもらえればトラコンも効率上がってもう少し加速上がるやろ?
センサー

819 :774RR:2019/01/07(月) 12:45:26.58 ID:fx6uUva0.net
海外じゃあ保険料高過ぎて売れないしもう消えてしまう運命じゃないかなあ

820 :774RR:2019/01/07(月) 16:42:40.99 ID:FPKouU3A.net
昔はカワサキのフラッグシップモデルだったのに、今ではカワサキでいちばん安く乗れる200馬力になってしまった

821 :774RR:2019/01/07(月) 16:51:08.20 ID:tZ+kqjCS.net
>>820
大丈夫。
もし後継車が出るとなれば価格は250万から300万位と他社と同じレベルにまで
引き上げてくるはず。

822 :774RR:2019/01/07(月) 17:38:21.88 ID:liBYN5rl.net
180km/hリミッターも無くなった流れで国内仕様でな。
ついでにプラザ商法の本格的スタートで車両価格引上げと店頭値引が無しになって乗り出し価格がとんでもない事に・・・

823 :774RR:2019/01/07(月) 21:06:13.29 ID:3KivXcag.net
新型ハヤブサカッコよくなってるな
苦手だった有機的な丸みが程よく直線を取り入れてシャープにスタイリッシュになっとる
いいなとは思うけどさぞお高いんでしょうな?

824 :774RR:2019/01/07(月) 21:52:22.37 ID:wOsVelHB.net
CGだよ

825 :774RR:2019/01/07(月) 21:53:49.38 ID:v3aKwc+C.net
ヤングマシンのCGで新型のデザイン確心する男の人って…

826 :774RR:2019/01/07(月) 21:54:29.09 ID:v3aKwc+C.net
新型自体がブラフの可能性もあるからな、ヤンマシ

827 :774RR:2019/01/07(月) 22:17:55.27 ID:3KivXcag.net
あそうなの?

なんだ早く言ってよ、もうバイク王呼んじまったよw

828 :774RR:2019/01/08(火) 01:13:21.16 ID:P5u3YG7N.net
後継車が出るなら二軸バランサーは継承してほしい
最初は「バイクは振動も味じゃね?それを無くすってそんなに意味があるかなあ」と思ったが、長距離の快適性にこれほど劇的に効くとは思わなかった

829 :774RR:2019/01/08(火) 07:50:47.87 ID:HjLmbZsc.net
社外品のスクリーンは角が立ってて車検で引っかかるみたいな話を聞いたことがあるんだけど、純正に戻した方がいいの?

830 :774RR:2019/01/08(火) 08:41:56.23 ID:ZDRmfRvn.net
>>829
角じゃ無くて縁ね
縁が一定のRを帯びてる必要がある
だから少し太くなってる
ま、誰もスクリーンなんて見ない
透過率も決められてるけど、きついミラーでも車検通る

でも、一応ノーマルは保管しとく事

831 :774RR:2019/01/08(火) 10:35:19.69 ID:5gCvcnN6.net
>>829
縁ゴム付けときゃOK

832 :774RR:2019/01/08(火) 12:26:05.21 ID:u+XNd95J.net
僕の股間のキャノン砲にもゴム被せときゃ安心ですか?

833 :774RR:2019/01/08(火) 12:54:03.30 ID:0jqETavs.net
お母さんの前で言えることを書き込みましょう

834 :774RR:2019/01/08(火) 12:59:41.11 ID:69uFXzcL.net
>>832
そんな小さいゴム売ってないぞ

835 :774RR:2019/01/08(火) 13:08:43.76 ID:hVvigSFH.net
>>834
指サック

836 :774RR:2019/01/08(火) 18:51:34.90 ID:hXIDLSIe.net
>>832
早くそのデリンジャーしまいなさい

837 :774RR:2019/01/08(火) 21:35:03.92 ID:/783K4Ga.net
あーあ、ウォーターポンプからの漏れ跡見つけちゃったよ
5万で修理できるかなあ

838 :774RR:2019/01/08(火) 21:39:09.67 ID:bhwT3nGA.net
この流れだと尿漏れのネタ振りにしか見えない

839 :774RR:2019/01/08(火) 21:42:38.36 ID:qOVV3h4p.net
関西医科大で尿漏れ外来開設だってな!
急げ!!

840 :774RR:2019/01/09(水) 05:56:52.97 ID:vaK6XPTD.net
>>837
そんなに掛かるの?パッキン変えるだけじゃないの?

841 :774RR:2019/01/09(水) 06:23:56.76 ID:zLP743Eh.net
>>837
年式よろ

842 :837:2019/01/09(水) 11:09:05.58 ID:AtDHVLC+.net
>>841
12年式で過去クレームで14年式以降のポンプに交換済み
まだカウル剥がして見てないから本体からかホースからなのかは不明です

843 :774RR:2019/01/09(水) 11:54:44.79 ID:v6IteVT3.net
>>842
ん?
14Rのポンプって何か変わってるの?
気にしたことなかったけど点検してみるか

844 :774RR:2019/01/09(水) 12:19:49.37 ID:X7t0pzmZ.net
>>842
12年乗りだけどクーラント漏れはない。漏れたらクレームで無料交換になるのかな?

845 :774RR:2019/01/09(水) 13:37:37.72 ID:WmgDpT4F.net
>>844
保証期間内なら出来たんじゃない?

846 :774RR:2019/01/09(水) 14:30:33.86 ID:OzvBiyEo.net
>>844
保証切れてたら実費支払いだよ

847 :774RR:2019/01/09(水) 15:05:30.99 ID:wqOFh0PT.net
>>845
>>846
そりゃそうですよね。失礼しました。

848 :774RR:2019/01/09(水) 16:20:10.07 ID:ROaJkG69.net
初年度の14R乗りだけど
アッパーカウルのボルト抜け以外にも有名な不具合あったの?

849 :774RR:2019/01/09(水) 19:37:52.92 ID:7XS+j99L.net
日に日に頭髪が抜けてゆく

850 :774RR:2019/01/09(水) 19:44:35.36 ID:otwoktxL.net
何?尿漏れの治療に5万かかるのか?

851 :774RR:2019/01/10(木) 14:25:07.17 ID:TkhTW8z7.net
ウォポン変えるついでにホースも換えるとその位かなぁ?もしかするともっとかかるかも

852 :774RR:2019/01/10(木) 19:30:12.37 ID:x2AiGfKg.net
俺のも12年式だがクーラント漏れは遭遇してない
設計の問題じゃなくてロットのあたりはずれだったりするのかな?

853 :774RR:2019/01/10(木) 22:13:36.00 ID:h19Q8Fqc.net
地域性の問題が大きいと思う
大渋滞でファンの稼働率の高い個体と
年中道ガラガラの片田舎でファンすら回らん
個体とではねぇ。
あと暑い日は乗らない人もエンジンには
ダメージ少なそう

854 :774RR:2019/01/12(土) 10:21:19.50 ID:XWIaWpeg.net
僕のホースもオーバーフローしっぱなしです><

855 :774RR:2019/01/12(土) 13:00:53.22 ID:iyzCsVLS.net
うちのバイク屋さんの見解だと冬場はどうしても少し出てくるからリザーバーとかがあまりに減らなきゃ様子見でだったよ

856 :774RR:2019/01/12(土) 19:29:13.54 ID:7LvozLyT.net
クーラント自体を適切に変えてないだけでは?
距離と経年劣化とどちらか越えたら変えるんやで。
オイルは変えるやつ当たり前に多いけど、クーラントやエアクリエレメント、プラグを軽視してる奴多くない?
悪いのが分かりにくい、分からないパーツだけどさ。

857 :774RR:2019/01/12(土) 21:15:40.27 ID:jgit8uBp.net
今のはスーパーなロングライフなクーラントでないのか?

858 :774RR:2019/01/12(土) 21:20:25.30 ID:bzb34Acg.net
何日この話題で引っ張っとんねん

859 :774RR:2019/01/12(土) 22:14:42.39 ID:hzfoG64I.net
>>856
正月休にエアクリーナー、プラグ、クーラントを交換したおいらは偉いひと。

860 :774RR:2019/01/12(土) 22:15:24.46 ID:hzfoG64I.net
>>857
kawasakiの指定は4年毎。

861 :774RR:2019/01/13(日) 16:56:41.17 ID:TQ1F48mv.net
一応だが、毎年2万kmとか走るバカなら速めにな。あとは、渋滞はまるとか住んでる地域によるけど、
発熱厳しいなら2年ぐらいでとりあえず交換でいいかも?ブレーキフルードとかほどじゃないにしても、
樹脂とかホースへ古いクーラントが悪さをしないとは限らないからな。
ほどほどに交換していくのが、長く壊れず金のかからない乗り方よ。
俺は最近10Rが気になるが、軽さの為に熱さと快適性捨ててツーリング適正もちょっと下げるのはどうかと思い、多分この先も変わらず乗るかと。

862 :774RR:2019/01/13(日) 19:56:37.88 ID:mFrbU1M7.net
何キロ走ろうがバカ呼ばわりするのはあかんて

863 :774RR:2019/01/13(日) 19:59:50.73 ID:j/jrf8+/.net
俺の14Rは7年で3万キロだからジーニアスだな!

864 :774RR:2019/01/13(日) 20:03:50.20 ID:KE0Plbru.net
3年4万kmの俺は?

865 :774RR:2019/01/13(日) 20:35:27.76 ID:0LZ8YMWO.net
マーベラス!!

866 :774RR:2019/01/13(日) 23:18:33.06 ID:BVZmKnVU.net
愛すべきバカ

867 :774RR:2019/01/13(日) 23:33:05.90 ID:Hwk8461J.net
>>862
アホならエエんか?
関東ではアホが禁句
関西ではバカが禁句 ・・・らしい。

868 :774RR:2019/01/14(月) 10:32:52.53 ID:GvhA1JWv.net
08年式なのに15000kmしか乗ってあげてない俺のZZR1400は可哀想な子

869 :774RR:2019/01/14(月) 11:45:00.64 ID:8jeFDyEk.net
>>868
むしろ「車庫入り娘」として大切にされていると考えれば・・・

870 :774RR:2019/01/14(月) 12:58:51.51 ID:iu8PXc3b.net
俺はオマンコ野郎でいいや

871 :774RR:2019/01/14(月) 13:45:41.76 ID:/ZONVCon.net
俺もそれがいい

872 :774RR:2019/01/14(月) 19:56:06.01 ID:O1pVswp1.net
僕のせがれも分厚い毛布的なのに包まっててなかなか出てこないんですよ

873 :774RR:2019/01/14(月) 21:02:35.64 ID:hN3DblS7.net
>>868
ZZR1400だと?
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

874 :774RR:2019/01/14(月) 21:04:52.01 ID:5CYAzaNA.net
どこに行っても14Rイイっすね(^^)と言われるこの悲しさをどうすればいい?
いや、ZZRの方が好きなんだけどさ

875 :774RR:2019/01/14(月) 21:07:55.70 ID:JCFhGXTZ.net
ZZR見ない。

876 :774RR:2019/01/14(月) 22:35:29.84 ID:FI+K4E69.net
14RよりZZRの顔のほうが好きな変態もいるんだぜ
しかし14Rのクソカッコ悪いノーマルマフラーだけは勘弁してね
はじめ見たとき変形したクラッカーかと思ったわ

877 :774RR:2019/01/15(火) 08:02:49.74 ID:CfWidGXg.net
>>874
14Rなんだが、忍者良いっすねって言われると
これはZZRって名前のほうがいいんだけどなあっていつも思う
個人的には忍者はGPZ、10R、6R位だよなあ、、、

単気筒、2気筒を忍者って言うのはやめてさしあげろ

878 :774RR:2019/01/15(火) 08:38:24.37 ID:rC9mmMqE.net
>>876
もともとの1400のデザインを無理やりツリ目にしてイキってる感はあるよな
例えるならニセウルトラマンみたいな

879 :774RR:2019/01/15(火) 08:41:29.14 ID:HigP/iM4.net
>>876
ノーマルマフラーもシンプルなカタチにしときゃいいのにな。

880 :774RR:2019/01/15(火) 09:22:14.48 ID:7b/wDkXW.net
14Rのマフラーは形が変でバカでかいからバランス的におかしいんだよ
隼のマネしたのかな

881 :774RR:2019/01/15(火) 10:55:11.50 ID:Y7l2s7q4.net
規制のせいで構造的にああなったんじゃね?
H2の純正も中々だがw

882 :774RR:2019/01/15(火) 12:15:14.18 ID:CfWidGXg.net
>>881
最近よくある腹に弁当箱抱えたようなマフラーより14Rのマフラーの方が良いなあ
あの弁当箱ゴキブリの卵みたいにしか見えないのは俺だけ?

883 :774RR:2019/01/15(火) 13:04:30.32 ID:CIXp1F5E.net
>>882
かっこいいとは思わないが
ゴキブリの卵には見えない。

884 :774RR:2019/01/15(火) 13:45:03.13 ID:y8dC8Sec.net
>>882
うん、オマエだけ。

885 :774RR:2019/01/15(火) 13:45:39.10 ID:KYwiRV0r.net
>>878
ZZR1400を前から見たらハイビームが目に見えロービームが大っきな鼻の穴に見えてしまう自分はおかしいのか?
https://i.imgur.com/ZUcWU7K.png

886 :774RR:2019/01/15(火) 13:48:16.36 ID:y8dC8Sec.net
>>885
うん、おかしい

887 :774RR:2019/01/15(火) 14:03:06.84 ID:Lt9xPGFc.net
>>885
14Rに乗る前、こっち(初期)が後期だと勘違いしてたわ俺

888 :774RR:2019/01/15(火) 14:05:28.13 ID:8QNW+SYC.net
ウーパールーパー

889 :774RR:2019/01/15(火) 14:13:11.70 ID:Ri2m3TrT.net
>>868
こちとら11年式2500kmだ

890 :774RR:2019/01/15(火) 14:33:21.60 ID:S+D+1Isw.net
高速のサービスエリアで休憩中、ふと愛車14Rを見る
あんまカッコよくねーなあ
アッパーカウルの先端がボール形なんだよな

891 :774RR:2019/01/15(火) 14:45:44.46 ID:KYwiRV0r.net
>>886
やっぱりそうか、ちょいと病院に行ってくるw

892 :774RR:2019/01/15(火) 14:59:38.29 ID:+klt2wyZ.net
逆さまにすると

(OДO)

に見える

893 :774RR:2019/01/15(火) 15:00:39.73 ID:DGbijIYx.net
光岡のオロチ

894 :774RR:2019/01/16(水) 01:41:08.29 ID:zG8j7fDh.net
良い音するマフラーねえかなぁ
排気量の割に大人しいんだよなコイツ
そこが良いところなんだけどさ

895 :774RR:2019/01/16(水) 07:36:57.94 ID:MBGHCqO7.net
ボボボン ボボボンって長距離乗ると邪魔で疲れる音。

896 :774RR:2019/01/16(水) 07:44:17.56 ID:C+wC4e+z.net
規制対応で音量がでかいと言われてるのはBeetあたりだろうか

897 :774RR:2019/01/16(水) 08:02:09.53 ID:NzzIAT46.net
珍走御用達アルマイトパーツで小銭を稼ぐビート

898 :774RR:2019/01/16(水) 08:05:09.94 ID:iQTPq/y7.net
H2SXの新型発表のフル装備を見るにつけ
14Rの次モデルは無いんだなって思い知らされるな

899 :774RR:2019/01/16(水) 09:45:48.11 ID:0RJf0m78.net
単価高くしたいんだろ

900 :774RR:2019/01/16(水) 10:09:15.96 ID:42Jz3SZY.net
確かにBEETは音量が大きく感じるが、騒音レベルも問題なく車検も通る。
なぜなんだ?

901 :774RR:2019/01/16(水) 12:12:11.14 ID:ws7gEU2G.net
>>900
逆車は規制が緩いから

902 :774RR:2019/01/16(水) 13:35:14.91 ID:5kLoSsgB.net
>>901
ん?逆車も国内物も日本の車検を受けるには日本の法律に準拠してないと
ダメだから逆車は緩いって事は無いはずだが?

903 :774RR:2019/01/16(水) 14:54:27.93 ID:ti6MxXHp.net
いや車検場でBEETのが引っかかってるの複数回見たぞ

904 :774RR:2019/01/16(水) 15:13:24.45 ID:5kLoSsgB.net
>>903
排ガスじゃね?
排ガスは純正マフラーでも引っかかる事あるらしい。
検査受ける前にしっかり触媒温めておかないとダメらしい。

905 :774RR:2019/01/17(木) 01:05:41.45 ID:bAlVJcBo.net
触媒はコールドスタート直後は機能しないからね

906 :774RR:2019/01/18(金) 20:47:45.80 ID:LH68xgUT.net
私の股間もコールドスタートでは小さくなって機能しないですね

907 :774RR:2019/01/19(土) 06:52:08.79 ID:0KDAmblA.net
>>906
キミ、めっさおもろいな!
クラスでも人気者やろ!

908 :774RR:2019/01/19(土) 13:28:28.20 ID:y3UxJEP1.net
>>906
そのピストンは原付用ですか?

909 :774RR:2019/01/19(土) 14:08:36.22 ID:FdwyqBIv.net
俺のピストンは1亀頭

910 :774RR:2019/01/19(土) 14:38:34.74 ID:+3xlBK26.net
ラジコンとか草刈り機用でね
しかも4ストじゃなくて3.5スト

911 :774RR:2019/01/19(土) 15:29:59.57 ID:VowHl2yP.net
>>910
三こすり半かw

912 :774RR:2019/01/19(土) 17:15:02.38 ID:qpRnNyK0.net
>>910
それじゃ使い物にならんからシリンダーの方を使わせろよ

913 :774RR:2019/01/19(土) 18:53:32.78 ID:HWu7ajaS.net
オワコンバイクはスレ内容もおんなじやな

914 :774RR:2019/01/19(土) 19:53:55.55 ID:vpolSwlp.net
トリックスターのシングルフルエキに換えたら軽すぎワロタ
車検も通るし音もハスキーだし最高やでホンマ

915 :774RR:2019/01/19(土) 20:23:25.98 ID:uY2c2Z3J.net
>>914
左右出しがアイデンティティなのに勿体ない

916 :774RR:2019/01/19(土) 21:10:18.58 ID:vpolSwlp.net
>>915
気持ちはよく分かる
デュアルサイレンサー迫力あるもんな

917 :774RR:2019/01/19(土) 21:41:04.47 ID:mvzhxcGB.net
シートカウルが幅広いから1本出しは後ろから見た時のバランスが悪くなる

918 :774RR:2019/01/19(土) 21:44:50.42 ID:nIJEH4Ej.net
1本出しは違和感有る。

919 :774RR:2019/01/19(土) 22:40:53.99 ID:0GIR4qaB.net
明日は6ヶ月点検だ。
久々に2ヶ月ぶりに乗るわ。
さみぃんだろなぁ…

920 :774RR:2019/01/20(日) 00:35:27.01 ID:Z1IOn1jC.net
法定速度で走ると寒さ軽減
スリップストリームって技もあるが…トラブルの元にw

921 :774RR:2019/01/20(日) 07:17:22.14 ID:hkWvHSV9.net
>>914
ケチって一本にしちゃったかー…
やっちまったなあ

922 :774RR:2019/01/20(日) 14:59:11.36 ID:GzhP9o72.net
日中毎日渋滞で盆栽になっちまってるよぉ

923 :774RR:2019/01/21(月) 04:36:13.85 ID:lZro8yZu.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78803540.html
マジ?

924 :774RR:2019/01/21(月) 07:40:09.05 ID:w1T6ne+Y.net
>>923
エンジンは大排気量NAか過給かどっちにするんだろう?

925 :774RR:2019/01/21(月) 07:56:00.50 ID:2zV5CUa5.net
NAが良い。

926 :774RR:2019/01/21(月) 08:48:56.44 ID:WwILK/ti.net
ZZR系は排気量マシマシの方向でお願いしたい

927 :774RR:2019/01/21(月) 09:03:45.43 ID:cK5xH+1e.net
次期隼の後追いだろうな。

928 :774RR:2019/01/21(月) 17:20:18.11 ID:YCBbCco/.net
>>926
1441ccで十分だわ

929 :774RR:2019/01/21(月) 17:25:26.30 ID:dBoi8n6C.net
10rからの5+1軸センサーくださいな。後は最新の軽量ABSユニット仕込んで、
アクセルを電子スロにしたらシフターも仕込める。
これで値段が+18万辺りで押さえてこれたなら隼に負けないかと。
H2系統にも並ぶしNA最大排気量の電子制御フラッグシップに返り咲くさ。

930 :774RR:2019/01/21(月) 17:32:55.12 ID:o6qbBD/V.net
価格はクッソ高くするに決まっとる。昨今のバイクのモデルチェンジ(旗艦)見てりゃわかるだろ。

931 :774RR:2019/01/21(月) 17:33:40.64 ID:2lopa3lW.net
装備はきっと実現するだろう
でも値段だけは絶対そんな金額じゃ収まんない
250〜300万円だろ

932 :774RR:2019/01/21(月) 17:35:39.04 ID:o6qbBD/V.net
ベルシス1000みたいなフル装備のみの1グレードで出しそう。(日本正規として)

933 :774RR:2019/01/21(月) 17:38:08.35 ID:WwILK/ti.net
プラザ商法に近々移行するんで安くしたり値引きしたりしなくても欲しけりゃ買うしかないからな。
近くの店なんかまだプラザ店に変わってもいないのにヴェルシス1000SEとかZX-14RHGより乗り出し高いしw
リッターオーバーが200万越えなんて今に普通になるよ。

934 :774RR:2019/01/21(月) 17:40:48.55 ID:p9lkQKEd.net
出荷台数を少なくして品薄感煽っとけば高くても買う人いる。
そんな人だけを相手にするように先進国向けのバイクはなるんだろ。

935 :774RR:2019/01/21(月) 17:51:20.71 ID:KQh3WoZp.net
h2や sx超えることはないと思われる

936 :774RR:2019/01/21(月) 17:53:54.73 ID:WwILK/ti.net
越えなくても似たような金額になる可能性は高いがな

937 :774RR:2019/01/21(月) 18:06:35.34 ID:KQh3WoZp.net
>>936
そやな。カワサキって結構被らせてくるよな

938 :774RR:2019/01/21(月) 18:26:09.20 ID:sNU773lo.net
ホントに新型出るんかな
こういう価格も含めた話題になると
新型出ないような気がしてくるわ

939 :774RR:2019/01/21(月) 22:52:34.51 ID:VK4Y+kq3.net
出ても買えない
俺の人生は14Rで最後だな

940 :774RR:2019/01/22(火) 08:13:38.16 ID:y+wOsqp+.net
>>934
道の駅やSAにいる先生達は値段が高くて世に出ている台数が少ない事に価値を見出すしな。
ソシャゲなんてアホな集金システムが成り立つ世の中なんだからバイク程度の金額位は余裕で払うさ。

941 :774RR:2019/01/22(火) 09:50:59.15 ID:tRu9GS/6.net
新型ブサがそろそろ登場との噂があるから登場してスズキがドヤして1年くらい泳がせておいてこちらもさらに上を行く新型を発表し潰す作戦じゃね?

942 :774RR:2019/01/22(火) 10:34:17.83 ID:YdPKNzEl.net
でも人気では隼の方が上
性能もさして変わらん。早く出した方が売れる

943 :774RR:2019/01/22(火) 10:35:58.79 ID:2RVoSMB5.net
>>941
それは人気があればな。さすがに隼のネームバリューに勝てないやろ

944 :774RR:2019/01/22(火) 11:26:54.42 ID:kyhfILIr.net
隼ちょっと借りて乗ったけどあれはいい
田舎道を6速入れっぱでマッタリ乗れる、ただ…顔とリア周りが気に入らない

945 :774RR:2019/01/22(火) 11:33:22.50 ID:2RVoSMB5.net
>>941
そもそも昨今、奪い合う方向にはしないよ。

946 :774RR:2019/01/22(火) 12:11:43.80 ID:ug7gRUNs.net
つってもフルカウル車は販売的に下火だし、メガスポとか更に売れないジャンルだから勝ち負けもないだろ。
撤退した方が勝ちとも言える。ホンダもヤマハもBMWも既に逃げた。

947 :774RR:2019/01/22(火) 12:50:02.51 ID:oljaFmmk.net
メガスポーツは永遠に不滅。




であって欲しいw

948 :774RR:2019/01/22(火) 12:58:13.79 ID:pqog8E5H.net
今や馬力もSSに負けてるしアピールポイント少ないしね

949 :774RR:2019/01/22(火) 12:59:29.19 ID:GgmfIZPX.net
>>946
フルカウル車下火?
え?

950 :774RR:2019/01/22(火) 13:28:04.31 ID:xEee5HlB.net
H2SXを拡充してるしコッチはさほど注力してないと思うんだが。

951 :774RR:2019/01/22(火) 13:54:19.03 ID:mGilDQDK.net
>>949
下火で間違っちゃいないやろ。
欧米の販売ランキングとかでも新型SSですら上位とかまず居ない。

952 :774RR:2019/01/22(火) 14:07:38.88 ID:nYsjxrW8.net
まぁ盛り上がってりゃ隼にしても14Rにしてもここまで放置はなかったな。悲しいがそれが現実。

953 :774RR:2019/01/22(火) 17:27:58.81 ID:y+wOsqp+.net
フルカウルのバイクはツーリング系統でも多少なりとも前傾姿勢を強いられるんで、
オッサンからジイサンになったバイクヲタはアドベンチャー系へ逃げました。
車もスポーツクーペやセダンから視界が高く乗り降りしやすいSUVに移ったしな。

954 :774RR:2019/01/22(火) 18:13:01.50 ID:p3RfoGIP.net
新型出たとしても、プラザで定価で買うのはちょっと…

955 :774RR:2019/01/22(火) 18:17:42.08 ID:y+wOsqp+.net
そういえばプラザ移行後は逆車ってのは無くなるのかな?
既に出力制限は無くなっているし新型車は180km/hリミッターも無くなっているんだよね?
登録費用が安くなってETCとか標準になれば定価値上&値引無分を埋められ・・・ないか。

956 :774RR:2019/01/22(火) 21:36:37.65 ID:CoSgwsWh.net
後継はでなさそうだよなあ
なら欲しくなる笑
zzrやzxの最後となるなら買う

957 :774RR:2019/01/22(火) 21:46:30.76 ID:+T/5G76G.net
高速ぶっ飛びも飽きるほど経験したしそろそろ違う車種にしようかと思っても乗りたいバイクがないからなぁ
強いて挙げるなら新型GPZ900Rだけど今んとこヤンマシの妄想でしかないという

958 :774RR:2019/01/22(火) 22:34:38.46 ID:FAeqT6FC.net
いいよもう
次は俺原チャリのZX買うんだから

959 :774RR:2019/01/23(水) 00:26:54.72 ID:XHCsqBeQ.net
>>953
GL1500 「だが、ちょっと待ってほしい」
FJR1300「それは画一的な見方ではなかろうか」

960 :774RR:2019/01/23(水) 00:39:21.48 ID:8OyGlfPe.net
こんだけ車体価格が上がっちゃうとなぁ…
(実際は日本の所得収入が上がってないだけ)

961 :774RR:2019/01/23(水) 07:38:20.56 ID:kNW+Apxa.net
>>959
FJRとかポジションが楽なだけで重さもシート高も爺さんには過酷やで

962 :774RR:2019/01/23(水) 08:10:26.05 ID:nx7Fk4so.net
おっさんが乗るアドベンチャー代表格のR1200GSもクソ重いんだよなぁ

963 :774RR:2019/01/23(水) 08:25:47.50 ID:LJhVlib5.net
>>959
Ninja650「ワイを忘れてもらったら困るな」

ちっぽけなメンツを気にする日本の中高年には受け入れがたいバイクだが、
肩肘張らずにストレスフリーで乗れるバイクでもあるんだけどね。

964 :774RR:2019/01/23(水) 08:43:19.04 ID:xM2ggRvh.net
チビ短足のジイサンがメガスポとかを必死で乗っているのより、ninja650やセローをスマートに乗ってた方が格好良いわ。

965 :774RR:2019/01/23(水) 09:26:53.07 ID:Q/AEkGj6.net
セローは一度代車で乗ったが、クソ面白いバイクだよな
買ってまで所有したい気持ちは大きくないが、乗りこなしたらハマるんだろうなという気がした初級ライダーの小並感

966 :774RR:2019/01/23(水) 09:40:43.31 ID:LJhVlib5.net
むしろセローはベテランライダーの上がりバイクみたいな存在。
あれでトコトコと時間に縛られない下道ツーリングしたいわ。
社畜の内は無理な相談だけどな。

967 :774RR:2019/01/23(水) 10:17:14.60 ID:c0ro/F2G.net
試乗会でNinjaの650に乗ったけど十分と思った。
でも今は14Rが良い。

968 :774RR:2019/01/23(水) 12:23:25.27 ID:ZvhZv+Gg.net
>>967
あのサスは高速走行するには貧弱かなあ
まあ金額相応なんだが

969 :774RR:2019/01/23(水) 12:45:39.91 ID:Ft0Gkw8b.net
>>964
メガスポをスマートに乗りこなしてたらもっとカッコ良いよね
同じ比喩で比べてない時点で、もうそれはコンプレックスです

970 :774RR:2019/01/23(水) 14:49:28.61 ID:yC340HO2.net
身の丈に合ったバイクに乗るのがカッコウ悪くないって言いたいだけだろ。

971 :774RR:2019/01/23(水) 17:50:44.51 ID:uofJGWhF.net
カッコいいバイク ダサいバイク
 そんなの ひとの かって
 ほんとうに カッコいい ライダーなら
 すきなバイクで カッコよくなるように がんばるべき

972 :774RR:2019/01/23(水) 18:15:50.57 ID:LJhVlib5.net
外観の格好良さってのはどんなに頑張っても報われない部分が大きいんだよな・・・
特にバイクとか顔が見えないもんだから長身で手足が長いとそれだけで格好良く見えて理不尽だ。
ワイの足、前世で何かやらかした罰なのかと思うほどに短いねん・・・

973 :774RR:2019/01/23(水) 19:12:05.31 ID:kXUG8Q//.net
小人の諸君はカッコいいの悪いのと大変だなw
真の男はどう見られようが何を言われようが、己を貫くもんさ
それも涼やかかつ軽やかにね

974 :774RR:2019/01/23(水) 19:13:36.30 ID:jgj3La33.net
>>972
悩むな!
悩んでも短足は治らない。

975 :774RR:2019/01/23(水) 19:37:22.23 ID:5TzWA6zo.net
短足野郎にはそれに見合ったバイク選びが必要。
体格に恵まれていないんですからどんなバイクにでも希望通り乗れると思ったら大間違い。
クローズドな場所だけじゃなく公道を走るならね。

976 :774RR:2019/01/23(水) 19:50:04.62 ID:nx7Fk4so.net
チビはメガスポとハーレー似合うから大丈夫だよ

977 :774RR:2019/01/23(水) 20:04:24.32 ID:PJad3o8Z.net
ハゲとデブは?

978 :774RR:2019/01/23(水) 20:12:07.29 ID:vlfMsj4Y.net
>>972
もし今ポッチャリ系なら痩せろ
太ももが細くなると足の角度が改善するから、感覚的な足付きがだいぶよくなる
俺(172cm)も身体を絞ったら、今まで拇趾球接地だったのが踵が付くようになって、自分でも驚いた

979 :774RR:2019/01/23(水) 20:37:26.69 ID:kXUG8Q//.net
ハゲライダーのバンダナ率は異常
なんなの?
一応お見苦しいって自覚はあんの?

980 :774RR:2019/01/23(水) 21:37:22.76 ID:WN3aLfJf.net
>>979
ありますです。

981 :774RR:2019/01/23(水) 22:14:36.67 ID:8OyGlfPe.net
>>972
少なくともバイクに乗車中の見た目なら、背が高すぎると不格好だよ

982 :774RR:2019/01/23(水) 23:04:11.57 ID:H5fg7ydp.net
次期 14Rは、もうワンサイズ上げてもいいのよ。
俺が乗ると小さく見える。
更にシート高5センチくらい上げて、
ハンドル4センチ下げてくれたら満足

983 :774RR:2019/01/24(木) 00:09:01.83 ID:D8l7TE6R.net
>>982
ZZR1100の御世から、メガスポはツアラーの一種でもあるわけでな…

984 :774RR:2019/01/24(木) 07:38:58.81 ID:YPedrWFw.net
>>981
かといってチビの方が格好良いとかって事はないからな…

985 :774RR:2019/01/24(木) 07:39:11.16 ID:6ewXH/pi.net
>>981
かといってチビの方が格好良いとかって事はないからな…

986 :774RR:2019/01/24(木) 07:41:11.79 ID:6ewXH/pi.net
コンビニでクソしながら書き込んだら大事な事でもないのに二回もw

987 :774RR:2019/01/24(木) 07:55:25.95 ID:MtMpcsVy.net
実際に大事な事だからキャリアとコンビニwifiがタッグを組んだんだろうw
でも自分がチビだからというのもあるけど(平均身長ではあるけど脚が致命的に短い)、
どう考えてもチビよりノッポの方が良いよな。

988 :774RR:2019/01/24(木) 07:58:26.65 ID:bjpJkf7S.net
>>985
ゴリラとかグロムとかなら150センチくらいの方が似合うんじゃない?

989 :774RR:2019/01/24(木) 08:14:24.63 ID:6ewXH/pi.net
似合う似合わない以前にそれ格好良いか?w

990 :774RR:2019/01/24(木) 08:17:27.07 ID:MtMpcsVy.net
バイク乗りって俺含めてやたらとチビが目立つのはなんだろうな。
普通に俺より低いのもいて稀にノッポがいたりする。
それとハゲやメガネが多い。中高年者が多いからかもしれんが昭和の臭いがする世界。

991 :774RR:2019/01/24(木) 08:23:43.62 ID:maHE2vIr.net
最近のコンビニのトイレって、女性専用と男女共用のコンビでイラッとくる
更にウンコで籠ってる奴が居ると最悪
コンビニでクソすんなよ
早く出ろや

992 :774RR:2019/01/24(木) 08:31:21.09 ID:6ewXH/pi.net
ごめんな。
スマホ弄りながらクソしてたわ。

993 :774RR:2019/01/24(木) 08:40:47.58 ID:H7qRsDF1.net
>>992
気持ち悪い。

994 :774RR:2019/01/24(木) 09:51:18.38 ID:ya2MH1aA.net
そろそろ次スレおなしゃす

995 :774RR:2019/01/24(木) 10:05:56.67 ID:AjG4R4O9.net
>>990
デカイのも困るんだぜ
どうしてもバイクが小さく見える
昨今ののリッターSSなんか乗ったら
400か600に間違えられる

996 :774RR:2019/01/24(木) 10:08:04.17 ID:O1yBUb8u.net
うめの季節

997 :774RR:2019/01/24(木) 10:11:45.10 ID:wJYN157X.net
じゃ〜埋めるか

998 :774RR:2019/01/24(木) 10:57:33.68 ID:wOpb2JCg.net
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548294973/

頼む暇人

999 :774RR:2019/01/24(木) 10:58:23.21 ID:wOpb2JCg.net


1000 :774RR:2019/01/24(木) 10:58:40.82 ID:wOpb2JCg.net
1000なら事故死

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200