2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 22:15:54.38 ID:xm7/K6AY.net
!extend::none
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

719 :774RR:2018/12/21(金) 10:25:06.65 ID:M4+0O5Ev.net
1速レッドまで回せないやついるの?

720 :774RR:2018/12/21(金) 11:25:36.50 ID:aJSr29Tt.net
>>718
初期型は低速抑えてるのが酷かったけど08以降は改善されてるんじゃなかったっけ?

721 :774RR:2018/12/21(金) 11:38:46.43 ID:qmrzIV12.net
遅いと噂の07でも1速で引っ張った加速は隼に負けないよ。
刺激が欲しいなら10Rとかのが良くね?

722 :774RR:2018/12/21(金) 11:48:00.49 ID:LjRQKGGA.net
この際。>>705はH2にでも乗ればいい
まぁ、ネタだとは思うけど

723 :774RR:2018/12/21(金) 11:54:23.79 ID:cJKqAZjB.net
>>722
アクセル踏めば走り出す。速い。を思い出してしまったわw

724 :774RR:2018/12/21(金) 12:26:04.01 ID:z49oDEU1.net
>>720
確かに06と08とを比べれば違いはある
でも隼と比べればドングリの背比べ

725 :774RR:2018/12/21(金) 12:31:49.02 ID:HMPqj8Nr.net
田舎の空いてる直線走ってて「なんか道が狭いな」て思ってふとメーター見るととんでもないスピードが出てたりな。俺だけじや無いはず。
200位までなら鼻歌モードで巡航出来るバイクってやっぱ狂ってるわ

726 :774RR:2018/12/21(金) 16:04:13.13 ID:urSsKbNL.net
>>725
だが、それがいい

727 :669:2018/12/21(金) 17:06:32.18 ID:gu6CupFZ.net
>>716
H2と14R両方持ちとはスゲーな

728 :774RR:2018/12/21(金) 19:37:20.52 ID:CevEaXfQ.net
>>725
高速(クローズド)でもいつの間にか出るのは140くらいまでだろ
180あたりから上はさすがに他車やカーブを意識する

729 :774RR:2018/12/22(土) 12:32:01.87 ID:jk9q7I9J.net
狂ってるのはバイクじゃないんだよなぁ

730 :774RR:2018/12/22(土) 14:03:07.99 ID:KKjsjFME.net
猛者共に質問
2006年式ZZR1400のシートは2012年式14Rにポン付け出来ますか?(純正)

デイトナのシートしか持ってなくて…

731 :774RR:2018/12/23(日) 12:20:13.20 ID:kzuCnZ27.net
>>730
昔1400乗ってていま14Rだが無理だと思う
形状違うぜ?

732 :774RR:2018/12/23(日) 20:39:36.18 ID:OBvxRRrC.net
ZZR1400用のCOZYシートは14Rにはつかないの?
ここだとZZR1400/ABS('06〜'11) Ninja ZX-14R/ABS('12〜'16)に取り付け可能となってるけど
https://www.daytona.co.jp/products/single-65495-parts
https://www.webike.net/sd/1480040/

ここはZX-14R(12)シートベース形状が異なるた為不可。となってる。
https://www.monotaro.com/g/01090177/

品番はどちらも「65495」
なぞだ・・・

733 :774RR:2018/12/23(日) 21:01:12.89 ID:9sl5WkZh.net
ZX-14R発売当時の話だと、クッションは変わったけどベースは一緒なんで互換性あり
自分の記憶違いかもしれんが…
ま、現物合わせで白黒つく件だね

734 :774RR:2018/12/23(日) 21:09:24.02 ID:zAadGpyQ.net
試した人はいそうだから、そのうち返事が帰って来そうな気もする
ZZRでガンファイターとか使ってた人が乗り換えたケースなら、まず間違いなく試すだろうし

735 :774RR:2018/12/24(月) 10:27:09.51 ID:gFeqRnJx.net
俺も昔乗ってたけどシート形状までは覚えていないなー…
14Rのほうが足つきがいいというのは自信持って言えるんだが

736 :774RR:2018/12/24(月) 16:08:21.02 ID:OHKvez7r.net
今夜コージーシートが着く予定だから14Rに付くか近いうちに報告するよ。

737 :774RR:2018/12/24(月) 20:24:14.60 ID:fEaWGlrI.net
>>736です。
COZYシートが到着しました。
ノーマルシートからシート取り付け金物とラバーを移植。
なんの問題もなく取り付け出来ました。
https://i.imgur.com/wF8C4MV.jpg
https://i.imgur.com/ar2Zj3l.jpg
https://i.imgur.com/cRu7s4w.jpg

738 :774RR:2018/12/24(月) 21:09:28.94 ID:pLSmT7Bp.net
>>737
お!けっこう形状違うな
だいぶ前に座ることになるらしいね
背筋が伸びそうだ

739 :774RR:2018/12/24(月) 21:10:36.23 ID:8yIOSXaJ.net
背筋ピーン
腕ピーン

女の子乗りw

740 :774RR:2018/12/24(月) 22:25:52.66 ID:9bG9rnhb.net
>>737
以前シートの件について質問した者です
中古で買った14Rにそのシートが付いてて純正を探してたんですよ

741 :774RR:2018/12/24(月) 23:13:44.21 ID:pLSmT7Bp.net
どうやら>>730の説明不足だったようだな
けどまずは「ありがとう」じゃねーの?

742 :774RR:2018/12/25(火) 01:06:02.58 ID:/Ans9Ga4.net
シートの後ろが長くてかっこ悪い
なにがええの?

743 :774RR:2018/12/25(火) 11:18:48.61 ID:6tyWXl8h.net
>>730です
遅ればせながらレス感謝です。
自分なりに車体番号を調べて相互性を調べたんですが…
相手方の番号解らず積んでしまい質問に至りました
どうもデイトナのシートは自分に合わないです

744 :774RR:2018/12/25(火) 12:19:10.39 ID:x0OCMjy2.net
>>743
身長が166センチの自分はCOZYシートの方が尻の収まりが良く好感触。ノーマルシートだと前傾とってもシートの段差まで尻が行かなくなんかしっくりこない。

逆くに高身長のひとだと窮屈に感じるかも知れないですね。 

自動車と違いバイクのシートは基本、調整が出来ないのでなかなか難しいですね。

745 :774RR:2018/12/26(水) 15:07:15.09 ID:orw6ar+v.net
>>744
その代わりステップやハンドルの
位置はある程度変えられるよ

746 :774RR:2018/12/26(水) 22:13:24.70 ID:ciW8F4wK.net
>>743です。
シートが届いたんで付けてみた
至って普通に付きました。さて、デイトナのシートをどうしよ…

747 :774RR:2018/12/26(水) 22:56:28.37 ID:0AkODw1W.net
>>746
オクに出せば?

748 :774RR:2018/12/27(木) 08:48:43.94 ID:6s+BSMhX.net
>>747
それだ\(^o^)/

749 :774RR:2018/12/27(木) 17:34:01.36 ID:X0eEj4k9.net
まだ持っておいた方がいいと思うよ
社外シートじゃ足届かないとかなら別だけど

750 :774RR:2018/12/27(木) 18:51:14.63 ID:vS+FcN8T.net
寒波だそうだから冬眠させるつもりでガソリン満タンにしてきた。
明日にでもバッテリー外す。
マイナスが切れるスイッチとかあったら欲しいわ。
カウル外すのだるい…

751 :774RR:2018/12/27(木) 23:49:28.55 ID:4FTALmqH.net
このバイクのポジションはかなり考えられてるみたいだな
172cmの俺がベストポジションを取れるから、
「俺の体格でこんなにぴったりなら、主戦場の欧州ではドイツ人とか窮屈なんじゃないか」
と思っていたら、180cm超の人にもしっかり馴染むポジションになってるらしい

752 :774RR:2018/12/27(木) 23:53:15.38 ID:butn/3wW.net
>>751
カワサキは174pの人を基準に作ってると聞いた事がある。

753 :774RR:2018/12/27(木) 23:58:19.24 ID:++9P93Y5.net
身長176股下普通の自分には、上半身はジャスト/下半身はちょっとキツ目
カワサキは総じてこの傾向ではあるが
確かにコントロールはし易いけど、長距離を流す様な走りだと脚が疲れるのが早いな

754 :774RR:2018/12/28(金) 06:26:15.57 ID:jD2NW2WG.net
>>752
あれ?
168じゃなかった?
167しかない自分でもジャストサイズだけど

755 :774RR:2018/12/28(金) 08:02:37.94 ID:GKqYLmFk.net
09ZZRだけどホイールが荒れてきたアルミニに交換しようかな…

756 :774RR:2018/12/29(土) 16:09:39.69 ID:dWGMvOQR.net
シート下の車載工具箱の右側で
スポンジに固定されている2ヶのカプラーと一緒に出てるメスのギボシ端子は、アクセサリー電源ですか?
テールランプからアクセ電源を分岐しようと思っていたら見つけたので。
ご存知の方 教えて下さい。
※今 バッテリー外し中なので、テスター測れません。

757 :774RR:2018/12/29(土) 19:28:54.39 ID:6f8aaIuZ.net
今日14Rのプラグ交換したけど想像
しているより大変でした。
プラグは専用品でなんとかなりましたが、ダイレクトイグニッションコイルの抜き差しが狭い空間なので力が入らない。

マイナスドライバーとかスパナでこじってなんとかなりましたが、
次はショップに頼もうと思った。

758 :774RR:2018/12/29(土) 23:01:24.32 ID:s+MEHCst.net
>>756
その刺さってるコネクターが
ナンバー灯なら正解
まぁ2極なら間違いないと思う

759 :774RR:2018/12/30(日) 12:46:10.82 ID:SfKRY4TM.net
>>758
ありがとうございます。
2016以降にあるサービス電源のだと思うんですけど、自信が無くて。
あれって ナンバー灯系統からの分岐なんですか

760 :774RR:2018/12/30(日) 14:52:43.09 ID:AmXONq5c.net
>>759
ETC電源の定番電源ですわ

761 :774RR:2018/12/31(月) 02:23:01.84 ID:c8Br8K2e.net
>>752
ずっとカワサキに乗ってるけど身長は174cmまで伸びない・・・

762 :774RR:2018/12/31(月) 09:22:21.72 ID:PEQhmv8S.net
>>760
ありがとうございます。
休み中にいぢってみます。

763 :774RR:2019/01/01(火) 00:32:23.57 ID:pD4pdF4m.net
明けましておめでとうございます。

764 :774RR:2019/01/01(火) 01:52:43.19 ID:xZPwG8pM.net
いまだに旧型に乗っていますがこれからもよろしくお願いします。
#これがラストなら新型に乗り換えるべきか悩む今日この頃。

765 :774RR:2019/01/01(火) 10:02:26.35 ID:1t2Yxlgc.net
俺ならナイケンいっちゃうな
もう1400もなくていい
良いバイクだけどデカすぎ重すぎる

766 :774RR:2019/01/01(火) 12:18:48.15 ID:eGM67u+C.net
???
むしろこの性能でこれだけクルクルと低速でも言うこと聞くバイクなんて無いと思うが…
乗ってて重さ感じる場面なんて120ぐらいの高速S字ぐらいだわ
公道ではまず無い

767 :774RR:2019/01/01(火) 12:26:23.50 ID:5uFtxpuB.net
サーキットの切り返しもソコまで重くないよね

768 :774RR:2019/01/01(火) 12:31:09.33 ID:uZCWcg8t.net
ここ最近クラッチの遊びが多くなってきたのでフルードの劣化と思い交換したら直った。
こんな経験ははじめてだった。
なんか腑に落ちない。

769 :774RR:2019/01/01(火) 14:15:38.51 ID:1KavXD09.net
ラインにエア噛んでて、それがフルード交換で抜けたんでね

770 :774RR:2019/01/01(火) 17:27:04.26 ID:tPGecyp4.net
5〜60km位で走る低速な峠道でも重いなんて感じたことないわ。

771 :774RR:2019/01/01(火) 17:38:58.33 ID:WyFjfKNT.net
八の字やスラロームやると、車体のデカさは感じるけど重さは感じないなぁ。 
デカいくせに軽っ!て思うわ。

772 :774RR:2019/01/01(火) 18:34:02.64 ID:EECZDtYv.net
こいつだけだと車格や重量の割によく曲がると思うけど峠でZ1000とかと乗り比べるとね・・・

773 :774RR:2019/01/01(火) 18:38:18.29 ID:LUL9x3nL.net
峠なら250にも負けんじゃね?

774 :774RR:2019/01/01(火) 21:57:00.86 ID:eGM67u+C.net
そりゃミニサでも250に負けるよ
当たり前だろ

775 :774RR:2019/01/02(水) 11:22:12.15 ID:17nrczIw.net
峠にもよるが、ブレーキキッチリやれる路面で、ブレーキ信じて突っ込めるなら何とかなるで。
250とは比較に並ん加速があるから。
まあ直線ほとんどない下りはムチャだがよ。
峠でも50km制限とか看板出てるが路面綺麗な所なら変わらんわ。
看板が30とかで、路面にひび割れとかセンターに砂利、石、岩とか落ちてる用な所は登りでも負けるよ。

776 :774RR:2019/01/02(水) 11:40:20.59 ID:3nPMx7h0.net
そんなとこでムリする馬鹿が乗るバイクじゃあないなw

777 :774RR:2019/01/02(水) 12:21:18.06 ID:0u6KJ4Va.net
家に無事帰るまでがツーリングだぞ?無茶はあかん

778 :774RR:2019/01/02(水) 16:44:13.72 ID:/fjl6fRe.net
>>777
>家に無事帰るまでがツーリング
退化に。
家に帰る事がないのはツーリングぢゃない。

779 :774RR:2019/01/03(木) 12:11:15.53 ID:wzsxUzTF.net
オーリンズのリアサスって標準型との違いは乗ってすぐにわかるもの?

780 :774RR:2019/01/03(木) 12:15:13.76 ID:1V4GXxQq.net
言われないと分からないレベル。純正もいいショック

781 :774RR:2019/01/03(木) 12:43:11.81 ID:LQYkMCTL.net
>>779
吊るしだと一緒
セッティング出しやすくなるから、サス弄る人には宝物
サス弄らない人には持ち腐れ

782 :774RR:2019/01/03(木) 15:44:05.83 ID:wzsxUzTF.net
>>780
>>781
ありがとう。自分には宝の持ち腐れになりそうです。
ただ、タンデムする事が多いのでプリロードを簡単に調整出来るのは魅力ですね。

783 :774RR:2019/01/03(木) 19:30:34.20 ID:FwVAc+4k.net
あんなの、人に自慢するため用だよ
乗り心地に差なんて無いし、14Rはしょっちゅうサス弄るバイクではないしね
まあ上位機種という事で自慢したい人用グレードだね

784 :774RR:2019/01/03(木) 20:04:24.47 ID:LQYkMCTL.net
いやw
バイクで自慢とか見栄とか、そりゃ無理ってもんですw

785 :774RR:2019/01/03(木) 21:32:43.36 ID:Jxkwh25B.net
バイクってそのつもりなくても多かれ少なかれみんな見栄と自慢で乗ってる気がする…

786 :774RR:2019/01/04(金) 00:13:44.09 ID:83uvTSo2.net
>>783
ソロ、タンデム、大荷物のどれもよくあるバイクだから、プリロードを簡単に変えたいという需要はそれなりに有りそうな気もするが

787 :774RR:2019/01/04(金) 00:53:21.52 ID:+I8LeAqI.net
>>785
てことは、お前はそうなんだろうな〜

クルマとか時計とか靴とかは多少の見栄が無いと恥ずかしいけど、バイク逆には乗ってる事自体が恥ずかしいからなw
仕事関係とかはよほど仲良くないと秘密にしてるわ

788 :774RR:2019/01/04(金) 08:40:39.87 ID:Hw6xqn5Z.net
>>779
さらっと峠流せば普通は一発でわかる。

789 :774RR:2019/01/04(金) 11:12:21.76 ID:NyBb4w9R.net
迷ってるならハイグレードにして損はないと思う
コスパで選ぶバイクでもないしね

790 :774RR:2019/01/04(金) 12:08:38.15 ID:1VQTEybD.net
>>787
よっぽどお粗末で見すぼらしいんだろうなアンタは
いい時計やいい靴で着飾らないと居た堪れないのか
中身のない男ってのは大変だなあ…

791 :774RR:2019/01/04(金) 12:12:25.38 ID:U/E9pGbU.net
>>787
思考そのものが恥だと言う事に気づかない人って居るんだね。

792 :774RR:2019/01/04(金) 16:21:36.63 ID:Ql3LYA4u.net
>>787 の小物感ときたら…
どんな仕事やってんだろ?

793 :774RR:2019/01/04(金) 23:10:07.84 ID:mQZAsFlc.net

何でこいつ必至に連投してんの???

794 :774RR:2019/01/05(土) 00:19:45.02 ID:wAU8dUVc.net
プッw

795 :774RR:2019/01/05(土) 00:43:55.92 ID:PKSHPUBP.net
>>789
ナイスID

796 :774RR:2019/01/05(土) 19:49:38.79 ID:tGcc7Gz+.net
新年だからネタアイテムとしてゲルザブ買ってみたわ。オフ向けの細長い形の方ね。
無くても困らないけど、あるなら便利かも知れないそんな物だが、チビZはある方が明確にいいわ。
14Rもクッションの感じが気持ちよくなったわ。
結論、意外とお高いけど悪くはないぞ。14Rでゲルザブ(笑)って言われそうだがよ。

797 :774RR:2019/01/05(土) 23:43:25.49 ID:i9hXY2cf.net
14Rでゲルザブてw

798 :774RR:2019/01/06(日) 08:02:24.84 ID:A/9cVcQ7.net
こんなケツに優しい14Rにゲルザブとかマジか⁈
コイツでそんなんじゃあ他のに乗ったら死んじまうぞ

799 :774RR:2019/01/06(日) 09:47:09.94 ID:1QJq27ft.net
ZZRの時から定番っちゃ定番やん
ケツに優しくても、それ以上に距離伸ばす人がいるハイスピードツアラーなんだから

800 :774RR:2019/01/06(日) 11:06:34.58 ID:AC2ImF0l.net
ホントに2019モデルで終了なんかね
H2SXにとって代わられちまったか

801 :774RR:2019/01/06(日) 13:05:37.00 ID:TVaFLUHe.net
イメチェンしたいので今年は中華カウル買うぜ

802 :774RR:2019/01/06(日) 13:18:37.95 ID:C2osSSsl.net
>>800
19で終いってマジばな?
H2SXに取って代わられてるとはとても思えないけどなー、1、2度しか見たことねーぞ?
14Rはイヤってほど見かけるのは皆も承知の通りだが

803 :774RR:2019/01/06(日) 13:40:23.54 ID:StQj49hn.net
新しいバイクに旗艦の座を譲るのは工業製品としては当然だが、
それだけにSXはもっと圧倒的な性能であって欲しかった

804 :774RR:2019/01/06(日) 14:19:06.94 ID:1QJq27ft.net
H2SXは忍千SXの上位だろ?
ZZR系とは違うやん

805 :774RR:2019/01/06(日) 14:30:43.46 ID:bK+o30zL.net
大丈夫、まだ2019モデルはある
無くなったら何買うかな...

806 :774RR:2019/01/06(日) 14:40:23.52 ID:QNdLeV3e.net
ヤンマシが隼新型予想立ててたし、出すなら川崎だって出すだろ。

807 :774RR:2019/01/06(日) 16:39:04.86 ID:aivUuFK7.net
>>802
販売店のスタッフがそんな風に言ってた

808 :774RR:2019/01/06(日) 16:59:28.93 ID:9Os7cTnB.net
>>797
>>798
ネタで買ってみただけやからね。
値段相応に良かったのが意外だったから14Rで片道300越えるときとかだけ使うのだよ。
普段はチビZ125に専用装備として与えたけどよ。
とりあえず2月のワンフェスと、3月のモーサイ東京とアニメジャパンへはゲルザブ使うわ。
Z125でもゲルザブ欲しいとは思わなかったけど、知ってしまった今としては合った方がいいね。

809 :774RR:2019/01/06(日) 17:12:06.39 ID:aivUuFK7.net
>>808
ただでさえ足つかねーのに無理スンナ

810 :774RR:2019/01/06(日) 17:18:00.55 ID:9Os7cTnB.net
あとレバーが冷えるので、レバーグリップとか言うのも買ったわ。
ゴールドウィンのゴアライディングウォームグローブのレディース対応型の方も新しく買ったが、
操作性犠牲にしたら値段多少安くても暖かいな。好日山荘のオーバーミトンにダイソーの銀マット入れたやつにピッタリで焦ったわ。
いつもはラフロの8702でミトンに貼らないカイロ入れて2,3月の夜中の高速走ってるけど、熱源無しの方がやはりキツイかどうかも試すぜ。

811 :774RR:2019/01/06(日) 17:28:09.80 ID:9Os7cTnB.net
>>808
オフ向けの細い奴だからガニ股にはなってないから変わらぬ足つきだぜ。
なお、ゲルで1.4cmほど高くなってるみたいだがな。
14Rは80cm、Z125は81cmのシート高だ。
重さもシートの横幅もまるで違うが同じような物よ。

812 :774RR:2019/01/06(日) 17:49:45.86 ID:EqUDUy/M.net
>>810
冬用グローブしてても、レバーが冷たくて辛いって感じる?

813 :774RR:2019/01/06(日) 18:00:12.61 ID:ZbgFnlVK.net
ゲルザブはwrで着けてる
買った当初は効果を実感してた気がするんだが、数時間もするとケツ痛くなってくるから、あんまり意味ないかな…
ゲルがへたってしまった訳でもないと思うんだけどなあ

814 :774RR:2019/01/06(日) 18:06:15.67 ID:9Os7cTnB.net
俺の癖でな、右は何もない所はアクセルだけ握ってるが、路面とか怪しいとこらはレバーに指乗せっぱなし。
クラッチ側は、捻ると言う動作がないからか、クラッチ使った後レバーに指が乗りっぱなしの状態が時無意識でなってることあるんよ。
ある程度直したけど、一応レバーグリップ400円だったしクラッチ側だけ試しにやっただけ。
日中なら問題ないけど、2,3月の0時から6時辺りまでって一番寒い時だが、快適に気楽に走れるからいつも遠乗りはこの時間帯なのよ。
流石に片道350km程の旅で富士の麓とか気温-2辺りで体感はヤバいのでな。

815 :774RR:2019/01/06(日) 18:16:56.32 ID:9Os7cTnB.net
イベント会場での快適性と、防寒と両立するために色々やった結果、
釣具のシマノの超極厚5mmのヒートテック的な発熱肌着に、フリーノットの光電子のインナーグローブ(バイクの光電子より厚み倍程度には)、靴下極厚。
ワークマンのイージスリフレクタ上下にラフロの冬用最上位のジャケパンセット。
ネックウォーマーもラフロのバラクラバで今年は行こうかと。会場では、イージスのパンツと上のインナージャケットだけで熱いなら脱ぎつつ外へ避難しようかと。
深夜2時辺りから朝6時位をいつも走るが、太陽無いときはこれでギリギリ冷たいジュース飲める位の温かさ維持できるで。

816 :774RR:2019/01/06(日) 18:56:41.68 ID:ZbgFnlVK.net
ヤンマシでに14R FE(ファイナルエディション)載ってるね
いよいよもうお開きのようだな
お前ら世話んなったな…次はナイケンスレで会おうぜ!

817 :774RR:2019/01/06(日) 20:44:36.52 ID:e5P3UpQX.net
>>816
逆車にファイナルエディションって今まであったっけか?
たぶん無かったんじゃないかな

818 :774RR:2019/01/07(月) 12:39:45.17 ID:8smPvbmH.net
国内販売になってから消えるのでは?10Rは、国内フルパワーで180リミッター無しだし。
2015辺りでハンドルが高くなった時にマフラーの触媒も倍に増やして規制をクリアしたでしょ?
ユーロ6もこれで通らんのか?
隼復活にあたり、H2では負けるか並ばれるって。やはりコイツを残さないとな。
10Rお下がりの疑似6軸センサーもらえればトラコンも効率上がってもう少し加速上がるやろ?
センサー

819 :774RR:2019/01/07(月) 12:45:26.58 ID:fx6uUva0.net
海外じゃあ保険料高過ぎて売れないしもう消えてしまう運命じゃないかなあ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200