2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 22:15:54.38 ID:xm7/K6AY.net
!extend::none
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

836 :774RR:2019/01/08(火) 18:51:34.90 ID:hXIDLSIe.net
>>832
早くそのデリンジャーしまいなさい

837 :774RR:2019/01/08(火) 21:35:03.92 ID:/783K4Ga.net
あーあ、ウォーターポンプからの漏れ跡見つけちゃったよ
5万で修理できるかなあ

838 :774RR:2019/01/08(火) 21:39:09.67 ID:bhwT3nGA.net
この流れだと尿漏れのネタ振りにしか見えない

839 :774RR:2019/01/08(火) 21:42:38.36 ID:qOVV3h4p.net
関西医科大で尿漏れ外来開設だってな!
急げ!!

840 :774RR:2019/01/09(水) 05:56:52.97 ID:vaK6XPTD.net
>>837
そんなに掛かるの?パッキン変えるだけじゃないの?

841 :774RR:2019/01/09(水) 06:23:56.76 ID:zLP743Eh.net
>>837
年式よろ

842 :837:2019/01/09(水) 11:09:05.58 ID:AtDHVLC+.net
>>841
12年式で過去クレームで14年式以降のポンプに交換済み
まだカウル剥がして見てないから本体からかホースからなのかは不明です

843 :774RR:2019/01/09(水) 11:54:44.79 ID:v6IteVT3.net
>>842
ん?
14Rのポンプって何か変わってるの?
気にしたことなかったけど点検してみるか

844 :774RR:2019/01/09(水) 12:19:49.37 ID:X7t0pzmZ.net
>>842
12年乗りだけどクーラント漏れはない。漏れたらクレームで無料交換になるのかな?

845 :774RR:2019/01/09(水) 13:37:37.72 ID:WmgDpT4F.net
>>844
保証期間内なら出来たんじゃない?

846 :774RR:2019/01/09(水) 14:30:33.86 ID:OzvBiyEo.net
>>844
保証切れてたら実費支払いだよ

847 :774RR:2019/01/09(水) 15:05:30.99 ID:wqOFh0PT.net
>>845
>>846
そりゃそうですよね。失礼しました。

848 :774RR:2019/01/09(水) 16:20:10.07 ID:ROaJkG69.net
初年度の14R乗りだけど
アッパーカウルのボルト抜け以外にも有名な不具合あったの?

849 :774RR:2019/01/09(水) 19:37:52.92 ID:7XS+j99L.net
日に日に頭髪が抜けてゆく

850 :774RR:2019/01/09(水) 19:44:35.36 ID:otwoktxL.net
何?尿漏れの治療に5万かかるのか?

851 :774RR:2019/01/10(木) 14:25:07.17 ID:TkhTW8z7.net
ウォポン変えるついでにホースも換えるとその位かなぁ?もしかするともっとかかるかも

852 :774RR:2019/01/10(木) 19:30:12.37 ID:x2AiGfKg.net
俺のも12年式だがクーラント漏れは遭遇してない
設計の問題じゃなくてロットのあたりはずれだったりするのかな?

853 :774RR:2019/01/10(木) 22:13:36.00 ID:h19Q8Fqc.net
地域性の問題が大きいと思う
大渋滞でファンの稼働率の高い個体と
年中道ガラガラの片田舎でファンすら回らん
個体とではねぇ。
あと暑い日は乗らない人もエンジンには
ダメージ少なそう

854 :774RR:2019/01/12(土) 10:21:19.50 ID:XWIaWpeg.net
僕のホースもオーバーフローしっぱなしです><

855 :774RR:2019/01/12(土) 13:00:53.22 ID:iyzCsVLS.net
うちのバイク屋さんの見解だと冬場はどうしても少し出てくるからリザーバーとかがあまりに減らなきゃ様子見でだったよ

856 :774RR:2019/01/12(土) 19:29:13.54 ID:7LvozLyT.net
クーラント自体を適切に変えてないだけでは?
距離と経年劣化とどちらか越えたら変えるんやで。
オイルは変えるやつ当たり前に多いけど、クーラントやエアクリエレメント、プラグを軽視してる奴多くない?
悪いのが分かりにくい、分からないパーツだけどさ。

857 :774RR:2019/01/12(土) 21:15:40.27 ID:jgit8uBp.net
今のはスーパーなロングライフなクーラントでないのか?

858 :774RR:2019/01/12(土) 21:20:25.30 ID:bzb34Acg.net
何日この話題で引っ張っとんねん

859 :774RR:2019/01/12(土) 22:14:42.39 ID:hzfoG64I.net
>>856
正月休にエアクリーナー、プラグ、クーラントを交換したおいらは偉いひと。

860 :774RR:2019/01/12(土) 22:15:24.46 ID:hzfoG64I.net
>>857
kawasakiの指定は4年毎。

861 :774RR:2019/01/13(日) 16:56:41.17 ID:TQ1F48mv.net
一応だが、毎年2万kmとか走るバカなら速めにな。あとは、渋滞はまるとか住んでる地域によるけど、
発熱厳しいなら2年ぐらいでとりあえず交換でいいかも?ブレーキフルードとかほどじゃないにしても、
樹脂とかホースへ古いクーラントが悪さをしないとは限らないからな。
ほどほどに交換していくのが、長く壊れず金のかからない乗り方よ。
俺は最近10Rが気になるが、軽さの為に熱さと快適性捨ててツーリング適正もちょっと下げるのはどうかと思い、多分この先も変わらず乗るかと。

862 :774RR:2019/01/13(日) 19:56:37.88 ID:mFrbU1M7.net
何キロ走ろうがバカ呼ばわりするのはあかんて

863 :774RR:2019/01/13(日) 19:59:50.73 ID:j/jrf8+/.net
俺の14Rは7年で3万キロだからジーニアスだな!

864 :774RR:2019/01/13(日) 20:03:50.20 ID:KE0Plbru.net
3年4万kmの俺は?

865 :774RR:2019/01/13(日) 20:35:27.76 ID:0LZ8YMWO.net
マーベラス!!

866 :774RR:2019/01/13(日) 23:18:33.06 ID:BVZmKnVU.net
愛すべきバカ

867 :774RR:2019/01/13(日) 23:33:05.90 ID:Hwk8461J.net
>>862
アホならエエんか?
関東ではアホが禁句
関西ではバカが禁句 ・・・らしい。

868 :774RR:2019/01/14(月) 10:32:52.53 ID:GvhA1JWv.net
08年式なのに15000kmしか乗ってあげてない俺のZZR1400は可哀想な子

869 :774RR:2019/01/14(月) 11:45:00.64 ID:8jeFDyEk.net
>>868
むしろ「車庫入り娘」として大切にされていると考えれば・・・

870 :774RR:2019/01/14(月) 12:58:51.51 ID:iu8PXc3b.net
俺はオマンコ野郎でいいや

871 :774RR:2019/01/14(月) 13:45:41.76 ID:/ZONVCon.net
俺もそれがいい

872 :774RR:2019/01/14(月) 19:56:06.01 ID:O1pVswp1.net
僕のせがれも分厚い毛布的なのに包まっててなかなか出てこないんですよ

873 :774RR:2019/01/14(月) 21:02:35.64 ID:hN3DblS7.net
>>868
ZZR1400だと?
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

874 :774RR:2019/01/14(月) 21:04:52.01 ID:5CYAzaNA.net
どこに行っても14Rイイっすね(^^)と言われるこの悲しさをどうすればいい?
いや、ZZRの方が好きなんだけどさ

875 :774RR:2019/01/14(月) 21:07:55.70 ID:JCFhGXTZ.net
ZZR見ない。

876 :774RR:2019/01/14(月) 22:35:29.84 ID:FI+K4E69.net
14RよりZZRの顔のほうが好きな変態もいるんだぜ
しかし14Rのクソカッコ悪いノーマルマフラーだけは勘弁してね
はじめ見たとき変形したクラッカーかと思ったわ

877 :774RR:2019/01/15(火) 08:02:49.74 ID:CfWidGXg.net
>>874
14Rなんだが、忍者良いっすねって言われると
これはZZRって名前のほうがいいんだけどなあっていつも思う
個人的には忍者はGPZ、10R、6R位だよなあ、、、

単気筒、2気筒を忍者って言うのはやめてさしあげろ

878 :774RR:2019/01/15(火) 08:38:24.37 ID:rC9mmMqE.net
>>876
もともとの1400のデザインを無理やりツリ目にしてイキってる感はあるよな
例えるならニセウルトラマンみたいな

879 :774RR:2019/01/15(火) 08:41:29.14 ID:HigP/iM4.net
>>876
ノーマルマフラーもシンプルなカタチにしときゃいいのにな。

880 :774RR:2019/01/15(火) 09:22:14.48 ID:7b/wDkXW.net
14Rのマフラーは形が変でバカでかいからバランス的におかしいんだよ
隼のマネしたのかな

881 :774RR:2019/01/15(火) 10:55:11.50 ID:Y7l2s7q4.net
規制のせいで構造的にああなったんじゃね?
H2の純正も中々だがw

882 :774RR:2019/01/15(火) 12:15:14.18 ID:CfWidGXg.net
>>881
最近よくある腹に弁当箱抱えたようなマフラーより14Rのマフラーの方が良いなあ
あの弁当箱ゴキブリの卵みたいにしか見えないのは俺だけ?

883 :774RR:2019/01/15(火) 13:04:30.32 ID:CIXp1F5E.net
>>882
かっこいいとは思わないが
ゴキブリの卵には見えない。

884 :774RR:2019/01/15(火) 13:45:03.13 ID:y8dC8Sec.net
>>882
うん、オマエだけ。

885 :774RR:2019/01/15(火) 13:45:39.10 ID:KYwiRV0r.net
>>878
ZZR1400を前から見たらハイビームが目に見えロービームが大っきな鼻の穴に見えてしまう自分はおかしいのか?
https://i.imgur.com/ZUcWU7K.png

886 :774RR:2019/01/15(火) 13:48:16.36 ID:y8dC8Sec.net
>>885
うん、おかしい

887 :774RR:2019/01/15(火) 14:03:06.84 ID:Lt9xPGFc.net
>>885
14Rに乗る前、こっち(初期)が後期だと勘違いしてたわ俺

888 :774RR:2019/01/15(火) 14:05:28.13 ID:8QNW+SYC.net
ウーパールーパー

889 :774RR:2019/01/15(火) 14:13:11.70 ID:Ri2m3TrT.net
>>868
こちとら11年式2500kmだ

890 :774RR:2019/01/15(火) 14:33:21.60 ID:S+D+1Isw.net
高速のサービスエリアで休憩中、ふと愛車14Rを見る
あんまカッコよくねーなあ
アッパーカウルの先端がボール形なんだよな

891 :774RR:2019/01/15(火) 14:45:44.46 ID:KYwiRV0r.net
>>886
やっぱりそうか、ちょいと病院に行ってくるw

892 :774RR:2019/01/15(火) 14:59:38.29 ID:+klt2wyZ.net
逆さまにすると

(OДO)

に見える

893 :774RR:2019/01/15(火) 15:00:39.73 ID:DGbijIYx.net
光岡のオロチ

894 :774RR:2019/01/16(水) 01:41:08.29 ID:zG8j7fDh.net
良い音するマフラーねえかなぁ
排気量の割に大人しいんだよなコイツ
そこが良いところなんだけどさ

895 :774RR:2019/01/16(水) 07:36:57.94 ID:MBGHCqO7.net
ボボボン ボボボンって長距離乗ると邪魔で疲れる音。

896 :774RR:2019/01/16(水) 07:44:17.56 ID:C+wC4e+z.net
規制対応で音量がでかいと言われてるのはBeetあたりだろうか

897 :774RR:2019/01/16(水) 08:02:09.53 ID:NzzIAT46.net
珍走御用達アルマイトパーツで小銭を稼ぐビート

898 :774RR:2019/01/16(水) 08:05:09.94 ID:iQTPq/y7.net
H2SXの新型発表のフル装備を見るにつけ
14Rの次モデルは無いんだなって思い知らされるな

899 :774RR:2019/01/16(水) 09:45:48.11 ID:0RJf0m78.net
単価高くしたいんだろ

900 :774RR:2019/01/16(水) 10:09:15.96 ID:42Jz3SZY.net
確かにBEETは音量が大きく感じるが、騒音レベルも問題なく車検も通る。
なぜなんだ?

901 :774RR:2019/01/16(水) 12:12:11.14 ID:ws7gEU2G.net
>>900
逆車は規制が緩いから

902 :774RR:2019/01/16(水) 13:35:14.91 ID:5kLoSsgB.net
>>901
ん?逆車も国内物も日本の車検を受けるには日本の法律に準拠してないと
ダメだから逆車は緩いって事は無いはずだが?

903 :774RR:2019/01/16(水) 14:54:27.93 ID:ti6MxXHp.net
いや車検場でBEETのが引っかかってるの複数回見たぞ

904 :774RR:2019/01/16(水) 15:13:24.45 ID:5kLoSsgB.net
>>903
排ガスじゃね?
排ガスは純正マフラーでも引っかかる事あるらしい。
検査受ける前にしっかり触媒温めておかないとダメらしい。

905 :774RR:2019/01/17(木) 01:05:41.45 ID:bAlVJcBo.net
触媒はコールドスタート直後は機能しないからね

906 :774RR:2019/01/18(金) 20:47:45.80 ID:LH68xgUT.net
私の股間もコールドスタートでは小さくなって機能しないですね

907 :774RR:2019/01/19(土) 06:52:08.79 ID:0KDAmblA.net
>>906
キミ、めっさおもろいな!
クラスでも人気者やろ!

908 :774RR:2019/01/19(土) 13:28:28.20 ID:y3UxJEP1.net
>>906
そのピストンは原付用ですか?

909 :774RR:2019/01/19(土) 14:08:36.22 ID:FdwyqBIv.net
俺のピストンは1亀頭

910 :774RR:2019/01/19(土) 14:38:34.74 ID:+3xlBK26.net
ラジコンとか草刈り機用でね
しかも4ストじゃなくて3.5スト

911 :774RR:2019/01/19(土) 15:29:59.57 ID:VowHl2yP.net
>>910
三こすり半かw

912 :774RR:2019/01/19(土) 17:15:02.38 ID:qpRnNyK0.net
>>910
それじゃ使い物にならんからシリンダーの方を使わせろよ

913 :774RR:2019/01/19(土) 18:53:32.78 ID:HWu7ajaS.net
オワコンバイクはスレ内容もおんなじやな

914 :774RR:2019/01/19(土) 19:53:55.55 ID:vpolSwlp.net
トリックスターのシングルフルエキに換えたら軽すぎワロタ
車検も通るし音もハスキーだし最高やでホンマ

915 :774RR:2019/01/19(土) 20:23:25.98 ID:uY2c2Z3J.net
>>914
左右出しがアイデンティティなのに勿体ない

916 :774RR:2019/01/19(土) 21:10:18.58 ID:vpolSwlp.net
>>915
気持ちはよく分かる
デュアルサイレンサー迫力あるもんな

917 :774RR:2019/01/19(土) 21:41:04.47 ID:mvzhxcGB.net
シートカウルが幅広いから1本出しは後ろから見た時のバランスが悪くなる

918 :774RR:2019/01/19(土) 21:44:50.42 ID:nIJEH4Ej.net
1本出しは違和感有る。

919 :774RR:2019/01/19(土) 22:40:53.99 ID:0GIR4qaB.net
明日は6ヶ月点検だ。
久々に2ヶ月ぶりに乗るわ。
さみぃんだろなぁ…

920 :774RR:2019/01/20(日) 00:35:27.01 ID:Z1IOn1jC.net
法定速度で走ると寒さ軽減
スリップストリームって技もあるが…トラブルの元にw

921 :774RR:2019/01/20(日) 07:17:22.14 ID:hkWvHSV9.net
>>914
ケチって一本にしちゃったかー…
やっちまったなあ

922 :774RR:2019/01/20(日) 14:59:11.36 ID:GzhP9o72.net
日中毎日渋滞で盆栽になっちまってるよぉ

923 :774RR:2019/01/21(月) 04:36:13.85 ID:lZro8yZu.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78803540.html
マジ?

924 :774RR:2019/01/21(月) 07:40:09.05 ID:w1T6ne+Y.net
>>923
エンジンは大排気量NAか過給かどっちにするんだろう?

925 :774RR:2019/01/21(月) 07:56:00.50 ID:2zV5CUa5.net
NAが良い。

926 :774RR:2019/01/21(月) 08:48:56.44 ID:WwILK/ti.net
ZZR系は排気量マシマシの方向でお願いしたい

927 :774RR:2019/01/21(月) 09:03:45.43 ID:cK5xH+1e.net
次期隼の後追いだろうな。

928 :774RR:2019/01/21(月) 17:20:18.11 ID:YCBbCco/.net
>>926
1441ccで十分だわ

929 :774RR:2019/01/21(月) 17:25:26.30 ID:dBoi8n6C.net
10rからの5+1軸センサーくださいな。後は最新の軽量ABSユニット仕込んで、
アクセルを電子スロにしたらシフターも仕込める。
これで値段が+18万辺りで押さえてこれたなら隼に負けないかと。
H2系統にも並ぶしNA最大排気量の電子制御フラッグシップに返り咲くさ。

930 :774RR:2019/01/21(月) 17:32:55.12 ID:o6qbBD/V.net
価格はクッソ高くするに決まっとる。昨今のバイクのモデルチェンジ(旗艦)見てりゃわかるだろ。

931 :774RR:2019/01/21(月) 17:33:40.64 ID:2lopa3lW.net
装備はきっと実現するだろう
でも値段だけは絶対そんな金額じゃ収まんない
250〜300万円だろ

932 :774RR:2019/01/21(月) 17:35:39.04 ID:o6qbBD/V.net
ベルシス1000みたいなフル装備のみの1グレードで出しそう。(日本正規として)

933 :774RR:2019/01/21(月) 17:38:08.35 ID:WwILK/ti.net
プラザ商法に近々移行するんで安くしたり値引きしたりしなくても欲しけりゃ買うしかないからな。
近くの店なんかまだプラザ店に変わってもいないのにヴェルシス1000SEとかZX-14RHGより乗り出し高いしw
リッターオーバーが200万越えなんて今に普通になるよ。

934 :774RR:2019/01/21(月) 17:40:48.55 ID:p9lkQKEd.net
出荷台数を少なくして品薄感煽っとけば高くても買う人いる。
そんな人だけを相手にするように先進国向けのバイクはなるんだろ。

935 :774RR:2019/01/21(月) 17:51:20.71 ID:KQh3WoZp.net
h2や sx超えることはないと思われる

936 :774RR:2019/01/21(月) 17:53:54.73 ID:WwILK/ti.net
越えなくても似たような金額になる可能性は高いがな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200