2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆132台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/04/12(木) 17:23:07.54 ID:JeyYWeMO.net
前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆131台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520139976/
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

630 :774RR:2018/04/28(土) 20:19:30.62 ID:a5ca4tx9.net
自分のは新車時からそうなんだけどクラッチミートポイントが狭すぎて乗りにくいわ

631 :774RR:2018/04/28(土) 20:38:19.79 ID:Nnb6maRd.net
ところで忠男と力造どっちがええんや?

632 :774RR:2018/04/28(土) 20:38:57.03 ID:9qmtnA8W.net
止まる手前でニュートラル出すか、止まってからだとクラッチを半クラ切りを繰り返す。
しかし、新しい内は良く出る症状だからね〜
クラッチの貼り付きは滅多に無いけど長く乗ってないと出るよ。エンジンかけるだけじゃなくて、週末は遠出しよう。

633 :774RR:2018/04/28(土) 20:40:30.57 ID:4KUdgFch.net
ひっぱって回転高いと2速スカる
靴は厚い方が入れやすい

634 :774RR:2018/04/28(土) 21:05:39.16 ID:MXreGYJ6.net
クラッチ調整とかやった?
もちろん自分で

635 :774RR:2018/04/28(土) 21:12:37.55 ID:RdIgm/hB.net
今日は山中湖でほうとう食おうと思ったらバイク駐車場で一宮ナンバーのセローが停まってた
ゴールデンウィークだから遠出してきたのか

636 :774RR:2018/04/28(土) 22:02:30.98 ID:E9TMa+N/.net
誰かアドベンチャーリアキャリアのバッグサポート売ってくれないか。

637 :774RR:2018/04/28(土) 22:32:50.49 ID:9BzWkzMP.net
>>627
シフトリンクが90度に近い状態から外れてるんじゃね?
無理に位置だけ会わせても駄目よ、リンクで力が最大に伝わる角度に調整しないと

638 :774RR:2018/04/28(土) 23:26:56.47 ID:LdWSr89T.net
自分は新車で買って1000qいかないくらいのとき
シフトアップしたらシフトレバーを上からチョンと押して定位置に戻してやらないと
次のシフトアップができないって症状があった
しばらく走ったらいつの間にか起こらなくなったけど

639 :774RR:2018/04/28(土) 23:28:10.34 ID:LdWSr89T.net
違ったシフトダウンの時だった
とにかく定位置に勝手に戻ってくれない感じ

640 :774RR:2018/04/28(土) 23:39:44.32 ID:jkrc97yj.net
>>628
わかるたまにあるわ
ちゃんとシフトペダルを意識して上げればないんだけどな

641 :774RR:2018/04/28(土) 23:41:36.65 ID:Zy8PHO7n.net
>>627
クラッチの遊びが多すぎたりしないか?
ハンドルをいっぱいまで切ったときに遊びが無くなるぐらいがいい。

642 :774RR:2018/04/29(日) 00:19:36.51 ID:heKywSCR.net
>>629
そりゃクラッチのスイッチだな
ニュートラルならスターター回るんじゃね?

643 :774RR:2018/04/29(日) 05:43:16.36 ID:IbbE566N.net
シフトアップダウンが上手くいかないってのは
ほとんどの場合下手くそなだけだぞ 練習しろ
俺も練習する

644 :774RR:2018/04/29(日) 06:51:04.61 ID:cjtYt5NF.net
納車時の不具合はクラッチの緩みと
アイドリングが低かった事ぐらいだな

645 :774RR:2018/04/29(日) 06:52:48.02 ID:PqUxYtWG.net
乗り出してから3000km超えるまでシフトチェンジがゴリゴリして固かったけどセローってこんな感じなの?
前に乗ってたKLXとかCRFはワリと最初からカシャンと入ってたけど

646 :774RR:2018/04/29(日) 08:19:58.94 ID:F38WsEFW.net
セローのシフトチェンジは滑らかじゃないよね。
代車で借りたYBR250はスコンスコンと入りが良かったんだけど、同じエンジンで何で違うんだろう。

647 :774RR:2018/04/29(日) 09:37:01.27 ID:5PqJxmfN.net
積算距離にもよるがヤマハは伝統的にシフトタッチが悪いと思う
自分はクラッチワイヤーの遊びをこまめに弄るのでゴムカバーはズラした状態のまま

648 :774RR:2018/04/29(日) 13:15:32.03 ID:LCq/NSOZ.net
昨日、BIKE!BIKE!BIKE!に行ってきてセロー何台か見かけた。
WR250Rと並走して120kmまでのフル加速は同じだった。
走行後、自分の写真見てセローにサーキットは似合わないと思った。

以上、チラ裏

649 :774RR:2018/04/29(日) 13:35:21.98 ID:Z0C5WdSP.net
禿山になった作業用の林道にうっかり侵入して来たけど死にかけた
崖側で倒して起こしたり、ガッタガタ道や段差で物凄い握力使ってバランス取ったり、暑さもあって汗だくで息切れして倒れそうだし、舗装路に戻れた時の安堵感w帰ってきたら前腕パンパンになってた
整備されてない林道には絶対入っちゃダメだ

650 :774RR:2018/04/29(日) 14:52:59.80 ID:weZHujDO.net
生きてる実感がするだろ?
もう一度同じとこ行ってみ?何でこんなトコで苦労したんだろって思った瞬間に世界が広がる
そう、おまえは自由を手に入れるんだ

651 :774RR:2018/04/29(日) 15:25:20.71 ID:Sx3q8D9p.net
ナッツ&ミルクなつかしすぎワロタw

652 :774RR:2018/04/29(日) 15:31:16.92 ID:8SQHrvAh.net
>>649
前腕って何だよw
おまいさんには、後腕が有るのかよwww




ちなみに、うちの嫁には前足が有る(-_-;)

653 :774RR:2018/04/29(日) 18:00:53.99 ID:nut+18RT.net
後ろ足もあるで

654 :774RR:2018/04/29(日) 19:36:58.12 ID:EZD0xD4i.net
>>652の語彙力の無さww

655 :774RR:2018/04/29(日) 19:57:14.54 ID:U738CHNX.net
>>652
無知は罪じゃない
恥だ
https://i.imgur.com/Wdv7QFs.jpg

656 :774RR:2018/04/29(日) 20:05:13.13 ID:pVGyFq4I.net
>>592
半年で飽きるぞ。そして乗り続けると手放せなくなるぞ。

657 :774RR:2018/04/29(日) 20:07:40.60 ID:TdWyMTvu.net
>>593
直接波をかぶってないから平気じゃろ?
>>656
確かに物足りない感は感じたけど大型のアドベンチャーとかSSだと行く気にもならない所に何とかなるやろって行けるじゃん?
そういうところが好き

658 :774RR:2018/04/29(日) 20:20:28.62 ID:rItCnSbZ.net
まあ、直接波かぶらなくても潮風浴びたら軽くでも洗い流した方がいいよね
海までバイクで3分の環境に住む俺はとてもやってられないけど

659 :774RR:2018/04/29(日) 20:28:50.11 ID:hsN64B3r.net
じゃあ別に洗い流さなくて大丈夫ってことだよね

660 :774RR:2018/04/29(日) 20:40:30.62 ID:ogs91m3j.net
洗車に関しては>>594でFA

661 :774RR:2018/04/29(日) 20:42:05.95 ID:uSyEYZSv.net
>>655
僕、今初めてそれを前腕というの知りました…腕かと…

662 :774RR:2018/04/29(日) 20:42:09.93 ID:ogs91m3j.net
洗車しなくても、じゃなくて洗車しても、だな

663 :774RR:2018/04/29(日) 20:46:32.81 ID:oHUPo3Uf.net
>>648
GTOのコピペ思い出したww

664 :774RR:2018/04/29(日) 21:09:57.57 ID:Z0C5WdSP.net
セローはどこでも行ける気軽で扱いやすい初心者万人向けバイク、なんて半分は嘘だからな
それは舗装路やフラットダートまでの話で、整備されてない林道やトレイルなんかはソロじゃ絶対入っちゃダメ、宝の持ち腐れとかじゃなく本当に危ない
一線を超えるところまで行けるけど、それは一線を超える腕を持つ上級者向けのバイクであるということ
疲れ果ててからプロの機動力とか見てよくわかった
https://youtu.be/6qDl03gazq8

665 :774RR:2018/04/29(日) 22:28:09.68 ID:Rym+LtfX.net
>>664
変身トレールテク2号というDVDを買うと幸せになれるよ
半分位この動画の続きだけれども

666 :774RR:2018/04/30(月) 01:47:34.64 ID:JgRuDGVY.net
>セローはどこでも行ける気軽で扱いやすい初心者万人向けバイク

これは旧セロの話でセロー250はフルサイズオフよりシート高が数センチ低い以外対して変わらんからね
そもそも山遊びオフ遊びってのはある程度体力や運動神経のある人間がやる遊びだから

667 :774RR:2018/04/30(月) 02:00:07.05 ID:oaBiqz14.net
山での無理は禁物な理由として山奥ではJAFや救急車呼んですぐ来れるような場所じゃない、場所すら正確には伝えられない、そうなった例えば山岳救助隊や捜索隊が出るしかない
そしたらただバイクを谷に落として車で引き上げてもらうとか、骨折して救急車で運ばれるというような自己責任のレベルではなく人海戦術による莫大な請求が来る...金の問題だけじゃなく迷惑半端ない
仲間が大勢いてとかならいいけど、ソロでは最低でも車が来れるような名の知れた林道までにとどめるべき

668 :774RR:2018/04/30(月) 07:22:41.09 ID:K+yxttkf.net
歳取ると怪我したらなかなか治らないから
怪我するようなことはしないのが一番

669 :774RR:2018/04/30(月) 08:14:07.53 ID:TOPf6mYq.net
いつも単独行動だから谷底に落ちたら人生終了

670 :774RR:2018/04/30(月) 09:01:18.66 ID:4Nurhywg.net
人生いろいろ

671 :774RR:2018/04/30(月) 10:09:52.56 ID:N7UCsq4M.net
男もいろいろ

672 :774RR:2018/04/30(月) 11:03:48.00 ID:+acmSSbL.net
女もいろいろ

673 :774RR:2018/04/30(月) 11:41:23.72 ID:uXHsRE+I.net
ハーフもいろいろ

674 :774RR:2018/04/30(月) 12:10:47.76 ID:KA9S9HZA.net
大型バイク乗ってるんだけど温泉と廃墟が好きで山ん中のそれこそ秘境みたいなところ行くんだけど大抵そういうところって駐車場が砂利で未舗装だったりするんで駐車が大変なんだよね
高速道路も利用するんだけど80キロでトロトロ走るならツーリングセローも有りかな

675 :774RR:2018/04/30(月) 12:14:15.75 ID:k0Z5S42b.net
ありかもー

676 :774RR:2018/04/30(月) 12:23:08.63 ID:TOPf6mYq.net
無茶苦茶煽られまくったり、強引な割り込みされまくる程度の欠点しか無いよ、セロー最高

677 :774RR:2018/04/30(月) 12:23:10.48 ID:TK+clvGe.net
有りよー
高速はふんふん80キロのんびりでええのよ

678 :774RR:2018/04/30(月) 12:34:32.17 ID:Z0JWjXtW.net
高速は100km〜110km巡航、120km巡航するとさすがにちょっと不安になる…SP忠男のエキパイ付けてるくらいで他は何もしてないツーセロです。

679 :774RR:2018/04/30(月) 12:43:29.12 ID:TOPf6mYq.net
高速80キロ走行は怖い、割り込まれたり大型に前後挟まれたりが当たり前、無理してでも100キロ出した方が安全だと思う、俺は頻繁に路肩に避難して怖い車を先に行かせるけど違反なんだよね

680 :774RR:2018/04/30(月) 12:51:48.29 ID:P4xl8eKP.net
遅い車に張り付いて走るのが楽だし安全

681 :774RR:2018/04/30(月) 13:01:32.92 ID:+Hey9hhe.net
>>680
これだなー

遅い車の後ろトロトロ走るのが好き

自分のせいで遅いんじゃないですよーって感じ

682 :774RR:2018/04/30(月) 13:22:27.65 ID:TOPf6mYq.net
80キロで走った事有るのか?
遅い車に付くのは当然というか自然にそうなる、ほとんどは大型車だ、後ろから追い付いて来るのも大型車が多いから挟まれて走る事になる、しかも連中はブレーキ踏みたがらないからやたら車間を詰めてくる。
自分が前走車との車間を開ければ最低限の進路変更で間にねじ込んで来るぞ、避けなければ接触するような割り込みが日常的。俺はその度に路肩に退避する、この繰り返し。

もちろん、事故は全部4輪が悪い、前後から車間を詰められても自分は平気というのなら平気なのかも知れんが。

683 :774RR:2018/04/30(月) 13:28:02.49 ID:arbfRfGW.net
https://www.instagram.com/p/BNqNixoh5uO/

684 :774RR:2018/04/30(月) 13:43:02.31 ID:/iSkdTci.net
>>682
あんたの走りを後ろから見たら相当危なっかしく見えるんだろうな

685 :774RR:2018/04/30(月) 13:44:25.34 ID:8z233Sd3.net
>>682
セローで深夜のR1バイパス(静岡県内に多い片側1車線区間)を走行していると、そうなりますね。
しかも深夜の大型トラックの流れは100q/h前後と速いので、自分も何度も路肩に退避しますね。

686 :774RR:2018/04/30(月) 13:47:42.78 ID:JgRuDGVY.net
高速で車間詰めてくるドライバーいたらブレーキランプ数回点滅させてやるとビビって後退するよ
それでも詰めてくる奴はわざとやってるサイコパスだから先行かせて正解

687 :774RR:2018/04/30(月) 13:48:40.47 ID:TOPf6mYq.net
>>684
すごく危険だよ

688 :774RR:2018/04/30(月) 13:59:37.99 ID:unRwWvy1.net
高速長距離乗ってるとお尻と腰が痛くなるんだけどどうにもならない?
ツーリングシートにしてみてお尻は楽になったけど腰が辛い

689 :774RR:2018/04/30(月) 14:10:47.95 ID:1G6avaEH.net
>>682
なんか聞いてるだけで危ない、単に下手なだけだよ
抜かして欲しくない時はそれなりにアピールしないと
車線の真ん中かちょい右寄り走れば抜かしてくるアホなんていないよ
路肩周辺はガラスとか石多いからいつかやらかすよ、抜かれるのが多いのは事故の元だ

オレはウインカー左に出して抜いてくれは良くするけど、それ意外で抜かれることは殆ど無いよ

690 :774RR:2018/04/30(月) 14:11:20.68 ID:fkTrWbIH.net
https://imgur.com/gallery/l6OIGSq

691 :774RR:2018/04/30(月) 15:48:04.37 ID:K2e+yZAc.net
普段からバイクは乗ってるんだけど信号も横断歩道もない直線でブレーキふむやつ何考えてんだ
考えてることがわからん、危ねぇよ

692 :774RR:2018/04/30(月) 15:51:37.80 ID:TOPf6mYq.net
>>689
右寄り走ったら左側からねじ込んで来るぞ、車間が足りなければ並走して押し出そうとする車が当たり前にいる

軽自動車ユーザーの言で「軽はナメられるから怖い」ってのが有るが大人しく走ってるセローを見たら襲いかかってくるキチガイが普通にいるとしか。

693 :774RR:2018/04/30(月) 16:04:26.35 ID:Z0JWjXtW.net
>>690
お、千里浜だ。ゴールデンウィークに東京から一泊二日で行こうかと思ったけどダルイからやめた。最近では「なんでそんなとこまで行かなきゃいけねぇんだ!」と思う自分がいる

694 :774RR:2018/04/30(月) 16:05:50.87 ID:1dI8i6Uq.net
>>692
>軽自動車ユーザーの言で「軽はナメられるから怖い」ってのが有るが大人しく走ってるセローを見たら襲いかかってくるキチガイが普通にいるとしか。

自分が上ならマウント取りたいって志向ってことだね

695 :774RR:2018/04/30(月) 16:15:44.86 ID:K+yxttkf.net
悪意がある無理な追い越ししてくる奴って
確かにいるけど、それほど多くはないな
むしろ悪意はないボケ老人の
ボディコンタクトのほうが怖い

696 :774RR:2018/04/30(月) 16:16:40.69 ID:nSqJ+iT3.net
後ろに箱載せると多少違うんだけどな

697 :774RR:2018/04/30(月) 16:25:00.59 ID:TOPf6mYq.net
書き込みを追っていれば判る思うが、そもそもはセローで高速80キロ走行に対する問に対してお勧めし難い理由と経験を書いている。

>>694
無理矢理捩じ込んで来る車に対してセローがナメられていると思っている事は否定しない。

とりあえずこちらの結論をもう一度書くが、80キロで走るより100キロで流れに乗った方が安全だと思う。

698 :774RR:2018/04/30(月) 17:15:16.50 ID:arbfRfGW.net
>>693
行けばいろんな出会いが待っている
迷わず行けよ、行けばわかるさ

699 :774RR:2018/04/30(月) 17:33:02.98 ID:YIEksFI3.net
セロー250が遅いとか意味わかんない
225の時はどうか知らないけど250のバイクが遅いわけない
道の駅とかで大型バイクがいるけどあんまり速そうに見えない
重そうだし
80が丁度いいとか100で巡行がきついとか言うけど
俺のセローはコンスタントに120は出る
正直120以上は意味がないと思う飛ぶわけじゃないし
日本の高速道路の制限速度は基本100
新しいとこは120もあるみたいだけどそうだとしても問題はない
振動ガーとか風ガーとかは泣き言おつと思う

700 :774RR:2018/04/30(月) 17:40:06.80 ID:vMrufeMX.net
近所の片道2車線法廷最高速度80キロの高速道路はそれなりに使うが(交通量の多い地域をまたいでいるし))
そこから接続してる片道一車線60キロの高速道路は煽られたら嫌だから下道を利用している。
どうせ法定速度なんか守られてないし。

701 :774RR:2018/04/30(月) 17:57:50.37 ID:dkAmHuiU.net
>>700
そもそも警察がしっかりと取締役をしないからそう言う事になってしまうんだよね。

702 :774RR:2018/04/30(月) 18:54:22.01 ID:Dt5KLSwj.net
最近は車間詰めてくる人減ってるよね
車間近いなぁと思ったらだいたい女のパターンが多い

703 :774RR:2018/04/30(月) 19:02:03.98 ID:YIEksFI3.net
おばはんの軽はけっこう危険!
真横にいるのに構わず車線変更
急な角度で入ってくる
信号などで睨んでも全然わかっていない
女に限らずかもしれないがやはり空間把握能力が欠如している自動車ガイジは
結構いる
特にこの時期は注意しろ
下手な癖にめったに乗らない車でビビりながら乗るパパママが多い
下手だからこそ家族の前で余裕しゃくしゃくで運転したいのかかなり危険運転

704 :774RR:2018/04/30(月) 20:22:40.06 ID:sJyZXEca.net
エンジンプラグとかオイルフィラーキャップ、ドレンボルトを社外品にするのって意味あるの?
個人的にコインドライバーは舐めそうだし、六角穴の方がトルク管理もしやすいかも?ぐらいの認識なんだけど

705 :774RR:2018/04/30(月) 20:27:39.90 ID:vGlSq+Ra.net
林道でリアが全然グリップしなくてタイヤ見たらブロック終わってた
買い置きのタイヤに交換したけど古いタイヤ外す時、二つ目のビードがどうしても外れなくてタイヤ切ってなんとか外したぜお
https://i.imgur.com/DuXq39V.jpg
硬すぎてビードワックス付けたりビード周辺をバーナーで炙って温めたりしても駄目だったんだけどここの人たちはどうやって外してるのかや?

706 :774RR:2018/04/30(月) 20:57:15.46 ID:P4xl8eKP.net
ビードブレーカー

707 :774RR:2018/04/30(月) 21:14:53.44 ID:vGlSq+Ra.net
>>706
左の赤い奴がビードブレーカーで落とすのは出来たけどホイールから外せなかったのよね

708 :774RR:2018/04/30(月) 21:24:23.96 ID:Z0JWjXtW.net
レバーを掛けた対角のビードが上がってるとやたらと硬くて外れない、レバーを掛けた後にタイヤ全体を手や膝で下に押してビードをホイールセンターの溝に落とし込む!

これをレバーを掛けるて力を入れる前にやって行かないと中々外れない…地味だけど結構大事。

709 :774RR:2018/04/30(月) 21:29:48.26 ID:6P6eYbsr.net
>>705
店で頼む
一回パンクの修理のつもりで練習したけど労力考えると店に出した方が安いと思えた

710 :774RR:2018/04/30(月) 21:38:55.54 ID:vGlSq+Ra.net
>>708
他車のもあわせてタイヤ交換はこれで4度目なもんで片側のビードは外せたんよ
でも、チューブとビードストッパー外してもう片側のビードからホイールを外すのが出来なかった

711 :774RR:2018/04/30(月) 21:54:46.00 ID:P4xl8eKP.net
チューブレスじゃなくチューブ?
ひょっとしてフロントタイヤ?
普通握力だけでビード落ちるよ

712 :774RR:2018/04/30(月) 22:07:57.38 ID:vGlSq+Ra.net
>>711
あ、225のリアですわ
タイヤが古くてカッチカチ

713 :774RR:2018/04/30(月) 22:32:34.28 ID:RG+b2WXB.net
説明しにくいんだけどレバー3本で一本は反対側から掛けて固定もう二本でまくれないかね

714 :774RR:2018/04/30(月) 22:47:36.84 ID:Z0JWjXtW.net
タイヤで思い出したけど俺のセローもそろそろタイヤ交換しないと…T63が好きで履いてけどもう手に入らないから次は何にするか考えないと

715 :774RR:2018/04/30(月) 22:49:18.69 ID:wSqkXrsU.net
GWの高速はバイクだらけだけど
セローは1台も見かけなかった…

716 :774RR:2018/04/30(月) 23:37:50.93 ID:UHzZ1iNt.net
俺が出かけなかったばかりにすまない…

717 :774RR:2018/04/30(月) 23:38:51.51 ID:VAHQOkm7.net
>>712
いくら古いカチコチタイヤだろうと外せないって事は無いと思うよ、MXタイヤなんかだと長いレバーで力任せとかあるけども
両面から捲ってタイヤの中にホイール落とすようにしてみた?片面から両側捲ろうとしてない?

>>715
GWの林道はバイクだらけだ
セロー以外は1台も見かけなかった

いや、セローだらけなだけだった

718 :774RR:2018/04/30(月) 23:47:55.20 ID:vGlSq+Ra.net
>>717
それでしたwww
過去やってきた時はそのようにしてたのに今は何でかすっかり忘れてた
ありがとうございました

719 :774RR:2018/05/01(火) 00:22:45.37 ID:2iCyHlcU.net
>>691
普段からバイク乗ってるなら分かると思うけど、顔面虫アタックやら突風、猫の飛び出し、鳥が目の前横切った、路面の凹凸にハマった、前方になにか見えた、グーグルマップ見た、看板見た、忘れ物思い出した、とかいろいろあるよね
だから何があっても回避できるくらい車間距離空けて走るんだよ

720 :774RR:2018/05/01(火) 01:13:50.20 ID:mVfT45rD.net
>>705
近所の街のバイク屋さんは万力使ってビード落としてた

721 :774RR:2018/05/01(火) 01:14:43.86 ID:mVfT45rD.net
ここで話しても仕方ないけど、運転って地域差でるよね

722 :774RR:2018/05/01(火) 01:16:43.27 ID:AvixTaIY.net
>>719
バイクはまだ躱せるからいいとして車の話な
鳥とかはわかるが何よりも運転に集中しろよ、何がGoogleマップ見ただよ死ね危ねぇだろ

723 :774RR:2018/05/01(火) 01:20:38.10 ID:tDNtnCzd.net
前の車が急停車して危ない距離まで近づくな

724 :774RR:2018/05/01(火) 01:20:44.58 ID:4wlV20Mm.net
スマホでナビ見ないんか

725 :774RR:2018/05/01(火) 01:32:00.54 ID:mVfT45rD.net
セローってフロントブレーキ全然効かないしね

726 :774RR:2018/05/01(火) 06:10:59.53 ID:njueAXXx.net
>>725
Dトラ乗ってて、あとからセロー増車したんだけど初めて乗った時にびびった

727 :774RR:2018/05/01(火) 06:18:27.83 ID:39u5Xfxl.net
>>725
私もついこの前までそう思ってたけどブレーキレバー遊び調整をしたらかなりマシになった
今まで遊びゼロを遊び増やしただけで

728 :774RR:2018/05/01(火) 07:07:25.86 ID:xoSTaLzC.net
本来の車間距離って前の車が
急ブレーキかけても安全に止まれる距離のことだし
危ねえとか言ってる時点で車間距離が
足りてないんじゃねーか

729 :774RR:2018/05/01(火) 10:52:48.92 ID:Q2Y4DVYN.net
>>728
そういうことと、何もないところでブレーキ踏む運転がダメだろっていう話は別物
それを想定することも運転のスキルというのはわかるが、スマホ操作や、別の事に気を取られた
運転がいいわけではない。実際適度の車間距離保つとほぼ割り込まれるし。
これも地域によっての差なんだろうけど都会で周りに合わせると車間距離は保てない
それをすると自分が流れを乱す存在となる。
極論だけどクソ田舎と、普通の田舎と、地方都市と、都会と、大阪名古屋とでは違うスキルが必要
だから不毛の論争になるんだ

730 :774RR:2018/05/01(火) 11:32:49.81 ID:EWeCfQ6r.net
>>725
純正レバー効かないね
アルミのレバーに換えたらものっそい効くようになったよ
ホース換えてあるけどパッドは社外の普通のスポーツ
他車種でも指一本で止まるって言ってる奴は何言ってるんだと思ってたが
ほんとに指先一つでダウン

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200