2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆132台目【旧/ヌ/FI】

652 :774RR:2018/04/29(日) 15:31:16.92 ID:8SQHrvAh.net
>>649
前腕って何だよw
おまいさんには、後腕が有るのかよwww




ちなみに、うちの嫁には前足が有る(-_-;)

653 :774RR:2018/04/29(日) 18:00:53.99 ID:nut+18RT.net
後ろ足もあるで

654 :774RR:2018/04/29(日) 19:36:58.12 ID:EZD0xD4i.net
>>652の語彙力の無さww

655 :774RR:2018/04/29(日) 19:57:14.54 ID:U738CHNX.net
>>652
無知は罪じゃない
恥だ
https://i.imgur.com/Wdv7QFs.jpg

656 :774RR:2018/04/29(日) 20:05:13.13 ID:pVGyFq4I.net
>>592
半年で飽きるぞ。そして乗り続けると手放せなくなるぞ。

657 :774RR:2018/04/29(日) 20:07:40.60 ID:TdWyMTvu.net
>>593
直接波をかぶってないから平気じゃろ?
>>656
確かに物足りない感は感じたけど大型のアドベンチャーとかSSだと行く気にもならない所に何とかなるやろって行けるじゃん?
そういうところが好き

658 :774RR:2018/04/29(日) 20:20:28.62 ID:rItCnSbZ.net
まあ、直接波かぶらなくても潮風浴びたら軽くでも洗い流した方がいいよね
海までバイクで3分の環境に住む俺はとてもやってられないけど

659 :774RR:2018/04/29(日) 20:28:50.11 ID:hsN64B3r.net
じゃあ別に洗い流さなくて大丈夫ってことだよね

660 :774RR:2018/04/29(日) 20:40:30.62 ID:ogs91m3j.net
洗車に関しては>>594でFA

661 :774RR:2018/04/29(日) 20:42:05.95 ID:uSyEYZSv.net
>>655
僕、今初めてそれを前腕というの知りました…腕かと…

662 :774RR:2018/04/29(日) 20:42:09.93 ID:ogs91m3j.net
洗車しなくても、じゃなくて洗車しても、だな

663 :774RR:2018/04/29(日) 20:46:32.81 ID:oHUPo3Uf.net
>>648
GTOのコピペ思い出したww

664 :774RR:2018/04/29(日) 21:09:57.57 ID:Z0C5WdSP.net
セローはどこでも行ける気軽で扱いやすい初心者万人向けバイク、なんて半分は嘘だからな
それは舗装路やフラットダートまでの話で、整備されてない林道やトレイルなんかはソロじゃ絶対入っちゃダメ、宝の持ち腐れとかじゃなく本当に危ない
一線を超えるところまで行けるけど、それは一線を超える腕を持つ上級者向けのバイクであるということ
疲れ果ててからプロの機動力とか見てよくわかった
https://youtu.be/6qDl03gazq8

665 :774RR:2018/04/29(日) 22:28:09.68 ID:Rym+LtfX.net
>>664
変身トレールテク2号というDVDを買うと幸せになれるよ
半分位この動画の続きだけれども

666 :774RR:2018/04/30(月) 01:47:34.64 ID:JgRuDGVY.net
>セローはどこでも行ける気軽で扱いやすい初心者万人向けバイク

これは旧セロの話でセロー250はフルサイズオフよりシート高が数センチ低い以外対して変わらんからね
そもそも山遊びオフ遊びってのはある程度体力や運動神経のある人間がやる遊びだから

667 :774RR:2018/04/30(月) 02:00:07.05 ID:oaBiqz14.net
山での無理は禁物な理由として山奥ではJAFや救急車呼んですぐ来れるような場所じゃない、場所すら正確には伝えられない、そうなった例えば山岳救助隊や捜索隊が出るしかない
そしたらただバイクを谷に落として車で引き上げてもらうとか、骨折して救急車で運ばれるというような自己責任のレベルではなく人海戦術による莫大な請求が来る...金の問題だけじゃなく迷惑半端ない
仲間が大勢いてとかならいいけど、ソロでは最低でも車が来れるような名の知れた林道までにとどめるべき

668 :774RR:2018/04/30(月) 07:22:41.09 ID:K+yxttkf.net
歳取ると怪我したらなかなか治らないから
怪我するようなことはしないのが一番

669 :774RR:2018/04/30(月) 08:14:07.53 ID:TOPf6mYq.net
いつも単独行動だから谷底に落ちたら人生終了

670 :774RR:2018/04/30(月) 09:01:18.66 ID:4Nurhywg.net
人生いろいろ

671 :774RR:2018/04/30(月) 10:09:52.56 ID:N7UCsq4M.net
男もいろいろ

672 :774RR:2018/04/30(月) 11:03:48.00 ID:+acmSSbL.net
女もいろいろ

673 :774RR:2018/04/30(月) 11:41:23.72 ID:uXHsRE+I.net
ハーフもいろいろ

674 :774RR:2018/04/30(月) 12:10:47.76 ID:KA9S9HZA.net
大型バイク乗ってるんだけど温泉と廃墟が好きで山ん中のそれこそ秘境みたいなところ行くんだけど大抵そういうところって駐車場が砂利で未舗装だったりするんで駐車が大変なんだよね
高速道路も利用するんだけど80キロでトロトロ走るならツーリングセローも有りかな

675 :774RR:2018/04/30(月) 12:14:15.75 ID:k0Z5S42b.net
ありかもー

676 :774RR:2018/04/30(月) 12:23:08.63 ID:TOPf6mYq.net
無茶苦茶煽られまくったり、強引な割り込みされまくる程度の欠点しか無いよ、セロー最高

677 :774RR:2018/04/30(月) 12:23:10.48 ID:TK+clvGe.net
有りよー
高速はふんふん80キロのんびりでええのよ

678 :774RR:2018/04/30(月) 12:34:32.17 ID:Z0JWjXtW.net
高速は100km〜110km巡航、120km巡航するとさすがにちょっと不安になる…SP忠男のエキパイ付けてるくらいで他は何もしてないツーセロです。

679 :774RR:2018/04/30(月) 12:43:29.12 ID:TOPf6mYq.net
高速80キロ走行は怖い、割り込まれたり大型に前後挟まれたりが当たり前、無理してでも100キロ出した方が安全だと思う、俺は頻繁に路肩に避難して怖い車を先に行かせるけど違反なんだよね

680 :774RR:2018/04/30(月) 12:51:48.29 ID:P4xl8eKP.net
遅い車に張り付いて走るのが楽だし安全

681 :774RR:2018/04/30(月) 13:01:32.92 ID:+Hey9hhe.net
>>680
これだなー

遅い車の後ろトロトロ走るのが好き

自分のせいで遅いんじゃないですよーって感じ

682 :774RR:2018/04/30(月) 13:22:27.65 ID:TOPf6mYq.net
80キロで走った事有るのか?
遅い車に付くのは当然というか自然にそうなる、ほとんどは大型車だ、後ろから追い付いて来るのも大型車が多いから挟まれて走る事になる、しかも連中はブレーキ踏みたがらないからやたら車間を詰めてくる。
自分が前走車との車間を開ければ最低限の進路変更で間にねじ込んで来るぞ、避けなければ接触するような割り込みが日常的。俺はその度に路肩に退避する、この繰り返し。

もちろん、事故は全部4輪が悪い、前後から車間を詰められても自分は平気というのなら平気なのかも知れんが。

683 :774RR:2018/04/30(月) 13:28:02.49 ID:arbfRfGW.net
https://www.instagram.com/p/BNqNixoh5uO/

684 :774RR:2018/04/30(月) 13:43:02.31 ID:/iSkdTci.net
>>682
あんたの走りを後ろから見たら相当危なっかしく見えるんだろうな

685 :774RR:2018/04/30(月) 13:44:25.34 ID:8z233Sd3.net
>>682
セローで深夜のR1バイパス(静岡県内に多い片側1車線区間)を走行していると、そうなりますね。
しかも深夜の大型トラックの流れは100q/h前後と速いので、自分も何度も路肩に退避しますね。

686 :774RR:2018/04/30(月) 13:47:42.78 ID:JgRuDGVY.net
高速で車間詰めてくるドライバーいたらブレーキランプ数回点滅させてやるとビビって後退するよ
それでも詰めてくる奴はわざとやってるサイコパスだから先行かせて正解

687 :774RR:2018/04/30(月) 13:48:40.47 ID:TOPf6mYq.net
>>684
すごく危険だよ

688 :774RR:2018/04/30(月) 13:59:37.99 ID:unRwWvy1.net
高速長距離乗ってるとお尻と腰が痛くなるんだけどどうにもならない?
ツーリングシートにしてみてお尻は楽になったけど腰が辛い

689 :774RR:2018/04/30(月) 14:10:47.95 ID:1G6avaEH.net
>>682
なんか聞いてるだけで危ない、単に下手なだけだよ
抜かして欲しくない時はそれなりにアピールしないと
車線の真ん中かちょい右寄り走れば抜かしてくるアホなんていないよ
路肩周辺はガラスとか石多いからいつかやらかすよ、抜かれるのが多いのは事故の元だ

オレはウインカー左に出して抜いてくれは良くするけど、それ意外で抜かれることは殆ど無いよ

690 :774RR:2018/04/30(月) 14:11:20.68 ID:fkTrWbIH.net
https://imgur.com/gallery/l6OIGSq

691 :774RR:2018/04/30(月) 15:48:04.37 ID:K2e+yZAc.net
普段からバイクは乗ってるんだけど信号も横断歩道もない直線でブレーキふむやつ何考えてんだ
考えてることがわからん、危ねぇよ

692 :774RR:2018/04/30(月) 15:51:37.80 ID:TOPf6mYq.net
>>689
右寄り走ったら左側からねじ込んで来るぞ、車間が足りなければ並走して押し出そうとする車が当たり前にいる

軽自動車ユーザーの言で「軽はナメられるから怖い」ってのが有るが大人しく走ってるセローを見たら襲いかかってくるキチガイが普通にいるとしか。

693 :774RR:2018/04/30(月) 16:04:26.35 ID:Z0JWjXtW.net
>>690
お、千里浜だ。ゴールデンウィークに東京から一泊二日で行こうかと思ったけどダルイからやめた。最近では「なんでそんなとこまで行かなきゃいけねぇんだ!」と思う自分がいる

694 :774RR:2018/04/30(月) 16:05:50.87 ID:1dI8i6Uq.net
>>692
>軽自動車ユーザーの言で「軽はナメられるから怖い」ってのが有るが大人しく走ってるセローを見たら襲いかかってくるキチガイが普通にいるとしか。

自分が上ならマウント取りたいって志向ってことだね

695 :774RR:2018/04/30(月) 16:15:44.86 ID:K+yxttkf.net
悪意がある無理な追い越ししてくる奴って
確かにいるけど、それほど多くはないな
むしろ悪意はないボケ老人の
ボディコンタクトのほうが怖い

696 :774RR:2018/04/30(月) 16:16:40.69 ID:nSqJ+iT3.net
後ろに箱載せると多少違うんだけどな

697 :774RR:2018/04/30(月) 16:25:00.59 ID:TOPf6mYq.net
書き込みを追っていれば判る思うが、そもそもはセローで高速80キロ走行に対する問に対してお勧めし難い理由と経験を書いている。

>>694
無理矢理捩じ込んで来る車に対してセローがナメられていると思っている事は否定しない。

とりあえずこちらの結論をもう一度書くが、80キロで走るより100キロで流れに乗った方が安全だと思う。

698 :774RR:2018/04/30(月) 17:15:16.50 ID:arbfRfGW.net
>>693
行けばいろんな出会いが待っている
迷わず行けよ、行けばわかるさ

699 :774RR:2018/04/30(月) 17:33:02.98 ID:YIEksFI3.net
セロー250が遅いとか意味わかんない
225の時はどうか知らないけど250のバイクが遅いわけない
道の駅とかで大型バイクがいるけどあんまり速そうに見えない
重そうだし
80が丁度いいとか100で巡行がきついとか言うけど
俺のセローはコンスタントに120は出る
正直120以上は意味がないと思う飛ぶわけじゃないし
日本の高速道路の制限速度は基本100
新しいとこは120もあるみたいだけどそうだとしても問題はない
振動ガーとか風ガーとかは泣き言おつと思う

700 :774RR:2018/04/30(月) 17:40:06.80 ID:vMrufeMX.net
近所の片道2車線法廷最高速度80キロの高速道路はそれなりに使うが(交通量の多い地域をまたいでいるし))
そこから接続してる片道一車線60キロの高速道路は煽られたら嫌だから下道を利用している。
どうせ法定速度なんか守られてないし。

701 :774RR:2018/04/30(月) 17:57:50.37 ID:dkAmHuiU.net
>>700
そもそも警察がしっかりと取締役をしないからそう言う事になってしまうんだよね。

702 :774RR:2018/04/30(月) 18:54:22.01 ID:Dt5KLSwj.net
最近は車間詰めてくる人減ってるよね
車間近いなぁと思ったらだいたい女のパターンが多い

703 :774RR:2018/04/30(月) 19:02:03.98 ID:YIEksFI3.net
おばはんの軽はけっこう危険!
真横にいるのに構わず車線変更
急な角度で入ってくる
信号などで睨んでも全然わかっていない
女に限らずかもしれないがやはり空間把握能力が欠如している自動車ガイジは
結構いる
特にこの時期は注意しろ
下手な癖にめったに乗らない車でビビりながら乗るパパママが多い
下手だからこそ家族の前で余裕しゃくしゃくで運転したいのかかなり危険運転

704 :774RR:2018/04/30(月) 20:22:40.06 ID:sJyZXEca.net
エンジンプラグとかオイルフィラーキャップ、ドレンボルトを社外品にするのって意味あるの?
個人的にコインドライバーは舐めそうだし、六角穴の方がトルク管理もしやすいかも?ぐらいの認識なんだけど

705 :774RR:2018/04/30(月) 20:27:39.90 ID:vGlSq+Ra.net
林道でリアが全然グリップしなくてタイヤ見たらブロック終わってた
買い置きのタイヤに交換したけど古いタイヤ外す時、二つ目のビードがどうしても外れなくてタイヤ切ってなんとか外したぜお
https://i.imgur.com/DuXq39V.jpg
硬すぎてビードワックス付けたりビード周辺をバーナーで炙って温めたりしても駄目だったんだけどここの人たちはどうやって外してるのかや?

706 :774RR:2018/04/30(月) 20:57:15.46 ID:P4xl8eKP.net
ビードブレーカー

707 :774RR:2018/04/30(月) 21:14:53.44 ID:vGlSq+Ra.net
>>706
左の赤い奴がビードブレーカーで落とすのは出来たけどホイールから外せなかったのよね

708 :774RR:2018/04/30(月) 21:24:23.96 ID:Z0JWjXtW.net
レバーを掛けた対角のビードが上がってるとやたらと硬くて外れない、レバーを掛けた後にタイヤ全体を手や膝で下に押してビードをホイールセンターの溝に落とし込む!

これをレバーを掛けるて力を入れる前にやって行かないと中々外れない…地味だけど結構大事。

709 :774RR:2018/04/30(月) 21:29:48.26 ID:6P6eYbsr.net
>>705
店で頼む
一回パンクの修理のつもりで練習したけど労力考えると店に出した方が安いと思えた

710 :774RR:2018/04/30(月) 21:38:55.54 ID:vGlSq+Ra.net
>>708
他車のもあわせてタイヤ交換はこれで4度目なもんで片側のビードは外せたんよ
でも、チューブとビードストッパー外してもう片側のビードからホイールを外すのが出来なかった

711 :774RR:2018/04/30(月) 21:54:46.00 ID:P4xl8eKP.net
チューブレスじゃなくチューブ?
ひょっとしてフロントタイヤ?
普通握力だけでビード落ちるよ

712 :774RR:2018/04/30(月) 22:07:57.38 ID:vGlSq+Ra.net
>>711
あ、225のリアですわ
タイヤが古くてカッチカチ

713 :774RR:2018/04/30(月) 22:32:34.28 ID:RG+b2WXB.net
説明しにくいんだけどレバー3本で一本は反対側から掛けて固定もう二本でまくれないかね

714 :774RR:2018/04/30(月) 22:47:36.84 ID:Z0JWjXtW.net
タイヤで思い出したけど俺のセローもそろそろタイヤ交換しないと…T63が好きで履いてけどもう手に入らないから次は何にするか考えないと

715 :774RR:2018/04/30(月) 22:49:18.69 ID:wSqkXrsU.net
GWの高速はバイクだらけだけど
セローは1台も見かけなかった…

716 :774RR:2018/04/30(月) 23:37:50.93 ID:UHzZ1iNt.net
俺が出かけなかったばかりにすまない…

717 :774RR:2018/04/30(月) 23:38:51.51 ID:VAHQOkm7.net
>>712
いくら古いカチコチタイヤだろうと外せないって事は無いと思うよ、MXタイヤなんかだと長いレバーで力任せとかあるけども
両面から捲ってタイヤの中にホイール落とすようにしてみた?片面から両側捲ろうとしてない?

>>715
GWの林道はバイクだらけだ
セロー以外は1台も見かけなかった

いや、セローだらけなだけだった

718 :774RR:2018/04/30(月) 23:47:55.20 ID:vGlSq+Ra.net
>>717
それでしたwww
過去やってきた時はそのようにしてたのに今は何でかすっかり忘れてた
ありがとうございました

719 :774RR:2018/05/01(火) 00:22:45.37 ID:2iCyHlcU.net
>>691
普段からバイク乗ってるなら分かると思うけど、顔面虫アタックやら突風、猫の飛び出し、鳥が目の前横切った、路面の凹凸にハマった、前方になにか見えた、グーグルマップ見た、看板見た、忘れ物思い出した、とかいろいろあるよね
だから何があっても回避できるくらい車間距離空けて走るんだよ

720 :774RR:2018/05/01(火) 01:13:50.20 ID:mVfT45rD.net
>>705
近所の街のバイク屋さんは万力使ってビード落としてた

721 :774RR:2018/05/01(火) 01:14:43.86 ID:mVfT45rD.net
ここで話しても仕方ないけど、運転って地域差でるよね

722 :774RR:2018/05/01(火) 01:16:43.27 ID:AvixTaIY.net
>>719
バイクはまだ躱せるからいいとして車の話な
鳥とかはわかるが何よりも運転に集中しろよ、何がGoogleマップ見ただよ死ね危ねぇだろ

723 :774RR:2018/05/01(火) 01:20:38.10 ID:tDNtnCzd.net
前の車が急停車して危ない距離まで近づくな

724 :774RR:2018/05/01(火) 01:20:44.58 ID:4wlV20Mm.net
スマホでナビ見ないんか

725 :774RR:2018/05/01(火) 01:32:00.54 ID:mVfT45rD.net
セローってフロントブレーキ全然効かないしね

726 :774RR:2018/05/01(火) 06:10:59.53 ID:njueAXXx.net
>>725
Dトラ乗ってて、あとからセロー増車したんだけど初めて乗った時にびびった

727 :774RR:2018/05/01(火) 06:18:27.83 ID:39u5Xfxl.net
>>725
私もついこの前までそう思ってたけどブレーキレバー遊び調整をしたらかなりマシになった
今まで遊びゼロを遊び増やしただけで

728 :774RR:2018/05/01(火) 07:07:25.86 ID:xoSTaLzC.net
本来の車間距離って前の車が
急ブレーキかけても安全に止まれる距離のことだし
危ねえとか言ってる時点で車間距離が
足りてないんじゃねーか

729 :774RR:2018/05/01(火) 10:52:48.92 ID:Q2Y4DVYN.net
>>728
そういうことと、何もないところでブレーキ踏む運転がダメだろっていう話は別物
それを想定することも運転のスキルというのはわかるが、スマホ操作や、別の事に気を取られた
運転がいいわけではない。実際適度の車間距離保つとほぼ割り込まれるし。
これも地域によっての差なんだろうけど都会で周りに合わせると車間距離は保てない
それをすると自分が流れを乱す存在となる。
極論だけどクソ田舎と、普通の田舎と、地方都市と、都会と、大阪名古屋とでは違うスキルが必要
だから不毛の論争になるんだ

730 :774RR:2018/05/01(火) 11:32:49.81 ID:EWeCfQ6r.net
>>725
純正レバー効かないね
アルミのレバーに換えたらものっそい効くようになったよ
ホース換えてあるけどパッドは社外の普通のスポーツ
他車種でも指一本で止まるって言ってる奴は何言ってるんだと思ってたが
ほんとに指先一つでダウン

731 :774RR:2018/05/01(火) 11:39:07.50 ID:tDNtnCzd.net
俺もアルミのレバーに変えたけど効かないよ

732 :774RR:2018/05/01(火) 11:46:55.54 ID:klpL6n14.net
フロントタイヤをツーリストからD603に変えたらレコード盤の上で暴れなくなって乗りやすくなった
200キロほど乗ってきたけどヒゲも千切れずフロントは結構持ちそうだね

https://i.imgur.com/LS0B5pu.jpg

https://i.imgur.com/dz2QqaZ.jpg

733 :774RR:2018/05/01(火) 11:51:13.32 ID:EWeCfQ6r.net
>>731
アルミって素材だけじゃなく押し込む部分を純正ネジ流用っじゃなくて一体成形のやつね
純正のあのネジって穴に斜めって当たってるでしょ

734 :774RR:2018/05/01(火) 12:10:21.06 ID:VUimClXP.net
>>729
別に都内でも十分な車間は開けられるぞ
割り込まれるけどまた車間あければ良いだけ
流れは乱していない
ちな東京住み

735 :774RR:2018/05/01(火) 12:23:20.27 ID:2iCyHlcU.net
ブレーキ性能って結局最後はタイヤだから
あの細いオフタイヤではブレーキだけ強力でもすぐロックするだけじゃね
舗装路優先ならオンタイヤに変えた方がいいかも
ただそれだとせっかくのセローがなんかつまんなく見えるから俺は絶対変えないけど

736 :774RR:2018/05/01(火) 12:33:02.60 ID:/WGWtRyd.net
純正ブレーキ・レバーの調整用のネジの頭、ピストンの接触部をこまめに
グリスアップしていると、ブレーキの効きが多少マシ(悪化しない)になります。

737 :774RR:2018/05/01(火) 12:33:04.62 ID:Q2Y4DVYN.net
>>734
君のような運転すると合流で並ぶ渋滞とかで習慣ルール守らず割り込んでくるカスを入れることになる
自分はいいかもだが後ろに並ぶものとしては、なにやってんだよ!そこで入れるから渋滞なるんだよって
思われる。冷ややかな目線に耐えれるならどうぞ。
そういうのも交通における調和を妨げる行為だけどわからんだろお前?

738 :774RR:2018/05/01(火) 12:34:44.47 ID:z/Bqfi6a.net
>>730
なんてやつ買ったん?

739 :774RR:2018/05/01(火) 12:39:11.12 ID:EWeCfQ6r.net
>>738
MZS ブレーキ クラッチ ショート レバー 用 ヤマハ WR250R/WR250X (07-17年) SEROW225/SEROW250 (86-15年) TTR250 (93-13年) XT250X (06-16年) TRICKER (04-16年) DT230 LANZA (97-13年) グレー
尼でこれで出てくる奴

740 :774RR:2018/05/01(火) 13:41:12.50 ID:V0sLR6CM.net
ブレーキレバー換えただけでブレーキの効きが変わるわきゃないわな。

741 :774RR:2018/05/01(火) 13:54:15.24 ID:VUimClXP.net
>>737
そうやってすぐに熱くなるなよ
君の運転を否定した訳では無いんだからさ
激情型は事故の元だぜ

742 :774RR:2018/05/01(火) 14:18:11.89 ID:Q2Y4DVYN.net
>>741
いや、怒りというのではないんだけど
割り込みはいくらでもOKですよ、私はマイペースなので〜
って人と
交通ルールは自分にも他人にも守らせることこそ安全だ
って人と
自分優先、他人は知らないが割り込み速度関係なし
ってのもいる
だから運転は難しく答えは一つではないのだろうね

743 :774RR:2018/05/01(火) 16:47:08.65 ID:vBHM5anw.net
>>742
そうそう。割り込みいるよなー
こっちは10分ほど列に並んでいるのに前の方まで行ってトロイクルマの前でサッと入る奴
そのトロイ奴がスマホとか最悪
そういうの別にいいじゃんって奴は競争社会の負け犬だから

744 :774RR:2018/05/01(火) 16:53:01.15 ID:tDNtnCzd.net
おっわかりやすい詭弁か

745 :774RR:2018/05/01(火) 17:10:15.71 ID:5sEDOXkT.net
皆さんご安全に!

746 :774RR:2018/05/01(火) 17:14:46.49 ID:C7QLlJ6h.net
高速ツーリングが辛くて増車考えてる。
2台持ちしてる人、セローの他には何に乗ってますか?

747 :774RR:2018/05/01(火) 17:17:34.36 ID:uGxA5OXU.net
ninja1000

748 :774RR:2018/05/01(火) 17:18:32.22 ID:Yfp+KVbE.net
ドカティパニガーレ

749 :774RR:2018/05/01(火) 17:26:20.05 ID:Zmuux39B.net
二台持ちって語学みたいなもんでどっちも中途半端で上手くならないんだよなぁ。

750 :774RR:2018/05/01(火) 17:29:50.82 ID:BJOQ4qPR.net
均等にしても一台に乗る時間半分だしね

751 :774RR:2018/05/01(火) 18:06:14.49 ID:ZbAO7nb8.net
安全確認ヨシ!

752 :774RR:2018/05/01(火) 18:20:55.99 ID:cw5GIEnO.net
せめてタイヤの交換が店に行かず自分で数分で完璧にできてオフのタイヤとオンのタイヤを使い分けれればいいと思う。
そうするとセローよりもう少し馬力のある奴でいろんな用途に快適に使えそう。

753 :774RR:2018/05/01(火) 18:35:06.84 ID:DUPOmVsO.net
>>740
効き自体は変わらんのだけどレバーによってテコの力点、作用点が変わるからタッチが変わるんだよね

754 :774RR:2018/05/01(火) 19:35:28.76 ID:vBHM5anw.net
実際は仕事や家族との時間、その他ゴルフや登山やウインタースポーツしてるから一台でも乗る時間が捻出難しい。
去年までS1000と二台持ちしてたけど車検や保険を乗る時間に換算したら馬鹿らしくなった。
よっぽどヒマならありだけどな

755 :774RR:2018/05/01(火) 19:37:36.83 ID:Sa4jygiM.net
でも5chで長文書く時間はあります

756 :774RR:2018/05/01(火) 19:51:40.47 ID:DafJE3rJ.net
>>755
忙しいから〜できないって
できない奴が決まって最初に言う言い訳だからな

757 :774RR:2018/05/01(火) 19:54:24.29 ID:WHad2wfP.net
もう自分の中でバイクは必要性が低いという事だな早めの売却をオススメする

758 :774RR:2018/05/01(火) 20:15:01.19 ID:TwcNXOpt.net
>>746
MT-07

759 :774RR:2018/05/01(火) 20:44:18.01 ID:/XDoMBSS.net
>>739
ありがとー!

760 :774RR:2018/05/01(火) 20:49:19.49 ID:nvoQhRwb.net
>>746
アフリカツイン

761 :774RR:2018/05/01(火) 20:55:19.15 ID:eTzvjXsq.net
2台持ちするくらいなら軽トラ買ってトランポにしたいぜ

762 :774RR:2018/05/01(火) 21:37:14.47 ID:MdnUSU3G.net
まじで2台もちしてどちらも乗れる環境なら羨ましい
1台は通勤?1台は趣味とかじゃないよな
時間を言い訳に・・とかいうけど
独身、恋人無し、子供なし、ハゲぐらいしか無理じゃん

763 :774RR:2018/05/01(火) 21:41:38.96 ID:Sa4jygiM.net
田舎なら余裕だろ

764 :774RR:2018/05/01(火) 22:02:05.25 ID:c+P0V21z.net
エンジンのYAMAHAロゴ入ってる所は何の部品ですか?

765 :774RR:2018/05/01(火) 22:15:48.88 ID:MdnUSU3G.net
>>762でハゲって言ったのは訳があるよ
買い物や食事に都心に行くとき普通はTPOわきまえて髪型や服なんかをオシャレして
ワックスやキレイ目なアウター着るけどハゲはそんなこと関係ないからどこでもいつでも
バイクで行けるんだと思う

766 :774RR:2018/05/01(火) 22:20:00.91 ID:DafJE3rJ.net
>>764
クラッチカバーかな

767 :774RR:2018/05/01(火) 22:50:26.42 ID:c+P0V21z.net
>>766
ありがとう

768 :774RR:2018/05/01(火) 22:59:48.40 ID:xgJWB0lM.net
>>764
あそこにはスターターモーターの回転を伝えるアイドルギアが入ってる。
そのカバー兼軸受けだ。

769 :774RR:2018/05/01(火) 23:09:22.27 ID:c+P0V21z.net
>>768
付け根部分にオイルの滲みがあるんですが、触ってみたらグリスが飛び散ったような感じでした。
早めにお店に行った方がいいですか?

770 :774RR:2018/05/01(火) 23:26:46.54 ID:5sEDOXkT.net
拭き取って様子見、また滲むようなら買ったお店へツーリングだ

771 :774RR:2018/05/01(火) 23:31:10.63 ID:Mg4xFRi9.net
日中用事があって乗れなかったけど帰宅してちょっとした家事こなしてまだ18時30分だったから100q程走ってきた
オドメーターが450q超えたあたりからエンジンとミッションの感触がちょっと変わった気がする
親には何のために乗るんだって言われるけど乗るために目的地適当に決めてるだけだから、とにかく乗ってるだけで楽しい

772 :774RR:2018/05/01(火) 23:36:55.49 ID:c+P0V21z.net
>>770
そうします

773 :774RR:2018/05/01(火) 23:40:08.73 ID:DafJE3rJ.net
>>770
買ったお店にツーリングわろたw

774 :774RR:2018/05/01(火) 23:53:39.69 ID:MdnUSU3G.net
ハゲがハゲの話題頑なにスルーしててワロタ

775 :774RR:2018/05/02(水) 05:38:48.00 ID:O7owePdl.net
>>774
スルーされるのは
お前の煽りテクが未熟だからなんやで
出直しておいで

ちなハゲ

776 :774RR:2018/05/02(水) 06:51:46.21 ID:gpoQhMW4.net
俺、残念ながらハゲじゃない…でも独身、恋人無し、子供無し、仕事は二輪関係、通勤と峠遊びはGSX-S1000、ツーリングと林道はツーセロ、エンデューロと泥遊びは250EXC、近所の足は原ニとチャリ、そしてこれらに何かあった時の為に軽トラ!

777 :774RR:2018/05/02(水) 07:17:08.83 ID:74ZGScJQ.net
最近セルスイッチ押してもカチっというだけで掛からないことが稀にある
なんだろう?

778 :774RR:2018/05/02(水) 07:41:13.35 ID:9UhZ/BDM.net
>>776
人生楽しそうだな、うまやらしい。でもバイク乗れなくなった時どうする?

779 :774RR:2018/05/02(水) 07:45:08.27 ID:ueVIHa+I.net
こーゆー人はラジコン(ヘリ飛行機エンジンカー他)にハマりやすい

780 :774RR:2018/05/02(水) 07:57:05.23 ID:gpoQhMW4.net
>>778
必ず乗れなくなる時はくるから60歳になるまで台数を減らして最後はカブ一台とチャリにするつもり 突然の不幸で乗れなくなったら趣味の観葉植物とか写真とかをメインにしていこうと思ってる。

781 :774RR:2018/05/02(水) 08:33:04.31 ID:Oue8A/VF.net
>>780
今何歳?
私は結婚して子供まいるけど年取って乗りたいバイクに乗れなくなる前にアフリカツイン買い足したよ。
リタイヤしたらカブとかにするつもり。

782 :774RR:2018/05/02(水) 08:49:02.55 ID:gpoQhMW4.net
>>781
今年で40…orz

783 :774RR:2018/05/02(水) 08:53:32.98 ID:bfl64rei.net
金持ってそうだし40なら本人が本気でその気になれば結婚も出来るし子供も持てるんじゃね?
50じゃ残り時間的に無理だけど

784 :774RR:2018/05/02(水) 08:57:04.53 ID:PzDVKVTC.net
>>777
バッテリーそのものが弱ってる
セルモーター内部のいわゆるC端子が不良気味
セルリレーの接点が不良気味
バッテリーの端子がゆるい
バッテリーからセルモーターへ行く配線の何処かに不具合がある
パッと思いついたのを個人の主観入りまくりで上から可能性の高そうなのから記入してみた
いつくらいから発生していて、その頻度とどういう時になりやすいとか、その後どうやったら普通に使えるようになるかを書いていただけるともう少し絞りやすくなるかな

785 :774RR:2018/05/02(水) 09:51:08.28 ID:Oue8A/VF.net
>>782
私は今年46。
40ならまだまだこれからだよ!

786 :774RR:2018/05/02(水) 09:51:26.09 ID:uhyoKzfT.net
バイクはもちろんだけど、子供のいる人生は素晴らしいぞ〜40ならまだいけるよ
人生がパーッと明るくなるし自分の生まれた意味も理解できる
あと今までにないぐらい大切なものができる実感
バイクとかってコケて傷ついたら嫌だし、盗まれたら耐えられんだろ
その感覚の大切さではなく、本質的なもっと深い大切なものができるという感じ
バイク10台持ちより1人の子供のほうが全然羨ましいし比べるものじゃないな

787 :774RR:2018/05/02(水) 11:24:58.52 ID:sPB0I3DM.net
>>786
本当にかわいいよね我が子は。
けど
こればかりは経験しないとわからんやろ
俺も20代は子供嫌いだったけど今では子供無しは考えれない。
事情があって作れないのは仕方ないけど
作れる身体と環境があるなら人生の糧になる。
大きくなって子供と林道ツーリングとかたまらんぞ

788 :774RR:2018/05/02(水) 11:36:17.39 ID:Pu68Ssbw.net
>>784
キュセロ95年式
バッテリーは新品
端子も確認して問題なし
一度イグニッションコイルだかが駄目になって交換済み
2回ほどスイッチ押してやれば問題なくかかる

こんな感じです
まだキックがあるから焦りにくいけどアタックの時とか泣きたくないので早く直したいですね

789 :774RR:2018/05/02(水) 12:22:21.99 ID:BXdG3Cqh.net
アタックエンストやり過ぎでセルモーターを酷使しすぎましたね

790 :774RR:2018/05/02(水) 12:22:36.77 ID:uhyoKzfT.net
>>788
リレーでしょうね

791 :774RR:2018/05/02(水) 13:30:20.92 ID:kGJ12xua.net
>>786
 子供が素晴らしいのは同意だが、人に言うときは気を付けたほうがいいかもしれないよ。
俺の弟は初めての子供が死産でそれ以来できなかった。子供はたくさんいた方がいいで
すよと言う人が何人もいたけど、ほしくてもできない弟夫婦が不憫で仕方なかった。悪いこ
とは続くもので奥さんも3年前に病気で死んでしまった。

セローに関係ない話ですみません。

792 :774RR:2018/05/02(水) 13:53:06.43 ID:oI8CvYXl.net
他人のクソガキとか
どうでもいいだろ
空気読めよ

793 :774RR:2018/05/02(水) 13:53:46.09 ID:j6NUT35D.net
おっさんってほんと自分語り好きだよな

794 :774RR:2018/05/02(水) 13:55:22.36 ID:7UBHVWbX.net
沸点低いのぅ

795 :774RR:2018/05/02(水) 14:19:44.35 ID:l3bEkP97.net
どんな話だって嫌に思う人がいる可能性がある。
そんなの気にしてたら何も言えん。
特殊なケース持ち出して「○な人もいるんですよ!」ってのはマウントとりたいだけなんだな。

796 :774RR:2018/05/02(水) 14:28:48.47 ID:sPB0I3DM.net
>>792
チョウセン人か?

797 :774RR:2018/05/02(水) 14:31:52.19 ID:oI8CvYXl.net
>>796
いいえ アーリア人です

798 :774RR:2018/05/02(水) 14:52:12.36 ID:1ksazrxF.net
この休みでやっとリッター40km超え達成出来た

799 :774RR:2018/05/02(水) 14:54:40.36 ID:Y9u6OoZ3.net
しっ!国分太一が話してるから静かに!

800 :774RR:2018/05/02(水) 15:50:05.54 ID:LD9rLYhy.net
本日、契約してきました
新車で緑です
ハンドル、ハンドガード、グリップ、忠男エキパイを頼んだので
納車されるのは5/15日以降になります

楽しみに待ってる61歳

801 :774RR:2018/05/02(水) 17:04:23.38 ID:kGJ12xua.net
セローに乗る人たちが自分のことしか考えていないことはわかったよ。

802 :774RR:2018/05/02(水) 17:11:30.69 ID:8Wuz17Fh.net
インドネシア産バイクより安い底辺層救済バイクに乗ってるやつに期待するほうが間違ってるわな

803 :774RR:2018/05/02(水) 17:24:57.21 ID:/yGn7Heq.net
東南アジアとかインドは未舗装路多いのでセローはぴったりだと思うけど
現地は125ccスクーターだらけやった

804 :774RR:2018/05/02(水) 17:30:03.12 ID:7UBHVWbX.net
>>800
おめ!

805 :774RR:2018/05/02(水) 17:33:08.99 ID:dpFpcX9B.net
相変わらずここの住人は沸点低いな

806 :774RR:2018/05/02(水) 17:38:27.50 ID:O7owePdl.net
沸点が低いと
ネットでは良いおもちゃになるからな

807 :774RR:2018/05/02(水) 19:00:32.84 ID:DsNmlHI0.net
車種は乗り手を表す、余裕が無いのが丸分かり

808 :774RR:2018/05/02(水) 19:30:38.12 ID:uhyoKzfT.net
知り合いに死産した人がいるから子供の話は万人にNGってさ
リアルで言う話であって、ネットで言うことではないだろ
ここで俺の知り合いがセローで死んだから空気読んでねってのと変わらないけど
そもそもスレチで話の流れー2台持ちー乗る時間ー家族ー子供ーって展開だからもうやめろっていうのは仕方ないけど
あと他人のガキとか言える奴は子供だろうと思うよ浅すぎるよ

809 :774RR:2018/05/02(水) 19:32:48.80 ID:dpFpcX9B.net
もうどうでもいいです

810 :774RR:2018/05/02(水) 19:53:08.11 ID:oI8CvYXl.net
>>808
まだ空気読めないのかよ
おもちゃにしちゃうぞ

811 :774RR:2018/05/02(水) 19:53:35.27 ID:ZOE8KC03.net
お前ら、折角の連休なんだから5chなんかしてないで
どっか出掛けろよw

812 :774RR:2018/05/02(水) 19:54:13.72 ID:4xigDxAF.net
そんなことよりBLUECOREエンジンの話しようぜ。
 

813 :774RR:2018/05/02(水) 19:55:54.75 ID:wnHFBZGp.net
納車から10日で600q走った
明日はオイル交換してレバーをRALLY490にしてエンジンプラグとかZETAのに交換するんだ…

814 :774RR:2018/05/02(水) 19:58:31.05 ID:/yGn7Heq.net
環境対策目的で設計されたエンジンだから
パワーもトルクもあんまし期待してない

815 :774RR:2018/05/02(水) 20:03:33.32 ID:dpFpcX9B.net
エンジンプラグってなんじゃらほい

816 :774RR:2018/05/02(水) 20:08:42.18 ID:wnHFBZGp.net
>>815
クランクケースの上と真ん中の蓋よ

817 :774RR:2018/05/02(水) 20:15:59.58 ID:dpFpcX9B.net
>>816
オイルプラグとドレンプラグのことかな?

818 :774RR:2018/05/02(水) 20:28:12.00 ID:wnHFBZGp.net
>>817
クランクシャフトの軸の蓋とその上はなんだっけ?
サービスマニュアル見なきゃわかんないけどコインドライバーで外す蓋
コインドライバーって舐めるから嫌いなので六角にしたいのさ

819 :774RR:2018/05/02(水) 20:39:56.68 ID:dpFpcX9B.net
>>818
あー分かった分かった。アフターパーツで売っているんだ
マニュアルで見たけど長い名前だから書くのやめとく

820 :774RR:2018/05/02(水) 20:45:47.39 ID:tsEdkXGA.net
ここの河原で誰か焚き火したまま放置したアホがいたので暖まってから消して帰りました
https://i.imgur.com/Hvf0zUQ.jpg

821 :774RR:2018/05/02(水) 21:03:22.00 ID:SOj7uFT4.net
焚火はどうでもいいから
ラッキーストライクはどういう心境で貼ったのか教えて

822 :774RR:2018/05/02(水) 21:08:06.07 ID:0XhWqSL4.net
くそだせえ

823 :774RR:2018/05/02(水) 21:11:20.06 ID:tjbkVFMs.net
すってるタバコの銘柄くらいいいだろ別に
叩くほどのことか?

824 :774RR:2018/05/02(水) 21:13:27.35 ID:bb3otO/p.net
ケビン・シュワンツ だろ

825 :774RR:2018/05/02(水) 21:17:45.74 ID:dpFpcX9B.net
ヤマハならマルボロかゴロワーズだよね

826 :774RR:2018/05/02(水) 21:17:49.98 ID:wnHFBZGp.net
金なりパーツなり貰って競技に出てるわけじゃないんだからどんなステッカー貼ったっていいだろ
スカラシップなんかでパーツでも貰てると普段でも他社製品は気が引ける気がするけどさ

827 :774RR:2018/05/02(水) 21:22:08.70 ID:UNFvAdpI.net
タバコな時点で叩かれる時代になっちまったけどな
MotoGPやF1もしかり
個人でステッカー貼る位どうでもいいけど嫌煙家が目くじら立てるのは必至

828 :774RR:2018/05/02(水) 21:35:17.95 ID:qs7odCWN.net
焚火の不始末って事か。たまたま>>820が居たから良かった物の、これで山火事にでもなったらどうするんだか。火の始末出来ないなら火を使うなよと思う

829 :774RR:2018/05/02(水) 21:35:50.08 ID:nwFinFJK.net
セロー250でメーター110km/hくらい出すとハンドルがぶれだすのって何が原因?
というか何かオプションパーツやらタイヤ交換やらで抑える事ができるんですかね?
セローでそんな速度出すなよって話なんですけど追い越しとかで発生したりするので気になります。

830 :774RR:2018/05/02(水) 21:36:01.24 ID:7UBHVWbX.net
>>820
乙です

831 :774RR:2018/05/02(水) 21:40:53.41 ID:SOj7uFT4.net
え?吸ってるタバコの銘柄なのそれ
じゃあ俺はメビウス貼らないとだめなのか・・いやそんなしきたり聞いたことないな
え?なんで貼ったのそれを
誰かに言われたの?
罰ゲームなのかも?
もしかしてかっこいいと思ったの?

832 :774RR:2018/05/02(水) 21:46:25.93 ID:dpFpcX9B.net
>>829
原因は純正のフロントタイヤだと思う
オンタイヤに変えて振れたって話聞かないし
ノーマルで振られない人もいるみたいだけど私のは振れる

833 :774RR:2018/05/02(水) 21:47:15.24 ID:74ZGScJQ.net
全く無関係な子供の話を唐突に始めて嫌がられたら周りを見下し本人は大人な対応をしてるつもりの空気読めないジジイ

酷いな

834 :774RR:2018/05/02(水) 22:11:17.37 ID:bibpX2eG.net
>>829
100キロぐらいで普通に震えるわ

835 :774RR:2018/05/02(水) 22:41:39.09 ID:BWwaX307.net
>>808
行間読むという概念がないのかな?
お前こそアホが語るなや。

836 :774RR:2018/05/02(水) 22:45:52.58 ID:SHsJDIRA.net
>>705
アストロプロダクツのビートブレーカーを買っても苦労した。
結局、ビート上げが出来ずGSまで押して行ったり、工賃比べて割には合わず、後輪はショップにお願いしてる。

837 :774RR:2018/05/02(水) 22:49:59.84 ID:SHsJDIRA.net
>>705
ズプロケが結構へたってる様だけど、大丈夫なの?

838 :774RR:2018/05/02(水) 23:22:34.53 ID:UNFvAdpI.net
>>836
それはチューブレスの話だろ?
ビード落としはコツさえ知ってればタイヤレバーで簡単に落とせるけど、下手な人は何使っても苦労してるね
ビード上げるのはコンプレッサー必須だよ、こればかりは道具が必要

839 :774RR:2018/05/03(木) 00:14:22.17 ID:HJo31gxD.net
私もチューブレスのビード落しはいつも苦労する。
ビードブレーカーで力いっぱいグイッとやるときにリムを押してないか心配になる。
かといってビードから離れたところ押しても落ちないし。
ビード上げの方はいつもコンプレッサー無しであっさり上がっちゃうんだけどな。

840 :774RR:2018/05/03(木) 01:06:11.41 ID:nih9iIwI.net
>>837
あの画像でよく分かったね
去年末にチェーンは変えたけどスプロケはそのままで、今回のタイヤ交換でスプロケがそろそろヤバイのに気づいたから交換しようかと考えてたところ
ちなみにコンプレッサーは持ってるお

841 :774RR:2018/05/03(木) 07:49:30.76 ID:8KP23UG4.net
誰か峰カラーにしてwばくおんみたいに!

842 :774RR:2018/05/03(木) 07:50:01.69 ID:I+Hryhhg.net
ナップスだと、ホイール持ち込みで工賃1500円だね。廃タイヤもたった300円で引き取ってくれるから助かる

843 :774RR:2018/05/03(木) 08:02:28.13 ID:tNMaIjF2.net
セロー乗りはチビばかり
真実の煽りです

844 :774RR:2018/05/03(木) 08:04:33.73 ID:ZcXPB84Q.net
さあ
くほ

845 :774RR:2018/05/03(木) 09:03:47.26 ID:eQL6CKgF.net
>>829
オプションのダンパーがあるやろ

846 :774RR:2018/05/03(木) 09:17:24.83 ID:KQlh2ptt.net
ステアリングダンパーがあるよ

847 :774RR:2018/05/03(木) 09:24:58.59 ID:vrA2U5q5.net
今日さ近所のコンビニまで300m先まで前輪落とさずウィリーチャレンジ大成功

848 :774RR:2018/05/03(木) 09:37:13.40 ID:M4Uggwx9.net
何でウィリーするんだ?

849 :774RR:2018/05/03(木) 09:39:04.10 ID:vrA2U5q5.net
技術の向上さ
そこに山があるから登る的なw

850 :774RR:2018/05/03(木) 10:16:51.91 ID:cJyMfbxL.net
ハンドルの振れについての書き込みありがとうございます。
タイヤ交換やステアリングダンパーの取付を検討してみます。

851 :774RR:2018/05/03(木) 10:18:44.67 ID:t+W1APX3.net
今更知ったんだけど、スピードメーターって時速5キロ以下は表示されないんだね

852 :774RR:2018/05/03(木) 10:21:56.06 ID:o3is8hog.net
【笑】 山口達也とキスして2千万、そのJK、絶対ラッキーと思ってるよ、バッグ買ってるって、バーキン
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525225277/l50

853 :774RR:2018/05/03(木) 10:22:12.42 ID:hoeLrv78.net
>>850
空気圧w

854 :774RR:2018/05/03(木) 10:37:43.87 ID:vrA2U5q5.net
ええな、俺も一発
2000万貰えるならきったないおばはんでも相手する
それに仮にもジャニーズのおっさんだろ全然まし、ていうかファンなら金払うレベル。日本の世論はそういう本音を言えないアレだからな〜
例えば上沼恵美子にイタズラされて1000万貰えたら文句言うか?あとでグダグダいうなら行くなよって話ってこと。
女子高生擁護派は頭おかしいんじゃねーの、甘々すぎてTVでおっさんおばはんが神妙な顔してコメントしてるのバカすぎる。
そんなんで社会渡れん

855 :774RR:2018/05/03(木) 12:19:43.51 ID:2+abLKKQ.net
わいシート高809mmのMT07で両足ツンツンで段差があるところで止まると場合によってはたちゴケしそうになる
セロー君は830mmもあるらしいから完全に足浮くと思うんだけど20mmローダウンして貰うと乗り味悪くなる?
軽くても体重48キロのわいだと両足が靴の半分までついてないと不安

856 :774RR:2018/05/03(木) 12:40:48.22 ID:X8ft5+Ad.net
ちょっと腰ずらして片足べったりつければいいじゃん…

857 :774RR:2018/05/03(木) 13:21:08.15 ID:fQh/OKPr.net
>>855
身長160cm体重50kgの俺だが
リアのプリ調整で両足の爪先着くようになったで
悪路走破性は犠牲になったが安心感ぱない

858 :774RR:2018/05/03(木) 14:56:23.92 ID:WnGQwCh/.net
観光地の駐車場に入るのに渋滞を待っていたらさ、左からバイクのグループが追い抜いていったのよ
その中にセローに乗った小柄な女の子がいたんだけど倒して車と接触して余計渋滞になったw
上り坂になってたから止まりたくなかったんだろうけど、足付きに余裕が無い場合は無理しちゃ駄目だよな

859 :774RR:2018/05/03(木) 15:53:47.18 ID:t+W1APX3.net
>>858
車はヘコんでセローはノーダメージだったっていう話し?

860 :774RR:2018/05/03(木) 15:57:36.35 ID:ychm5jlB.net
それはグループのリーダーが悪いんちゃうか

861 :774RR:2018/05/03(木) 16:01:36.58 ID:r4PWTTz6.net
俺のメインバイクはGSR250S。今年の2月にXTZ125を増車した。今オフロードバイクが凄く楽しい。
この間全線下道で都内からイーハトーブの森へも行った。そこでもしセローが新型になったらGSR
とXTZを統合したい。そこで現行オーナーの方に質問ですが高速自走林道ツーリングで過不足
は感じませんか?セローで調べると枕詞で出るのが高速道路のパワー不足なんだけど100キロ
巡行は可能かということと遅いトラックとかを追い越すことは可能ですか。

862 :774RR:2018/05/03(木) 16:07:34.42 ID:HHRF6Ydq.net
100km/h巡航は可能だけど追い越しとか期待しない方がいいぞ
ただ新型の事は何の情報もないんだから聞いたところで誰にもわからない

863 :774RR:2018/05/03(木) 16:18:30.10 ID:vrA2U5q5.net
新型が出たとして現行より機動力が上がることは無かろうよ
そういう時代だ

864 :774RR:2018/05/03(木) 16:28:19.15 ID:RtUVTGmB.net
フルノーマルセロー(納車2週間目)で京都から高速使って東京に帰ってきた時の経験を話すと、
シールドオフヘルかつメーター読み110km/hでかなり小まめにSA休憩挟めばなんとかいけたよ
追い越しかけてくる車には素直に譲って、居なくなったらまた追い越し車線にずっといた
常に上半身ペターって伏せておかないと風で持っていかれる、見た目クソダサいけど疲れがダンチだから気にしてられない

まぁ若さもあるかもしれんが、13時発22時頃着だったかな

865 :774RR:2018/05/03(木) 16:49:51.85 ID:vrA2U5q5.net
>>864
俺も慣らしついでに長距離600qの往復走ったけど、2度と長距離は走らないと誓ったよ
性格にもよるんだろうけど

866 :774RR:2018/05/03(木) 16:56:02.58 ID:RtUVTGmB.net
>>865
長距離のためにはオンロードのために作られたバイクが一番だなやっぱ

書き忘れてたけどトラックの追い越しは出来たよ
長文すまん

867 :774RR:2018/05/03(木) 17:16:04.28 ID:vrA2U5q5.net
>>866
うんそだね。俺、大型からの乗り換えだから余計そう感じるのかも
でもセロー気に入ってるけどね

868 :774RR:2018/05/03(木) 17:40:35.94 ID:ICu7x6Zg.net
いつになったら支那製のセロー発売なんや

869 :774RR:2018/05/03(木) 17:58:06.65 ID:mkX/ZHNp.net
オレ的にはエンジンのみダウンサイズしたセロー125が出てくれればサイコーなんだが
オーナーには悪いがXTZやKLXはクソダサいし、メインの大型はあるからセカンドのオフ車は近くの山遊び専用になりそうだから250もいらないし

でもオフ車でデザインが許せるのはセローだけなんだなあ

870 :774RR:2018/05/03(木) 18:17:24.42 ID:0mTb4PV1.net
ずっと追い越し車線って違反では?

871 :774RR:2018/05/03(木) 18:19:50.92 ID:2+abLKKQ.net
せめて馬力とトルクはCRFと同等くらいにしてくれ
あっちは重いし林道走れんけど高速道路は楽らしい
しかも最近はLD仕様もある

872 :774RR:2018/05/03(木) 18:23:22.92 ID:RNLvRDN5.net
サイドバックサポートってワイズギアの使ってますか?
あまりセローでサイドバック付けてるの見ませんが少数派でしょうか…

873 :774RR:2018/05/03(木) 18:38:09.75 ID:M4Uggwx9.net
キャンプツーリングの時はサイドバック付けてる。もちろんサイドバックサポートは付けたまま

874 :774RR:2018/05/03(木) 18:48:03.69 ID:rgUbgISm.net
ぶっとい針金で作った

875 :774RR:2018/05/03(木) 18:59:13.09 ID:5I8ztjmw.net
>>855
リアプリロードとフロントの突き出しでのれるでしょ。
どうせ片足だけ地面につけるんだから大丈夫。

876 :774RR:2018/05/03(木) 19:21:31.03 ID:NwrA6Fed.net
>>855
両方乗ったことがあるが、セロのほうが初期沈み(1g')大きいから楽やで。
とりあえず実車で試すこと推奨。
MT07はすごい軽くて乗りやすいが、さすがにセローよりは重量感あるからな
 

877 :774RR:2018/05/03(木) 19:30:10.45 ID:WnGQwCh/.net
>>870
車には大迷惑だったろうね
最近は煽り運転と思われるような行為に厳しい目が向けられているから追い抜きたくても不用意に車は近づけなかっただろうし
かと言って110km/hでは、法律上はともかく、実際の高速で右車線を走るには流れに乗れない

878 :774RR:2018/05/03(木) 19:30:55.14 ID:FvfgUYN+.net
次は林道捨ててSS乗る、という夢を見た、黒のGSXRだった、エンジン音までハッキリ聞こえて目が覚めた

879 :774RR:2018/05/03(木) 21:11:42.24 ID:UecWaL80.net
明日、関東から名古屋まで行ってきます。
高速道路ってやつを使います。
これが遺書にならないように必ず帰ってきます。
こえーよぅ。

880 :774RR:2018/05/03(木) 21:15:18.59 ID:L3zOv4CE.net
>>866
>>867
伏せたままずっと走るとか疲れるに決まってるし危ないよw
アドベンモデルみたいに大きめスクリーン付けたら高速も超楽なんだけどな
100km/h巡航も風殆ど来ないから鼻唄だよ

881 :774RR:2018/05/03(木) 21:48:35.71 ID:XM9x51J6.net
ちょい前に書き込んだタキゲンのスプリング付ローレットつまみの写真取れたからアップしてみた
品番はA-1039-4、モノタロウで1個単位で買える
一度付ければ落ちないからクイックファスナー側もこれにしてもいいかもしれない

https://i.imgur.com/CrzKLQk.jpg
https://i.imgur.com/rAFIzRt.jpg
https://i.imgur.com/BtRDJZ3.jpg

882 :774RR:2018/05/03(木) 23:11:09.60 ID:lSvvFo8S.net
>>871
CRFのLD仕様とセローのシート高は同じやぞ。

883 :774RR:2018/05/03(木) 23:25:07.50 ID:Aky68WT6.net
阿蘇行った。加速は結構な感じで。高速では100q超。
ガソリン入れたら燃費43q/L越えw
なんだよこのバイクw
オフロードコース目一杯走っても20q/L割らんしなw

884 :774RR:2018/05/03(木) 23:28:52.54 ID:hoeLrv78.net
バケモノや

885 :774RR:2018/05/03(木) 23:53:29.87 ID:uvufc4Xo.net
高速で不満が出るかは比較対象によるな
大型オンロードと比較したらチャリンコみたいなもんだし
オフ車経験があればこんなもんだよ
快適ではないが飛ばさなければ無難にこなせる

886 :774RR:2018/05/04(金) 00:17:22.70 ID:z9yduUuv.net
>>879
新東名って最高速度を試験的に120キロにしてる区間があったような気がする。新東名の方が道路がきれいだけど、スピードレンジ高いから旧東名がおすすめかも

887 :774RR:2018/05/04(金) 00:20:25.87 ID:z9yduUuv.net
>>871
よく一緒に行く仲間がCRF250LのM/C後とラリー乗ってるけど、林道ではフロント周りの重さがキツくて、フロント釣ったまま丸太とか超えられないよ。ラリーは浮かすのですらキツい

888 :774RR:2018/05/04(金) 01:27:27.52 ID:7BabuHYY.net
夜の新東名、伊勢湾岸とか命縮めるわ
速度半端ないの走ってるし、風もすごいよな。あそこ夜に通るぐらいなら一泊したほうがいい

889 :774RR:2018/05/04(金) 08:07:32.69 ID:dggetT3M.net
あーーああーぁー!!!
今日も雨かよーーー
セローのりてーーせっかくの連休なのに

890 :774RR:2018/05/04(金) 08:09:40.66 ID:P43+vDd0.net
仕事やぞ

891 :774RR:2018/05/04(金) 08:56:10.82 ID:jOkAyNR+.net
>>887
へた糞

892 :774RR:2018/05/04(金) 09:44:29.62 ID:pgEIz+xI.net
>>881
なるほどこれはピッタリだね。ウチのセローもやってみよう。

893 :774RR:2018/05/04(金) 11:24:51.05 ID:wyPLQ6h7.net
>>836
ビードな

894 :774RR:2018/05/04(金) 11:30:27.83 ID:c6GbRNC+.net
>>881
情報あんがと

895 :774RR:2018/05/04(金) 11:31:07.76 ID:bH5hLS49.net
>>881
ありがとうございました。

タキゲンさんは、アイデア豊富です。

ps://www.takigen.co.jp/jp/contents/news/201502/topics01.html

896 :774RR:2018/05/04(金) 13:28:42.31 ID:jOkAyNR+.net
女子林道バイク

897 :774RR:2018/05/04(金) 14:52:47.88 ID:7BabuHYY.net
>>896
ワシのなかのオンナが目覚めるんか?wktk

898 :774RR:2018/05/04(金) 15:34:56.94 ID:sQ6msMrb.net
林道って衆道みたいなもの?

899 :774RR:2018/05/04(金) 23:28:45.19 ID:UFTmDN4+.net
新セローは400ccで峠下り最速となるらしい
https://i.ytimg.com/vi/0aBCn2kvkYM/maxresdefault.jpg

900 :774RR:2018/05/05(土) 00:05:51.48 ID:OrmrMn9y.net
プラグって何キロで交換すればいいのですか?

901 :774RR:2018/05/05(土) 00:31:20.44 ID:ORLutGjU.net
セローちゃんは人によって乗られ方が全く違うから定期的に外してみて目に見えて劣化してたら変えるぐらいでいいよ

902 :774RR:2018/05/05(土) 00:39:04.75 ID:po32tg51.net
神経質な人は5千キロ
普通な人は1万キロくらいじゃね
1本で安くつくからイリジウムでも入れちゃえ〜

903 :774RR:2018/05/05(土) 06:21:12.71 ID:T0QR2LYF.net
最速とかカモシカのコンセプトじゃねーな

904 :774RR:2018/05/05(土) 07:06:34.83 ID:VBrLU8lB.net
>>900
取扱にはギャップが0.6〜0.ミリと書いてありますね。
プラグも人によって消耗度合いが変わりますからね。極端な話し平均2500回転で走ってる人と5000回転で走ってる人では単純に倍ちがいますから

905 :774RR:2018/05/05(土) 07:15:37.18 ID:VBrLU8lB.net
あれ?いまスパークプラグの推奨交換時期調べてたんだけど、セローってスピードメーターで燃調(Coのみだけど)の調節できるのね。今度弄ってみよう

906 :774RR:2018/05/05(土) 08:46:23.35 ID:Qlp6qd9T.net
連休中、セローで大鳴門橋を渡った
横風で死ぬかと思った

907 :774RR:2018/05/05(土) 09:20:59.53 ID:OrmrMn9y.net
頻繁に取り外すのは不安なので5000キロを越えたらオイル交換と一緒に交換してみます。

908 :774RR:2018/05/05(土) 09:48:06.60 ID:kxmrtcEg.net
>>906
こないだアクアラインでも隅でヨタヨタしながら低速で風に耐えているセローを見たな

909 :774RR:2018/05/05(土) 09:50:58.58 ID:I6f6M57D.net
>>908
自分のこと言われているようで涙が止まりません

910 :774RR:2018/05/05(土) 10:08:52.05 ID:KWEtDQkA.net
みなさんはとても柔らかい土の上でどうやって山を登りますか?
さっきやわらかすぎて何度もハマりました

911 :774RR:2018/05/05(土) 10:09:56.35 ID:KWEtDQkA.net
>>910
ちなみに根っこの段差でどうしようもない時近くにあった大きな石をタイヤに敷いたのですが、毎回近くにあるわけでもなく、、、

912 :774RR:2018/05/05(土) 10:48:07.37 ID:wn2L6Pbh.net
歩いて登ります。

913 :774RR:2018/05/05(土) 11:33:54.97 ID:833QJsQt.net
セローはビッグオフをあきらめたお前ら専用

914 :774RR:2018/05/05(土) 11:39:02.41 ID:9OjRR6tI.net
ビッグオフをうまく乗りこなしている奴見たことない説

915 :774RR:2018/05/05(土) 12:03:57.26 ID:z7TdTuAf.net
あきらめるも何も乗ってたがなw

916 :774RR:2018/05/05(土) 12:30:10.98 ID:rIYFD1OS.net
ビックオフとか林道でこけたら試合終了やん
ましてや少し滑落したらあきらめコース
日本にはセローで十分です
ぼくセロー持ってないけど

917 :774RR:2018/05/05(土) 12:31:54.14 ID:p6rm1mJj.net
ビッグオフとか転かさないようにヒヤヒヤしながら運転しないといけないやんか。そんなんで林道は楽しめんよ。

918 :774RR:2018/05/05(土) 12:33:38.05 ID:cwvVaHGx.net
ビックオフって気軽にとりあえずおやすみみたいなのできなさそう(偏見)
https://i.imgur.com/Va6k2Of.jpg

919 :774RR:2018/05/05(土) 12:58:49.83 ID:DiWIhXl/.net
アフリカでこれやったら一人で起こせるか不安だなw

920 :774RR:2018/05/05(土) 13:12:14.28 ID:3AbBV1+P.net
これぐらいならアフリカでも起こせるよ

921 :774RR:2018/05/05(土) 13:15:04.26 ID:3AbBV1+P.net
ていうかビッグオフの走破性は乗用車4駆並みですからww
アフリカだからどこでもイケル!と勘違いしてる奴って痛い。

922 :774RR:2018/05/05(土) 13:20:00.74 ID:ORLutGjU.net
これがストローマン論法だか

923 :774RR:2018/05/05(土) 13:57:03.41 ID:833QJsQt.net
言い方間違えたw
セローはチビで体力のないヘタレ専用

924 :774RR:2018/05/05(土) 14:09:44.02 ID:g9sVYaaO.net
こんな所で昼間から煽って憂さ晴らさないといけない人生って
お気の毒さま

925 :774RR:2018/05/05(土) 14:31:18.24 ID:OOHS48eD.net
またこいつか

926 :774RR:2018/05/05(土) 15:32:55.79 ID:wn2L6Pbh.net
アフリカツインおじさん
オンロードではSSの邪魔ですオフロードではセローの邪魔です
アフリカで乗ってください

927 :774RR:2018/05/05(土) 16:01:38.64 ID:K1CgPW5G.net
まあビックオフは日本の林道で使っても乗用車が入れる程度の場所を走れるくらいでしかないもんな
実際乗ってる人見てもルック車

928 :774RR:2018/05/05(土) 16:10:06.08 ID:lz0679Zu.net
Tenere700だけどミラーとウインカーが付いた
https://youtu.be/fHvB_xurAGY

929 :774RR:2018/05/05(土) 16:30:01.85 ID:lDjVOxMi.net
セローで北海道を走ってみた
激しく後悔

930 :774RR:2018/05/05(土) 16:45:52.99 ID:g9sVYaaO.net
>>928
MT07よりは重くなってるだろうな

931 :774RR:2018/05/05(土) 16:48:07.21 ID:9OjRR6tI.net
>>929
むしろ北海道ならビッグオフはありだろ
セローと巡行速度が違うからなやっぱ
ただ年に何回長距離ツーリングするかによるよ
年1ぐらいしか遠出できない俺のような仕事&家族の奴隷には要らないので乗り換えた
そうなると年1回の遠出が大変だが365分の1をとるか365分の20をとるかの選択だったよ

932 :774RR:2018/05/05(土) 16:57:20.51 ID:37b6ldxP.net
ビッグオフじゃ脇の脇の脇道を探索することができないもんな
次期セローはできるだろうか?

933 :774RR:2018/05/05(土) 17:19:43.37 ID:VBrLU8lB.net
>>910
手前で勢い付けて行くか、なるべくリア荷重でトラクションをかけながら行くかくらいでしょうか。まくれないギリギリまで背中でハンドルを引きつけながら、半分ウイリーしてる気持ちでステップ荷重でバランスを取りつつ登るイメージ。
口で言うのは簡単です。はい

934 :774RR:2018/05/05(土) 18:30:33.08 ID:igOpo16x.net
どうも879です。かえってこれたー!
楽しかったけど、第二東名ってトンネルいっぱいだし標高高いから結構寒いのね。
日記で悪いけど楽しかったー。
やっぱり115キロくらいでブルブルでこれ以上はと思っている横を
でっかいバイクがビュンビュンしていった。すごいね。

935 :774RR:2018/05/05(土) 19:00:16.11 ID:9OjRR6tI.net
>>934
そうそう、俺も大型時代は200巡行とか馬鹿な事してたかも
今は制限速度でいっぱいいっぱい

936 :774RR:2018/05/05(土) 19:04:21.44 ID:XP2g9MZA.net
そもそも現行のビッグオフて何があるの?
現行アフリカツインはアドベンチャー?

937 :774RR:2018/05/05(土) 19:31:18.90 ID:g9sVYaaO.net
法定速度内を真っ直ぐに走っていてもスリルを味わえる貴重なバイク

938 :774RR:2018/05/05(土) 19:33:46.12 ID:9OjRR6tI.net
アフリカ テネレ タイガー ムルティ GS

939 :774RR:2018/05/05(土) 20:34:26.71 ID:NGyeYUJc.net
会社に無理言って北海道に転勤してきたけど、広すぎてセローでは辛い。

バイクを増車するつもりだったが、なぜかトランポを増車してた。

940 :774RR:2018/05/05(土) 20:44:46.34 ID:T0QR2LYF.net
北海道は観光で行くには良いけど
住みたくはないな

941 :774RR:2018/05/05(土) 21:52:56.73 ID:OUs9VQga.net
>>939
舗装路直線延々みたいなのはデカいくて重いバイクじゃね
ハーレーとかも良さそう

942 :774RR:2018/05/05(土) 21:53:26.93 ID:otqflkf3.net
現行ビックオフってハスクの701くらいしか思い付かん。あとはアドベンチャーに喰われた

943 :774RR:2018/05/05(土) 22:12:56.64 ID:pPz+0u+V.net
年寄りの冒険

944 :774RR:2018/05/05(土) 22:39:26.75 ID:9OjRR6tI.net
北の国からで岩城滉一は250のオフ乗ってたけどな

945 :774RR:2018/05/05(土) 22:55:31.97 ID:p6rm1mJj.net
北海道って半年はバイクに乗れないからなぁ。

946 :774RR:2018/05/06(日) 00:38:10.86 ID:xF9rbHSH.net
スノーモービルとか

947 :774RR:2018/05/06(日) 00:59:11.24 ID:HvSAEQ72.net
セローもう少し細いといいな
跨るとオフ車にしてはぽっちゃりなんだよな

948 :774RR:2018/05/06(日) 01:16:52.41 ID:x3Whc/Ct.net
そんなあなたにTricker
セローのホイールはいてフルサイズ化もできるし

949 :774RR:2018/05/06(日) 01:19:04.97 ID:R4TZzwsS.net
セローはかわいいなぁ!

950 :774RR:2018/05/06(日) 05:58:50.48 ID:p/4Sy2CG.net
トリッカーはオフより
ジムカーナの方が向いてると思うの

951 :774RR:2018/05/06(日) 10:42:35.13 ID:l1+AN2L9.net
ツーセロと普通セロー、どっちが良いかすごく迷う

952 :774RR:2018/05/06(日) 10:45:06.35 ID:ZLsOYNFK.net
XT250Xのことも忘れないであげて

953 :774RR:2018/05/06(日) 10:53:33.42 ID:jvy41yvs.net
とことん遊ぶためにセロー購入し一年経つがこつこつオプションや社外品で
完全武装
マフラー・エキパイ・スクリーン・ハンドルガード・タイヤ・ステップ・アンダーガード・ナビ・リアボックス・・
20マン以上使いましたが走行距離は500
ええ完全に盆栽セローですよ

954 :774RR:2018/05/06(日) 11:07:04.11 ID:BL8Sp2c2.net
普通セローにアドベンチャースクリーン

955 :774RR:2018/05/06(日) 11:07:34.58 ID:g47r5b9K.net
>>951
ツーセロ買って付けたり外したりすればいいやん

956 :774RR:2018/05/06(日) 11:21:24.03 ID:AcBkeYaJ.net
次のモデルもツーセロあるかな
ライトは暗いからLEDがいいな

957 :774RR:2018/05/06(日) 11:58:56.35 ID:l1+AN2L9.net
>>955
外せたんだ知らなかった…

958 :774RR:2018/05/06(日) 12:09:18.13 ID:r1QB9VB/.net
普通セロー買ってアドベンチャースクリーン リアキャリア(安い方) サイドバックサポート
オークションのアンダーガード付けた
最初からツーセロ選べばよかったとちょっと後悔してる でも取り付けも楽しかったけどね

959 :774RR:2018/05/06(日) 12:26:33.72 ID:PkN9fU6U.net
ほぼオンロードメインならxt250xの方がいいですかね?

960 :774RR:2018/05/06(日) 12:30:43.24 ID:96dEvE6u.net
xt250xはあれはあれで楽しいけど
セローにロードよりタイヤ履くのも良いかと

961 :774RR:2018/05/06(日) 12:32:15.93 ID:Erj9Zy+d.net
バイクは雪や凍結すると乗れないし、でも夏は暑い中は知るのは嫌だとなると
静岡あたりに住んで、冬は伊豆をツーリング、夏は南アルプス富士山スカイラインとかが近くにあっていけるのが
バイク乗りには理想の土地なのかな

962 :774RR:2018/05/06(日) 12:33:02.09 ID:pU4C8Y7x.net
それKOBITO向け
実車見ると滅茶苦茶小さい

963 :774RR:2018/05/06(日) 12:35:49.13 ID:tLexslaF.net
ハーレーじゃなくてドラッグスターにも乗ってるけどバイクは強くても人間は風にもってかれるよ
やっぱフルカウルでないと

964 :774RR:2018/05/06(日) 13:46:48.16 ID:jvy41yvs.net
いやでも車重があればだいぶましだよ
俺のドラスタ1100は風に強かったし(120まで)
R1は200オーバーも余裕だったけど
セローは80でも車線飛ばされるときある

965 :774RR:2018/05/06(日) 13:52:54.89 ID:pU4C8Y7x.net
そうそう、車重があれば車体にしがみつける。
XJR1300はアクアライン通行止め直前でも真っ直ぐ走ってくれた
人間は必死にしがみついてたけどw
なお、フルカウルは大型であっても横風に弱い

966 :774RR:2018/05/06(日) 15:01:47.41 ID:g47r5b9K.net
>>959
もしもの時(大災害)の為にセローを勧めます

967 :774RR:2018/05/06(日) 16:50:09.88 ID:eAerp9jm.net
大災害の時にセローで何するの
近所にガレ場が出来たって楽しむの?

968 :774RR:2018/05/06(日) 17:01:38.27 ID:YUTLZfkf.net
林道走るのも楽しいし、ツーリング行くのも楽しい。
用途に合わせて2台持ちがベストなんだろうけど、
片方がほとんど出番なくなるんじゃないかと心配だ・・・

969 :774RR:2018/05/06(日) 19:00:22.49 ID:4aKz6AmM.net
関係なかったらすみませんなんだけど
去年セローを買いました
で毎週一人でコソコソ林道通いました
毎週なんでいろんな人と顔見知りになった
そのグループにおばさん二人組がいてコンビニのおにぎりを一緒に食べてから仲良くなった年は50で俺は25。もちろんセフレになった挿入中に潮を吹く大当たり1年付き合って昨日別れた。ありがとう

970 :774RR:2018/05/06(日) 19:14:52.59 ID:S2DR2f05.net
ションベンな

971 :774RR:2018/05/06(日) 19:40:42.83 ID:jvy41yvs.net
ばばあのしょんべんじゃねーか

972 :774RR:2018/05/06(日) 22:10:19.06 ID:NycnVX6q.net
ドローンほしいんだけどおすすめあるかな
小型で空撮できるやつ
林道とか廃道とか廃墟を上からとってみたい

973 :774RR:2018/05/06(日) 22:19:57.33 ID:+KMxUoDW.net
DJIのTELLO

974 :774RR:2018/05/07(月) 10:45:30.07 ID:QC7g41M0.net
テッロは上からとるのに向かんやろ

975 :774RR:2018/05/07(月) 21:49:05.25 ID:AuLl32nu.net
機種は知らんがテレビの陸海空でバッツネが使ってるドローンの映像凄くて綺麗だよね。補正かけすぎてて、緑が不自然なことが多々あるけど

976 :774RR:2018/05/07(月) 23:59:54.34 ID:xYX4vXaG.net
おじさん来ないと見事に過疎ってるね

977 :774RR:2018/05/08(火) 01:09:09.67 ID:wio8lQKc.net
連休終わって皆仕事モードなんだろ

978 :774RR:2018/05/08(火) 05:57:40.61 ID:D/XqXFGB.net
学生の俺はここが急に静かになって寂しいよ!

979 :774RR:2018/05/08(火) 09:16:31.45 ID:1QnkVWLT.net
リザーブタンクて新しい年式でもついてるの?

980 :774RR:2018/05/08(火) 09:20:54.72 ID:Y+NzE5nz.net
>>979
リザーブってのは別にタンクが付いてる訳じゃ無いぞ?
ガソリン取り込み口の高さが数cm違うだけだ

付いてるのはキャブモデルだけだけどな
インジェクションは計算で残り何キロ走れるか表示されるモードになる

981 :774RR:2018/05/08(火) 09:44:27.87 ID:xd7Dbw2k.net
微笑ましいなぁw

982 :774RR:2018/05/08(火) 10:54:08.19 ID:ayGEIZN9.net
おんぶセローなんだが
今日見たらエンジン下の床にオイル染みがあってショック
エンジンオイルっぽいんだが
アンダーカバー外してもどっから漏れたんだか
わかんねぇ

983 :774RR:2018/05/08(火) 11:37:10.96 ID:K86bfFYL.net
>>982
ババアの潮吹き

984 :774RR:2018/05/08(火) 11:44:56.15 ID:EvNfV0Qa.net
>>982
エスパー回答すると、犯人はドライブ・シャフトのオイルシール(ドライブギアの付け根)。

985 :774RR:2018/05/08(火) 12:43:55.06 ID:ZSAVZ7ve.net
>>984
おれもその辺から漏れてるかなと思った事があるんだけどスコットオイラーからのチェーンオイルが多すぎで垂れていた事があった

986 :774RR:2018/05/08(火) 14:00:08.49 ID:h/MTU30+.net
>>984
おれもコレに1票。

知識と技術の無いバイク屋に持って行くと「あぁ〜、エンジン開けないと替えられないからすごい金額になるよ!」って言われるw
実際は、千枚通しブッ刺してシール外して新しいシール入れるだけの簡単な作業です。

987 :774RR:2018/05/08(火) 16:23:20.93 ID:4aBVLl2k.net
おれはこのスレで「オイルフィルターカバーのボルトは舐めやすいからキツく締めるな緩々でいい」
って書いてあるのみてその通りにしたらオイル漏れしてたことある

988 :774RR:2018/05/08(火) 16:43:44.08 ID:5TI8y8+D.net
四輪もオイルフィルタは手で締めろって間違った情報がはびこってるけどあれ間違いなんだよな

989 :774RR:2018/05/08(火) 16:52:45.30 ID:ZvaHp+O/.net
今はオイルフィルターも規定トルクでってなってるけど
昔はホントに手締めが正解だったんだよ

990 :774RR:2018/05/08(火) 17:58:28.41 ID:Vo3mSY/5.net
セローのオイルフィルターはインナー型でカバーをネジ留め
四輪のフィルターはカートリッジ
同じに語っちゃダメだろ。

991 :774RR:2018/05/08(火) 19:21:50.43 ID:Yvj0ZYMX.net
ボルトを緩くってもカバーのOリングが潰れないわボルトが勝手に緩むほど緩くって言ってるわけじゃないと思うぞ
ボルトを締める時のトルクの常識の範囲内で緩くって意味だと思うぞ
保全の仕事や自分でメンテする人なら当たり前に持ち合わせてる感覚

992 :774RR:2018/05/08(火) 19:35:50.62 ID:5TI8y8+D.net
セローは規定トルクで締めるとパッキンが完全に潰れるくらいガチガチだよ
緩めはダメだよ

993 :774RR:2018/05/08(火) 20:40:17.34 ID:zKgJxifD.net
どうも32のセロー乗りデスジャッカルどえす
嫌な雨が続きますねホント
そうそう雨と言えばレイン、レインと言えば車にポピー
ポピーと言えばオール阪神巨人ですね
阪神師匠は昔セローに乗ってましたよねー


嘘よネーーーーー

ではお時間がきましたーっちゅーてねー
訳の分からぬことばかりー
言ってるうち〜に別れの時が〜
いつ〜の間にやらやってきた〜
グッバイ さよなら ツァイチェン アディオス
また逢う日〜まで ぱらららっ ヘイ!

994 :774RR:2018/05/08(火) 21:58:44.85 ID:BLaispY2.net
はい?

995 :774RR:2018/05/08(火) 22:29:32.48 ID:GhOgo6mi.net
正直セローの遅さには辟易した。林道に行く前に疲れちまう。

996 :774RR:2018/05/08(火) 22:43:46.71 ID:LNl94A/W.net
前に乗ってた225wは仲間とのツーリング時に高速100巡航でオーバーヒートしたが
250はしないと良いな
20年ぶり位にまたセロー買おうとしてるおっさん

997 :774RR:2018/05/08(火) 22:43:56.75 ID:uJH2HOpP.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆133台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525786994/

保守協力ヨロ

998 :774RR:2018/05/08(火) 22:52:18.14 ID:wn+W6mGE.net


999 :774RR:2018/05/08(火) 22:52:37.43 ID:wn+W6mGE.net
産め

1000 :774RR:2018/05/08(火) 22:53:06.64 ID:wn+W6mGE.net
次スレで〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200