2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】

1 :774RR:2018/04/12(木) 19:38:14.36 ID:1p+b2z8w.net
【関連サイト】
公式ページ(JP): http://www.buell.jp
公式ページ(US): http://web.archive.org/web/20160710034822/http://www.buell.com/content/buell/en_US/home.html
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com

前スレ
【buell】ビューエル part57 【みんな大好き】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498367027/

128 :774RR:2018/05/03(木) 10:53:59.28 ID:jvDCHwdq.net
>>114
ちょっと高めかな?距離が少ないとか事前に結構整備されてるとか?
とりあえずおめ。

129 :774RR:2018/05/03(木) 13:43:49.08 ID:rvaAj82E.net
>>127
六角穴が開いてる円盤とアイソレーター本体の隙間がぴったり付いてるとダメ
ベアリングは動きが渋くなってくる ゴリゴリしてたら終わってる
インナーが厚い特殊なやつなので予備は持っておくほうがいい
たまにテーパーに替えちゃう人がいるけどオススメしない

130 :774RR:2018/05/03(木) 13:58:31.56 ID:KtwCoF0Z.net
>>129
ステムベアリングってテーパーに変えちゃダメなの?
中古で買ったとき前のオーナーがテーパーに変えちゃってたんだよね。

131 :774RR:2018/05/03(木) 14:50:20.15 ID:p82ElYKX.net
>>130
入手しやすくなるのはメリットだと思うが、XBのステムは中空の箱形でパイプ型よりもたわみがあり、停止時と荷重がかかったときでハンドリングの感覚が変わる恐れがある

132 :774RR:2018/05/03(木) 16:00:19.75 ID:um/2mT/L.net
ただのアンギュラ玉軸受じゃん
特殊でも何でもない

133 :774RR:2018/05/03(木) 17:53:46.94 ID:gtWqvxXm.net
>>132
じゃあ探してみなよ
外径も内径もインチやで
インナーが高い部分はカラー入れれば大丈夫だろう

134 :774RR:2018/05/03(木) 19:17:06.50 ID:GYY6qMXY.net
言った手前すまんけど俺のエボだから暇で困ったときに思い出したらでいい?
番号ぐらい教えてほしいな

135 :774RR:2018/05/03(木) 22:24:00.93 ID:LeHLKtkJ.net
俺もステムベアリングは汎用品探しまくったけど結局見つからなかったな
内外インチはまだしも(それでもメーカーカタログには載ってても個人で一個単位では入手が難しい)、インナーが片側だけ高いってのがどうしてもダメだった
結局ステムごとダブルディスク化しちゃったからもう使わないけど

136 :774RR:2018/05/03(木) 23:25:58.96 ID:/TbX6fqV.net
インナーが高い?長い?のは使用方向を間違えない様にじゃない?
逆に付けたらすぐバラバラになるからなぁ
どうせネックの内側に入っちゃうから強度なんかに関係ないし

137 :774RR:2018/05/04(金) 02:29:20.67 ID:vNoRWthb.net
XBのステムベアリングには
NICE 38 25
と刻印が入ってる

138 :774RR:2018/05/04(金) 07:25:55.12 ID:9YJY1tV6.net
ドラッグスペシャリティーズで売ってたんだな
こんなのがあるとは知らなんだ

139 :774RR:2018/05/04(金) 08:03:07.55 ID:u87qo2uz.net
RBCのサイトのカタログにはアンギュラ玉軸受が無いんだが
3835という品番も見当たらんし専用品かね
そしてただのボールベアリングの可能性があるね
だとしたら設計ミスとしか言いようがないね

140 :774RR:2018/05/05(土) 01:37:32.98 ID:eligfNJI.net
まだ乗り出してひと月くらいで、とくに不満はないけど
見るからに重そうなマフラーは替えてみたいな

141 :774RR:2018/05/05(土) 19:54:42.87 ID:ir1Fv5tj.net
>>128
1万キロ弱らしいけどホントか心配
イグニッションとシートとかの鍵が2種類あった
よせ集めかな?とか思いました
メーター変えてたりして

142 :774RR:2018/05/05(土) 20:51:43.35 ID:bOSi/al6.net
低走行車を買ったという夢を見たんだ

143 :774RR:2018/05/05(土) 22:05:38.67 ID:NC58M9kY.net
メーター巻いてるってレベルじゃなさそうだな

144 :774RR:2018/05/05(土) 22:54:18.76 ID:nckyJ28s.net
正真正銘の一万キロだったとしても年間走行距離にしたら少なくね
とは思うけどね

145 :774RR:2018/05/05(土) 23:17:41.66 ID:7aDO8usj.net
>>141
良くあるキーシリンダーの不良で、オクでそれだけ入手して交換した
っていうオチでは!?

146 :774RR:2018/05/06(日) 08:59:58.91 ID:ObKrPgrw.net
XB9Rでツーリングしたが、燃費26km/Lと恐ろしく良かったw 壊れてんじゃないかと心配になるくらいw
ちなレースキット装着車

147 :774RR:2018/05/06(日) 12:19:55.28 ID:SGRegTla.net
>>146
俺も9Rのときは26kml位だったなぁ。
12Rになってから測ってないな。。

148 :774RR:2018/05/06(日) 13:37:32.50 ID:dehSAvZk.net
>>146
わかる!この燃費の良さが自動車開発とかに活かせないものかとか余計な事考えてしまう。燃費走行を意識したら30超えるよ

149 :774RR:2018/05/06(日) 13:59:01.36 ID:esBCXf90.net
北海道で28出たのが最高だw

12XTに乗り換えたけど20も行かなくてがっかり

150 :774RR:2018/05/06(日) 15:14:15.76 ID:NIiSNlM8.net
>>148
燃費で言ったらもうnc750シリーズがあるし
とっくの昔に自動車に生かされてる

151 :774RR:2018/05/06(日) 16:59:56.62 ID:U9X1EpcG.net
900ってそんなに燃費いいんだな
何でユリは出さなかったんだろうな?

152 :774RR:2018/05/06(日) 19:36:59.95 ID:ZlaEt9Kh.net
下スカスカだもん

153 :774RR:2018/05/06(日) 20:44:10.44 ID:OauiOGz2.net
>>150
NCもそんなに燃費いいのかー。これまで乗ったバイクがだいたい15〜20くらいだったから感動したよ

154 :774RR:2018/05/06(日) 23:35:25.81 ID:zM01bPcm.net
最近は車でも20ぐらい走るやつ結構あるんじゃない

155 :774RR:2018/05/07(月) 10:38:04.05 ID:52cWuTlx.net
>>152
9で下スカスカなの?
どんなのなら低速トルクありなの?

156 :774RR:2018/05/07(月) 11:01:02.28 ID:YkfacaqW.net
耕運機

157 :774RR:2018/05/07(月) 11:20:44.69 ID:+nYkOLFu.net
下がスカスカなら回さなきゃならんから、燃費悪くなんねーか?

158 :774RR:2018/05/07(月) 17:57:25.42 ID:bq8jKfOT.net
下がスカスカ=下手な人によるエンストの言い訳

159 :774RR:2018/05/07(月) 18:07:12.13 ID:ocdMmpqf.net
俺、先日XB12で発進時にエンストしたぞw
このバイクで下がスカスカだなんて言ったら他のバイク乗れないよ

160 :774RR:2018/05/07(月) 19:24:29.19 ID:XgspVbaz.net
息継ぎエンストはまぁたまにやるかな

161 :774RR:2018/05/08(火) 00:23:20.78 ID:V+rBR3Ml.net
アドベンチャーに類するバイクって下からトルクフルなのが求められてるのか?
ユリシーズ乗りだが砂地やぬかるんだキャンプ場で
ラフにクラッチつないで何度も危ない目にあってるぞ

162 :774RR:2018/05/08(火) 02:06:48.38 ID:0EmfBp9Q.net
いつからアドベンチャーバイクだと錯覚していた?

163 :774RR:2018/05/08(火) 05:05:31.24 ID:kb/10edv.net
>ラフにクラッチつないで何度も危ない目に

ただの操作ミスでは?

164 :774RR:2018/05/10(木) 21:07:04.42 ID:JXsT3CrY.net
プライマリーチェーンの遊びって、どうやって計るといいですか?

半年前は、上に押し上げたとき点検口の縁まで動いたが、今回は、ふた開けたら明らかに下に垂れてたから同じ程度になるように張ってみた。ノギスをあてようとしたけどうまくいきませんでした。
あっXB12です。

165 :774RR:2018/05/11(金) 07:37:00.80 ID:k/4vBxnu.net
オイルフィルターってやっぱりトヨタのを流用が一番入手するのが楽かな?
純正は高いし近くのディーラー在庫持ってないし、K&Nは用品店でも在庫ないから頼まなきゃ出し・・・
みんなどうしてるの?

166 :774RR:2018/05/11(金) 10:34:25.99 ID:JoMlKLyQ.net
>>165
入手性て、Amazonとかwebikeとかあるだろ。

167 :774RR:2018/05/11(金) 11:00:42.27 ID:v42njYX2.net
>>165
アマゾン一択

168 :774RR:2018/05/11(金) 11:21:08.84 ID:A5pRrbFK.net
こんな事も言われてるぞ
ttp://boonmotorcycle.blog101.fc2.com/tb.php/1373-1cb5efa4

169 :774RR:2018/05/11(金) 11:47:59.18 ID:7/OpO31Y.net
>>165
アマゾンでトヨタ純正
つてか、ストックしておいても邪魔になるってこともないから気にしたことない。

170 :774RR:2018/05/11(金) 12:13:30.57 ID:v42njYX2.net
>>168
貼り直して

171 :774RR:2018/05/11(金) 12:20:49.41 ID:trz4S9/5.net
オイル抜き始めてからフィルターも交換しようと歩いて数分のネッツでヴィッツのフィルターくださいと言ったら座らされてコーヒー出てきて10分ぐらい待った挙句に中華製のものが出てきてぶっ倒れたわ。ジェームズブランドのやつだったかな

172 :774RR:2018/05/11(金) 12:35:21.91 ID:3E05POA+.net
車用のフィルターを使っちゃいけない理由にbuellはアイドリングの油圧が低いからフィルター内部のゴム弁開かなくてオイルが回らず焼き付くよってかいてるショップのブログあったね。

でもフィルター内部のゴム弁って濾紙が詰まった時のリリーフバルブじゃないのって思った。

173 :774RR:2018/05/11(金) 12:36:14.35 ID:xtoORTWk.net
>>170
エラーしたからリンク貼れないけど2018/03/04の記事の事だと思う

174 :774RR:2018/05/11(金) 12:39:41.47 ID:3E05POA+.net
>>172
自己レスだけどアンチバックバルブかも。

175 :774RR:2018/05/11(金) 15:48:08.20 ID:A5pRrbFK.net
これならどぅだ
ttp://boonmotorcycle.blog101.fc2.com/blog-date-201803-4.html

176 :774RR:2018/05/11(金) 20:56:24.56 ID:BRbfLxpx.net
アンチドレーン弁のことかな。
手元にTOYOTA純正があったのでオレンジ色のアンチドレーン弁をつついてみた。
シリコンなので結構ペラペラだけど、Buell純正と比較していないからなんとも言えない。
まあ、Buell純正品を使うのが良いだろう。
2,000円ぐらいなので、そんなに高くないし。

177 :774RR:2018/05/11(金) 22:50:44.24 ID:wp/yWyZC.net
Buellに惚れてを購入を考えている者です。
特にXB12S(scg?)に乗りたいと考えていまして、ヤフオクで30〜40万程の車体の購入しようかなと思っております。
少し調べますと年式によって耐久性などが変わると知り、ぜひオーナー方にお話しを伺えたらと思い書き込みさせて頂きました。
外車初心者ですのでアドバイスよろしくお願いします。

178 :774RR:2018/05/12(土) 01:12:01.85 ID:F4KV9DSr.net
Scgって体の大きいアメリカ人ってどうしてるの?
フロントが底付きしまくりじゃない?

179 :774RR:2018/05/12(土) 01:58:49.17 ID:VQFt0vzX.net
あれって日本人用に作ったんじゃないの?

180 :774RR:2018/05/12(土) 08:17:24.28 ID:VTBQdSlV.net
XBに関しては年式古い方が信頼性があると思ってる。

181 :774RR:2018/05/12(土) 08:47:17.47 ID:UxCAtLAh.net
>>177
ヤフオクの車体はピンキリ。
同じ値段なら個人出品か良いのと多少遠くても必ず見に行くこと!
バイクの車体自体は、外車だからどうってことは特にないと俺は思う。

182 :774RR:2018/05/12(土) 08:48:15.33 ID:UxCAtLAh.net
>>181
あ!
メアド消すの忘れてた。
ごめんなさい。

183 :774RR:2018/05/12(土) 09:25:11.02 ID:Pt6CBgop.net
>>181
壊れやすいとかはないのでしょうか?
仮に壊れやすいとしてもパーツの販売はしているかどうかという問題も…

184 :774RR:2018/05/12(土) 09:46:26.88 ID:VTBQdSlV.net
自分が許せる範囲にビューエルを見てくれる店があるかが重要。
GYROあたりだと関西の客とかも結構いるらしいけどそういうのは金持ち

185 :774RR:2018/05/12(土) 10:05:32.74 ID:Pt3UzxgN.net
2003年に買った9Sで、現在25,000kmぐらいの基本車庫保管。
タイヤやオイル、ブレーキパッド交換以外で手がかかったり、気になった項目です。
・ドライブベルト切れ(18,000km)
・ウインカー折れで交換(20,000kmぐらい)
・ライトリフレクターは若干曇るが車検OK(24,000km)
・バッテリー(純正→中華(液漏れ最悪)→台湾ユアサ(4年目)
(良いバッテリー充電器買ってマメに充電中)
・タンク錠回すの固い→分解掃除で若干改善
・フロントプラグコード削れ→導線まで達していなかったのでゴム巻いて補修
・フロントフォーク右オイル漏れ→シール交換(23,000km)
・クラッチケーブルガイド折れ(エキパイ熱でケーブル焼損)→ケーブル補修→交換
走行距離は少ないけど年数が経っている状況で、この程度です。

186 :774RR:2018/05/12(土) 12:34:49.94 ID:u/3Ru0+B.net
初期型(2003)は安いけれどそれ以降の型と互換性のない部品が多い
荒々しさと出力的には2004〜2005がベスト、シフトチェンジの滑らかさやクラッチの軽さで軽快感のある2006〜2007、最終の煮詰まった車体をノーマルで末永く乗るなら2009〜2010って感じかな

187 :774RR:2018/05/12(土) 14:11:47.35 ID:Tiz+z8ZF.net
>>186
色々な年式を試乗した事あるけど、まさにこの通りだった。そして2004の9Rにした、10年乗ってるこど、ぜんぜん飽きないし、今でも世界一のバイクだと思ってる!

188 :774RR:2018/05/12(土) 18:17:49.62 ID:oEolcdSw.net
>>183
そこまで気になるならやめていま販売してる新車買った方がいいと思う。
自分は去年に近くに修理できる店とかパーツとか全然考えないでなんとかなると思ってXB買っちゃったけどね。

ちょっと古い国産車乗ってると思えば全然平気。

189 :774RR:2018/05/12(土) 21:18:39.60 ID:D0hR1mDe.net
ビューエル詳しい店とか知り合いを見つけられれば、壊れてどうしようもないってことは、なくなるよ。
ただ、修理やその金が掛かるってのは覚悟したほうがいい。友人は最終型のXB12を60万で購入したが、修理ばかりで、まともに乗れてない。。

190 :774RR:2018/05/13(日) 00:17:58.26 ID:GtOVMbGW.net
>>188
元々生産終了している車両にしか乗ったことがなったのですが、ほぼ全て国産車でした。
外車となると勝手が違うのかと思いましたが古い国産と同じように思える程度なら安心出来ました!

191 :774RR:2018/05/13(日) 06:20:46.77 ID:2AdiHPEw.net
>>190
国内向け専用みたいな絶版国産車より遥かに楽だと思う。

192 :774RR:2018/05/13(日) 08:46:36.58 ID:oG8q44gB.net
>>189
そんなに最終型って壊れるの?

193 :774RR:2018/05/13(日) 09:19:46.20 ID:YyH4ocg6.net
ビューエルって当たりと外れがハッキリしてる気がする
外れを引いたら苦行の日々

194 :774RR:2018/05/13(日) 09:40:02.46 ID:P2Q1epSQ.net
>>192
最終型だから壊れるという訳ではないよ。
知人はレギュレーターの故障とガスケットからオイル漏れという、どの年式でも起こるトラブルだった。
最終型なら壊れない、という訳ではないってことかな。まさに当たり外れがある感じ。

195 :774RR:2018/05/13(日) 12:00:13.63 ID:4kwJ4pcb.net
そんなん国産車でも起きる故障やん

196 :774RR:2018/05/13(日) 19:48:48.18 ID:1/c38TsN.net
少なくとも近年の国産車で、そんなトラブル起きたらリコールもんだわ

197 :774RR:2018/05/14(月) 10:01:40.61 ID:JH97JpyT.net
>>196
ほとんどの場合は保証期間内なら保証修理で終わりだよ。
数年経ってれば普通に有り得るから普通に修理。
リコールなんてそんな簡単に出ない。

198 :774RR:2018/05/16(水) 07:10:47.68 ID:m0PQ8vN4.net
これってノーマルと形すこし違うようだけど張り替えかなんかしてるのかな?それともオプションのシート?
なんにせよSsのノーマルシート欲しい、誰か余ってない?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c667893082

199 :774RR:2018/05/16(水) 14:42:43.41 ID:Zi/+djLu.net
XBってなんか純正でたくさん種類あるよ。
俺が持ってるだけで5つ、全部違う。

200 :774RR:2018/05/16(水) 18:30:41.88 ID:02fbc4I7.net
>>199
シートマニアですか?

201 :774RR:2018/05/16(水) 18:33:54.42 ID:8BZGXiTo.net
Dラーでアンコ抜きしてた所もあったと聞く

202 :774RR:2018/05/17(木) 22:23:29.36 ID:8698h04p.net
ハザード付のスイッチボックスって、Ninja150のやつだったのか。
これって純正部品として入手できるのかな?

203 :774RR:2018/05/19(土) 18:39:10.16 ID:SDU9p2LK.net
'04 12Rを新車で購入して14年どこも壊れない
もちろん必要なメンテナンスはしてる
クラッチは軽い年式のに交換済み

204 :774RR:2018/05/19(土) 18:48:27.89 ID:GS4N10M6.net
>>203
同じく04式です今日も渋滞で左手が痙攣しました。クラッチてスプリングを交換するんですか?以前ディーラーに相談に行ったら付かないって言われて諦めてました。

205 :774RR:2018/05/19(土) 20:33:44.82 ID:pxTUwVCs.net
社外品マフラーに交換されてる方、インプレお願いします!参考にしたいので

206 :774RR:2018/05/19(土) 22:38:32.22 ID:cJL2um0M.net
うるさくなった。

207 :774RR:2018/05/19(土) 23:05:19.92 ID:jtJQS21n.net
軽くなった

208 :774RR:2018/05/20(日) 00:23:32.28 ID:3lFAUuSA.net
>>204
私は自分で交換しました、付きますよ

209 :774RR:2018/05/20(日) 09:08:05.23 ID:oZy3wvkO.net
>>204
スプリングコンプレッサーが必要。
あと、クラッチカバーのボルトが固着している場合があり、
良い工具を使用しないとボルトの頭なめるかも。
http://buell-xb.jp/custam/cluch_spring/cluch_spring_001.html

210 :774RR:2018/05/20(日) 11:44:43.98 ID:ZE2fcMrm.net
04の9sだけど壊れないしクラッチも軽いので満足してる。今、千葉遠征ラーメン中

211 :774RR:2018/05/20(日) 14:32:51.07 ID:GkJ9VGCI.net
今日走ってたら気持ちいいだろうな。
引っ越し中。

212 :774RR:2018/05/20(日) 18:46:40.53 ID:8n7abNli.net
今日走ってたら気持ちいいだろうな。
畑の手入れ完了。

213 :774RR:2018/05/20(日) 23:58:48.16 ID:pzpBTNhs.net
>>209
情報ありがとうございます。良いなあ、換えたい。

214 :774RR:2018/05/27(日) 10:07:33.81 ID:eH4TJJTf.net
そろそろ走行中のM字開脚が必要な季節になってきたな

215 :774RR:2018/05/27(日) 11:23:49.63 ID:KVByPppB.net
俺の股間の単亀頭がどうたらこうたら

216 :774RR:2018/05/27(日) 20:01:34.09 ID:uuuZIfie.net
エンジンの熱気で精子が死に絶えて云々

217 :774RR:2018/05/27(日) 20:11:28.27 ID:wn19N5ld.net
みんなツーリング時の荷物どうしてる?
1泊くらいのなら自分が背負えばいいけど、それ以上となると…

218 :774RR:2018/05/27(日) 20:52:19.78 ID:8lzMJ4Xq.net
バイクに背負わせればいいだけじゃん。

219 :774RR:2018/05/27(日) 21:12:52.33 ID:Rf0NnrVf.net
そもそも君の乗ってる車種を書いてくれないとわかんねーから

220 :774RR:2018/05/27(日) 21:17:14.80 ID:8kMX0UcU.net
>>219
XB9Lightningです

221 :774RR:2018/05/27(日) 22:01:23.36 ID:eH4TJJTf.net
普通にキャリアつけてキャンプにも行ってる。

それよりまたジャックポイントマフラーが出品されてるぞ!
おまえら急げ!
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b312319433

222 :774RR:2018/05/27(日) 22:09:39.37 ID:KVByPppB.net
>>217
パニアかベンチュラか、だね

223 :774RR:2018/05/27(日) 22:34:35.02 ID:nALShRXX.net
>>221
>>222
ありがと
ベンチュラ良さそう
検討します!

224 :774RR:2018/05/27(日) 22:37:37.92 ID:U2ps9goL.net
>>217
宿泊先に荷物を送るw

225 :774RR:2018/05/27(日) 22:41:22.49 ID:KVByPppB.net
>>223
9Sならワイのベンチュラフレームと50Lのバッグ2つ、45Lバッグ1つ、
ストームカバーなど一式買わないか?

226 :774RR:2018/05/28(月) 01:11:25.21 ID:im67WxOR.net
>>224
オレもこれだ!
もしくは同行する車に載せとく。
雨降ったり心が折れたら車にバイク載せて移動。

227 :774RR:2018/05/28(月) 03:28:08.76 ID:wvUEbVYe.net
大名行列みたいなツーリングだな

総レス数 1004
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200