2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】

1 :774RR:2018/04/12(木) 19:38:14.36 ID:1p+b2z8w.net
【関連サイト】
公式ページ(JP): http://www.buell.jp
公式ページ(US): http://web.archive.org/web/20160710034822/http://www.buell.com/content/buell/en_US/home.html
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com

前スレ
【buell】ビューエル part57 【みんな大好き】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498367027/

478 :774RR:2018/07/14(土) 21:22:31.28 ID:bKtdyRcO.net
そーゆーキモさは要らない

479 :774RR:2018/07/15(日) 00:52:52.49 ID:WtR2N82I.net
さあ内股が焼ける季節がやってまいりました!

480 :774RR:2018/07/15(日) 01:54:27.31 ID:4VUn4KdF.net
>>479
少し股の力抜けよ

481 :774RR:2018/07/15(日) 04:50:22.95 ID:bwOss34b.net
ところでニーグリップってダミーカバーまで届かずフレームになるよね?

482 :774RR:2018/07/15(日) 04:54:47.22 ID:eRo3iaw7.net
あっ…

483 :774RR:2018/07/15(日) 08:50:49.75 ID:laKak7to.net
ポジションに関してはずっと謎だった
178cm ニーグリップしようとすると座面の先端までいかないとガッチリしない
恐らく正しい?座面後方の横幅の広い場所にお尻を置くとヒザだけで挟む感じで
滑るしイマイチなフィット感なのよね

高速巡行なら後方、都市部は前方って座り分けないと不安なヘタライダー

484 :774RR:2018/07/15(日) 09:51:47.00 ID:415bN3le.net
アメリカ人足なげーな!って思ってた

485 :774RR:2018/07/15(日) 13:10:37.07 ID:i20JCK9l.net
テックスペックっていうタンクパッド貼ったぞ
フレーム部分に

486 :774RR:2018/07/15(日) 14:39:26.63 ID:LAvNOkeE.net
膝の内側の骨がフレーム当たるくらい@169cm
S+ストリートファイターシートの時はこれで尾てい骨シートの段差に当てて走ってた

今乗ってるRのポジションはまだ見えてこない
シートの後ろに乗ると手が届かない…

やっぱりアメ人体格でないとダメ?

487 :774RR:2018/07/18(水) 19:32:18.40 ID:T7YWhsix.net
アメリカ人は、実は胴長短足で手が長いのかもしれない

488 :774RR:2018/07/18(水) 20:39:44.07 ID:SHZLeRbF.net
しっかりホールドできりゃ、フレームでもいいだろ
タンクでなけりゃ、なんか問題でもあんのか?

489 :774RR:2018/07/18(水) 21:54:57.12 ID:xeJI302M.net
論点はそこじゃない

490 :774RR:2018/07/19(木) 01:02:10.69 ID:yXj/r9Qr.net
俺はポジションに、なんの不満もないけどな
(XB9乗り)

491 :774RR:2018/07/19(木) 07:59:58.71 ID:lo5OWtfC.net
俺はステップもハンドルも変えてしまったから会話に参加できない…
最初乗った時は確かに違和感あったな

492 :774RR:2018/07/19(木) 18:22:21.09 ID:jXZIODDl.net
ラクなポジションだとフレームとタンクの繋ぎ目に1番力のかかる膝に当たるから困るのよ。
で、仕方なくフレームに合わせると

493 :774RR:2018/07/19(木) 21:47:02.99 ID:0ablQOMK.net
中古で買ったタンクカバーにグリップラバーみたいのついてたけど、これニーグリップできてたのかな
剥がしたら黄色くなっててそれ取るのに苦戦してるけど………

494 :774RR:2018/07/19(木) 23:23:30.12 ID:JsjCNxe2.net
黄色は接着剤だね
エポキシ系だろうからパーツクリーナーを馬鹿掛けして温度冷やしてから
プラの薄い柔らかいスクレーバーでやれば綺麗に一発と予想

495 :774RR:2018/07/20(金) 21:02:49.93 ID:VfqDHNly.net
まじかすでにメラスポで擦って黄色は取れないは艶はなくなるは悲しくなっていたところ。
丁度パーツクリーナ切らしてるんだ…
買ってきます…orz

496 :774RR:2018/07/20(金) 21:18:36.51 ID:2G4++Q92.net
>>495
それって何色のタンクカバー?
もしかしたら変色してて取れないんじゃ?

497 :774RR:2018/07/20(金) 23:34:28.32 ID:32bLJ8XK.net
ん?ごめん。タンクカバーに接着剤が残ってるの?
グリップの話だからフレームに残ってるのかと思ってパーツクリーナーの話した
皮とかだと意味ないと思う。ごめん。

498 :774RR:2018/07/21(土) 00:28:48.30 ID:rO/MsOaN.net
いやそんなことねーんじゃねーの
タンクの話だろ…

499 :774RR:2018/07/21(土) 00:39:47.96 ID:nOlq1+vA.net
白タンクです!
劣化したセロハンテープみたいな色の糊が残った感じで、ポロポロと取れる部分もあったから、糊がのこっているような…カバー自体が変色しているような…わからないです。
変色してたとして、削り取れば中の綺麗な部分が出て来るよね?

500 :774RR:2018/07/21(土) 03:23:16.74 ID:UhWtQMw7.net
アニメのステッカーでも貼っとけや

501 :774RR:2018/07/21(土) 08:54:42.72 ID:PZvlp9h1.net
そのタンクカバーってのはなんなんだよ

502 :774RR:2018/07/21(土) 09:36:42.19 ID:FD6RCLV8.net
XBでは一般的に燃料タンクがある場所にエアクリーナボックスがあり、
それを覆っているのがここで言う「タンクカバー」または「タンク」。
燃料はツインスパーフレーム内にあるから、フレームのことを「タンク」と
言えないこともないが、ツインスパーフレームのことをここでは「フレーム」。
でよいかな?

503 :774RR:2018/07/21(土) 13:18:01.30 ID:1YMEUzr+.net
確かにそうだ(笑)
なんて面倒なバイクだ

504 :774RR:2018/07/21(土) 20:26:45.80 ID:5Lx7Wfl+.net
本来はエアクリカバーなんだけどそれじゃオーナー以外には伝わらんのよ

505 :774RR:2018/07/21(土) 22:55:09.34 ID:QBF8d9Tf.net
アマゾンのupsスゲーな
注文から4日で来たわ

506 :774RR:2018/07/23(月) 23:20:09.34 ID:khasYtus.net
>>499だけどタンクカバー(笑)をペーパーがけして黄色落とした。
エグリ部分だけ見事にツヤがなくなったけど、まぁいいかと思って諦めた。
ブリス塗ったけど大して変わらなかった。

これって削ってたらいつかツヤ出るの?外装削って、ツヤ出るまで磨いた奴いる?

507 :774RR:2018/07/23(月) 23:45:08.87 ID:O8x3mFwv.net
艶出したいなら塗装と一緒で粗めから細かいペーパー、最後にコンパウンド粗めから極細で行けそうだけど。
カバーは塗装じゃなくて樹脂に顔料混ぜて成形してるだけだったよね?

508 :774RR:2018/07/24(火) 08:41:21.48 ID:S0hH8GHT.net
そうそう、ヤクルト容器を再利用した定規と同じ。
最終的に万番台の液体コンパウンドで磨けば艶出そうな気もする

509 :774RR:2018/07/25(水) 00:44:34.23 ID:KrFxsqtW.net
でるよ
1000 2000 3000 でピカールそしてシリコンワックスヌリヌリ
タンクカバーだけ外して部屋でやったほうがいいぞ 
無心になれる 
やりすぎるとつけるのが惜しくなるから注意
樹脂はあっさり溶けるのも注意だ
俺はポリッシャを使ったがパワーありすぎてクレーターみたいになった

510 :774RR:2018/07/30(月) 07:30:10.87 ID:OOmVF81u.net
バイクカバー使ってるから台風に備えて転倒防止にカバーとったけど全然風も雨も弱かった。バイクが濡れただけ損した気分。
ガレージ欲しいなぁ。

511 :774RR:2018/07/31(火) 09:45:17.53 ID:ClMcu/xO.net
これが出たらbuellの代わりになるか?
https://young-machine.com/2018/07/31/11311/

512 :774RR:2018/07/31(火) 10:02:49.20 ID:8gl9T2uD.net
>>511
s系乗ってる人で足つき気にしない人ならなるんじゃない?
にしても出るのが軽く10年は遅いけど

513 :774RR:2018/07/31(火) 10:43:58.84 ID:gmSp017k.net
ホイールベースかなり長い感じだな

514 :774RR:2018/07/31(火) 11:58:00.34 ID:M0XLgCGZ.net
どんな乗り味なのか気になる。

515 :774RR:2018/07/31(火) 15:36:03.31 ID:8gl9T2uD.net
欧州向けだから向こうじゃ売れそうだけど
日本仕様はやたら値段高くして失敗するに3000ウォン

516 :774RR:2018/07/31(火) 22:21:25.88 ID:bHK7bANd.net
ユリモドキもあるよ

http://kininarubikenews.com/archives/20870

517 :774RR:2018/07/31(火) 22:39:53.94 ID:9Xf6yH6p.net
正直、格好だけ他社を真似ただけではな…

2流エンジンで1級品のバイクを作ろうとした、熱意や創意工夫が合ったから
Buellに惹かれたけど、これは…

まぁ乗ってみないことには何も言えんけどさ

518 :774RR:2018/07/31(火) 22:52:33.34 ID:ZsXuZGiX.net
ユリ乗りだがキワモノに乗りたい訳じゃ無いんだぜ?

519 :774RR:2018/07/31(火) 23:38:52.63 ID:TswPlMZ5.net
今から決め付けはいかんだろうが、
ハーレーじゃ軽いバイクにはできないだろう...
XR1200の二の舞になるのがオチじゃねえ?

520 :774RR:2018/08/01(水) 00:46:56.69 ID:aW8ovJ5M.net
これだったらもっと魅力的な選択肢あるもんな

正直劣化MT or CB1000Rとアフリカツインにしか思えんわ
元々子供騙しの車両しか作れなかったメーカーだけどどこまでやれるんだろう

521 :774RR:2018/08/01(水) 00:59:29.00 ID:PadmnJAI.net
車重がxbより軽いか同等なら候補に入りそう。重くなるならイラネ

522 :774RR:2018/08/01(水) 01:11:02.79 ID:iw9Kbs6X.net
MT01ぐらいのもんかな

523 :774RR:2018/08/01(水) 04:09:43.89 ID:EAoxi2uw.net
今までハーレーが作ったスポーツバイクはみんな「スポーツバイク風」だった(ビューエルは除く)
決定的なのはやはり重さ
ハーレーには軽量化という考え方が無い
おそらく200kg切ることはないと思われる

524 :774RR:2018/08/01(水) 12:17:40.84 ID:f1ncoLsv.net
空冷モデル売り続けてる内は何出しても否定され続けるジレンマ
ライバルはドゥカティのモンスター?

525 :774RR:2018/08/01(水) 12:27:40.35 ID:WVBMt0Nd.net
ハーレーには電動バイクしか期待してないわ

526 :774RR:2018/08/01(水) 12:50:22.09 ID:O0/X+EuX.net
ハーレーのお手並み拝見ってとこだけど、過去のハーレー純正スポーツバイクとヨソとの違いを見ちゃってると

(あくまでもハーレーラインナップの中では)スポスタは走りに重きを置いたスポーツバイク!
的な例のアレなんでしょ?って考えが頭をよぎるんだよなぁ

527 :774RR:2018/08/01(水) 14:48:58.15 ID:U9uwaJwe.net
>>525
高出力の電動バイクの区分が日本にないから認可おりないんじゃ?

528 :774RR:2018/08/01(水) 15:13:42.23 ID:NNBcwqF2.net
久々に通勤に使って見たんだけど、この天気だと帰りにも30℃超えてそうだからちょっと回り道して帰る気にもなれない。

529 :774RR:2018/08/01(水) 18:52:02.98 ID:1uexyNjq.net
機能の深夜は昼ほど気温が高くなかった。
30℃を切るとエンジンが調子いい。

530 :774RR:2018/08/01(水) 18:53:06.49 ID:1uexyNjq.net
訂正
機能→昨日

531 :774RR:2018/08/01(水) 19:09:28.48 ID:cHGXV1yB.net
メットホルダー欲しいけど廃盤なんだよなぁ
汎用品で使えるものってある?

532 :774RR:2018/08/01(水) 21:00:40.09 ID:mfDL/u+C.net
>>525
電動バイクか・・・


適度な振動を伴った官能マシンとして、ばか売れするかもしれんw

533 :774RR:2018/08/01(水) 21:26:48.34 ID:Zh3z8PRq.net
今日、ライトニング XB12Scgの中古を契約してきました。

そこで先輩諸氏に質問があります。
ライトニングに合ったヘルメット、ジャケット、パンツ、ブーツのコーディネートのアドバイスをお願いします。

あまり気合が入らず緩い感じでいきたいです。お願いします。

534 :774RR:2018/08/01(水) 21:41:45.31 ID:nWODUESZ.net
>>531
俺はチョイノリの鍵を使ってる
https://i.imgur.com/1iGUsSv.jpg

>>533
コミネ

535 :774RR:2018/08/01(水) 21:45:13.28 ID:SqglsrXk.net
>>533
おめ いい色買ったね

服装はご自由に
そういう点でも自由なバイクだよ

536 :530:2018/08/01(水) 22:17:13.73 ID:x4c1aB96.net
>>534
ありがとうございます。

537 :774RR:2018/08/01(水) 22:58:43.01 ID:5dndFmud.net
>>523
バーテイルズの革着てます。

538 :774RR:2018/08/02(木) 22:15:26.13 ID:j49MbLI1.net
ノーヘルモヒカンで袖のない革ジャンがいいゾ

539 :774RR:2018/08/03(金) 01:16:52.63 ID:OWWcr3Ub.net
純正ウィンカー折れたから社外品のLEDにしてたんだけど、それも折れた

ところで、buellというかハーレーエンジンにフューエルワンって効果あるの?
それとも壊れる?

540 :774RR:2018/08/03(金) 02:36:44.69 ID:/0At4Jnv.net
>>539
そもそも添加材に意味がある無しは水掛け論だけども
自分の08XBにヤマハのPEAカーボンクリーナー入れたけど
何も変化なし 他車種でも「変化」を感じたことは無い

ヤマハ スーパーインジェクション&キャブクリーナー
の方が目に見えて汚れが落ちるけど原理が違うからねぇ
エアクリ外して気持ち良い吸気音を聞きながらシューシューするが宜しい

添加剤を入れて壊れるようなら確実に原因は別の理由だから
プラシーボで気持ちよくなる為に悩んでるなら入れたほうが精神的に良好

541 :774RR:2018/08/03(金) 04:45:47.41 ID:hqZtGI61.net
効果があったのかはヘッド外してみるしか確認方法は無い

542 :774RR:2018/08/03(金) 07:31:24.24 ID:GCipHeKJ.net
回さない人だとポート周りにベットリとカーボンが付着してるから、その状態だと添加剤使ってもムリムリ

インジェクターも経年で詰まってくるけど、そっちは効果があるかもね

543 :774RR:2018/08/03(金) 08:24:02.77 ID:chmhyijs.net
俺もチョイノリメットホルダーをハンドルバーにつけてる。ダミーカバー上に置けて意外と便利

544 :774RR:2018/08/03(金) 21:46:32.77 ID:g3xueKmF.net
>>539
効果は使った人の気持ち次第だよw

いつの時代でもこういうのを信じる人はいるんだなww

ストリートファイターは装備重量が210kg未満なら買うだろうな。
2022年だとおれのユリシーズも調子悪くなってくるだろうし。

545 :774RR:2018/08/04(土) 00:59:37.41 ID:Sk0+FogE.net
PEA自体の効果は俺もあるとは思うし実際放置期間が長くてスローがつまり気味のバイクとか
カストロのPEA添加剤で詰まり取れてた
でもビューエルってもともとハイオクだしそこまで効果ないかも

546 :774RR:2018/08/04(土) 11:11:50.37 ID:VqjVTaMw.net
最近のLEDウインカーはアルミダイキャスト製のものもあり、
軽く短いものは振動に強いのではないかと思う。
自分はデイトナのLEDウインカーを付けているけど、そんな気がする。

547 :774RR:2018/08/05(日) 00:02:23.98 ID:T0b1U1/D.net
勇猛な諸兄には物足りないだろうけど
タイヤの慣らしも兼ねて大垂水峠を走ってきたよ

いやはや、本当に楽しいバイクだね、ビューエル ってのは
膝すりとまではいかなかったけど、
初めて身体が自然にハングオンの姿勢に移行したよ

548 :774RR:2018/08/05(日) 10:43:08.96 ID:ShTbI/Yp.net
大垂水峠行ったなら次は大弛(おおだるみ)峠の長野側に行ってほしいw

名前が似てるからいいだろうww

549 :774RR:2018/08/06(月) 17:19:20.58 ID:GyxsEqPY.net
ウインカーの支えが経年劣化で折れました。振動の影響もあるのかな。

550 :774RR:2018/08/06(月) 18:28:04.27 ID:UGO6lB4+.net
みんな暑いのに乗ってるのな
熱中症には気をつけろよ

551 :774RR:2018/08/06(月) 19:35:24.54 ID:8qTZA9mQ.net
確かに熱中症には気をつけないとね。
昨日猛暑の中で街なかを走ったら、信号待ちが地獄だった。
走っている間はまだいい、止まるとほんとつらい。

552 :774RR:2018/08/06(月) 19:41:03.37 ID:VzhEROzJ.net
この時期は状態維持確認でたまに通勤に使う程度だけど朝晩でもきついしね。夜は走ってるとまぁ、気持ちいいかな。

553 :774RR:2018/08/06(月) 21:16:41.64 ID:xe+yR79r.net
純正ウィンカーはパキパキ折れるよな
いつのまにかぶら下がってる
レンズもネジ部から割れるし

554 :774RR:2018/08/06(月) 22:49:06.04 ID:rw3nR7l5.net
代替えネジのオススメ教えて

555 :774RR:2018/08/06(月) 23:45:18.73 ID:kjAqYJOy.net
なんのネジ?

556 :774RR:2018/08/07(火) 00:00:24.01 ID:Pzv0DbKQ.net
ウインカー折れるってエボ系?

557 :774RR:2018/08/07(火) 00:00:24.92 ID:eVojiFz4.net
敷地から車道へバックで出すときにヨロけた
xbが反対方向へ傾いたとき、
いま力をいれないとヤバイと感じたけど、
暑さで頭くらくらだったオレはなんとなく手を離してしまった
道路に横たわるxbを見て激しく後悔
暑い日に乗ろうとするもんじゃないな

558 :774RR:2018/08/07(火) 01:32:22.15 ID:X4YfzcHq.net
>>557
一度へこんでしまえば、二度も三度も同じ事。

俺のエキパイとヌーブラも傷だらけだぜ?

559 :774RR:2018/08/07(火) 03:40:32.19 ID:FGM1HR+z.net
>>556
XBでも折れるよ
2009モデルのウインカーを納車時に外してしまっておいたのを先日取付けて走ったらその日のうちに折れた
冷暗所に保管するしてたのに硬化してしまったみたいで振動に耐えられなかった
>>558
変態さんですか?

560 :774RR:2018/08/07(火) 07:13:32.25 ID:ZqkxrjHR.net
>>558
一瞬、男なのにヌーブラ着用者かと思ったw

561 :774RR:2018/08/07(火) 08:01:15.96 ID:X4YfzcHq.net
黒いヌーブラみたいなのが
タンクの一番出っ張ってるとこについてるだろ?

562 :774RR:2018/08/07(火) 08:23:04.59 ID:7bDm7wrS.net
あれってオプションだろ

563 :774RR:2018/08/07(火) 09:07:22.69 ID:WkcKt+X8.net
後の方の年式だと最初から付いてる

多分凹ます輩が大量にいたんだろう

564 :774RR:2018/08/07(火) 15:31:38.67 ID:2Q/yJE2h.net
転がすと簡単にステップ折れるみたいだけど、俺の場合ステップ折れずにベースが割れたのには参った。

565 :774RR:2018/08/07(火) 18:37:05.95 ID:iouPFU7N.net
ヌーブラってオプションだったの?
前オーナーが転けたらしく、ヌーブラは何の仕事もしないでフレーム(ガスタンク)凹んでた
あれはデザイン的なサムシングだと思っていたのにオプションなのか…

566 :774RR:2018/08/08(水) 10:19:19.63 ID:2a1qkmhj.net
初期XBでオプションで買ったのにフレームパックは派手にコケたら効果ないな
立ちゴケ程度しかガード出来なかったような
へこんだからマジカルレーシングのにしたけど

567 :774RR:2018/08/08(水) 10:38:10.83 ID:aDIT2NyY.net
アレはスライダーだから

568 :774RR:2018/08/08(水) 12:50:09.05 ID:JFHSw7kJ.net
07のSsにユリのヘッドライトグリルとナックルガード付けてたなぁ
立ちゴケだとステップ折れたけど

今は07の12Rだからコケたらカウルが手に入らないだろうし、取り回しにすげー気を使う

https://www.amazon.co.jp/dp/B001RWAG1S
ハズレだったのか1年持たずに折れた

569 :774RR:2018/08/08(水) 16:59:51.03 ID:1IvXFUER.net
中古で買った9Rはベビーフェイスのスライダーついてるんだけど、これってどうなん?
前乗ってたSSのフレームパックは、タイヤ交換して一発目の交差点でハイサイドした時にまっ先に逃げ出したぉ
フレームべっこりフレームパック無傷

570 :774RR:2018/08/08(水) 20:37:11.50 ID:YEMYWLV5.net
>>569
もしかして自分に12Ss売ってくれた人?
タイヤ交換後にずっこけてフレーム凹んだってそんな話してた記憶がある。

571 :774RR:2018/08/08(水) 22:30:17.17 ID:2DQ44jwC.net
>>570 そうです。ご無沙汰してます。
結局またbuellに帰ってきてしまいました。
いつかどこかで会えるのを楽しみにしています。


あの時お渡しせずに、いつか乗るかもと取っておいたストリートファイターシートは、結局9Rで復帰したので使えませんですたw

572 :774RR:2018/08/09(木) 14:42:25.39 ID:0qNJq8rS.net
>>571
その節はお世話になりました。
ベルトが切れた以外は調子よく乗ってます!
またどこかでお会いできれば。
すれ違いなのでこれくらいで。

573 :774RR:2018/08/09(木) 19:38:16.18 ID:MlMqvAUL.net
結局buellに戻ってくる!って人が多いように感じる

574 :774RR:2018/08/09(木) 21:21:08.20 ID:6Cgg7ac+.net
04の9rだけどウィンカー、ゴムがボロボロになって4本全部ほぼ同時に折れた。ゴム外して無理矢理付けてるけどウィンカーがプルプルしないからつまらん。

575 :774RR:2018/08/09(木) 21:55:36.44 ID:npRieENN.net
>>573
XBビューエル降りたばかりだけどエボビューエルが気になる。でも維持考えるとねぇ。

576 :774RR:2018/08/09(木) 23:36:21.80 ID:4OFVbrF9.net
>>575
維持費なんてそんなかからん
壊れんし、壊れてもなんとかなるし
早く買っとけよなくなるぞ

577 :774RR:2018/08/10(金) 21:38:00.18 ID:6XkIGczQ.net
>>576
そうそう。海外通販上等ビビる必要なし
部品取り寄せに時間はかかるけどねw

578 :774RR:2018/08/11(土) 01:43:24.47 ID:dRMqlQaT.net
海外通販はセカイモンくらいしか経験ないなー
必要に迫られればやるのだろうな。

ところでXBのベルトってBuell純正以外の選択肢ある?FalconSPCとか昔あったような気がするけど、廃盤?

総レス数 1004
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200