2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】

579 :774RR:2018/08/11(土) 07:33:50.62 ID:waBxNZBG.net
エボのSPCのベルトはamazon.comで売ってる
金かけたら3、4日で届く

580 :774RR:2018/08/11(土) 15:35:39.33 ID:3iyOJd+7.net
先日、初Buell ライトニングのデビューにて、ファッションの質問をした者です。
回答くださった方、ありがとうございました。

さて、私が買ったXB12にはリアキャリアが付いています。
普段はそのままで乗るつもりなのですが、遠出する際には何かしらの箱を載せたいと思います。
XB12のデザインを損なわないベストな箱がありましたらご教授ください。

581 :774RR:2018/08/11(土) 15:40:03.02 ID:RC+izW76.net
ユリ以外箱は似合わん。バッグならいいと思う。

582 :774RR:2018/08/11(土) 15:53:43.24 ID:ZTO5aJKF.net
>>579 エボ用ってXBにも使えるの?永久ベルトが14mmピッチ、128歯だっけ?
>>580 もしついてるのがキジマキャリアなら、箱はオススメしない。テールセクションごともげて高速に落としそうになったことがある。あれは積載時テールランプにものがかからないためのものと割り切るべし。
ベンチュラキャリアなら箱乗せても特に問題はなかった。

583 :774RR:2018/08/11(土) 17:23:40.53 ID:3iyOJd+7.net
>>581
>>582
ありがとうございます!まさにキジマのキャリアです!
フォルムが崩れるし、箱はなぁ。。と思っておりました。

>あれは積載時テールランプにものがかからないためのものと割り切るべし。
この言葉でよく理解できました。
遠出の時のみ、GOLDWINあたりの無難なシートバッグでも載せます。

584 :774RR:2018/08/11(土) 18:22:08.25 ID:waBxNZBG.net
>>582
ベルトは使えないと思うよ
アマゾンでエボのあるから探しといてよ

585 :774RR:2018/08/11(土) 18:22:52.62 ID:waBxNZBG.net
xbのを探したらあるんじゃないの?

586 :774RR:2018/08/11(土) 18:53:53.17 ID:7bgEOqzB.net
>>578
純正ベルトが嫌なのか、社外品を試したいのか、純正ベルトでも良いのか
XB純正なら海外にまだまだ在庫あるよ

587 :774RR:2018/08/12(日) 00:27:13.16 ID:ynMhQE1n.net
俺も初期9Rでそろそろベルト交換したいんだけど、スプロケだの用意するの面倒なんで永久ベルトじゃなく純正サイズで考えてる
コレ↓
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d293581506
が適合すると言う情報があるんだが、歯数違うよねぇ?

588 :774RR:2018/08/12(日) 05:48:54.38 ID:2coronGA.net
コレけ?

Belt Drives Falcon SPC Rear Drive Belt - 1 1/8in. - 14mm - 137 T BDL-SPC-137-118 https://www.amazon.com/dp/B009WDT1OW/ref=cm_sw_r_cp_apa_0T0BBbEW6W1JK

589 :774RR:2018/08/12(日) 10:46:00.68 ID:ynMhQE1n.net
そうそう
純正と比較して強化されているらしいんで気になってる

590 :774RR:2018/08/12(日) 12:27:01.43 ID:tvppgsvu.net
今からX1を買って維持するのは難しい?
純正部品は手に入りにくくなってるというし
あとは他車種流用とか社外品とかしだいかとも思っていますが、いかがでしょう。

591 :774RR:2018/08/12(日) 13:01:00.56 ID:WLoVyCYS.net
03年式は フロント : 30T 、 リア : 72T (155コマ)
04年式以降は フロント : 27T、 リア : 65T 。(128コマ)

592 :774RR:2018/08/12(日) 19:20:20.91 ID:wa0+y8TL.net
08・XB12Xなのですが、スロットルボディを外すのはエンジン下ろす必要がありますでしょうか?
マニとシリンダーを繋いでいるネジを外すのにエンジンを下ろしているブログ(9R)を見たので
吸気漏れでインマニガスケット交換したいだけなんです

593 :774RR:2018/08/12(日) 22:25:12.80 ID:VVhDmY+A.net
12Rだけど先々月くらいにインマニシール交換したよ。
エンジンは下げないでやったけど、短いレンチやスパナが無いと辛いよ。ハーフムーンの1/2が有ると楽かな?

594 :774RR:2018/08/12(日) 23:52:36.03 ID:lBVsbdj4.net
やる気は無いけどその辺のネジってインチ規格なのかい?

595 :774RR:2018/08/12(日) 23:54:45.28 ID:lBVsbdj4.net
1/2って書いてあったな
すまんかった
やっぱインチ工具買わないといかんかな

596 :774RR:2018/08/13(月) 01:13:13.94 ID:eVwTvKg4.net
おぉ,ハーフムーン!
工具買い足しつつやってみます
ありがとうございました

597 :774RR:2018/08/13(月) 22:57:24.74 ID:v3hu6QMh.net
わりかし安いけどそんなおよろしいのけ?
そのベルト
いざとなったら三ツ星ベルトでなんとかならんけ?

598 :774RR:2018/08/13(月) 23:41:37.13 ID:JSSllngd.net
まずインチサイズのベルト幅がないだろう
山の形状もインチだろうし

599 :774RR:2018/08/14(火) 03:07:18.12 ID:ksDWi+iD.net
インチ規格 嫌でござる

600 :774RR:2018/08/14(火) 05:20:22.46 ID:9jAYbPB4.net
>>590
ビューエルに強い店で買えば大丈夫じゃないかな
やっぱ最初は色々戸惑う事が多いと思うので分かってる店で面倒見てもらうのがいいと思う

601 :774RR:2018/08/14(火) 14:17:48.28 ID:eMRemRab.net
インチならそれでもいいけど
ミリとかトルクスとか…
なんで混ぜたんだよ

602 :774RR:2018/08/14(火) 14:55:28.37 ID:wjEFGCJ9.net
トルクスはカムアウトしにくいし、盗難防止的なところもあるからねぇ。

603 :774RR:2018/08/14(火) 15:06:50.60 ID:wTxnXV9j.net
ステーターコイルのトルクスは初めて外す時は固すぎていくつも折るらしいよ

604 :774RR:2018/08/14(火) 16:38:37.55 ID:DwIptfZM.net
いい工具はネジ側を潰してしまう前に工具側が折れる。

605 :774RR:2018/08/14(火) 18:20:16.16 ID:Dw9Q4Vj6.net
禅問答じゃないが、
潰れる前に緩むのが良い工具

606 :774RR:2018/08/14(火) 21:24:30.49 ID:EdVs4G+Z.net
ツーリング向けに、ポジションが楽そうなUlyssesを考えてるんだけど
身長175で、足つきは大丈夫かいな?

607 :774RR:2018/08/14(火) 22:33:40.09 ID:zHnPyy91.net
>>606

俺は175センチで両足つま先立ちにはなるけど大丈夫だよ。

608 :774RR:2018/08/14(火) 22:37:40.06 ID:EdVs4G+Z.net
つま先でも両足着くなら、なんとかなりそうだね
サンクス、安心した

609 :774RR:2018/08/15(水) 00:52:10.39 ID:5auiv/Z4.net
>>606
年式にもよる
06でノーマルシートは結構厳しい
07以降標準装備のローシートは用意したいところ

610 :774RR:2018/08/15(水) 07:58:04.39 ID:QYXP4dIb.net
170でStt試乗した時限界だったな。
オフ乗り継いで足つきは気にしないつもりだったけど、これ以上高くなると乗れないとわかった。
たぶんUlyssesはおれにはむりぽ

ゆりしーず ってiPhoneで打ち込むと予測でUlyssesって出るのな

611 :774RR:2018/08/15(水) 08:04:46.89 ID:wTRKQhA+.net
普通のツーリングなら別にSsでもいいしな
箱後付けするつもりならなんでもいいんじゃない?
もっと言うと普通に別メーカーのツアラー買ったほうが

612 :774RR:2018/08/15(水) 08:10:38.53 ID:jYy10f3k.net
へぇ?
ビューエルだって

613 :774RR:2018/08/15(水) 08:57:40.51 ID:yfCdXP6a.net
>>610
小説は有名だからな。

614 :774RR:2018/08/15(水) 11:34:57.40 ID:11SOQwtF.net
>>609
>>607 だけど06のノーマルシートで両足は着くよ。
バレリーナっていう程のガチなつま先立ちでもないし。

右足をステップにのせたままの片足だけならしっかり地面に足が着くから
問題ない。

615 :774RR:2018/08/15(水) 13:10:49.99 ID:bMiOjzyU.net
ユリの標準ローシートはめっちゃ熱いぞ
足下が窮屈だから前期用のノーマルシートにしたら熱さが和らいだ

616 :774RR:2018/08/15(水) 22:08:36.81 ID:xhiff6So.net
12から9に乗り換えてトルクなくてゲンナリしてたけど、TPSリセットしたらトルクもりもりこれが本来の姿なのですね。
テンション上がってきたー!週末は走るぞ!お盆で道混んでるかね

617 :774RR:2018/08/15(水) 22:16:13.69 ID:4/8z1ysK.net
バーエンドミラーって見やすいの?
12Ssで振動でミラー見えにくいからおすすめあれば教えて。

618 :774RR:2018/08/15(水) 22:34:15.38 ID:NQgnhIFs.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-00000007-jct-soci
迂闊に後方確認も出来ない世の中です

619 :774RR:2018/08/15(水) 22:43:34.25 ID:3Js2mdy6.net
ルノークリオがワゴン車て…

620 :774RR:2018/08/16(木) 00:09:29.54 ID:mPXycQyN.net
>>616
なんで9に乗り換えたんですか

621 :774RR:2018/08/16(木) 08:55:47.58 ID:oSo0sxoF.net
>>619
車検証上はステーションワゴンってどこかのスレに書いてあった

622 :774RR:2018/08/17(金) 19:13:22.05 ID:vNKYc0/i.net
バーエンド型では無いですが、家の車庫でミラーが車と干渉するので
駐輪時にたたむ目的でヒンジのついたミラーを買いました。
するとヒンジの部分のガタがうまい具合にエンジンの振動を吸収して、
純正に比較してかなり後ろが見えるようになり、いい感じです。(免震構造的な感じ)
ヒンジの回転方向が上下なので、風で倒れることもありません。
Amazonで「nkr760」で検索すると出てきます。
※ネジ径など実際に確認してください。

623 :774RR:2018/08/17(金) 20:32:37.84 ID:Mmcuu8dx.net
形は好みじゃないけど安いし試してみる価値ありそう!
あざーす!

624 :774RR:2018/08/17(金) 21:03:58.09 ID:4I4wp4wD.net
ヒンジのガタで免震とか草

625 :774RR:2018/08/17(金) 22:27:37.34 ID:nDNylet/.net
同じようなdrcのミラー使ってるけど
アイドリングはブレて見えない
高速は風であおられて見えない
なので
一般道の特定回転数でしか見えない

過度な期待はするなよ

626 :774RR:2018/08/18(土) 00:12:47.59 ID:KtmgZJH0.net
>>620 12と9の間にブランクあり。
予算的に9だった。
でも、初期9RはエリックがXB世代で一番作りたかったバイクのようだし、割と気に入っている。
12は街乗りでギクシャクするっていうか、トルク持て余すんだよね。あり余るトルクが魅力なんだけど、正直ツーリングの後半はゲンナリ。9の方がパンチはないけど、街中で渋滞にはまってもまだましかな。
ただRの乗り方、曲げ方は未だ掴めない。

627 :774RR:2018/08/18(土) 02:12:45.55 ID:yknxpzLx.net
>>626
あーやっぱそうなんすねー
自分は12なんですが確かにパンチはあるし面白いけどおなか一杯になる距離がちょっと短いというか
そのあたりが9のほうがバランスがいいのかも。エリック的にこれが一番だと思ってこの仕様にしたんでしょうし、
12やsモデルに関しては市場の要望で出したって言われてるし。
9乗ったことないのでどの程度なのかいまいち分らんけど。
乗りやすくマイルドなバイクと刺激があるが疲れるバイクを交互に乗り換えてきた自分はこのxb12でも
妥協点かなと思います。街乗りギクシャクでもっとも疲れたのは空冷ドカでしたね。それと比べれば油圧クラッチだし
2000回転から使えるし御の字。わざわざ外車を選ぶんだから国産からより離れた乗り味に目が向いてしまうのはしょうがないですね。
12SSなんでタンクもデカいしロングも行けると聞いていたが今のところタンク容量生かせてないです。

628 :774RR:2018/08/18(土) 02:17:22.40 ID:yknxpzLx.net
↑のは油圧クラッチじゃなくて湿式クラッチの間違いです。ドカは乾式油圧クラッチでもう重すぎ、急すぎでゲンナリ。

629 :774RR:2018/08/18(土) 07:41:41.17 ID:MmAv5BkN.net
12は吹け上がりが重たいんだよね
500だけだけどレブも低く、回して走るときは気になる
12クランク入れたけど今は9に戻した
海外のレーサーも9クランクでボアアップする方向だね

630 :589:2018/08/18(土) 08:44:43.93 ID:VVMCLLy5.net
>>600
OK!
gyro行ってくる

631 :774RR:2018/08/18(土) 10:59:23.60 ID:uZc+1Yx6.net
MAGURAの油圧クラッチが良さそうだけど、ちょっと高いね。

632 :774RR:2018/08/18(土) 14:27:14.93 ID:D0F4uQK6.net
使った事あるけど、あんまり良く無いよ

633 :774RR:2018/08/18(土) 15:01:36.34 ID:TR3PgMaX.net
ドカの乾式油圧クラッチなんて街乗りしてたら軽く死ねる
アエラのクラッチレリーズ必須
今はドカも湿式だっけ?

ドカに比べればbuellのクラッチなんて大したことない

634 :774RR:2018/08/18(土) 15:05:17.85 ID:cJZ2+5hC.net
パニガとか確か湿式になってたよ。まあドカのSSは街乗りする事は前提にしてないでしょう。水温計すぐ上がるしw

635 :774RR:2018/08/19(日) 12:29:04.20 ID:iue8jEK3.net
水冷ビューエル初めて見たわ。結構若そうな人が乗ってたけど維持どうするんだろ?XBのパーツが使えるのかな?

636 :774RR:2018/08/19(日) 12:51:57.15 ID:uFx0/YQE.net
KTMじゃないの?

637 :774RR:2018/08/19(日) 13:17:59.60 ID:iue8jEK3.net
https://i.imgur.com/g6YGmLP.jpg
コレね

638 :774RR:2018/08/19(日) 13:26:59.14 ID:NbPgEgTz.net
1125Rは一応Buellだからハーレーで部品出すでしょ
アメリカで売ってたし
EBRになってからは知らないけど

639 :774RR:2018/08/19(日) 15:15:25.90 ID:O77OPNr2.net
1125俺もほすぃ…

ハレエンジンも悪くないけど、走ると若干ショボい部分がちょっと

640 :774RR:2018/08/19(日) 17:04:33.91 ID:EJjwJL5U.net
>>637
持ってる人に悪いけど、これってカッコいいか?

641 :774RR:2018/08/19(日) 17:10:24.03 ID:ueDeJfKw.net
あんた好みのスタイリングなんか知るかってのw

642 :774RR:2018/08/19(日) 17:55:06.62 ID:/q2SkBiB.net
なんだメカ沢か。
1190rxなら欲しい

643 :774RR:2018/08/19(日) 18:32:27.66 ID:mvU1As7u.net
>>640
それ言ったらXB系デザイン全否定でしょw
インパクトはあるから後ろから来たら避けちゃう顔面ではあるね

644 :774RR:2018/08/19(日) 18:53:49.89 ID:2sByswoG.net
昔BRAGか何かに行った時に1125Rのフルカウルが置いてあってそいつはカッコよかった

645 :774RR:2018/08/20(月) 00:04:26.82 ID:P2tXQDzB.net
1125r、、、
マジでダサい、
若い子が乗るとか絶対壊して直せんくて廃車やろな(笑)

646 :774RR:2018/08/20(月) 02:15:03.46 ID:mABuQABB.net
わかりやすい嫉妬だナ

647 :774RR:2018/08/20(月) 07:31:50.35 ID:blo4lf+T.net
1125CRなら日本で売れたかもな

で、結局EBRってどうなったの?

648 :774RR:2018/08/20(月) 20:27:48.39 ID:6ilRIenx.net
履き替えたばかりのタイヤパンク&折れたウィンカー交換&オイル交換&ガスケット交換で死にそう・・・

649 :774RR:2018/08/20(月) 20:56:26.10 ID:d1VoSKjY.net
>>647
それはもっとねえよ
あんなザリガニみたいなバイクいらねえw

650 :774RR:2018/08/25(土) 00:25:33.15 ID:mHphRR7f.net
FRAMオイルフィルターってどうなん?
いまはK&N使ってるけど、オイルフィルターレンチなしで運用できるなら良いかなと思ってる。

651 :774RR:2018/08/25(土) 01:34:20.86 ID:C0a0uZay.net
ZTL1用でよく効いて安いのパッド教えて
今、SBSのストリート使ってるが、全然効かなくてやばい。峠ですらオーバーランしそうになる

652 :774RR:2018/08/25(土) 02:48:23.67 ID:idQ1g62R.net
ショップに「ノーマルっぽいので」
っておまかせしたらフェロードのシンタードだったな
カーボンロレーヌのスポーツ寄りのは制動力が尻上がりだって言ってた

653 :774RR:2018/08/25(土) 03:34:22.46 ID:RG6EBWS2.net
>>650
この前のオイル交換で初めて使った。だから取り外しは工具がいるかはわからない。
とりあえずオレンジが目立って結構好き。

654 :774RR:2018/08/25(土) 04:54:23.62 ID:rK1aKer9.net
>>650
この前交換したけど回らなくって四苦八苦したわ
黒い車体にオレンジ色が映えるから次もframにすると思うけど

655 :774RR:2018/08/25(土) 11:06:41.86 ID:124S0sHy.net
>>651
ベスラは?

俺はまだ使ったことないけど

656 :774RR:2018/08/25(土) 17:11:44.27 ID:+LfrXNDT.net
空冷VWの世界では、オレンジのオイルフィルタはチューンドエンジンの証になってるよ

657 :774RR:2018/08/25(土) 19:19:48.25 ID:GX1E0oFK.net
悪いな。FRAMのヒロチーの在庫3個は俺が注文したわ。
しかし海外で4ドル程度なのに高いのう

658 :774RR:2018/08/26(日) 00:03:20.93 ID:kDe4ECYJ.net
我はモノタロウ

659 :774RR:2018/08/26(日) 22:23:09.33 ID:TBmfrlrO.net
先輩諸氏!本日無事にライトニングXB12Scgが納車されました!

死ぬほど熱くて振動凄くて最高です!
走ってて楽しくて仕方ないです!街中で気づいたら80km出てます!

でも、フレームが熱すぎてニーグリップができません!
油断して普通のチノパン履いて行ったら、10分と走ってるうちに熱くて熱くて大変です!

皆様はどういった対策をしてますか??

660 :774RR:2018/08/26(日) 22:26:14.19 ID:TBmfrlrO.net
あと走ってて感じたのですが、60km以上でカーブを曲がる時は、
オーバーなくらいに体を落とさないと曲がり難いな、と感じました。

661 :774RR:2018/08/26(日) 22:27:32.41 ID:ofVDvp7t.net
チノパンとかジーンズは履かない。夏でも革かパンチングレザー。
あと暑い時間帯に乗らない。渋滞するような処に行かない。

662 :774RR:2018/08/26(日) 23:25:09.03 ID:0vWdX7pM.net
12は熱いね、9はそこまで熱くなくてジーンズでも全然OKなんだけど

S系はシートレールのサイドから熱が来るので、社外のサイドカバーを付けるとマシになるよ
あと年式によって排ガス規制のためにアイドリング近辺で不自然にガスを薄くしててそれで異常にエキパイが発熱するから、ディーラーでECMのソフトアップデート(あれば)や、サブコンなどで補正してやるのも手だね

乗り方は、最初は曲がらんバイクだなぁと思うだろうけど、1年くらいするとある日突然コツがつかめるよ

663 :774RR:2018/08/27(月) 01:02:02.64 ID:Jtt7b+XR.net
最初なんであんなに曲がらんと感じたのか不思議
最初に乗った高速のインターがすごい印象に残っている

664 :774RR:2018/08/27(月) 01:34:26.54 ID:+C+4wqmt.net
車体はよく曲がるようにできてる
たぶんだけど無意識にバイクの動きを抑えてしまってるかも
脇を締めてイン側の腕の力を意識して抜くといいかも

665 :774RR:2018/08/27(月) 02:53:42.87 ID:9cYJ+FD/.net
おめ!いい色買ったな!
熱はまあそんなもんですw解決策はあんま無い

安く済ませるなら耐熱シートとかをシート下の隙間に
貼るのがいいかも。気休めだけど

曲がりにくい件は、まずは前後ショック、サスの設定を
見直すと良いです。体重別オススメ設定がオーナーズマニュアルに載ってます。マニュアルなければググるとどっかにあるかと

あとはタイヤの空気圧。自分は標準より高めにした方が曲がりやすいかな

666 :774RR:2018/08/27(月) 14:45:23.44 ID:TGzD4BmA.net
XB9sx欲しくてさがしてるんだけどもう変チェーン店みたいなところしか玉がないのね…

667 :774RR:2018/08/27(月) 16:20:12.24 ID:/OLUj1pj.net
9は数が減る一方だわな

668 :774RR:2018/08/27(月) 18:54:54.75 ID:MsmA/SnC.net
ニュートラルランプが点いたり点かなかったり。
そろそろスイッチ交換かな。
9なのでプーリー外さずに済みそう。

669 :774RR:2018/08/27(月) 20:21:47.66 ID:eCXuhlAV.net
12じゃだめなの?

670 :774RR:2018/08/27(月) 21:19:00.42 ID:/woFSVhC.net
9か12かじゃなくて9の初期モデルがプーリー径が違うんじゃなかったっけ?

671 :774RR:2018/08/27(月) 21:30:57.85 ID:0yxXvUAj.net
アドバイスありがとうございます。
熱さ対策として皮パン購入を検討しますw

>乗り方は、最初は曲がらんバイクだなぁと思うだろうけど、1年くらいするとある日突然コツがつかめるよ
>脇を締めてイン側の腕の力を意識して抜くといいかも
ありがとうございます。頑張ってみます。

>曲がりにくい件は、まずは前後ショック、サスの設定を
>見直すと良いです。体重別オススメ設定がオーナーズマニュアルに載ってます。マニュアルなければググるとどっかにあるかと
フルアジャスタブルのバイクは初めてなもので。。調べてみます。。

672 :774RR:2018/08/27(月) 21:31:34.20 ID:+C+4wqmt.net
ベルトが細いやつならそのまま交換できる

ただの接触不良の場合も多い

673 :774RR:2018/08/27(月) 21:44:16.67 ID:hrsY+qlM.net
>>671
タイヤがへたれてくると、切れ込みすぎて途端に乗りにくくなるからね。
タイヤが古かったら替えてみるといいよ。

674 :774RR:2018/08/27(月) 21:46:46.98 ID:GObR2Won.net
確かに段減りとかにすごくセンシティブだよね

675 :774RR:2018/08/27(月) 21:48:34.88 ID:0FUB39ZQ.net
後期モデルでも改造した工具ならプーリー外さずにいけるらしいな
ショップのブログで紹介されてた

676 :774RR:2018/08/28(火) 01:33:45.45 ID:DtoBvG0t.net
12ももうあまり出回ってないし売りっぱなしでメンテしてくれそうなとこも少ない感じがするんだけど飛び込みたいなー。

677 :774RR:2018/08/28(火) 01:37:48.32 ID:RpHn9P0t.net
東北、北海道とか面倒見てくれる所あるんだろうか?

678 :774RR:2018/08/28(火) 06:24:18.33 ID:t/vo0pJt.net
XBが現役真っ盛りだったころの雑誌漁ってビューエル得意そうな店を探してみたら?

679 :774RR:2018/08/28(火) 06:51:53.04 ID:+xPMB5I/.net
>>676
とりあえず飛び込んでみて壊れたら考えればいいよ。

680 :774RR:2018/08/28(火) 08:39:53.70 ID:ozWVQq12.net
みんな優しいな…

飛び込みそうだ…いや、飛び込む方向で検討する。

まずは車体探そう。

681 :774RR:2018/08/28(火) 11:39:07.42 ID:k3JhjUGb.net
>>675
その記事、どこにあるか解るなら知りたい。

682 :774RR:2018/08/29(水) 13:31:28.77 ID:M9oUM7Pd.net
>>635
>>642
俺の事かや?
とりあえず、3年乗って車検通したから、あと2年は乗り続ける予定。

683 :774RR:2018/08/29(水) 16:52:53.33 ID:E+139H9F.net
>>677
札幌(厚別)と仙台(泉)のハーレー正規でいけるよ
テスターもあるから大丈夫

684 :774RR:2018/08/29(水) 23:53:05.27 ID:fOZ923iO.net
>>683
以外とあると言えばいのか
やっぱり無いと言えばいのか…

685 :774RR:2018/08/30(木) 01:11:46.76 ID:qIoGPnxN.net
9は減ってく一方とあったが、12だって増えることはないぞー
12の方が数があるぶん、選べるかな。
ただグレード(モデル)色、年式まで含めたら欲しいものを手に入れるのはかなり難しいかもね…

おれのおすすめは06〜07のミッション変わったやつ。

686 :774RR:2018/08/30(木) 11:54:38.62 ID:pt3HF4Bh.net
XB12XTが安く出てて衝動買いしそうだったけど、比較的近いお店に面倒見てくれるか聞いたら断られたよ。まいったなー、ほしいなー。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r258128353

687 :774RR:2018/08/30(木) 14:00:01.21 ID:pwmH9Wl9.net
場所どこよ?

688 :774RR:2018/08/30(木) 14:03:55.10 ID:pt3HF4Bh.net
東京。

689 :774RR:2018/08/30(木) 14:10:23.82 ID:r9FYFZA8.net
東京ならなんぼでも見てくれる店あるでしょうよ。
なにをまいってるん?

690 :774RR:2018/08/30(木) 15:57:32.50 ID:pt3HF4Bh.net
見てくれるとこある?
どこもオークションとかは嫌がられるかなと。
他店のはお断り的な。

691 :774RR:2018/08/30(木) 17:11:30.36 ID:ucNj/KX/.net
その時は自分で治せば大丈夫。とりあえず買っておけばなんとかなると思いたい。

692 :774RR:2018/08/30(木) 18:22:02.11 ID:OCfK3KpW.net
とりあえず買う
自分のと比べて程度悪い方を部品鳥にしようかしら

693 :774RR:2018/08/30(木) 18:27:45.31 ID:pt3HF4Bh.net
とりあえず買うかー。
って買われてしまうの?

694 :774RR:2018/08/30(木) 21:34:14.34 ID:qIoGPnxN.net
並行輸入車じゃあるまいし、Buellサービスプロバイダで断られるなんてことになるのかね?

というか、店でなければ直せないような大々的な壊れ方するかね?
油脂類交換、タイヤ交換、パッド交換くらいはどこでもやってくれるかな
ベルト交換ともなるとどこでもとは言わないが、ハレ寺ならやってくれるかな
もしくはカスタムハーレー屋?
Buellの特性としてTPSリセットが必要になるけど、ケーブルかドングルがあれば自分でできるだろうと思う
サスペンションメンテはサスペンション屋へ。
あとは何だろう

この辺りなら、慣れちゃえば手持ち工具でも何とかなると思う。
ディーラーで買っても、定期点検でしかディーラーには行ってない。

695 :774RR:2018/08/30(木) 22:04:58.57 ID:jDf519o0.net
ビューエルコミュニティや仲間を作っとけば、なんとかなる。
みんな助けたがりだから(笑)

696 :774RR:2018/08/31(金) 00:28:09.21 ID:0U9vWVEx.net
ここの人も優しいしたすけたがりなんかわかる。

697 :774RR:2018/08/31(金) 00:31:45.84 ID:VOGOJlKn.net
なるほど。有り難し。

698 :774RR:2018/08/31(金) 01:23:45.63 ID:yhqo8Nbv.net
xbは構造こそ変わってるがつくりそのものはシンプルなんで分かってしまえば修理はしやすいかな
外車という大きなくくりの中ではかなり楽な部類だと思う

699 :774RR:2018/09/01(土) 11:25:42.41 ID:VKW05B73.net
>>690
ビューエルに限らずその店で買わなかったからと言って見てくれないとかないぞw

よほど狭量なのかな?

都内なら正規ディーラーいくつもあるから大丈夫だよ。

700 :774RR:2018/09/01(土) 11:37:29.30 ID:tKnDV1yE.net
むかしYOYOでも断られたりしたから結構どこも嫌がるイメージなんだよね…
しかしのここはみんな優しくてありがたい。

701 :774RR:2018/09/01(土) 11:58:44.57 ID:f9NmYdW+.net
>>700
他所で買ったコンディションもわからないもの持ち込まれて断ってこうやって晒されるんだから、受けてたらぼったくられたとか壊されたとか主観で悪評撒かれかねないし正解だったな

702 :774RR:2018/09/01(土) 12:43:48.52 ID:AdO6u4bw.net
そもそも今の車でもバイクでも診断機必要だから持ってなきゃ普通に断られるだろ。
ビューエルはインチ工具も必要だし。
なんで1人の客のために初期投資しなきゃならんのだよ。

703 :774RR:2018/09/01(土) 13:10:31.18 ID:cGjxxrKy.net
>>702
流石に扱ってる(扱ってた)店に持ち込んでると思うぞ

704 :774RR:2018/09/01(土) 13:41:54.21 ID:tKnDV1yE.net
そりゃBuell扱ってた店に相談してるよ流石に。
というか持ち込んではないしもともと客だったから他のデラで買ったら面倒見てもらえるか相談で聞いただけだよ。まだ倒産前の話。

705 :774RR:2018/09/01(土) 13:58:30.72 ID:tKnDV1yE.net
まあ荒れそうなのでお店が受け入れてくれないとかは辞めとくよ。店の悪口が言いたいんじゃなくて相談やメンテしてくれるなら嬉しいし安心して買えるなって話なので。
みんなアドバイスありがとう。

706 :774RR:2018/09/02(日) 18:23:55.06 ID:Xvl7VPhb.net
ニュートラルランプが点かなかったのは、やはりニュートラルランプが故障だった。
とりあえずスイッチと外径20mmの16mmソケットを注文。
付属のプラグレンチを削れば入りそうだったけどやめた。

707 :774RR:2018/09/02(日) 18:24:57.44 ID:Xvl7VPhb.net
↑「ニュートラルスイッチが故障だった」の間違い。

708 :774RR:2018/09/02(日) 19:16:42.70 ID:xs3MYA1+.net
ウチのは忘れた頃に点いたり、暑くなると消えたり。

709 :774RR:2018/09/02(日) 20:56:24.30 ID:6rSUFakq.net
俺もN消えっぱだけど、そのまま何年も経ったらもういいかなって感じになった

710 :774RR:2018/09/02(日) 21:34:35.87 ID:F71OUy6e.net
カスタム車見てるとよく社外汎用メーターに交換してる人いるけどXBって国産の一部みたいに交換で不具合
って無いの?チェックランプとかの固有インジケータは別途にインジケータ追加なんかでいける?

711 :774RR:2018/09/03(月) 01:50:43.22 ID:mRyiNpIH.net
インジケータも専用線が来てるんじゃなかったか?

712 :774RR:2018/09/03(月) 19:32:06.32 ID:PC2RLMO+.net
ニュートラル入り難いし、面倒だから信号待ちでは1速のままでキルスイッチでエンジン切ってます。

713 :774RR:2018/09/03(月) 23:12:37.04 ID:eaMBJsnV.net
>>712
ヤマハのクラッチストッパー付けたらいいかも。昔使ってたけど楽で良かったよ。

714 :774RR:2018/09/04(火) 20:13:11.01 ID:VJ96jy5g.net
ニュートラルスイッチとレンチが届いた。合計4,760円

715 :774RR:2018/09/05(水) 01:25:59.12 ID:uXQQAwc9.net
ニュートラルに入らない持病が本当にストレス
静岡に持って行けば一発で解決するかね?

716 :774RR:2018/09/05(水) 04:55:28.11 ID:BdyR6CTM.net
静岡か豊川

717 :774RR:2018/09/05(水) 05:36:33.14 ID:P4+hliwM.net
>>714
そのレンチは加工ベースかい?

718 :774RR:2018/09/05(水) 07:47:58.55 ID:YMfSyWwg.net
>>714
静岡のどこ?

719 :774RR:2018/09/05(水) 08:22:54.42 ID:DqCaolND.net
         /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ


720 :774RR:2018/09/05(水) 11:56:23.66 ID:q4DVgMD1.net
>>717
AmazonでHP3P-16Sで検索すると出てくる。
「トネ(TONE) プラグソケット(6角・マグネット付) 」
外径20mmなので無加工で行けることを期待して買った。
まだ実際に使えるかどうか確認はしていない。

721 :774RR:2018/09/05(水) 19:50:16.32 ID:P4+hliwM.net
>>720
前期モデルはレンチの加工無しでもスイッチ外せるんだっけ?
加工済みのレンチを売ってる所があるのかと勘違いしたよ

722 :774RR:2018/09/05(水) 20:32:07.36 ID:f9dCOdnD.net
2003年式まではプーリが邪魔しないことを確認済み。
付属の鉄製プラグレンチ(22mm外径)がギリギリ入らない感じなので、
20mmであれば入ると思った。
まあさっさと実際に確認してみるのが早いが、ちょっと忙しくて手が回らない。

723 :774RR:2018/09/06(木) 04:20:21.02 ID:yihLCXwf.net
03年式の9なんだけど永久ベルトにコンバートしようと思って部品集めたのですが、なかなか思い腰が上がらない。
フロントプーリーのナット緩めるのがね…
コンバートした奴はもうソケット使わないだろ?それくれよっていうか緩めてくれよっていうか緩めてくださいお願いします

と言いつつあまり緩めるつもりはなくて。
ナット破壊する算段してます。
ナットのパーツナンバーわかる奴いないよな?
こないだの持ち込みの話じゃないが、Buellサービスプロバイダでパーツリスト参照して注文してくれるかな。
ついでにシフトシャフトのオイルシールも欲しいな。

724 :774RR:2018/09/06(木) 12:17:06.87 ID:6azaw0kt.net
ナットはネジロック剤がベッタリ付いてるしスペースや固定の点からもリューターで割り入れて叩く程度じゃ外すのは難しいよ

かといって炙るとドライブシャフトのオイルシールがだめになるからそれも交換になる

本来はインチサイズだけど48mmでいけるから素直に安いソケット買った方がいいんじゃない?
というか破壊して外しても今度新しいプーリーを締める時はどうするの?

一応ナットの品番は03純正が35211-91A、04以降が91Bね

725 :774RR:2018/09/06(木) 16:24:54.84 ID:Z3mPOG+w.net
インパクト用ではないけどストレートでソケット買った 五千円しなかったはず

726 :774RR:2018/09/06(木) 18:23:27.79 ID:D447DCPE.net
始動前にフューエルポンプの音がしなくなった
同時にエンジン始動も出来なくなったんだけど燃料カラだとフューエルポンプって音しなくなる?@XB

727 :774RR:2018/09/06(木) 18:43:02.45 ID:eS9W7LO0.net
音はする
キルスイッチがOFFになってない?

728 :774RR:2018/09/06(木) 21:17:20.18 ID:Dh+YeqJR.net
燃料ポンプのヒューズが切れてない?
前に書き込みした09ユリ乗りだが
夏場に燃料少なめで低速で走ってる時に発現するよ

タンク半分以上をキープしてる今年は起こってない

729 :774RR:2018/09/06(木) 21:39:12.44 ID:D447DCPE.net
ありがとうございます
ここの方々優しい…

>>727
キルスイッチはONでした
>>728
ヒューズは見て無かったです
二ヶ月程乗れなかったのですが燃料はかなり減ってしまっていました
コンテナ保管なので明日の夜に燃料積んで確認しに行ってきます

後日報告します

730 :774RR:2018/09/06(木) 22:30:22.23 ID:TmzKDKah.net
年式によるけどヘッドライトのヒューズが切れててもエンジンかからなくなる

731 :774RR:2018/09/07(金) 08:14:52.86 ID:62Sc/n29.net
エンジン始動しなくなっただけじゃさっぱりわからんですよ。
クランキングはするのか、メーターは反応するのかぐらいは書かないと。
ちなみにうちの燃料ポンプが動かずエンジンかからなかったときはバッテリー端子が振動で緩んでた

732 :774RR:2018/09/07(金) 20:13:07.73 ID:SmJxwBIu.net
boonのクラッチブラケット入れたらNに入りやすくなった『気がする』
プライマリーカバー破損の保険としては安いと思うようにしている

733 :774RR:2018/09/08(土) 00:40:10.62 ID:Nyoa5ZVt.net
それいいな
ちょっと高いけど

734 :774RR:2018/09/08(土) 01:15:39.92 ID:Nyoa5ZVt.net
>>732
これキットと単体があるけど何が違うんだ?

735 :774RR:2018/09/08(土) 02:37:29.67 ID:Q+IHgJEQ.net
Kitがアウター+インナーで単品がアウターのみ?に、しては価格差が少ないが…
どちらにせよKitで1万は高くないだろjk
MRCでも定価13,000円だっけ?
馬鹿も休み休みお願いしますよ

736 :774RR:2018/09/08(土) 05:39:29.42 ID:Vmi5NDe+.net
>>724 ありがと
プーリーごと破壊しても良いと思っていたんだけど、難しいかね。
言う通り、締めなきゃいけないから工具は用意しないとね。
その上で、固着しちゃって取れないって部分が怖くて…
昔いろんな車両レストアごっこしてた時、緩まなくてなめってタガネってパターンがよくあったんで、その辛さはよくわかるんだけど、プラスネジロックと、シャフト部ってのが不安で不安で……

部品はあるけど、コンバート自体を考えちゃうな。

737 :774RR:2018/09/10(月) 21:11:14.55 ID:AmYLcF2Y.net
近い内にxb12xtの純正パニアケース3つと純正キャリアをアップガレージに売ることにしたよ
ケースの程度はいいしキャリアにはちょっとサビがあるけどね
ありがとうBUELL

738 :774RR:2018/09/11(火) 08:19:31.47 ID:tXoOVssl.net
アップガレージってどうなん?
やっぱ普通の中古屋と同じく10-20%で買い取って100%売りみたいな感じ?
俺もいい加減パーツ増えたから処分したい

739 :774RR:2018/09/11(火) 10:35:29.44 ID:+sxYuDr0.net
ヤフオクはクソ野郎にあたって嫌になった
オークション形式の方が高く売れるのは間違いないけどアップガレージは持ってけば簡単に処分できるのがいいかな?
そこじゃないやっぱ

740 :774RR:2018/09/11(火) 12:16:02.78 ID:Kd9wqCbP.net
>>739
ノークレームノーリターンで、て書いててもクレーム付けてくる人いるの?

741 :774RR:2018/09/11(火) 12:41:38.18 ID:OaNGxj0m.net
>>740
>>739じゃないけどいるよ。

742 :774RR:2018/09/11(火) 14:16:40.54 ID:XarZR0dA.net
ヤフオクなんて個人の売買じゃん
だから出品者側がルール決めてそれに了解した人が入札してくると思うじゃん思うよね?
だけどダメな奴等はそんなの俺には関係ねーからってスタンスで入札してくるよ

743 :774RR:2018/09/11(火) 21:22:35.10 ID:HOKDrtUs.net
馬鹿に当たったら悪評覚悟でやりあうしか無いよね
Buellならヲタクしか居ないだろうから大丈夫じゃね?
と、現状販売オク業者から糞Buellを買った俺が申す
変態構造のお陰で弄るのが楽すぃぃぃぃ!!であっという間にエリック信者

744 :774RR:2018/09/11(火) 21:25:10.83 ID:mxEMk5ku.net
アップガレージは出物は少ないけどベンチュラキャリア5000円で買えたのでありがたかったな

745 :774RR:2018/09/11(火) 23:10:59.65 ID:kDKTRdMP.net
ちょっと前までアップガレージは直営店は輸入クルマパーツ扱わなかったからね。今はどうなったか知らないが…
売る時は二束三文にはなるけど、梱包したり何だり考えたら、悪い選択じゃないとは思うなー
というか、おれは最近売る時は全然ヤフオク使ってない。

>>744 迷ってるうちにRのキャリア買ったのは
お ま え か ! ww

746 :774RR:2018/09/14(金) 16:08:36.61 ID:Rr82JnN4.net
XBでエアクリーナー撤去してる人っている?
そんなことしたらやっぱ顔の真下で吸気音煩いんかな?
つかノーマルとK&Nの差って如実かね?

747 :774RR:2018/09/14(金) 19:04:53.18 ID:89U+gNPJ.net
>>746
どういう目的かわからないけど、エアクリボックスやフィルター取っ払って良いことはひとつもないよ

748 :774RR:2018/09/14(金) 21:03:58.75 ID:UUt/eeYA.net
吸気の効率のこと言ってるんじゃない?
とりあえずXBって、ボックス外す=ファンネル仕様だから、効率が上がるかという話かと。
吸気センサーがあるのとエンジンの熱が上がってくるから、ボックス外すと確実に吸気の量は落ちるだろうね。
昔、エアクリベースのところにキャンプ用のアルミマットみたいな素材の断熱入れて、フィルターを抑える蓋みたいのつけるキットもあったよね。

おれも気になるK&N
実際、どうなの?
レースキットマフラー入れて、レースモジュール化したけど、予算の都合でまだK&Nに手が出なくて…。

749 :774RR:2018/09/14(金) 21:08:13.62 ID:89U+gNPJ.net
>>748
フィルター単体ではほぼ変化無いでしょ
マフラーや燃調に付随して交換すればいい
洗って使えるのが利点

750 :774RR:2018/09/14(金) 21:17:59.38 ID:Rr82JnN4.net
>>747
K&N買うかボックスはそのままフィルター撤去かみたいなことを妄想してた。
buelltoothさんのサイトにレースモジュールにK&N化必須って書いてあったもんで…

>>748
まさにそれ。でもボックスはインナー(中カバー)もアウター(外カバー)そのまんま。
ゴミ吸いに関しては他のバイクに比べればほとんどないんじゃないかと妄想してた。

751 :774RR:2018/09/14(金) 21:48:47.86 ID:89U+gNPJ.net
フレームにエア通路がある年式はそれを活かすためにインナーを撤去したり穴開けしない方が良い
吸気温度が上がりにくいし、走行中ならエアボックス内圧もほんの少しは補助されてレスポンス向上にちょっとだけ寄与するかもしれない

フレームのエア通路が無くなってインナーに最初から穴がある年式は、とにかくエンジン熱による吸気温度上昇の対策が必要
給油口付近の吸気口は飾り

752 :774RR:2018/09/15(土) 08:24:58.65 ID:XpF2ntEz.net
買ったときにジャーディンとk&nついてて、そのままマフラーをレースやノーマルつけ変えても別に不具合出たりしなかったな

753 :774RR:2018/09/15(土) 12:09:56.06 ID:VkWI678q.net
その程度ならecuが補正してくれるから

754 :774RR:2018/09/15(土) 16:55:12.18 ID:Hw48wzYm.net
中古で買った08ユリのレースECUをノーマルに書き換えたいのだけど
ノーマルマップって著作権的にゴニョゴニョ?
どうすれば良いのかしら

755 :774RR:2018/09/15(土) 17:16:42.48 ID:vSmusc/z.net
>>754
レースECUを売ってノーマルECUを買う。
もしくは誰かに交換してもらう。
が現実的かな。

756 :774RR:2018/09/15(土) 17:21:37.71 ID:B555H29g.net
>>754
車検も通るし燃費もさほど落ちない
何が不満?

757 :774RR:2018/09/15(土) 18:46:32.90 ID:dFg+GxXa.net
そもそもレースECMって書き換えできるの?

758 :774RR:2018/09/15(土) 20:10:41.59 ID:IA39RkQi.net
レースECMに合わせてレース管がよろしいかと。

759 :774RR:2018/09/16(日) 06:22:20.57 ID:G7shpzBQ.net
しかしレース管ってうるさいなー
アルティマとかジャーデンみたいな図太い音じゃなく、ビチビチ下痢便スクーター系の音がする。
低速なくならず上の伸び感はピカイチなんだけど。

760 :774RR:2018/09/16(日) 07:49:29.14 ID:Ef9UPZvW.net
読んで字の如し

761 :774RR:2018/09/16(日) 08:12:48.03 ID:rC8tWOfq.net
ジャディーンて読むの?が一番ぶっちぎりで下痢便みたいな音してる&うるさいって評判だったと思うけど

762 :774RR:2018/09/16(日) 08:31:43.71 ID:ERL5yYXR.net
ワイはレース管はトンネルで共鳴するのが具合悪くなって外した

763 :774RR:2018/09/16(日) 08:32:11.24 ID:NjxpTehf.net
ジャーディーンはほぼ直管じゃなかった?
レース管はアイドリング時の音は好きだけど、走り出したらもう少し静かなほうがいいな。長時間乗ると疲れる。

764 :774RR:2018/09/16(日) 10:13:46.82 ID:/Je/aV/E.net
>>756
一定速度で走っていると回転が落ち着かないで徐々に下がってくるのよ
コレは吸気漏れ?

765 :774RR:2018/09/16(日) 10:34:46.33 ID:cjq1OJty.net
ストポンの俺は勝ち組だな

766 :774RR:2018/09/16(日) 12:02:05.94 ID:WWi/p2Hv.net
俺はレース管サウンドこそ至高派

767 :774RR:2018/09/16(日) 12:34:02.57 ID:vwgKkoVC.net
エボだけどメーカー不明のチタンマフラーええ音してるわ

768 :774RR:2018/09/16(日) 12:42:07.66 ID:iN/1EjSm.net
結局耐久性の問題でレース管ついてるけど、761じゃないけど直接脳内に語りかけてくるかんじ?なんかうるさくてなー
アルティマ、割れなきゃ良かったんだけど……
音質としてはノーマルの方が好き。

769 :774RR:2018/09/16(日) 12:58:21.22 ID:keHwgbbn.net
自分はジャッキアップもしたいしレース管が中古でも少なくて高かったから純正加工。
地味にジャッキアップできるのは便利。

770 :774RR:2018/09/16(日) 15:20:10.54 ID:De01xaoj.net
>>764
二次エア、TPSの不具合か断線リーク、O2センサーなどかな

771 :774RR:2018/09/16(日) 17:14:54.14 ID:bGjvEmik.net
>>769
純正加工って切ってから中身抜くんですか?やってみたいけど難しそう

772 :774RR:2018/09/16(日) 18:07:16.32 ID:cjq1OJty.net
>>769
よかったらどのような加工をしたか教えて下さい

773 :774RR:2018/09/16(日) 19:26:31.03 ID:wFvFo+Wf.net
>>771>>772
申し訳ないけど店に頼んじゃったから詳しい内容はよくわからない、聞いた話は純正レース管相当見たいだけど。
出口2個にしてAMCはワイヤー固定しちゃってるけど使えるようにはした。
結構金額かかったけど中古のレース管よりは安く済んだ。

774 :774RR:2018/09/16(日) 20:34:29.09 ID:M7yY7F6r.net
07年XB12SS ノーマルECUにバルブ付きテルミなんだけど
ファンが回り出す程度に温まった状態で2000rpm以下くらいで車の後ろ走ってるとパンパン言い始めて
ボスッとストール。ちょっと休憩すると復活してまた渋滞ハマると同じ状態に。

温度センサーってボケるとエンジンストールしたりする?

775 :774RR:2018/09/16(日) 20:36:28.39 ID:M7yY7F6r.net
バッテリーはフル充電から1週間放置で12.7Vくらいなんだけど
ファンに電気食われて失火するほど電圧降下とかってあり得る?

776 :774RR:2018/09/16(日) 21:40:28.69 ID:PvSz2xHl.net
>>775
エンジン温度センサーかO2センサーじゃないかな

777 :774RR:2018/09/16(日) 22:13:51.55 ID:M7yY7F6r.net
>>776
レスサンクス
エラー確認用にbuelltoothと走行中の電圧変化見たいので電圧計は注文してみた。
チェックランプは何もつかなかったから強引に帰宅。凄く不安。

778 :774RR:2018/09/17(月) 10:44:13.56 ID:v6l1Kuy9.net
ウチの12rも最近渋滞にはまると、失火というかガス欠みたいになってストールするよ。高速&峠道は問題無し、エンジン切って2〜3分後すぐに走り出そうとした時もガス欠みたいになる。燃料ラインに断熱材巻いたら症状が軽くなったんで、
レギュレータがヘロって燃圧下がって燃料沸いてるんじゃないかなと思いつつ放置中。

779 :774RR:2018/09/17(月) 11:14:28.88 ID:uUX6OxWx.net
>>778
なるほど。そういう事もあるんだね。たしかにエンジン切った直後ってフレーム部分が激熱になるもんね。
うちのはガス欠というかボスボス言い始めて回転数上げればまた走ったりするけど低速のまま
だとクラッチ握ってもパァン!といい音で失火して止まっちゃう。

780 :774RR:2018/09/17(月) 11:15:36.83 ID:uUX6OxWx.net
でもどちらにせよ断熱対策試してみたい。情報サンキュー!

781 :774RR:2018/09/17(月) 13:28:05.15 ID:tM87vnd7.net
03の9Sだけど、さっきニュートラルスイッチ交換した。
外径20mmのプラグレンチで干渉することもなく全く問題なかった。
規定内6N・mという締め付けのゆるさでちょっとビビる。

782 :774RR:2018/09/17(月) 14:38:14.38 ID:w1VkKGMM.net
>>778
ファンは回ってる?
あと燃料を入れすぎるとガソリンが出てくるホースが途中で折れ曲がったり詰まってると影響するみたい

783 :774RR:2018/09/17(月) 22:16:28.94 ID:H2ted0Nr.net
>>774
似たような症状になったけど、自分の場合はタイミングセンサーだったな。
熱で被膜が溶けていた。

784 :774RR:2018/09/19(水) 22:34:14.15 ID:1SJP2jOK.net
>>774です。みなさんありがとう。

EcmDroid導入。エンジン温度220度程度。O2センサー切っても効果なくA/F補正も95%でもダメ。
バッテリーは常時14.5V以上出てる。
ついに山奥でエンジンストールからのはじめてチェックランプ点灯で始動不能。

エラーコード44 BAS too high。海外フォーラムによるとバンクセンサー(タイミングセンサー?)
の故障か接触不良だそうでECM見てみたらステー折れててバッテリーのカドで配線削れてた。
詰め物で絶縁したらエンジン復活。

帰宅してスロポジリセットしたらアイドリング超不安定。インマニにパークリ吹いたら思いっきり二次エア。。。

ポンコツだけど楽しいバイクね。

785 :774RR:2018/09/20(木) 07:10:40.15 ID:OdPzgfUf.net
シート張替えした人はどのショップ頼んだか教えてくれませんか?
12Ssだけどスクーターしか張替えしたことない自分には難しそうでショップを探してる。

786 :774RR:2018/09/20(木) 12:20:15.65 ID:PmR7uSzA.net
今って2りんかんが何処かと提携してなかったっけ?

787 :774RR:2018/09/20(木) 19:20:52.43 ID:05h0frtN.net
2りんかん経由でマルナオに出したよ
表皮の切り替えも上手に出来てた

788 :774RR:2018/09/20(木) 21:56:32.20 ID:WhNDtqHF.net
XB12Scgを買ったはいいでのですが、都合であまり乗れてません。。暑かったし。。
とりあえずETCを付ける予定です。

またまた質問で恐縮ですが、ガソリン満タン時の走行距離ってどんな程度でしょうか?
また、警告灯が点いてから何キロくらい走れますか?
秋にツーリングに行く予定です。
おおよそで結構ですので教えていただけると助かります。

789 :774RR:2018/09/20(木) 22:02:02.38 ID:9LK+yewG.net
警告灯点いてからどれだけ走れるかなぁ?燃費これぐらいだし3Lだったらここまで行けるけど2Lだったらどうしよう?ってドキドキするのが楽しいのに!

790 :774RR:2018/09/20(木) 22:31:01.31 ID:Z7Cw/Yja.net
>>788
ショートフレームだとタンク容量は約14
燃費は通常ならリッター20〜24は走るはず
燃料警告灯は残り2リッターで点灯

791 :774RR:2018/09/20(木) 22:47:34.76 ID:nXFP6lXi.net
etcはナップスでハーレーみたいにポーチつけるしか無いと言われたので自分でフロントスクリーンの内側に設置したわ

792 :774RR:2018/09/20(木) 23:50:24.78 ID:OZOQuxel.net
SSだとバッテリーとシートフレームの隙間に入ったよ。ETC本体。
センサーはエアクリカバー裏通してフレーム前部にペタリ。

793 :774RR:2018/09/20(木) 23:53:05.19 ID:OZOQuxel.net
電源はテールランプに割り込ませた。

794 :774RR:2018/09/21(金) 00:23:26.48 ID:PinD6Gwm.net
ガソリン警告灯トリップメーターって超画期的だよね。
車や他のバイクにも是非欲しい。ってもしかして最近のには普通にあるの?

795 :774RR:2018/09/21(金) 09:19:23.44 ID:qj/vsp4n.net
>>794
いつの時代のBuell?
S1,S2だってついてるだろ?(もしかして俺の勘違いかも)

・・・あ、RS所有って自慢か?

796 :774RR:2018/09/21(金) 09:55:26.25 ID:PinD6Gwm.net
>>795
XBだよ。軽くぐぐったらグラディウスの2008年ごろにもついてるみたいだけど最近の普及具合はどうなんだろなと。

797 :774RR:2018/09/21(金) 11:11:24.30 ID:4JGOhDB0.net
>>787
>>785です。サンプルレザーもあるし手軽だしにりんかん経由が良さそうですね。
早速見積もりとか聞いてみます。

798 :774RR:2018/09/21(金) 11:59:07.21 ID:qj/vsp4n.net
>>796
普通の燃料警告灯やトリップメーターの事だと思い込んでレスしたが、

も、もしかして最近の奴は
「燃料警告灯が点灯」してから”後何キロ走れます”表示が出る
っていう事なのか?

XB以降のバイクは試乗した事もない・・・

799 :774RR:2018/09/21(金) 12:05:53.96 ID:PinD6Gwm.net
>>798
いやいや、普通にガソリン警告灯点灯からリザーブトリップ?が自動スタートする機能。

800 :774RR:2018/09/21(金) 12:09:26.31 ID:OZGwhsrc.net
>>798
最近のは後何キロ走れる表示出るよ。

801 :774RR:2018/09/21(金) 12:17:17.59 ID:PinD6Gwm.net
そういや車のタンク残量なり消費ガソリン量なりを正確に計測出来たら特許で一生食えるって数年前聞いたなあ。
随分精度が上がってるみたいだけども。

802 :774RR:2018/09/21(金) 14:10:54.84 ID:E7UAvMV3.net
ガソリンの消費量ならインジェクターの吹きかたで判りそうなもんだが
出来ないもんなのか?

803 :774RR:2018/09/21(金) 14:34:01.48 ID:5rVCmOqa.net
>>795
S1だけど付いてないよ

804 :774RR:2018/09/21(金) 15:32:15.11 ID:lMWQpP0K.net
>>802
10年位前から、車はそういう燃料計
エンジン始動時のみ、実際の燃量油面を計測して
運転時はインジェクターの駆動時間から算出する

805 :774RR:2018/09/21(金) 17:49:35.87 ID:yn/uQ68k.net
ついに10万キロ突破〜
2005年式のXB9Rにて

806 :774RR:2018/09/21(金) 17:59:49.29 ID:0I/W4/Pi.net
EBRはUlysses後継の1190AX出してから逝ってほしかった

807 :774RR:2018/09/21(金) 18:09:52.89 ID:BIe1A2fS.net
EBRもビューエルももう少しデザインが良ければ…

808 :774RR:2018/09/21(金) 20:40:48.46 ID:0I/W4/Pi.net
1190AX開発途中の試作車、デザイン画、CG、図面がいつか公開される日は来るのか
それとも永遠にMr. Erik Buellの脳内か

809 :774RR:2018/09/22(土) 13:50:55.48 ID:/pvTp5i9.net
みたいならお金出せば作ってくれるんじゃない?

810 :774RR:2018/09/22(土) 22:42:26.06 ID:18KGdcxS.net
TPSが全開でも85%なんだけどECMドロイドだとそうなるん?海外フォーラムだと8bitと10bitの差で
うんたらかんたら書いてあるけども…

811 :774RR:2018/09/23(日) 13:37:29.83 ID:EJRjqnSV.net
今朝鎌倉でx-1見かけた
自分以外のエボを見るのは久しぶりだったなあ

812 :774RR:2018/09/23(日) 15:09:37.73 ID:DD/EJgm8.net
やたらと盛り上がっているが、東京都心でビューエル見ないな世田谷や都下で数回だけみた

どこで走ってるやら?

813 :774RR:2018/09/23(日) 15:21:29.48 ID:0qHom85P.net
たまに通勤に使ってるから江戸川区南側にxbならいるよ。

814 :774RR:2018/09/23(日) 15:32:23.02 ID:4TMffwe0.net
たまに対向車でビューエルだ!って思うとトライアンフなんだよな〜w

815 :774RR:2018/09/23(日) 17:18:12.14 ID:i3wCWE8M.net
野口はKTMジャパンをクビになった後どうしてるの?

816 :774RR:2018/09/23(日) 18:27:30.74 ID:edEMTmkM.net
>>815
サインハウスの社長になった

817 :774RR:2018/09/23(日) 21:09:09.88 ID:6XUX8/ay.net
転職したばっかで余裕ないんだけど、来春あたり目標でファイヤーボルト買うぞ!所持してるBMW売っぱらってビューエル買うぞ!
買ったら仲間入れてね

818 :774RR:2018/09/23(日) 21:59:36.51 ID:kDZoHLEu.net
おう来い来い

819 :774RR:2018/09/24(月) 03:32:06.89 ID:NATm7N5R.net
>>816
2STインジェクションとハスクバーナオンロード車が
野口が辞めた後に出て、急成長してるのが皮肉だな

820 :sage:2018/09/24(月) 08:27:27.72
いつもは14.4vきっかりの電圧計が13v〜14vをいったりきたり。
過去2回焼きついたステーターコイルが怪しいと睨んでいるんだけど
点検方法は下記で良いかな?

・3個ある各端子間に導通があるか? なければNG。
・各端子間とボディが絶縁されているか? 絶縁されてなければNG。

821 :774RR:2018/09/24(月) 13:36:28.98 ID:yAMxOlL7.net
>>817
BMW売った金で買えるんじゃね?

822 :774RR:2018/09/24(月) 14:39:17.18 ID:iaMtq6PI.net
>>817
何乗ってんのかな?

823 :774RR:2018/09/24(月) 17:40:05.95 ID:g3DvVSH1.net
>>817 は野口秀康

824 :774RR:2018/09/24(月) 20:45:06.27 ID:YkJw4gSL.net
秋ツーリングでも行きたいところだが、ガスケット交換でバイク屋で絶賛バラバラ中・・・

825 :816:2018/09/24(月) 21:06:46.90 ID:rR59nfqc.net
お、皆さん暖かいなぁ。
>>821
それが、GSとかではなく不人気車種なんですよ。私は好きなんですけどね。
>>822
BMWのR1100Sのカップ仕様です
>>823
誰ですかそれ?w

826 :774RR:2018/09/24(月) 21:21:51.90 ID:jfGYfugZ.net
>>825
野口秀康はいろんなバイクを沢山所持してるおじさん

827 :774RR:2018/09/24(月) 21:28:25.55 ID:yAMxOlL7.net
やっぱ、買い換えてお釣りも来るって思うけどな
それはともかくおれはR1100RSから9sに乗り換えて感動した
小さいし軽いし何よりツインっぽい
ボクサーツインは理論振動値0だからか大人しすぎた

828 :816:2018/09/24(月) 22:39:21.28 ID:Od/ALGWE.net
>>826
そうなんですか。まあ、いろんなバイク所持できるのは羨ましいですね

829 :774RR:2018/09/24(月) 22:42:20.35 ID:eKQ6zCkE.net
>>764
俺も今それ。ずっと自分には無理だと思ってたけど、海外通販でECMいじるBluetoothを注文してみた。
よけいにぶっ壊しそうな気もするが、何もしないと何もなおらないのでやってみる。

830 :816:2018/09/24(月) 22:42:52.86 ID:Od/ALGWE.net
>>827
私はずっと国産旧車のレストアや古い空冷4発ばっかりだったんですよ。
手間がかからないバイクもいいなってBMWに浮気したんですが…
手が掛かる子ほど可愛いって言うかw
BMWはいいバイクですけどね。優等生で。
変態でやんちゃなバイクに乗りたいんです

831 :774RR:2018/09/24(月) 23:26:09.63 ID:REq2OFGa.net
>>817
転職したばっかでランブレッタ売れず余裕ないのか野口

832 :774RR:2018/09/25(火) 00:54:40.22 ID:yMzxWi6+.net
>>829
それは持っていて調整してもソノ症状は改善しないのよ
ウチはマフラーから黒煙出るレベルでガスが濃くて150になってたのを100にした
吸気漏れだとすると、薄いからECMがどんどん濃くしていたのかな?と

何にせよ治ったら教えて

833 :774RR:2018/09/25(火) 01:04:31.57 ID:sreTVy6J.net
ジェネレーターぶっ壊れたぜーイエーイ!wwww

834 :774RR:2018/09/25(火) 05:56:57.15 ID:754dd+Dx.net
XB12Rで250qソロツーリングしたら
手首、指、全身ガチガチ。
このバイク、合ってないのかなぁ?

835 :774RR:2018/09/25(火) 11:21:30.86 ID:zFjhesVW.net
>>834
慣れてないだけじゃない?
全身をもっと脱力し、力を入れるのはニーグリップの内腿と上体を支える腹筋背筋
Rならタンデムシートカバーギリギリまで腰を後ろに引く
腕はなるべく突っ張らないようにして脇を締める
疲れて上体を腕で支えがちになったら休憩のサイン

836 :774RR:2018/09/25(火) 12:12:16.35 ID:zR63HBu0.net
>>834
あってないと思ったらハンドル、シートとかステップとか変えて自分に合うように合わせれば解決。

837 :774RR:2018/09/25(火) 12:25:44.90 ID:4/VKdj09.net
ハンドルが開き気味で前傾姿勢
ステップがそんなにバックしてないから、ほとんど腹筋依存だと思う

腹筋鍛えるか、腹に脂肪を貯めてタンクを支えるの二極

838 :774RR:2018/09/25(火) 14:44:11.31 ID:sreTVy6J.net
>>834
振動で手のしびれがあるならスロットルホルダーがいいぞ

839 :774RR:2018/09/25(火) 22:35:21.96 ID:89IL4fxr.net
エンジン温まるとちょいちょい失火するんでログ取ってみたんだけど10分の間に3回ほどBASの電圧が変動してた。
これって正常なら車体ひっくり返さない限り電圧変動がグラフには表れない物って認識でいいの?

840 :774RR:2018/09/26(水) 00:45:42.65 ID:oYRfmnd5.net
>>839
スパイかドロイドでBASをオフにしてみたら?

841 :774RR:2018/09/26(水) 01:52:09.62 ID:JHJCNTe9.net
>>840
やってみる。
もうこねくり回して設定すっかりわけわからなくなってきたよ。ドロイドの設定例とか解説ってどっか無いんかね。

842 :774RR:2018/09/26(水) 02:16:24.25 ID:oYRfmnd5.net
>>841
迷ったら初期値に戻せばいいんじゃないかな
いじる前のデータを上書きすればいい
もちろん保存してるよな?

843 :774RR:2018/09/26(水) 08:18:01.75 ID:ajH+z7Ml.net
BuellでBASが壊れるってあんまり聞いたことないな
他のメーカーだと持病のような車種もあるけど

844 :774RR:2018/09/26(水) 08:53:09.27 ID:JHJCNTe9.net
>>842
あるけどもセンサー切ったりは再度復元しないとなあ。
>>843
そうなの?

http://fast-uploader.com/file/7093474903475/
これの黄色のピンピン立ってるやつ。異常ではないの?

845 :774RR:2018/09/26(水) 09:24:59.88 ID:j4a0BLh1.net
1190RX/SXは日本に何台生息してるの?
Motocorse Japanが日本代理店になってすぐにRXが3台入荷してたが

マニュアルDL
http://erikbuellracing.jp/contents/tech/

846 :774RR:2018/09/30(日) 22:47:37.43 ID:1pKUp6Dn.net
XB12RとXB9R、サーキットだとどっちが速いの?

847 :774RR:2018/09/30(日) 23:14:35.94 ID:zwBmSVQk.net
どっちも遅いに決まってんだろ

848 :774RR:2018/10/01(月) 07:55:33.98 ID:j2WaNRq4.net
ギア比は一緒だけど、12の方が最高速10km/hくらい伸びるね
なんだかんだで排気量の差はでかいよ

849 :774RR:2018/10/01(月) 09:50:11.86 ID:Q3P++M7W.net
鈴鹿のビューエルの最速ラップは9Rが持ってたような気がする
最後のバトルフィールドの辺りの話だけど

850 :774RR:2018/10/03(水) 00:43:36.09 ID:2Wx9+H4u.net
今日初めて気が付いたんだけどXBのオイル量ってサイドスタンド状態で注入口中右下の出っ張りスレスレまで
オイル入れると丁度良い?友達に垂直に立ててもらってエンジン始動1分からディップでチェックしたら
アッパーレベルの数ミリ下に来た。今までの苦労は…

851 :774RR:2018/10/03(水) 01:12:19.39 ID:7vuysngq.net
フィルター交換時で3/4ガロンじゃなかったか?

852 :774RR:2018/10/03(水) 21:32:27.75 ID:dF9DInG7.net
>>850 年式と車種は?
前期と後期とロングでスイングアーム形式が全然違うから、乗り換えると勝手がわからんくなる
ブレンボ製は注入口が小さい気がする。

853 :774RR:2018/10/03(水) 21:35:43.74 ID:2Wx9+H4u.net
>>852
なるほど。07の12SS。

854 :774RR:2018/10/04(木) 00:03:35.32 ID:KZw8QRS6.net
dazって磯釣りすんのかな?buellのパーツにまざって磯竿売ってる。

855 :774RR:2018/10/04(木) 00:34:13.07 ID:sVbi/Hjx.net
エンジンオイルはサイドスタンドで立てた状態で計測でしょ

856 :774RR:2018/10/04(木) 01:09:36.20 ID:JApmP9o9.net
>>855
え?マジ?じゃあ計測時、レベルゲージは締める?緩める?

857 :774RR:2018/10/04(木) 04:51:07.72 ID:AGkTyjnq.net
>>856
確かねじ込まないで挿すというか置くというか

858 :774RR:2018/10/04(木) 08:31:13.23 ID:9/k7IT4a.net
その辺取説にちゃんと書いてあったはず

859 :774RR:2018/10/05(金) 00:42:59.99 ID:VmGhZJBU.net
今日マニュアル見た。サイドスタンドでゲージは締めこみ状態。
こりゃ多いな。

860 :816:2018/10/05(金) 10:35:08.70 ID:eIBJSnln.net
某オクにRR1200のストリップが出てるんだが…めっちゃかっこいいな。
ルシファーズハンマーUを作成する妄想が邪魔して仕事が手につかん

861 :774RR:2018/10/05(金) 10:42:39.03 ID:3TTcFgSb.net
>>860
禿同だ!

862 :774RR:2018/10/05(金) 20:42:51.91 ID:RylvLQly.net
ナイスかと思ったらやっぱりナイスだったw

863 :774RR:2018/10/05(金) 22:16:44.44 ID:g0nJymOV.net
EBRがなくなったあと何やってるのかとおもったら、エリックは電動バイクの開発にシフトしてたのか
https://www.motorcyclenews.com/news/2018/april/erik-buell-returns/

864 :774RR:2018/10/06(土) 00:00:17.36 ID:RKiNnQ/S.net
うわ
お馴染みのxbフレームで電動アシストバイクと電動バイクか
なんつーか、ワクワクしないなぁ

865 :774RR:2018/10/06(土) 02:28:56.49 ID:tN+lsn57.net
すみません、誰か教えて下さい。
インマニの六角ボルト側は、エアクリ外した上からではなくて、フレームの下からアクセスして外すのであってますか?

866 :774RR:2018/10/06(土) 06:52:36.74 ID:ToXLSmBq.net
あんま乗ってあげてないので久々にビューエルでキャンプ行ってくる

867 :774RR:2018/10/06(土) 12:36:22.53 ID:vXr+1N86.net
>>865
下から手を入れるほうがいい

868 :774RR:2018/10/06(土) 13:57:51.67 ID:tN+lsn57.net
>>867
ありがとう

869 :774RR:2018/10/06(土) 16:14:07.55 ID:hw0Gudag.net
http://shop.kmf-motorcycles.com/?pid=75809452

これ買うといいよ

870 :774RR:2018/10/06(土) 19:39:45.15 ID:Gc11uRnL.net
>>869
ありがとう、でも普通のちっこいスパナでもう外れたでござる

871 :774RR:2018/10/06(土) 19:42:42.42 ID:Gc11uRnL.net
でもネットに誰も困ったて書いてなかったけど、イグニッションコイルのついてたステーの両サイドの六角ボルトにめちゃくちゃ苦戦した。六角レンチじゃ力はいらなくて回せないし、ラチェットは入らないし、あれみんなどーやって外したんやろか?
裏のトルクスはすぐ外れた。

872 :774RR:2018/10/06(土) 21:52:59.30 ID:vXr+1N86.net
>>871
本来はエンジン下ろしたあと外す
1回目に外すときが滅茶苦茶固い
組むときにスレコンか何か塗っておけば次回からは楽

873 :774RR:2018/10/06(土) 21:54:32.89 ID:vXr+1N86.net
>>872
L字の六角に延長ハンドルとかメガネレンチを組み合わせる

874 :774RR:2018/10/07(日) 00:19:22.63 ID:sOs5Ipoc.net
>>872
組むときあんなにガチガチに組めないですよね。
とりあえずボルトきれいにしてピカールで磨いてベルファイヤ塗っといた。

875 :774RR:2018/10/07(日) 11:43:30.99 ID:0oNacv6C.net
ウインカーが千切れて落ちたので交換した。
ワット数が違うから、リレーも交換必須と思ったのだが、交換しなくても大丈夫だった。
前オーナーがICリレーに交換してたのかと思って、そのまま出かけたら帰りになって急にハイフラになった。
たぶん、しばらくしてからウインカー変わったことに気づいたんだろうね。
流石に電装ファジーすぎるだろ……

876 :774RR:2018/10/07(日) 12:08:21.22 ID:ZGo7B/8v.net
配線が古くなって抵抗値が増えてるだけだったりして。それかもう一つちぎれたか球切れか。

877 :774RR:2018/10/07(日) 18:36:24.35 ID:0oNacv6C.net
>>876 そういうことかー
右も左も同じ速さだから、ハンドルのスイッチ辺りかな。
エンジン止める度に速さが変わる。ファジーどころかファニーというかファンタジーな気すらしてくる。

…ワット数下げた時って、点滅ゆっくりになるんじゃなかったっけ?

878 :774RR:2018/10/07(日) 20:22:46.40 ID:S9i4W9nI.net
LED未対応の普通のウインカーリレーならワット下げたら点滅は早くなるはず。
各電球のフィラメント抵抗値で点滅回数が決まるはず。

879 :774RR:2018/10/09(火) 08:13:27.08 ID:I2/Qn8D5.net
昨日タンデムしてる白いS1みた。
なんかいい1日になりそうな気がした。

880 :774RR:2018/10/09(火) 16:56:25.26 ID:C4sjrgRG.net
気温が下がるとエンジンの調子がいい。

881 :774RR:2018/10/11(木) 00:54:27.43 ID:B4hvVQhj.net
お股もね

882 :774RR:2018/10/12(金) 23:30:12.16 ID:c9vaXYZw.net
12Scgか9SXで迷ってて、9と12エンジンで鼓動感とか何かここが使いやすい使いにくいとかあったりします?

883 :774RR:2018/10/13(土) 00:11:17.71 ID:6xXtxzaj.net
12はドコドコ、9はパパパパって感じに回る
それより足廻りの方が重要かも
Scgは短足なので底付きしやすい

884 :774RR:2018/10/13(土) 06:38:36.45 ID:w3ivUOfy.net
12の方がどの回転域でも振動、鼓動感が9よりあって荒々しい感じですか?

06以降の12Sが候補だったんですがタマが無くて、09以降のScg買って12Rか9SXのサスに換装するのもいいかなと

885 :774RR:2018/10/13(土) 14:23:54.75 ID:R+6KxwOv.net
脚もそうだけど年式で、うける印象は全く違うよ。
06〜07の12は、9と比べたら全域トルクが太いと思う。
よくトルクの12、伸びの9と言われるけど、伸びはあんまり変わらないと感じる。むしろ、12も回転上昇自体はそこそこ早いから、あっという間に頭打ちが来るって印象かな。
08〜は12もマイルドになった感じがする。
トルクに弄ばれるのが好きなら12、少しでも街乗りとか峠とか考えるなら9を勧めておく。
12は、結構渋滞路とか結構疲れるんだよね。

886 :774RR:2018/10/13(土) 17:19:09.77 ID:CriPhv0Q.net
evo強制開閉キャブ>=xb04-05>=evoインジェクション>evoノーマルcvキャブ>06-07xb>>>08-10xb

荒々しい>マイルド

色々乗った感想、異論は認める。
evoインジェクションと08-10xbは調子悪いって言うかモヤっとした個体が多いのでオススメしない。

xb12なら05-07、xb9なら04-07をオススメする。

887 :774RR:2018/10/13(土) 19:20:56.61 ID:Mb8DeEW1.net
エンジンと足回りの話が出てるから俺はシートの感想をw

9SXのスカイラインシートは疲れにくいし体重移動が楽で面白いよ

SCGのシートは尻がすっぽりはまる感覚があって
長時間乗ってると自分には窮屈に感じたw

888 :774RR:2018/10/13(土) 20:04:07.19 ID:8jzDqCYV.net
エボ+FCRなんて苦笑いするレベル

889 :774RR:2018/10/13(土) 21:07:06.50 ID:hptclAsw.net
最終年式の9s乗り
街乗り(たまにワインディング)では動力的に、なんの不満もないよ
唯一の不満がエンジン・エキパイの発熱だけど、これからの季節は逆にありがたいwww

890 :774RR:2018/10/13(土) 21:09:48.70 ID:R+6KxwOv.net
結局部品の組み合わせだからねぇ
好みのフレーム+好みのエンジン(年式)+好みの脚+好みの外装
少し前なら、比較的中古部品も流通してたけど、今はもう……

ただ、一つ言えるのはBuellは決して「速くない」
速い云々でなく、好みに合う車種を選ぶが吉。

891 :774RR:2018/10/13(土) 22:52:44.78 ID:hptclAsw.net
Buellの個性ってエンジンよりも車体設計のほうにあると思うから、どっちの排気量でもお好きにどーぞ(笑)

892 :774RR:2018/10/13(土) 23:21:54.76 ID:plcpfIRx.net
とにかく鼓動とトルクの12。乗り易さとちょうど良いさじ加減の9と個人的には思ってる。エリックも12はあえて車体とエンジンのバランスを崩して楽しくしたバイクって言ってたよ。

893 :774RR:2018/10/14(日) 00:35:46.99 ID:RDu0DJUV.net
乗りやすいのは9なのは間違いないね
とはいえ12でも空冷ドカなんかよりはずっとフレンドリー
Evoも一度乗ってみたいなー

894 :774RR:2018/10/14(日) 12:18:10.55 ID:LMLbkn+0.net
>>888
どういうこと?

895 :774RR:2018/10/14(日) 20:18:00.65 ID:1nr5btek.net
9/12についてのコメントのうち、実際に乗った感想はどの程度入ってるのかね?実体験に基づいたアド場イスなら尊重しないといかんけど。
俺は9に乗ったことない12乗りだけど、12が乗りづらいと思ったことは一度もないし、上まで回らないという不満も全くない。
別に上のコメントにケンカを売る気ではないので念のため...個人の感想ね

896 :774RR:2018/10/14(日) 20:27:26.23 ID:uodXP6M0.net
俺は同じ車両で9/12のクランク組み替えを何度かやってるけど、このスレの感想でおおかた合ってる感じ
でもなんだかんだで12の方がサーキットのタイムは出るし、ビューエルの特徴がより強調されてるんだからいいんじゃね

897 :774RR:2018/10/14(日) 20:37:20.14 ID:1nr5btek.net
そんなもんなのか。わざわざ情報ありがとう

898 :774RR:2018/10/14(日) 20:41:44.74 ID:mZD5rFT/.net
俺は09の12S乗ってて知り合いの03の9Rと06の9S乗らせてもらったけど、乗ってスタートした途端ニヤニヤしちゃった
12に不満は無いけど9は軽く取り回しが出来て楽しかった

899 :774RR:2018/10/14(日) 21:44:45.31 ID:iSoTQCw3.net
>>895 9と12、どちらも所有したけどこのスレの話は概ね頷ける話と思うけれど。
単品でみればこんなもんかと思うことも、比較対象があると色々見えるんじゃないかね。
ただ、単品でみれば>>895のように不満は感じないというのも、一つの答えだね。
これらのインプレは飽くまで「比較して」の話だから、例えばSV1000と比べれば9だって充分に鼓動感があるし、回らないしという話になる。

900 :774RR:2018/10/14(日) 21:47:33.62 ID:eUJP8Opz.net
9から12に乗り換えた
どっちも楽しいよ
中低速の峠だと9のほうが軽快で特に楽しかったと思う
わざわざ乗り比べなければ9でも街中走ってて鼓動を堪能できるし、おれは8が良かったな

901 :774RR:2018/10/14(日) 22:03:11.09 ID:th97B/6R.net
>>896
クランクは新品とか中古?それともOHしたの組んだの?

902 :774RR:2018/10/15(月) 11:54:41.12 ID:wRJSbC/9.net
>901
中古エンジンから抜いたクランクだよ
クランクOHはやったこと(頼んだこと)ないな…
結構違いが出るものかな?

903 :774RR:2018/10/15(月) 12:49:57.82 ID:r5r03sLp.net
クランクの芯出しというかバランスの調整をするとスムーズに回るらしい

904 :774RR:2018/10/15(月) 20:08:43.82 ID:AXRmRvX1.net
>>902
ありがとう
もしOHしたのならどこのショップでやったか知りたかった
海外ではやってるみたいだが、国内では事例がないみたいなんで

905 :774RR:2018/10/15(月) 21:50:58.32 ID:yGPjr1qQ.net
同じ12でも04と10じゃ全然違うしね

906 :774RR:2018/10/15(月) 21:53:01.55 ID:gVVhUb51.net
クランク単体になっていれば内燃機屋さんでやってくれそうだけどな

907 :774RR:2018/10/15(月) 22:59:53.78 ID:QSGLXXfd.net
ハレでレースしてるとこならやってくれるんじゃね?

908 :774RR:2018/10/16(火) 12:43:53.61 ID:c495+Ezr.net
新潟の巴サイクルならやってくれるかもね

色々凝ってる人だから

909 :774RR:2018/10/16(火) 18:28:00.28 ID:WHWmmnVj.net
>>845
俺のが一台と、どこかに一台と試乗車までは確認したさ。
週末、もてぎでな!

910 :774RR:2018/10/16(火) 20:23:13.90 ID:LjRylir2.net
>>845
たぶんその残り1台が今月のセールで乗り出し200マソだそうだ

911 :774RR:2018/10/17(水) 21:56:10.78 ID:BcrY03aR.net
>>910
じゃあ、もう一台買うかや?
週末、もてぎで見かけたら よろしく!

912 :774RR:2018/10/18(木) 12:17:40.23 ID:a5Yf7AE6.net
インマニシール替えて二次エアはなおったんたけど、シールにグリスつけるとスロットルボディ入れる時にシールとフランジとれちゃって入れられないから、ほとんどグリス拭き取った。
うっすら塗ってあれば大丈夫なんかな?
あれグリス塗ってどーやってつけるの?何回やってもスロットルボディを隙間から傾けたりしてる間に落ちて、取り付け位置に来る頃には落ちてしまってる。

913 :774RR:2018/10/18(木) 21:43:06.65 ID:fJjXB4L1.net
フッ素シールに液ガス派。

914 :774RR:2018/10/19(金) 01:11:29.31 ID:bYt2ws5r.net
ステムベアリング死んだから交換したいんだけど、DRAGのテーパーベアリングは廃盤?All Ballsってのがamazonに出てるんだけど、これどうなの?
適合には入ってるけど…
All Ballsってなんか聞いたことあるんだけど、DRAGのキットにこの刻印があったんだっけ?

915 :774RR:2018/10/19(金) 08:00:54.16 ID:M4u7l72w.net
All bolls bearing使ってるけど問題ないよ
念のためと2セット買ったけど、4万キロ走ってまだ2セット目の出番がない

916 :774RR:2018/10/19(金) 10:20:28.97 ID:m7v5/Ul3.net
o2センサーのトラブルコードが出てたんで新品に変えたんだけど、また同じトラブルコードが出る。他にどこか考えられる?

917 :774RR:2018/10/19(金) 12:10:39.58 ID:M4u7l72w.net
O2センサーの設定が狂ってるのかも
エラーコードがわかるってことはECMspy?
一番右のタブにO2センサーの作動する回転数と作動電圧の設定があるから確認してみて
あとはハーネス側の端子や電線に異常があって断線状態になっているか

918 :774RR:2018/10/19(金) 12:56:08.36 ID:m7v5/Ul3.net
>>917
rich 0.56
midpoint 0.49
lean 0.41
MinRPM 600
ってなってます。数値はコレで正常ですか?

919 :774RR:2018/10/19(金) 13:40:21.86 ID:bYt2ws5r.net
>>915 使ってる人がいた!
これってテーパーベアリング?
前にDrag使った時は与圧の管理が結構シビアだったんだけど、その辺りはどう?

920 :774RR:2018/10/19(金) 13:45:22.33 ID:9YOkmNk2.net
>>918
>917 ではないが代わりに回答すると、それで問題ない(合っている)
O2センサーのエラーが出るという事は、EMCが受け取ったO2センサーの計測値(電圧)が異常値になっている
(例えば0Vとか12Vとか?)

予想としては >917 の言う通りの端子接触不良とか断線だと思う
まぁ、稀にO2センサー自体が異常ってのがあるらしいけど

921 :774RR:2018/10/19(金) 14:00:27.18 ID:/zzUmAke.net
>>920
ありがとう。ちょっと調べてみます。

922 :774RR:2018/10/19(金) 16:58:06.51 ID:zHNM6s0m.net
MotoGP

本日見かけたのは自分以外1台だけだったな

923 :774RR:2018/10/19(金) 18:11:53.15 ID:M4u7l72w.net
>919
テーパーだね
DRAGは使ったことないけど、XBはキャスターが立ってる分緩むとすぐフラフラするので気持ち強めに締めた方が安定する感じ


フラフラといえばステダンはかなり効果が高かった
専用マウントが少ないからエンジンマウントに加工して取り付けたけど、加速中にギャップを踏んでもハンドルの振れが一往復で収束する

924 :774RR:2018/10/19(金) 22:16:33.77 ID:gW+tS1D9.net
>>922
俺は師匠チームと飲み屋で隣になったよ。
今年のMotoGPは満腹幸せ!

925 :774RR:2018/10/20(土) 07:23:08.73 ID:f7hfS8c1.net
>>923 そうなんだよね。締めても締めてもすぐ緩むという…
たぶんインナーが奥まで入ってなかったのかな
バーハンだったから、ハンドル外して緩めて締めて様子見てハンドルつけて…
本当に面倒だった。
いまはセパハンだから、随分マシかな

これまでのバイクではステダンは否定的だったんだけど、検討してみようかな。

926 :774RR:2018/10/20(土) 15:20:00.11 ID:GtZucVUO.net
XBのタンデムステップのボルトが脱落してしゃーないなあとホムセンでM10のキャップボルト買ってきたら頭の直径が大きすぎて入らないじゃんか。
まぁホムセンで入手できるのはステンレスだけだし純正買うしかないのか。

927 :774RR:2018/10/20(土) 16:23:06.31 ID:1Vh8w6KA.net
キタコとかに頭削ったのなかったっけ?

928 :774RR:2018/10/20(土) 16:24:09.56 ID:hJqBycfF.net
ギリギリ入らないなら頭の外径公差はゆるゆるだからメーカー買えてみたら入ったりするよ

929 :774RR:2018/10/20(土) 16:33:14.26 ID:xEy/rJZI.net
タンデムステップをシートレールに固定してるのってインチの3/8じゃなかったっけ?

930 :774RR:2018/10/20(土) 16:34:27.60 ID:xEy/rJZI.net
ピッチは忘れた。

931 :774RR:2018/10/20(土) 17:17:51.22 ID:GtZucVUO.net
>>929
反対側のボルト抜いてホムセンのネジフィッティングで確認したのでM10 ピッチ1.5で間違いないよ。
ミスミでも頭細いの無いな。
POSHとかテーパーのキャップボルト売ってるけど頭の径は記載されてない

932 :774RR:2018/10/20(土) 18:09:09.55 ID:p/KoDtt2.net
ドリルで加えてサンダー当てて削ってみるとか

933 :774RR:2018/10/20(土) 18:45:08.03 ID:W+pNDjel.net
ミスミで買えるなら小頭ボルトにM10あったぞ
鍋屋のやつな

934 :774RR:2018/10/20(土) 18:48:21.87 ID:bc8kxCOR.net
ウチの奴は3/8なんだけど、年式で違うのかな?

935 :774RR:2018/10/20(土) 19:55:52.57 ID:axKU8zZT.net
>>929だけどいま現物確認したけど3/8だった。車種は06の12Ss。
>>931がRだったらわからん。

936 :774RR:2018/10/20(土) 20:10:26.22 ID:WlMRe2Se.net
今日は湘南・箱根あたりでビューエル3台見かけた。
雨に降られたが気分がいいw

937 :774RR:2018/10/20(土) 20:29:21.25 ID:73aUzpS4.net
広島は晴れてて気温もベスト。
混んでる国道をまっすぐ走るだけでも気持ちいい。

938 :774RR:2018/10/20(土) 20:36:33.44 ID:B+UNYaxx.net
BUELL貯金はじめました

939 :774RR:2018/10/20(土) 20:44:08.51 ID:Qr87I41M.net
タンデムステップのボルトは3/8
にりんかんで売ってたハーレー用の汎用ボルトで、頭削るでもなくスッキリ入るよ。
タンデムステップなかったけど車検用に取り付けたから間違いなし@039R
うちのは一本ネジ山なかったけどww
M10でタップ切ろうかと思ってたけど、頭入らないんじゃやめとこう
3/8でヘリサートかな…

940 :774RR:2018/10/20(土) 23:46:56.27 ID:bc8kxCOR.net
3/8のネジ穴にM10タップたててM10仕様になってるから緩むんじゃないの?

941 :774RR:2018/10/21(日) 01:56:07.67 ID:y/25HtGK.net
ほす

942 :774RR:2018/10/21(日) 02:56:53.88 ID:8E70i1rA.net
ステダン入れたいと思ってる。付けてる人、オススメあったら教えて欲しい。ビチューボのは高過ぎてちょっとね...HyperPROはXB用は出してないのかな

943 :774RR:2018/10/21(日) 14:41:42.74 ID:X3PY+k14.net
このステダン使ってたよ。
ちゃんと機能してくれたし、目立たなくていい。
自分は海外通販で買った。

http://shop.dazmovement.jp/ca16/237/p-r16-s/

944 :774RR:2018/10/21(日) 23:22:52.72 ID:ZszdzG1s.net
>>921
俺も先週高速で エラー13 O2センサーインアクティブが出た。
すぐ消えたけども。結果報告希望。

945 :774RR:2018/10/22(月) 12:28:41.74 ID:+uDqju3p.net
>>944
エラー13って全部同じなのかな?うちのはエラー13で、もうずーっとleamみたいなエラーだったけど
あれから忙しくてまだ何もしていないですけど

946 :774RR:2018/10/22(月) 18:41:04.92 ID:+uDqju3p.net
タンデムステップのボルトって3/8のピッチ1.5てことであってる?オクでベンチュラのキャリア買ったんだけど、純正ネジだと長さ足りないみたい。

947 :774RR:2018/10/22(月) 18:49:04.32 ID:j30M1Lii.net
3/8-16(1インチ中に16山の意)もしくは3/8unc(並目)ね。
ホムセンでよく売ってる奴3/8w16は、一応使えるけど山の角度が違うから間違って買わないように

948 :774RR:2018/10/22(月) 19:50:14.34 ID:G8/lUU63.net
>>926がM10って言ってるのがわかった。ほぼ同じで違和感なくM10のホムセンのネジが入る。

949 :774RR:2018/10/22(月) 21:43:46.80 ID:TJMXIgUN.net
マジかよホムセン最低やな

950 :774RR:2018/10/22(月) 22:24:12.10 ID:+uDqju3p.net
>>947
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2SYB5R/ref=cm_sw_r_cp_apa_P7CZBb41JPEER
これでいいのかな?

951 :774RR:2018/10/23(火) 05:19:49.23 ID:P2x79H2M.net
それでいいけど、キャップボルトじゃ無くてもいいの?

ホムセンのネジゲージってナット置いてあるだけ、もしくは薄板にタップたててあるだけなので間違っちゃったんだね。
m10のナットに3/8入っちゃうからねw

952 :774RR:2018/10/23(火) 09:05:45.12 ID:YMXtAVJS.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564179664
これってどうかな?高い?

953 :774RR:2018/10/23(火) 09:12:56.68 ID:KfBM9nb3.net
>>952
カスタム箇所気に入ったならいいんじゃない?
そんなことより中古相場と下取りが安すぎて泣ける
これから買う人はいいけど手放したい人にはつらい

954 :774RR:2018/10/23(火) 11:09:03.20
>>944
AFVのmin設定を100%近くにしてない?
高速道路で速度が一定だとO2センサーの出力が張り付くので出るよ

955 :774RR:2018/10/23(火) 12:13:59.36 ID:idAMxDfx.net
>>953
手放したいのかい?

956 :774RR:2018/10/23(火) 12:48:19.30 ID:DqZ9mNMs.net
この下取り価格なら乗りつぶしてバラして売った方がいいやと思ってるが壊れやしない

957 :774RR:2018/10/23(火) 15:53:36.49 ID:YlrLuY9z.net
>>951
キャップボルトのこのサイズが見つからないんですけど。キャリアの共締めだからこれでもいいんだけども。

958 :774RR:2018/10/23(火) 17:57:33.54 ID:J1/G13YB.net
>>957
モノタロウのほうがいいんじゃね?

959 :774RR:2018/10/23(火) 19:08:48.70 ID:dq1OsZKY.net
>>958
モノタロウ探そうとしたけどめっちゃ探しにくくて挫折したw

960 :774RR:2018/10/23(火) 20:16:42.72 ID:Mvlh8gB9.net
自分のより良さそうな個体でも、ばらされて売られてるのは、かわいそうだけど、中古部品がふんだんに供給されてるのはありがたいね。

961 :774RR:2018/10/23(火) 23:09:31.86 ID:NNwKtaWm.net
>>952
安いだろ、Nスイッチ壊れてるとか、
5000円で買えるなら、直して、不具合
無い方が売りやすいだろ。

エボキャブならまだしもFIの安いのは
怖いね〜。

962 :774RR:2018/10/24(水) 02:04:03.68 ID:eyfyrgnW.net
>>960
何故かシートが高い…
と言うか解体屋が増えてから中古パーツが高い。
部品が細かい。フロント回りとかのセット売りも消えちゃったよね。

963 :774RR:2018/10/24(水) 06:58:26.23 ID:8YYCL+D0.net
そういえばsstのシート1個余ってるな。
オクに出そうかな。

964 :774RR:2018/10/24(水) 08:21:38.01 ID:jWY3UqBp.net
俺シート5つ持ってるので放出予定。スカイラインシートがカッコ悪いけど楽チンだわ

965 :774RR:2018/10/24(水) 08:23:40.76 ID:jWY3UqBp.net
ミスミNOVAがネジ1本からでも送料無料でいつも申し訳なく思いつつ使ってる

966 :774RR:2018/10/25(木) 22:45:19.00 ID:U/uBBnI5.net
オクの新古車9SXってシート変更されてる?
9SXって全年式ハイシートじゃないん?

967 :774RR:2018/10/25(木) 23:48:02.34 ID:0149VzYH.net
>>966 どれ?
確か09以降はフラットじゃないシートに変わってた気が

9R、左スイッチをハザードつきにした。
Fi車から流用すると、チョークレバー跡地を埋めるパーツは使わないのね。
ロービームが配線されてなくても点くんだけど、9Rってこんな配線でいいの?

968 :774RR:2018/10/26(金) 01:01:07.79 ID:GB7/T5uP.net
この流れで教えて。SSってユリ以外シート互換無いの?

969 :774RR:2018/10/26(金) 05:28:40.44 ID:JGxPWIUO.net
Ssと互換があるのはSTTじゃないの?

970 :963:2018/10/26(金) 09:32:29.32 ID:z8+WPIFs.net
>>967
これなんだが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t603026375

Buell欲しくてスレを覗いているニワカですらないクソ雑魚なんで、阿呆な疑問だったらすまんす

971 :774RR:2018/10/26(金) 10:50:42.58 ID:MdDDuZLP.net
>>970
ローシートっぽいね
店頭でローシート付けて足付き向上アピール→なんやかんやでそのまま、とかね

972 :774RR:2018/10/26(金) 15:42:48.78 ID:Jt6HL++G.net
HDクーポン券が余ってたので純正部品買いに行ったら
FrキャリパーOHキットが本国も在庫無し

前に国内在庫は無くなったのはここで聞いたが、本国分も無くなってたのね

仕方ないからタンクデカールを発注、ちなみにそれも本国取り寄せ
あと、リアのOHキットは本国にはまだ有るって

クーポン券出るからHDカード使ってたけど純正部品無いならカード解約しようかな
ハーレーロゴがでかでか描かれててクッソダサいし

973 :774RR:2018/10/26(金) 18:14:36.61 ID:mImf4xFL.net
予備キャリパーあるから暇な時期にオーバーホールして付け替えようと思ってたけどOHキットないのかぁ。
シール類は国産車の流用しかないのかな。まぁしょうがない。

974 :774RR:2018/10/26(金) 18:22:47.68 ID:R7gL+FYe.net
>>970がいい車体に出会えますように。

975 :774RR:2018/10/26(金) 21:03:50.46 ID:roCWCJYy.net
>>973
シール類は全て国産流用できるからいいよね。
ピストンは流用できるのあるのかな?

976 :774RR:2018/10/26(金) 21:07:06.02 ID:q9azWKN7.net
>>970
うちにスカイラインシートあるから1万で売ってやるぞw

977 :963:2018/10/27(土) 01:34:32.52 ID:zlpqWx6k.net
>>971
やはりそうですか
あざます

>>974
>>976
よーしパパ張り切って入札しちゃうぞー
いや…しかし…でも…ぐぬぬ…(懊悩)

978 :774RR:2018/10/27(土) 02:00:18.63 ID:xVBGz0Cp.net
>>977
9SXのシート高816mmってのはユリに次ぐ足付き悪さで不評が多かったらしい
導入2年目でローシートになったユリより高い
上面が細い三角木馬シートだからユリよりは足が付くがね

979 :774RR:2018/10/27(土) 03:58:22.87 ID:ZbXxRe1b.net
シート高さってそんなに気にしなくてもいいと個人的には思ってる。
12ssにsstシート使ってたけどアンコ盛り少し高くしたほうが自分のポジション的にはしっくりきた。
170cmしかなくて止まってるときは片足つんつんだけどね。

980 :774RR:2018/10/27(土) 11:28:04.45 ID:Fnf7QtTv.net
俺もRだけどサスの車高長とアンコ盛りでシート高上げてる
スポーツ走行するには都合がいいんだよね

981 :774RR:2018/10/27(土) 21:17:28.88 ID:pbDUYlwP.net
俺のなんて前オーナーが女性だったらしくリアサスも最短、ローシートでベタ足どころか膝曲がってたわ

982 :774RR:2018/10/27(土) 21:50:31.67 ID:JPnCZIg+.net
>>977
とりあえず入札して落札してみる。
その後のこと考えればよろしいかと。

983 :774RR:2018/10/28(日) 07:55:35.63 ID:AS1UukoM.net
>>970
値段も安いし近所だし俺が買おうかな

984 :774RR:2018/10/28(日) 07:56:38.93 ID:AS1UukoM.net
と思ったら最低落札まで行ってないやん

985 :774RR:2018/10/29(月) 14:01:39.91 ID:1+a7r9U3.net
2010年式XB12Scg買いました。
皆さんよろしくお願い致します(^^)
タイヤ交換のためホイールの外して、リアホイールのダストシールにはまってる5mm厚のカラーが一個しか見当たらなく、元々片側だけなのか両側についてるかわかる方いらっしゃいますか?

986 :774RR:2018/10/29(月) 14:57:46.39 ID:XZ9HmsCQ.net
>>985
ブレーキディスク側に一個だけ

後期の一部ホイールにはベアリングが3個入るものがあり、そのスペーサーは3ベアリングのホイールとアクスルシャフトにだけ使うものです

987 :774RR:2018/10/29(月) 19:19:08.63 ID:Tsi5oda3.net
>>986
ありがとうございます!

片側だけとは左右どちらのダストシールにもピッタリなのでややこしいですね。

庭から室内にホイール運ぶ時に落としたかと思って探し周ってもみつからずアタフタしてました(^◇^;)

988 :774RR:2018/10/30(火) 00:49:32.68 ID:JsB3mDvj.net
次スレ立てました
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540828093/

989 :774RR:2018/10/30(火) 10:27:23.87 ID:UtATjHMZ.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540862242/

990 :774RR:2018/10/30(火) 10:31:27.97 ID:UtATjHMZ.net
保守サポート頼む

991 :963:2018/10/31(水) 00:46:41.55 ID:l2aLmjoo.net
>>978
補足情報あざす
XB9系がいいのと足付きは気にしてないのと尻痛が気になるのとでハイシートの9SX希望なんすよね

>>982
予算オーバーで落札は無理でした…(´・ω・`)
それでも新古にしちゃ随分安いと思うんだが…
気長にオクヲチします

>>988
>>989
おつです

992 :774RR:2018/10/31(水) 11:38:11.81 ID:an7lQDrj.net
>>989
スレ立て乙

993 :774RR:2018/10/31(水) 15:11:17.01 ID:9baitwz2.net
そろそろ落としましょう

994 :774RR:2018/10/31(水) 15:12:33.10 ID:9baitwz2.net
では埋めていきましょう

995 :774RR:2018/10/31(水) 15:13:54.26 ID:9baitwz2.net
もう閉めます

996 :774RR:2018/10/31(水) 15:14:44.00 ID:9baitwz2.net
落とすよ

997 :774RR:2018/10/31(水) 15:15:17.80 ID:9baitwz2.net
埋めるね 

998 :774RR:2018/10/31(水) 15:15:54.87 ID:9baitwz2.net
閉めるよ

999 :774RR:2018/10/31(水) 15:16:10.89 ID:9baitwz2.net
落としちゃう

1000 :774RR:2018/10/31(水) 15:16:41.89 ID:9baitwz2.net
埋めるよ

1001 :774RR:2018/10/31(水) 15:16:58.16 ID:9baitwz2.net
糸冬 予     

1002 :774RR:2018/10/31(水) 15:17:16.68 ID:9baitwz2.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1003 :774RR:2018/10/31(水) 15:45:08.57 ID:an7lQDrj.net
>>989
乙乙1000/1200 BATTLE TWIN

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200