2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】

1 :774RR:2018/04/13(金) 07:53:28.23 ID:AlpXvtDv.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/

※前スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519033933/

520 :774RR:2018/05/29(火) 05:07:34.02 ID:gE742Du5.net
ガリ傷つけたのが60thの黄色だからステッカー代が余分にかかる

521 :774RR:2018/05/29(火) 06:32:06.24 ID:IodXObnp.net
いっそ60thのステッカー剥がすのも有りかなとも思う
完全な黄色ってもの良さそう
ちなみに転倒転がし3回やって小傷多数ありだわ

522 :774RR:2018/05/29(火) 07:39:27.92 ID:2dHhnOnj.net
>>519
外装一式でそんくらいって安いよな
普通のバイクだったらタンクだけでそんくらいすんぜ

523 :774RR:2018/05/30(水) 10:54:03.74 ID:+pTWG+pP.net
めんどくさいから新車に乗り換えちゃいなよ

524 :774RR:2018/05/30(水) 13:24:39.89 ID:bc1QpW3F.net
2016年式、走行2万、ガリ傷少々あり、これで下取りいくらくらいだろ?
追い金15万くらいなら乗り換えるかな。

525 :774RR:2018/05/30(水) 14:40:10.50 ID:CBRh6o+Q.net
>>524
買取時の価格は業者の売価の3割くらい
20万円で売るとして7万円くらいかなぁ

下取りならも少し乗せてくれるか値引きを上げてくれるかもね
乗り出しコミコミ33万円として26万円くらい用意してください

526 :774RR:2018/05/30(水) 14:45:23.95 ID:o3zDwkYQ.net
>>524
10万で買うよ!

527 :774RR:2018/05/30(水) 16:48:22.15 ID:pzKBHNdo.net
下取りならPCXかぁ
でもどちらにしろこのクラスのスクーターで2マンキロも乗ったら安いでしょ
ベルトもパッドもタイヤも減ってるだろうし

528 :774RR:2018/05/30(水) 17:08:33.48 ID:s+l0kWI6.net
2016年式極上2万キロで買い取り価格11万円
ガリ傷があればマイナス査定、ETCが付いていようがいまいが査定に変わりなし
業者の買い取り価格はよくて6万円〜7万円
バイク屋でマジェSと同価格帯の新車を買えば下取り10万円

529 :774RR:2018/05/30(水) 17:52:54.42 ID:ih5EPe6R.net
>>528
それと同等車両、
中古屋、ネットで 平均いくら位の販売価格?

530 :774RR:2018/05/30(水) 19:21:14.20 ID:9HnRCTW2.net
15万〜20万

531 :774RR:2018/05/30(水) 19:33:04.54 ID:CBRh6o+Q.net
>>529
買い取られたバイクが販売時には高くなるのは当然
コストとして
買取時の人件費、輸送費(15k,20k)
整備時の人件費、部品代(30k,50k)
販売時に人件費、広告費(15k,10k)
これで140k 14万円だ
仕入れの7万円を足すと21万円
乗るのに登録手数料、消費税、自賠責入れりゃ25万円くらいになる

仕入れと整備を抑えれば利益が増えるし
利益を程々にすれば相場より安く出せてすぐ売れて在庫リスクを下げられる
お店は必死なのよ


と、まったく業者側になった事のない俺が推察してみた
ヤフオクなどは安いけどこの辺がかからないから安いのよね
リスクあるから目利きは必須だけど

532 :774RR:2018/05/30(水) 19:43:59.57 ID:2Sz+eZkx.net
2万キロで11万て結構良心的な値段だと思う

533 :774RR:2018/05/30(水) 20:48:09.14 ID:SZZhG5x5.net
>>511
11ヶ月、15,000qで初立ちごけ
左ブレーキレバー曲がったので、パーキングブレーキ機能付きを考えたが、
ワイズギアのナックルバイザーをそのまま使えるのあるか調べるの面倒で、
純正でもいいかなあ  カウルはタッチペン1度塗りで完了

534 :774RR:2018/05/30(水) 23:24:27.30 ID:a5sbU9jS.net
 
詐欺会社バイク王で実験するのも面白いかも。
12時間以上絶対帰らないし放火されるかもしれないので出先でね。

上記の車両で
「スクーターは値段つかないんですよ・・・12000円ですね」
「他業者でなら回収手数料でマイナスですよ」
ああ恐ろしい。

535 :774RR:2018/05/31(木) 03:25:56.79 ID:gXq9n7Du.net
2019年モデルはカラー変更追加のみのオカン

536 :774RR:2018/05/31(木) 06:15:19.14 ID:tqQfVvyg.net
おれ、AmazonでEALEってとこのを使ってる。星一つだけど。
純正ナックルバイザーと干渉せず使えてるよ。

537 :774RR:2018/06/01(金) 09:48:10.41 ID:D5oyThes.net
SWISH価格32弱とかみると、台湾で安くスクーター作るのってもう無理ですよね。マジェSも
モデルチェンジしたら40超えるんだろうな

538 :774RR:2018/06/01(金) 10:07:57.40 ID:xS/rP+sh.net
マジェスティSってちょろちょろ乗り換えるバイクじゃなくて、乗り潰すバイクじゃないの?だって新品価格40万しないんだよ。

539 :774RR:2018/06/01(金) 13:32:03.69 ID:u8Hw9Ck7.net
新型PCX150の装備を見たらわかる高いやつやん
でもあの装備で40万いかない
ええやつや〜ん

540 :774RR:2018/06/01(金) 18:45:08.23 ID:rZMnakM/.net
今のPCXじゃ全く触手が動かないけど、秋頃に出るんじゃないかと噂されてるPCXハイブリッド、
燃費は更に向上するだろうけど、問題はパワースペックと価格、それと150が出るかどうか?
この辺が納得いくものであれば考えてみようと思ってる。
ただ、ヤマハ贔屓の俺としては、是非対抗馬を・・・と切望してるわけで。。。

541 :774RR:2018/06/01(金) 18:46:41.56 ID:CvTxLfAo.net
まあ
無いだろうねえw

542 :774RR:2018/06/01(金) 22:25:43.59 ID:FMF0ORiE.net
MC前、お店在庫車を購入、おおむね満足

つぎの買い替え時に目ぼしいヤマハ車なければ
フロアのほぼフラットベスパGTSにするかも
アドレスv125sからの買い替え時にベスパ
を買い替え候補にしてなかった。

543 :774RR:2018/06/01(金) 23:34:04.86 ID:1sabUvpo.net
>>540
燃費はあまり変わらないらしいよ

544 :774RR:2018/06/02(土) 01:54:15.85 ID:Giszl9/m.net
>>540
お前には触手が生えてるのかい?

545 :774RR:2018/06/02(土) 03:49:33.42 ID:nvr2pEGY.net
EVバイク速いな400cc普通自動二輪車免許で乗れるEVバイク
https://www.youtube.com/watch?v=b3wL_CAxIJg

546 :774RR:2018/06/02(土) 04:23:30.68
BMWってクソダサイか超カッコいいに分かれる

547 :774RR:2018/06/02(土) 04:27:27.61 ID:CPigi9Zo.net
スクーターじゃないけど某イベントで乗った電動バイク欲しくなったわ

548 :774RR:2018/06/02(土) 08:37:36.46 ID:yVrWRnkL.net
スタート時だけモーターアシストというぐらいでいいんだろうな

549 :774RR:2018/06/02(土) 08:55:49.16 ID:J5M4VBpF.net
電動ものはまだまだ実用的じゃないな。
充電に時間かかるし、業務的に乗らないとガソリン代<初期投資だし。
ただ、モーターの加速力はすごいな。そこだけ見ると使ってみたい。

550 :774RR:2018/06/02(土) 11:00:06.04 ID:XQGmpq6l.net
モバイルバッテリーで充電できるようにならなきゃな

551 :774RR:2018/06/02(土) 12:47:13.95 ID:/DzXENeI.net
>>540
加速重視で燃費変わらず
並行輸入ならある。
https://i.imgur.com/BNAitNb.jpg

552 :774RR:2018/06/02(土) 15:34:35.33 ID:3yOeb4qd.net
>>551
125cc限定なら全く意味ないな。

553 :774RR:2018/06/02(土) 18:33:20.10 ID:FUcxu/eQ.net
800kmぐらい乗ったけどサスが柔らかくなってきたような気がする

554 :774RR:2018/06/02(土) 21:09:46.98 ID:jPjV5hkr.net
三年で2800kmだけどまだ硬い
だからオフロードばかり乗ることになる

555 :774RR:2018/06/03(日) 23:25:40.87 ID:/bIBSkBH.net
1週間くらい乗ってないや梅雨に入る前に乗らないと

556 :774RR:2018/06/04(月) 05:54:37.10 ID:Br2LQdN6.net
>>554
乗らな過ぎ
シール類が硬化してんじゃないの

557 :774RR:2018/06/04(月) 11:28:06.40 ID:ctOvKjni.net
>>556
俺なんて1年半で300キロだけどなorz

558 :774RR:2018/06/05(火) 06:18:14.58
普通は目安一ヶ月1000kmだろう

559 :774RR:2018/06/05(火) 07:51:04.28 ID:0hjJ+5JF.net
ヨシムラって煩いの?
性能は忠男が良さそうだけれど、何処のマフラーがいいかな?

560 :774RR:2018/06/05(火) 14:36:00.37 ID:wvLoAnWY.net
わいは音で選んだで

バッフルあり
https://www.youtube.com/watch?v=8g0elUiOU2o


バッフルなし
https://www.youtube.com/watch?v=lBVVOJ5zL78

561 :774RR:2018/06/05(火) 19:44:10.95 ID:eF7SnHoy.net
俺はRPMを買う予定。
高校の時に乗ってたZ400FX以来w

562 :774RR:2018/06/05(火) 20:43:21.07 ID:0hjJ+5JF.net
>>560
あれ、バッフル有りだとそんなに煩いって感じはしないんだね
これで実際に走る時の負荷が掛かってるとまた音が大きいのかしら

>>561
RPMってマフラー小さめね
低音が出るのが欲しいので太いのになるんかな〜

563 :774RR:2018/06/06(水) 08:09:43.79 ID:c+i+Cttk.net
マフラー変えたところで、乗ってる時の音は自転車みたいなカラカラ音がしてるんだけど。
ぶぅーんって野太い音は聞こえないな。

564 :774RR:2018/06/06(水) 10:59:54.06 ID:EHnwQf1Q.net
チー…って自転車のチェーンみたいな音は聞こえるね

565 :774RR:2018/06/06(水) 11:04:42.67 ID:2PV1q11u.net
スウィッシュに150でてたら
そっち買ってたかも

566 :774RR:2018/06/06(水) 12:12:49.36 ID:nvVfKoy3.net
>>565
これか?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQkk7Lgt4PKrOiPoDIYzbqV7Ubd5SsLLv5HAOJfsk_NKTF9CnMF

567 :774RR:2018/06/06(水) 13:01:03.68 ID:xuGi/6Oq.net
それと150との因果関係は?

568 :774RR:2018/06/06(水) 19:07:51.90 ID:uw5lAfq/.net
カラカラとかチーなのかいw
見た目だけで選ぼうかな

569 :774RR:2018/06/06(水) 23:43:48.91 ID:nnGuIGPf.net
日曜日にマジェスティーSに試乗してきた。
ブレーキの効き具合
加速
渋滞時のすり抜け
全てに満足した!
あとはいつ購入するからだ

570 :774RR:2018/06/07(木) 06:35:50.96 ID:1cYWKHJS.net
しょせんは155cc
・・・・遅い加速

571 :774RR:2018/06/07(木) 07:04:20.02 ID:wHKXUFyl.net
さすがヤマハ
必要充分な加速

572 :774RR:2018/06/07(木) 09:07:01.70
シート替えてスクリーンつけてパーフェクトになったと思った
ノーマルのままじゃきつい

573 :774RR:2018/06/07(木) 09:59:00.51 ID:OiBwAD8T.net
これで高速使って東京〜大阪いける?

574 :774RR:2018/06/07(木) 10:19:01.06 ID:HC/59R8l.net
>>573
行けると言えば行けるけど、眠気と尻の痛さとの戦いになるかと。

575 :774RR:2018/06/07(木) 11:08:55.77 ID:VR8lJ7m7.net
ガソリン持たないから、途中で降りないといけないね

576 :774RR:2018/06/07(木) 11:27:53.16 ID:XCxsebWs.net
>>573
止めとけ たまに時短の為に一区間とか高速乗るけど場違い感半端ない
バイパスとかで原付き走ってたらびっくりするだろ?あんな感じだぞ

577 :774RR:2018/06/07(木) 11:31:15.54 ID:VR8lJ7m7.net
20年前の軽よりは全然楽勝

578 :774RR:2018/06/07(木) 13:19:07.33 ID:wHKXUFyl.net
>>573
行けなくは無いが航続距離短めなので給油出来るSAを事前に調べる必要がある
基本的に乗用車の燃料警告灯が点灯するのが残り50km前後なので
給油可能SAもだいたいそのくらいの距離以内に設定されているが
なかには150km以上給油不可能な区間もあるから気をつけろ

マジェスティSは大体リッター当たり35kmは走るから7Lで245km
200kmが近づいたら給油する感じだ
東京大阪間が500kmあるから道中最低2回は給油の必要がある
平均時速100kmでは無理だし疲れるから平均時速70kmで考え走行が7時間、休憩に3時間と考えて10時間かかると考えよう

夜は流れが速いし単調で疲れる、視界も悪いので昼間に走ったほうが良い

579 :774RR:2018/06/07(木) 16:57:05.38 ID:/zpbMFpi.net
メーター上の100巡航は可能何度も東北道を使って仙台ー神奈川間往復している
420キロメートルで6時間半ぐらい給油休憩20分3回

580 :774RR:2018/06/07(木) 18:25:43.26 ID:7LEphvYb.net
高速も6500Rpm80kmでタンクローリーの後ろでついてけば40km/L超えて44位いく
ただ、東京大阪は辛いよ
バイパスでも夜なら高速並みの速度だからR246,R1,R23,R25使えば結構早い

581 :774RR:2018/06/07(木) 19:30:42.74 ID:MbCO5mPw.net
妙ちくりんな奴が沸いてます

582 :774RR:2018/06/07(木) 21:04:38.31
高速で巡行100km出せる力量ない奴は乗るべきじゃない
邪魔で迷惑すぎる

583 :774RR:2018/06/07(木) 23:08:16.38 ID:VaH7HKut.net
>>576
分かる。都市高速ならまだしも、関越や東北とかは結構辛い。

584 :774RR:2018/06/08(金) 01:33:34.52 ID:zg0p05rh.net
こんなスクーターで高速を
長距離走る目的は何だよ
自殺したいのか

585 :774RR:2018/06/08(金) 06:37:53.37 ID:yRv9XeGl.net
別にボアアップ白ナンバーシグナスやアドレスで走る訳じゃないんだし100km/hは充分に出るし
エンジン車体の耐久性は無理しなきゃ問題ない
けっこう回し気味で長時間走る事によるストレスが疲労感につながるから速度は控え目に休憩は多めに考えろ
昼間なら会社の規則で80〜100km/h厳守で一定ペースで走る大型トラックがいるから
それに車間距離開けて付いて走るといい
車間距離開けてないと前方路面に落ちてる障害物に直前でないと気が付かないし
視界が狭くなって標識や景色が良く見えない
車間距離変化のバッファ分としておくと良いな

単独走行が苦にならないならグリップに挟んでアクセル一定にするクリップが用品店で売ってるからそれを使うのも手

586 :774RR:2018/06/08(金) 12:36:26.40 ID:EMI2MlkI.net
関係ないが、この前のツーリング時に東関道をDQNのピンクナンバーシグナスが走ってた。どうなってるんだ?

587 :774RR:2018/06/08(金) 13:16:21.19 ID:GiQR5IrY.net
不通に100キロで巡航できるから高速も問題ないよな。
ただ片側一車線の偽高速は後ろにキチガイがいると辛い時がある。
制限80を100以上で走っても煽ってくるし。
ちなみに四国の田舎です。

588 :774RR:2018/06/08(金) 14:44:11.39 ID:yRv9XeGl.net
>>587
そんな時には後ろ向き中華goproクローン
チョンマゲマウントで威力倍増

589 :774RR:2018/06/08(金) 15:56:38.36 ID:koaR6zMi.net
 

・シャンブル六本木    
     港区六本木3丁目5-22
・プレール・ドゥーク東新宿V  
     新宿区新宿6-20-8

お仕事で都内を迅速移動! 活躍します!

590 :774RR:2018/06/08(金) 22:16:35.85 ID:5NyZurkQ.net
>>488
擦れる部分に透明のクリアシールみたいなん貼ってる

591 :774RR:2018/06/09(土) 18:32:17.70 ID:65Gbsx1F.net
2ヶ月乗った
ハンドリングとブレーキは満足
でも乗り心地がキツイわ。背骨が痛くなったのは初めて

592 :774RR:2018/06/11(月) 09:14:39.87 ID:YPXwA+15.net
売って違うバイクに乗り換えろ

593 :774RR:2018/06/12(火) 20:49:27.63 ID:lzgRNBWY.net
けんだタイヤさん、御臨終。
次のタイヤを店に頼んだんだけど、値段高いねぇ。

594 :774RR:2018/06/12(火) 21:25:23.40 ID:mX/BBrZb.net
ミシュランのシティグリップて
いくらすんの

595 :774RR:2018/06/12(火) 21:56:02.55 ID:9JiXKVWk.net
尼で4800〜6000位
ライフ短いからオススメしないよ
グリップは普通かな

596 :774RR:2018/06/13(水) 12:43:14.33 ID:+ZOZLlC6.net
>>593
そこは13インチでフォルツァとも違うサイズだしな
140幅でも良いんじゃない?

597 :774RR:2018/06/16(土) 16:06:09.88 ID:FiUdiE9E.net
 
今日は寒いから買い物パス! (*´σー`)エヘヘ

 

598 :774RR:2018/06/16(土) 20:33:24.41 ID:rCzkDWkq.net
3年半で9万キロチョイで臨終を迎えた
よくもったほうだと店の人に誉められた

599 :774RR:2018/06/16(土) 20:43:07.50 ID:uCNT8Vhp.net
3年で9万とか新聞配達でもしてたんですかw

600 :774RR:2018/06/16(土) 22:03:32.32 ID:DgnzV7HC.net
新聞配達でも三年で9万もいかんだろw

601 :774RR:2018/06/16(土) 22:35:27.05 ID:ECrw8Npq.net
>>598
どうこわれていったの?

602 :774RR:2018/06/16(土) 22:41:32.69 ID:tNKDnv5N.net
>>599
平日は高速使って通勤、休日はツーリング
ほとんど全部の移動がマジェスティー

ヨボヨボな感じはしたけど前日まで元気に動いて最後は安らかな突然死だったよ

603 :774RR:2018/06/16(土) 22:57:02.79 ID:tNKDnv5N.net
>>601
85000kmまで何の問題もなし
そこを越してから

エンジンがたまにかかりにくい
雑音が目立つ

それ以外は特になし

前のシグナスは90000キロ越えてからヨボヨボになっていかにも死期が近いのがありありとわかった
息を引き取る直前は坂では大失速するし、平地でも原付並みのスピードさえ出なくなって行った

マジェスティーSはそのような老衰はせずにエンジンがかかりにくかったこと以外は突然死だった

90000qはヤマハスクーターの寿命なのかもね

604 :774RR:2018/06/16(土) 23:56:47.88 ID:ECrw8Npq.net
>>603
ということは、突然エンジンがかからなくなったってこと?

605 :774RR:2018/06/17(日) 00:54:54.59 ID:rbUPBDlS.net
その走行距離
ホントか?証拠として走行距離の画像うp
出さなければ嘘確定だな
画像出さない言い訳した時点で嘘だ

606 :774RR:2018/06/17(日) 02:26:18.29 ID:8N4/Z3B1.net
年間2万4000kmだから往復100kmの通勤に使ってたらそんなもんだよ

607 :774RR:2018/06/17(日) 05:00:50.78 ID:vLJmD0Oy.net
具体的に何がどう壊れたの?

608 :774RR:2018/06/17(日) 05:42:38.47 ID:4tnmSO5u.net
>>603
>エンジンがたまにかかりにくい
>雑音が目立つ
たぶんバルブ周辺な気がする
オーバーホールならバルブ、バルブガイド、ピストン、カムあたりの交換で10万円前後
中古エンジン乗せ換えならもうちょっと安くできるし場所と工具あれば自分で乗せ換えてエンジン代の4万円〜

609 :774RR:2018/06/17(日) 05:47:44.36 ID:4tnmSO5u.net
オレも前車がシグナスだけど4万キロくらいでノイズ多くなって来てたので中古エンジンに載せ換えてた

https://i.imgur.com/Bxuoq1Y.jpg

610 :774RR:2018/06/17(日) 05:54:52.93 ID:4tnmSO5u.net
画像はマジェスティSのヘッドガスケット交換時のだけどエンジン乗せ下ろしなら
場所、時間、それほど多くない工具、脚立があれば出来なくないと思う
https://i.imgur.com/vWFD5YR.jpg

611 :774RR:2018/06/17(日) 07:26:52.47 ID:ue/+bZ6x.net
じゃあツートンで
https://i.imgur.com/yhOpq7Z.jpg

612 :774RR:2018/06/17(日) 11:22:36.54 ID:/y6FjvQI.net
>>606
片道50キロをスクーターでって遠すぎない?w

613 :774RR:2018/06/17(日) 12:06:46.04 ID:g/EydbKY.net
>>612
>片道60キロ
をたまにマジェでいくけど、車で東名高速で行くより、国一で行ったほうが早く着くし富士山を楽しめる、燃費も三倍

614 :774RR:2018/06/17(日) 12:06:50.57 ID:CydMHwbf.net
片道50キロの通勤って何の仕事してんの?リーマンではなさそうだけど

615 :774RR:2018/06/17(日) 13:02:35.46 ID:xLCS9YNN.net
現場仕事の人じゃないの?さすがに距離がありすぎる

616 :774RR:2018/06/17(日) 13:33:24.44 ID:TMNvk7T2.net
以前67000km位のODO画像上げてた人居なかったっけ?
その人とは別人なんだ?

617 :774RR:2018/06/17(日) 13:49:31.12 ID:TVh4Sunl.net
YSPに初回点検行ってきた
オイルで3000円も取られたんだが
何なのw

618 :774RR:2018/06/17(日) 15:04:42.06 ID:CydMHwbf.net
オイル持ち込みしたらええんや

619 :774RR:2018/06/17(日) 18:03:30.69 ID:TMNvk7T2.net
ブレーキパッド交換で金ケチって中古キャリパーFRアセンブリを買って¥2990で済ませた
純正パッド9分残りだったからラッキーだったな
純正は尼で買っても高いし赤パッドでもFRで¥6000超えるからバカにならんわ
アップガレージは純正パーツ捨て値で売ってくれるから重宝してる

総レス数 1009
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200