2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】

778 :774RR:2018/07/06(金) 14:16:38.95 ID:0ZXW2JIV.net
チャンコロ帰れ

779 :774RR:2018/07/06(金) 15:39:19.07 ID:D0JAOvnE.net
>>778
ヤッパリ馬鹿だw

780 :774RR:2018/07/06(金) 15:41:39.28 ID:D0JAOvnE.net
>>778
当製品は、ヤマハ海外工場
Yamaha Motor Taiwan Company, Ltd.(ヤマハモーター台湾)にて、日本向け仕様として生産されたものです。

781 :774RR:2018/07/06(金) 16:29:41.44 ID:bi133l28.net
んで品質問題とかのはなしが出ると
台湾製だから仕方ないと言い訳が

782 :774RR:2018/07/06(金) 18:23:10.78 ID:fWzx7zNn.net
七夕です。短冊をおいておきますね。

┌───────────────────────

└───────────────────────

783 :774RR:2018/07/06(金) 18:42:59.14 ID:15BPFXwB.net
┌───────────────────────
┤早くドラムブレーキが無くなりますように・・・
└───────────────────────

784 :774RR:2018/07/06(金) 19:15:33.32 ID:5jq9vr0X.net
┌──────────────────
┤10kgダイエットできますように
└──────────────────

785 :774RR:2018/07/06(金) 21:17:31.20 ID:Jmz57Ek9.net
┌───────────────────────
┤ 世界が平和になりいい方向へ行きますように
└───────────────────────

786 :774RR:2018/07/06(金) 22:08:15.42 ID:xTx3NaPx.net
>>466
なんかツボったw

787 :774RR:2018/07/06(金) 23:55:29.33 ID:hAMK5g7R.net
┌───────────────────────
┤アベ晋三が早く辞めますようにw
└───────────────────────

788 :774RR:2018/07/07(土) 01:10:00.62 ID:wDTQoDL9.net
┌───────────────────────
┤ 宝くじ1等が当たってますよ
└───────────────────────

789 :774RR:2018/07/08(日) 12:32:40.97 ID:2OpCqw/T.net
フロントブレーキをデイトナの赤パットに交換したけど、ブレーキピストン方の片減りが凄い!赤パットってこんなもんなの?

790 :774RR:2018/07/08(日) 12:35:44.11 ID:EA2iPCxL.net
ピンスライドの動きが渋いだけ定期

791 :774RR:2018/07/08(日) 13:43:24.69 ID:2OpCqw/T.net
>>790
なるほど!勉強になります
グリスアップします
ちなみに聞きたいんですが、ブレーキパットの裏につけるシム?薄い鉄の板があるはずと思ってたんですが元々着いて無くてキャリパーにパッド直付けしてるけど、問題無しですかね?ピストンの反対側です!

まさか交換するときに知らぬ間に無くしたのかと思って
皆さんの着いてますか?

792 :774RR:2018/07/08(日) 14:06:19.51 ID:5z97o3HT.net
シムは元々付いてたのを外して移植すれば良いんじゃないの
あれって外せたよね?間違ってたらすまん
パッドシムは共振音を抑制するために必要だったはず
無くてもブレーキの効きには影響ないんじゃないかね

793 :774RR:2018/07/08(日) 14:26:59.09 ID:UPqtNqKx.net
>>791
ついてるよ

794 :774RR:2018/07/08(日) 14:28:09.68 ID:UPqtNqKx.net
>>791
あ、ごめん。パッドの反対側の奴か。ないよ。

795 :774RR:2018/07/08(日) 20:47:13.20 ID:2OpCqw/T.net
なるほど年式によってある無しのがあるみたいですね!

効果としては共振を抑えるためにあるんですね勉強になります!
リア側にはシム付いてたのですが、フロントには無かったので無くしたのかと思いまして
パットのシム付けて無いから片減りが
激しいのかと思ってました

796 :774RR:2018/07/09(月) 01:38:13.86 ID:tPW59j19.net
シムとは画像ありますか?見てみたい。

797 :774RR:2018/07/09(月) 11:36:56.89 ID:r8uV6dSi.net
防風効果ってデイトナHCとユーロ
どちらが高い?

798 :774RR:2018/07/09(月) 21:38:40.77 ID:2+cmKGmk.net
デイトナの方が良いみたいだけどハンドルマウントなのでハンドリングに影響有る

799 :774RR:2018/07/09(月) 22:45:18.31 ID:8WzQy7Cu.net
>>798
普通の走り方ならねーよ

800 :774RR:2018/07/10(火) 01:07:22.20 ID:UwslzT7y.net
みんなに聞きたい、マジェ乗って5年任意保険26才以上で対人対物無制限の保険なんかちっとも安くならない気がして。約28000円位毎年そんなに変わらない。こんなもんだっけ?

801 :774RR:2018/07/10(火) 01:38:54.69 ID:DdrL1Qfa.net
無事故で 条件など一切変えてないのなら毎年値段は下がる、何処の保険会社だ?俺は個人がやってる代理店で入ってる値段高いけど事故った時の面倒くさいのが嫌でネット系で散々な目にあったからな

802 :774RR:2018/07/10(火) 01:43:56.27 ID:jwarvfo3.net
弁護士特約付けてないのか

803 :774RR:2018/07/10(火) 08:05:58.55 ID:16wGdLIJ.net
>>800
傷害保険付いてっと結構値段するよね
あまり乗らない時は対人対物無制限で傷害保険は付いてくる最低限のにすると20等級26歳以上で年1万円以下
傷害保険を充実させると25000円くらい

804 :774RR:2018/07/10(火) 08:09:54.13 ID:16wGdLIJ.net
>>799
ウチのデイトナSSだけど付いてる時は気にならないけど
いっとき外して走ってみたら結構違ったぞ
デイトナのはステーしっかりしてるから重い

805 :774RR:2018/07/10(火) 10:18:33.72 ID:pnRQBTgK.net
こんな遅いバイクになんでそんな鬱陶しいもの付けるんだか

806 :774RR:2018/07/10(火) 10:41:37.67 ID:WgY14KCS.net
これはスルー検定

807 :774RR:2018/07/10(火) 12:22:06.46 ID:JkrUAhx3.net
自分はユーロ押しだな
デイトナのレンズ現象はマジで恐い

808 :774RR:2018/07/10(火) 13:50:20.00 ID:0F63B08s.net
>>807
溶けてる画像実際にあったもんな。
半信半疑だったけど、あれ見たら買えないわ。

809 :774RR:2018/07/10(火) 15:06:26.02 ID:7f0LS3KC.net
>>800
うちは両方無制限+弁護士特約で27000くらい。
弁護士特約使う人が増えたとかで、等級は上がるも保険料も上がった…。

810 :774RR:2018/07/10(火) 20:11:40.60 ID:ADYVdjS1.net
両方無制限
障害保障3000万で月3300円だったな

811 :774RR:2018/07/11(水) 01:30:25.35 ID:I3J1qtCd.net
保証を充実させたら値段も高くなるわな!事故った時の事を考えると手厚くしたいよね

812 :774RR:2018/07/11(水) 08:56:54.05 ID:vjccrlIR.net
バイク乗る人が減少傾向なので任意保険も割高になっている。

813 :774RR:2018/07/11(水) 09:58:32.11 ID:0lh6LeOX.net
こける前提の乗り物だから、保険も高いわな。

814 :774RR:2018/07/11(水) 19:20:31.50 ID:iuf+P1we.net
チューリッヒで12000円だわ

815 :774RR:2018/07/12(木) 00:45:24.52 ID:byDnrTVi.net
タイヤ交換と前輪ディスクブーレキに異音金かかる。

816 :774RR:2018/07/12(木) 01:44:10.44 ID:EE3yR5rH.net
806へ
安さに引かれたんだろう。俺なら絶対に入らない。事故ったら分かるよ

817 :774RR:2018/07/12(木) 06:46:53.42 ID:2oOvZDq2.net
無知なお前らに言っておく
これを検索して勉強しろ
→ 使えない弁護士特約

818 :774RR:2018/07/12(木) 08:34:32.55 ID:zMWbjr7a.net
>>815
ディスク交換って結構高いと思った

819 :774RR:2018/07/12(木) 08:40:19.44 ID:rN71DI/3.net
弁護士特約って必要なのか?

820 :774RR:2018/07/12(木) 10:13:06.01 ID:TXLUBgzv.net
アップガレージでタイヤ+ホイール+ブレーキディスクで8000円
自分で交換出来れば安上がりだな

821 :774RR:2018/07/12(木) 10:57:45.46 ID:+YYz9XAh.net
今年2月にはじめてバイクで任意保険に入ったら
43000円かかってその高さに衝撃を受けていますが、
20000円台後半ぐらいに下がるのにどれぐらいかかるんだろう…

822 :774RR:2018/07/12(木) 11:23:05.13 ID:CAgP9qAM.net
アクサ、チューリッヒは、通勤使用で距離が増えると、とたんに掛け金がUPする

823 :774RR:2018/07/12(木) 11:34:42.04 ID:jTPJafhk.net
物損、少額だと弁護士が引き受けてくれない

824 :774RR:2018/07/12(木) 15:03:16.23 ID:a5NLJV00.net
半年休む大きな怪我、手術、リハビリ、後遺症の相手過失9割を超える事故あったけど
弁護士使わなきゃ総額300万円前後だったろーな
弁護士使って裁判まではしなかったけど
医療費、休損、物損、後遺障害、各種慰謝料まとめて1600万円くらいになったよ

医療費、慰謝料含めて自賠責の120万円を超えない事故だと弁護士消極的だよ

825 :774RR:2018/07/12(木) 20:29:15.86 ID:3hKoTuzh.net
弁護士特約って、加入している保険会社を相手に搭乗者傷害の支払い額が少ないなどの交渉に使えんの?

826 :774RR:2018/07/12(木) 21:38:38.63 ID:qM/jNfpy.net
その弁護士にお金払うの誰だと思うよ

827 :774RR:2018/07/12(木) 22:56:04.71 ID:SZe24d22.net
弁護士にお金払うんだったら
反社会的勢力の知り合いに払った方が、有利に解決出来るな

828 :774RR:2018/07/13(金) 00:42:48.73 ID:Qm4rJNPa.net
>>815
ディスクブーレキはバイク屋によっては全取り換えとか言ってくるのもある、そうすると5万はやられるからね。

829 :774RR:2018/07/13(金) 01:46:40.80 ID:pi8NmwN3.net
ダイレクト系は自分で動かないと事故処理過失割合も一向に終わらない疲れたわ。

830 :774RR:2018/07/13(金) 12:23:02.79 ID:2t5QnbGV.net
マジかよ
おれアクサなんだ
ソニー損保にしよう

831 :774RR:2018/07/13(金) 12:24:48.61 ID:X2N9Voix.net
弁護士特約って年1300円でしょ?それケチるの?

832 :774RR:2018/07/13(金) 17:26:11.57 ID:qNq1z+Lu.net
>>830
ソニーってバイク保険やってるんだっけ?

833 :774RR:2018/07/14(土) 11:11:31.20 ID:2Jr39tJi.net
ずっと全労済。
安いと思うんだけど、窓口が少ないかな。

834 :774RR:2018/07/14(土) 13:02:07.19 ID:uMTPF0O3.net
公務員の俺は団体割引
30%だったかな

835 :774RR:2018/07/14(土) 17:10:18.25 ID:4fCCdw2A.net
次は軽いスクーターにするよ 腕折ってから重くてな

836 :774RR:2018/07/14(土) 18:29:25.84 ID:QFEigRhZ.net
暑すぎるから夜になったら洗車しよ

837 :774RR:2018/07/14(土) 20:05:46.54 ID:uMTPF0O3.net
エアコンのきいた貸しガレージがないものか

838 :774RR:2018/07/14(土) 21:00:14.77 ID:LQWxmV5h.net
熱いけど38km/l越える良い季節になったなあ

839 :774RR:2018/07/14(土) 22:55:13.05 ID:xuqdPoV5.net
インドでヤマハがHVスクーター発表したみたいだな

840 :774RR:2018/07/15(日) 00:59:25.52 ID:5XuSDOht.net
>>837
ガレージハウスって賃貸であるで
エアコンは付いてるのはまれかもしれんがコンセントはある
スポットクーラーって方法もある

841 :774RR:2018/07/15(日) 04:00:24.60 ID:m0qxHXPe.net
無難にあいおい28000円いかれた

842 :774RR:2018/07/15(日) 12:19:36.88 ID:lzxKUr3F.net
ウチもあいおいで30000位

843 :774RR:2018/07/15(日) 20:07:51.86 ID:1v3h+I8A.net
先週、ODO5600km弱で、リアがうっすらとスリップサインが
出たのと、初回交換なので、前後タイヤをダンロップに換装した

1週間後の今日、フロントパッドも残り1mm、本日交換を試み
みたが、買い置きはリア用パッド、ちみは当分出番なし

乗る人が重いので、減りも早い

844 :774RR:2018/07/15(日) 21:03:42.28 ID:IM6Ad2Q3.net
5600qでフロント1oってスゲーな
15000qで減ってる方がリヤ片側1oフロント片側2.5oだったわ
パワーピュアSCはフロントの減りがかなり少なくてリヤ2回にフロント1回で廻せそう

845 :774RR:2018/07/15(日) 21:24:42.61 ID:nhNsuB4K.net
>>840
大阪の北の方にはあるけど
南にはないよー

846 :774RR:2018/07/15(日) 22:55:34.58 ID:zvEbO0LK.net
10年以上乗ったシグナスXからの乗り換えでABS仕様待ってるのだが、出ないのだろうか?
PCXとかNMAXが競合として挙がってるけど、下駄バイクだしフラットフロアじゃないのは有り得ん...
PCXとかNMAX買うなら、普通のバイク買うわ( ̄〜 ̄;)

847 :774RR:2018/07/15(日) 22:59:38.17 ID:zvEbO0LK.net
何十年もモトクロスやってたからブレーキターン多用するのだが、ABSをリアのみ解除とかできる?

848 :774RR:2018/07/16(月) 00:43:49.14 ID:Vt9j0vgc.net
オレは迷ってキーレスと燃費が良くてABS付きのpcxにしようとしたが..
pcxの新型の納品が10月以降と言われたから、やっぱマジェスティにしようか迷いだしたわ

849 :774RR:2018/07/16(月) 00:53:55.80 ID:L1x9weHM.net
男のロマン
ガレージハウス

850 :774RR:2018/07/16(月) 01:03:53.79 ID:kHvusEsq.net
今日前輪ディスクブーレキ変えて来た、金無いのに。でもこのバイク好きだ足がフラットなのが好き。次もこの一択。

851 :774RR:2018/07/16(月) 06:20:32.00 ID:AL8eKYbC.net
ブーレキ ブーレキ

852 :774RR:2018/07/16(月) 12:36:31.68 ID:pnWTf6FV.net
グーグルでブーレキで検索してみるといい
意外と多い

853 :774RR:2018/07/16(月) 15:24:39.20 ID:xuvBdbFp.net
なんでナンバーのところのプラは変色するの?

854 :774RR:2018/07/16(月) 17:13:28.13 ID:ev1sNeK+.net
>>853
紫外線による経年劣化
完全に防ぎたいなら乗らないか無塗装部分の全塗装

855 :774RR:2018/07/16(月) 17:38:21.29 ID:GVn8ntqZ.net
OGKのカブトってメットインに入りますか?

856 :774RR:2018/07/16(月) 19:11:38.72 ID:yl40vEuW.net
>>855
入らないでか

857 :774RR:2018/07/16(月) 19:23:55.29 ID:708ByU9B.net
経年劣化はアーマオール塗っとけばある程度は防げるぞ

858 :774RR:2018/07/17(火) 00:32:44.26 ID:gVKmAZzM.net
FF-R3使ってるけど入るよ

859 :774RR:2018/07/17(火) 00:38:16.93 ID:jHApHFmf.net
>>850
いくらかかった?俺もそろそろなんだよ。

860 :774RR:2018/07/17(火) 06:43:34.31 ID:zQTUFxXf.net
OGKのカブトって何なんだろうか
OGKのカムイなら分かるけど何か変な勘違いしてるな

861 :774RR:2018/07/17(火) 06:57:08.08 ID:d2Ich7uZ.net
>>860
ggrks

862 :774RR:2018/07/17(火) 07:14:14.16 ID:0tHaKuR8.net
>>855
OGKカブトの何かにもよるんじゃないか
ちなみにASAGIのLは無理やり押し込んでぎりぎり入るけど
ロックの金具に負担がかかって傷みそうなので箱に入れてる

863 :774RR:2018/07/17(火) 08:16:00.51 ID:2xTfmtoR.net
カムイ2クレガント XLだとかなりきつい
傷が付きそうなので閉めたことはない SHADのSH40に入れてる

864 :774RR:2018/07/17(火) 13:32:17.65 ID:+yTlL4qG.net
もうシグナスには戻れないな遅すぎて
まあマジェsも遅いけどシグナスより少しだけマシな加速しよる

865 :774RR:2018/07/17(火) 20:07:24.05 ID:axntsUzx.net
前月、シグナスを買ったが出足が鈍くてマジェスティーにすればよかったと後悔してしまった。

866 :774RR:2018/07/17(火) 20:57:21.59 ID:Vx9YoG4k.net
加速とか普段乗るのにそんな重要か?早いバイクがいいならスクーターじゃないの乗ればいいのに

867 :774RR:2018/07/17(火) 21:54:01.51 ID:lfG5dgjf.net
そういう話すると台湾スクーター勧める変なチャンコロが登場するぞ

868 :774RR:2018/07/17(火) 23:59:54.90 ID:sJVjGFoE.net
台湾スクーターのレーシング150って、遅いやろ
壊れやすそうやし

869 :774RR:2018/07/18(水) 00:58:23.88 ID:oOg2sJrP.net
大好きなマジェスティのマフラー交換したくなったけど何処のが良いですか?

870 :774RR:2018/07/18(水) 01:05:56.99 ID:7r1sCfyv.net
黒スプレーしてみるわ プラの部分 まだらになってるんだわ

871 :774RR:2018/07/18(水) 01:30:22.83 ID:/gL9m+Ul.net
>>869
ヨシムラいいよ!

872 :774RR:2018/07/18(水) 01:37:01.49 ID:vORfbDKl.net
音が良いね。ようつべで確認できる

873 :774RR:2018/07/18(水) 06:28:21.14 ID:F15vEPHF.net
>>870
無塗装部分、一度はシリコンスプレー試すでしょう
お安くクレのでいいんじゃない
ステップ部分には滑るのでお勧めしない!

874 :774RR:2018/07/18(水) 14:03:43.27 ID:HOlw0eHt.net
ティグラ150か168Rなら、間違いなく速いよ。買った後のアフターケアは期待出来んけど

875 :774RR:2018/07/18(水) 19:15:46.69 ID:jfv4SYfE.net
>>873
>ステップ部分には滑るので
100均でニードルパンチシート買って両面テープで滑り止めにしてる、汚れたらポイ

876 :774RR:2018/07/18(水) 20:47:22.92 ID:jVLmkkW5.net
ブルーシャークのメッシュシートカバー届いた
これコミネのショートタイプより全然良いな
純正の1/3の値段でこれなら満足だわ

877 :774RR:2018/07/20(金) 00:04:58.27 ID:2hkdnSAg.net
前輪ディスクブーレキ修理費ってどのくらいなのかな?

878 :774RR:2018/07/20(金) 05:58:44.57 ID:37TvSl2y.net
>>877
フロントブレーキ系統全て(ディスク、パッド、キャリパー、ホース、シリンダー(レバー))なのか、
それとも部分的な修理なのか、それがわからないと回答しようがない。
もし全て交換とかだったら工賃も入れて4〜5万程度は最低限覚悟必要だし、ディスク交換だけでも
パーツだけで16000円ほどで、それに工賃加えたら最低でも2万以上かかると思った方がいい。
とにかくどんな修理を望んでるのかが判らないと何とも・・・

879 :774RR:2018/07/20(金) 06:55:19.57 ID:1cIOGemL.net
事故でフロントホイールまで歪んでいたら更に出費が

880 :774RR:2018/07/20(金) 11:24:37.94 ID:cH9D/V1s.net
マジェS最高なんすけど
もう5年乗ってるのに飽きない絶妙なバランス

881 :774RR:2018/07/20(金) 14:35:01.54 ID:xqmRn4fJ.net
100km/hまで勢いよく加速してほしいもんだ
80以上になると勢いが落ちる不満

882 :774RR:2018/07/20(金) 17:48:01.84 ID:oJv8g8uJ.net
クソ熱いから小物入れに凍らせたボトル入れて飲んでる

883 :774RR:2018/07/21(土) 01:01:35.82 ID:H2b6fxg3.net
>>878
俺のは前輪ディスクブーレキからキーキー音がする、でもディスク自体は何も変わってないパット減りかな。そろそろバイク屋行こう。

884 :774RR:2018/07/22(日) 06:12:46.90 ID:yqCV8p4A.net
>>883
それはパットの減り早くバイク屋さんに行く事をお勧めする。

885 :774RR:2018/07/22(日) 07:55:41.00 ID:YTWFu04J.net
>>883
パッドの減り具合なんか簡単にチェックできるだろ?

886 :774RR:2018/07/22(日) 21:33:31.01 ID:Eq5+94Ho.net
>>855
最近出たエクシードなら入るんじゃないかと思ってイチかバチかで買ってみたが


見事入らなかった(ちなみにXL)

たぶんS〜Mでも無理なんじゃないかと思うくらいダメだった

887 :774RR:2018/07/23(月) 07:38:05.66 ID:Tq9t4nGO.net
>>886
入らないにしても向きを間違えてないか?ヘルメットの向きは前に向かせて入れる

888 :774RR:2018/07/23(月) 17:23:13.91 ID:SY5kpkMM.net
前向きに考えて見るわ

889 :774RR:2018/07/23(月) 23:14:23.01 ID:OO9S2MlX.net
>>885
どうやるの?

890 :774RR:2018/07/24(火) 00:21:08.82 ID:0cBsvpgA.net
>>889
真下から覗けばわかるよ(ただし、パットが十分ある状態を知らないと判断できないけどね。)
つか、これはディスクブレーキの自転車・バイク&自動車共通でしょ、なんで知らないの?アホなの?

891 :774RR:2018/07/24(火) 05:58:49.33 ID:3bjU9pcg.net
真下から?

892 :774RR:2018/07/24(火) 06:44:45.76 ID:Y5b2pmMj.net
>>889
パッドチェックのやり方なんか、バイクに付いてきたマニュアルに書いてあるだろ?
中古買ったとかでマニュアルないのか?

893 :774RR:2018/07/24(火) 06:48:26.65 ID:Y5b2pmMj.net
>>889
ほら
https://www.yamaha-motor.co.jp/manual/mc/20142LD1.pdf#search='%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3S+%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB'

894 :774RR:2018/07/24(火) 06:52:57.58 ID:Y5b2pmMj.net
>>889
あ、ブレーキ点検関係は6-11〜6-13だよ。

895 :774RR:2018/07/24(火) 07:10:57.37 ID:lLPDR1Fp.net
バイクの構造知らなくてもバイクに乗る資格はお金で買えるから乗るだけなら困らんよな
バイク屋も素人が居てくれるから商売成り立ってるし修理はプロに任せた方が安心
掛かるお金は弄れる人の十倍だけどな

896 :774RR:2018/07/24(火) 07:19:39.47 ID:bwbnEaTy.net
メンテ実行はプロにまかせてもいいけど、せめてチェックのやり方くらいは
知っとかないとマズイんじゃないの? 

897 :774RR:2018/07/24(火) 10:14:00.09 ID:ZyLlG1EP.net
車で言う運行前点検な

898 :774RR:2018/07/24(火) 15:09:42.07 ID:wCvtld6W.net
確かに基礎的な事を知らないのは危険だな
何か変だな?まぁ良いか
何か変だな?何処だろう?確認するか
じゃ全然違うけど圧倒的に前者の認識が多いのも事実

899 :774RR:2018/07/24(火) 15:33:45.29 ID:2ngtw75a.net
だから点検出しゃ良いんだろ

900 :774RR:2018/07/25(水) 01:28:56.54 ID:sZSXD1rl.net
俺は音がキシキシ鳴り出してバイク屋行った。

901 :774RR:2018/07/25(水) 08:15:48.25 ID:Enx/Mym9.net
定期点検に出したら不具合が無くその後すぐに不具合が出るあるある
車検のあるバイクで車検から戻ってきたら不具合が出るあるある

902 :774RR:2018/07/25(水) 10:38:38.36 ID:ef2GR3r7.net
車ってそうだよな。いらん調整しなくて良いっつーの

903 :774RR:2018/07/25(水) 15:16:09.73 ID:GTWJccO1.net
最高スピード130キロぐらい出るのか?2018モデル白買おうと思ってるんだが。

904 :774RR:2018/07/25(水) 15:21:34.68 ID:ef2GR3r7.net
メーター読みではね。実速は119

905 :774RR:2018/07/25(水) 16:14:31.77 ID:GTWJccO1.net
遅いな。

906 :774RR:2018/07/25(水) 17:56:43.40 ID:FJu9WEHO.net
80km/h 6500RPMで巡行すれば、45km/L行くからのんびり走るのがいいのに

907 :774RR:2018/07/25(水) 18:50:19.12 ID:ixPzyHDx.net
GPSで123は確認したけど、ここら辺が限界じゃないか?
100キロ巡航は不安なく出来るから十分かと

908 :774RR:2018/07/25(水) 19:52:54.41 ID:RvAkFHq/.net
>>907
100km巡行だと燃費が心配、200km越えるぐらいで給油が必要になる。
90km巡行だと300kmぐらい一気に走れる

909 :774RR:2018/07/25(水) 20:10:04.80 ID:RvAkFHq/.net
・・・ああそうだ、ブレーキフルードは基本減らないので、
リザーバータンクのチェックで液面が低い→ブレーキパッドが減ってるだよ。

910 :774RR:2018/07/25(水) 20:49:05.22 ID:TEpw/nv4.net
>>908
ガス欠になる前に入れればええんとちゃうの?

911 :774RR:2018/07/25(水) 21:09:48.77 ID:Q4PiKDNw.net
極限を追求しなくてもいいよね

912 :774RR:2018/07/25(水) 22:55:46.30 ID:HDJF8f8e.net
最初の頃は130とか出てたけど最近は120すら行かないな
というかそんなにずっと引っ張って無い

913 :774RR:2018/07/26(木) 07:42:37.83 ID:BBtWAB9S.net
>>910
給油のタイミングを誤れば、悲惨な目にあう可能性があるからな。
気を付けて。
https://response.jp/article/2018/06/07/310588.html

914 :774RR:2018/07/26(木) 13:40:18.38 ID:SFKaXzNa.net
巡行は90キロがベスト。

ただabsついてないから、このモデルはちょっと・・・

915 :774RR:2018/07/26(木) 16:32:28.40 ID:HffhmkTb.net
シグナスに久しぶりに乗ったが
もう125ccスクーターは買わないかなと
思ってしまった自分がいる・・・・・

916 :774RR:2018/07/26(木) 17:08:28.20 ID:H/U3SibR.net
>>915
やっぱり違う?

917 :774RR:2018/07/26(木) 18:27:18.10 ID:aidMfnbj.net
今乗ってるPCX125でパワー不足を感じることが多いから、
150クラスのスクーターに乗り換えようかなと思ってる。

>>915のような書き込みを見るとやっぱり150の方が力強いのかな?

918 :774RR:2018/07/27(金) 01:29:38.28 ID:zotnPxN4.net
当たり前、125なんて出だしから引き離せるわ!そんな俺もリード乗ってた時に10トン トラックと中間加速がピッタリ同じだった事にショックでマジェスティSに乗り換えた

919 :774RR:2018/07/27(金) 08:14:12.53 ID:Jm7vy9+z.net
最高速と加速を比較してみたらいいよ
自分が乗ってる原二と
風防付けてる以外。ノーマル車みたいよ
https://www.youtube.com/watch?v=-xcw4Xs-Ix8

920 :774RR:2018/07/27(金) 09:11:44.13 ID:pJyq8TIm.net
マフラー交換でスピード変わるのかな?

921 :774RR:2018/07/27(金) 09:16:11.41 ID:kmPCFBCy.net
良くて変わらない、大体はむしろ遅くなる事多し
特定の速度域限定で少し良くなる事もある
なぜ代えるのかと言うと、見た目と音質音量狙い

922 :774RR:2018/07/27(金) 09:16:32.24 ID:wVBBClB/.net
純正以外は微妙な自己満アップなにかしらの性能ダウンと近所の反感が大幅アップするぞ

923 :774RR:2018/07/28(土) 09:17:36.47 ID:oFbSVQPe.net
付けてたら便利な物

アジャスタブル パーキングブレーキレバー

924 :774RR:2018/07/28(土) 21:10:45.52 ID:X+Lfw5zO.net
>>923
ETC車載器

925 :774RR:2018/07/29(日) 03:51:04.81 ID:XadFniwf.net
マフラーなんて変えなくて良いよ。

926 :774RR:2018/07/29(日) 07:59:38.92 ID:LK2HPO9S.net
忠男の良いな
ちと高いけど

927 :774RR:2018/07/29(日) 19:25:16.11 ID:KfSXXKz/.net
>>920
メンテナンス時に楽

928 :774RR:2018/07/29(日) 21:34:21.53 ID:gV/Rebo4.net
タイヤ交換の時にエキパイから解体しなくて良いのは確かに楽かも
殆どが二分割かね安くなったらヨシムラ欲しいな

929 :774RR:2018/07/30(月) 00:20:31.91 ID:teU440ou.net
ノーマルマフラーは外さなくてもタイヤ交換できるがな

930 :774RR:2018/07/30(月) 02:39:21.25 ID:We3ZKQ+h.net
>>929
え?

931 :774RR:2018/07/30(月) 06:09:17.01 ID:fH2FUvLe.net
タンデムステップの所をスライダーに変える部品もう売ってない

932 :774RR:2018/07/30(月) 07:45:14.64 ID:C7nwdy1n.net
>>929
前輪ならね

933 :774RR:2018/07/30(月) 22:41:27.35 ID:Celnn6GX.net
マジェスティ4D9、規制前アドレスV125GからマジェスティSに乗り換えた人の意見が聞きたいです。
現在2台所有しておりまして1台にまとめたいと思ってます。
加速性能などはその2台に比べてどうでしょうか?

934 :774RR:2018/07/30(月) 23:11:26.18 ID:bbstiB//.net
3000キロ乗ってなくても最低年1回はオイル交換したほうがいいのかな

935 :774RR:2018/07/30(月) 23:19:15.93 ID:AvFREfQa.net
長く乗りたいなら長くても半年で変えた方がいい
2、3年で乗り換えるなら1年でもいいんじゃね

936 :774RR:2018/07/31(火) 09:02:30.79 ID:TuNCxYaX.net
オイル交換はマメにやらないと。

937 :774RR:2018/07/31(火) 09:46:44.38 ID:5oXZJ9Pu.net
>>934
年に1回で良いと思う。
そのペースだったら大して乗らないうちに廃車だろ

938 :774RR:2018/07/31(火) 19:02:47.45 ID:R5aIE6Uj.net
>>936
えっ?なんで?

939 :774RR:2018/07/31(火) 19:31:02.86 ID:eyi8I1xP.net
三年半で距離3500km、オイルは3回変えた
下駄車は距離が伸びないな

940 :774RR:2018/07/31(火) 19:55:49.56 ID:bn2aM1gJ.net
寝ます

941 :774RR:2018/08/01(水) 00:34:10.61 ID:sJkEt7PQ.net
3年で1万弱近場通勤のみ点検整備出そうと考え中、幾ら位かかるだろう。

942 :774RR:2018/08/01(水) 01:14:07.15 ID:+h2PwMbK.net
平均燃費33 

943 :774RR:2018/08/01(水) 18:40:34.53 ID:La9RGutQ.net
28

944 :774RR:2018/08/01(水) 23:35:14.99 ID:jf14gn3R.net
もうすぐ1万キロだけどギアオイルって交換したほうがいいの?

945 :774RR:2018/08/02(木) 00:24:06.61 ID:4ZDEy5KN.net
>>944
たいていは大丈夫だが、チェックできないので、おれなら交換する。

946 :774RR:2018/08/02(木) 01:05:35.16 ID:w2+kfLd/.net
お盆休みは俺のマジェ君と東北地方回って来ようかな。足がフラットに置けて足元に荷物も置ける、これしか無いな。

947 :774RR:2018/08/02(木) 08:36:07.15 ID:Lo6fjER0.net
ギヤオイルってほぼ劣化しないな
10000kmなら透明の新品みたいなオイルが出てくる
ホントは1000kmでダスト排出目的に交換するのが良いんだけど

948 :774RR:2018/08/02(木) 08:50:26.03 ID:7HJrzVbN.net
んなわけない

949 :774RR:2018/08/02(木) 12:02:10.62 ID:juS/MXbG.net
>>933
アドレスと比べると、加速は若干劣るかもしれませんが、伸びが全く違います。エンジンに余裕がありますから、必死こいて走らなく済みます。6500回転で80km近くでますからね。走行安定性やブレーキ性能も文句なしです。

950 :774RR:2018/08/02(木) 16:11:04.73 ID:DXXdyKrw.net
何言ってんだコイツ
125スクーターごとき出だしから引き離せるわ

951 :774RR:2018/08/02(木) 16:27:07.60 ID:iI0pMslH.net
俺もそう思ったけど、K5辺りだと出足は負けるかもな

952 :774RR:2018/08/02(木) 17:02:03.48 ID:DXXdyKrw.net
どちらもノーマル車での加速
ストップウォッチで測ってみろ

マジェs
https://www.youtube.com/watch?v=-xcw4Xs-Ix8


V125  k5
https://www.youtube.com/watch?v=U7laaA7okME

953 :774RR:2018/08/02(木) 20:18:46.59 ID:shwZJZpr.net
>>944
1,000q⇒10,000q⇒最近22,000qで3回目の交換したけど、綺麗なオイルが出てきた。
ギヤオイルの交換は不要、と言うショップ店員もいた。
そのショップにはそれっきり行ってないけど。

954 :774RR:2018/08/02(木) 20:40:00.07 ID:81hUQUI0.net
>>952
デジタルメーターは到達速度表示早目なので、80到達は実質同時だな。

955 :774RR:2018/08/02(木) 20:46:24.59 ID:1SzMzhXC.net
もっとも今のヤレたK5では同等には走れん

956 :774RR:2018/08/02(木) 21:07:42.59 ID:N3QTHwkV.net
おれのアドレスk6も本当に素晴らしかった
アドレスで高速を走れればマジェスティSを買ってなかった可能性もあった
アドレスでも90q/h巡航は余裕だからどこへでも行ける

957 :774RR:2018/08/02(木) 21:52:12.96 ID:CfYzI2JI.net
バイパス走れないと市内抜けるだけで数十km、南北100kmあるから下駄車にならん

958 :774RR:2018/08/02(木) 22:53:19.43 ID:AMJ9Bzfs.net
さすがにアドレスのあの小径タイヤで高速走行は怖いわ
下駄マシンとしては軽くて優秀だけど

959 :774RR:2018/08/03(金) 00:02:17.20 ID:f9JjVpdH.net
>>956
じゃあ、ここに来なけりゃいいのにw

960 :774RR:2018/08/03(金) 00:37:16.67 ID:Sctd51FV.net
オイル交換と点検整備やってきた。先ず手始めに金曜夜から伊豆に向かい途中ビジネスホテル泊まり土日使って半島一周して来る。お盆休みは北海道行くつもりだ。

961 :774RR:2018/08/03(金) 00:40:17.12 ID:xW+Vf+NI.net
元気やね

962 :774RR:2018/08/03(金) 01:30:19.27 ID:Z3T2K+57.net
所詮は155だな、60からの追い越し加速が遅い

963 :774RR:2018/08/03(金) 07:43:09.39 ID:Kvo83Gm2.net
でも四輪乗ってる時、他人のマジェSが信号で勢い良くスタートするの見てたらそれなりに早いもんだね
確かに60以上はそれなりだけど

964 :774RR:2018/08/03(金) 07:43:53.49 ID:0vNPcZIo.net
で、速いのに変えても同じ事を言い出す。
速さに対する欲はキリが無い

965 :774RR:2018/08/03(金) 07:44:21.72 ID:zYNVFMPM.net
>>962
そんなあなたにRONAX500オヌヌメ

966 :774RR:2018/08/03(金) 08:06:40.14 ID:Rszb1aDu.net
これの前一番初期型のアドレスに乗ってたけど平地では87.5km/hしか出なかったぞ
90巡航とか無理
下駄という意味ではマジェS以上に下駄らしいスクーターだとは思ってるけど

967 :774RR:2018/08/03(金) 09:34:49.40 ID:zYNVFMPM.net
公道走行可能の2スト500cc
https://youtu.be/xX6_LlXtt48

968 :774RR:2018/08/03(金) 10:05:35.75 ID:V8trW14t.net
下駄というよりはサンダルかな

969 :774RR:2018/08/03(金) 12:42:26.19 ID:LfLsLbHn.net
>>967
10万ユーロ・・・orz

970 :774RR:2018/08/03(金) 13:06:06.54 ID:zYNVFMPM.net
>>969
安いもんだよ!公道走れるGP500マシンが買えるんだから

971 :774RR:2018/08/03(金) 16:52:55.30 ID:ROT89w7y.net
坂道Uターンで外装慣らししてきたわ・・・

972 :774RR:2018/08/03(金) 16:55:39.94 ID:RKwYtPQJ.net
もうそろそろ次スレ・・・・・

973 :774RR:2018/08/03(金) 18:22:35.26 ID:Nxa9naix.net
125でバイパス走れればそっちの方がいいな
走れないと信号と渋滞で時間が2〜3倍かかる

974 :774RR:2018/08/03(金) 18:54:41.08 ID:Cnb3IW/u.net
125で走れるバイパスあるんやw

975 :774RR:2018/08/03(金) 20:49:26.26 ID:G9Oxkger.net
次スレのタイトルはマジェスティーSって伸ばさないで
マジェスティSでお願いします

976 :774RR:2018/08/03(金) 21:08:04.47 ID:bXsEgftE.net
>>960
俺もよく伊豆半島一周する。埼玉から時計回り、高速使って13時間位の日帰り。
前車アドレスに比べ、高速乗れてかなり楽。特に帰路の環八渋滞回避が◎。

977 :774RR:2018/08/04(土) 09:09:50.32 ID:mlfaj0W6.net
ブレーキレバーの下を見ると切れ込みが入ってるな
転倒時に折れて、その後も走行できるようにか?
理由教えてくれメンソ

978 :774RR:2018/08/04(土) 09:59:55.51 ID:lcTxARD8.net
>>977
その通りだよ

979 :774RR:2018/08/04(土) 18:15:50.90 ID:oCNIbaYc.net
あと右ミラーが逆ねじなのは転倒時に折れるのを防ぐためさすがヤマハ!

980 :774RR:2018/08/04(土) 18:39:41.01 ID:fb79BSEI.net
まぁ他のメーカーもミラー根本にターナーなる回転機構を装備しているもよう

981 :774RR:2018/08/05(日) 11:38:47.08 ID:TQnsMCl5.net
ヤマハのは工具無くても締められるのがいいね
スズキなんかちゃんと締めようと思ったら17mmが2本必要

982 :774RR:2018/08/05(日) 21:39:32.24 ID:w1DsSwZa.net
これが出た当時はワクワク感があったけど、今となっては見てるだけでアクビが出る

983 :774RR:2018/08/05(日) 21:47:53.90 ID:So/cxHzM.net
前者のマジェは100km/h巡航ができる、ガスを食う高速設定

買い換えてPCX150は無理がわかった、80kmまでの市街地設定

984 :774RR:2018/08/05(日) 21:49:54.05 ID:ho4K+VAh.net
>>983
日本語で頼む

985 :774RR:2018/08/05(日) 22:40:41.11 ID:GJRRWAiB.net
どっちも80程度にしておいた方がいいと思うよ、出せても無理はいくない

986 :774RR:2018/08/05(日) 22:52:53.74 ID:AMco4KRe.net
次期マジェsに搭載よろしく
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180805-00010000-webym-moto

987 :774RR:2018/08/06(月) 00:14:26.07 ID:7xv4Cp04.net
>>983
要は言いたいのは高速を走るなら比較的マジェのほうがマシってこと?

988 :774RR:2018/08/06(月) 09:59:22.29 ID:Qo3+xsmv.net
高知道の上り坂でフルアクセルで90までしか出ない。
100巡航はやはり無理だわ。

989 :774RR:2018/08/06(月) 10:42:28.75 ID:myE+PZPi.net
>>986
こんなオマケみたいな機構は要らんわ
故障箇所が増えるだけ

990 :774RR:2018/08/06(月) 16:48:20.00 ID:L0oxniLD.net
何年か前の鈴木みたいだ

991 :774RR:2018/08/06(月) 18:12:22.06 ID:hp7i7MZ8.net
バイクにもHVの波が来ている

992 :774RR:2018/08/06(月) 18:29:41.06 ID:F8lVrlIf.net
ヤマハはもっと本格的にやるだろ
正直PCX本体の出来がいいのにPCX-HVは微妙過ぎる

993 :774RR:2018/08/06(月) 23:19:14.25 ID:sfW/AqL6.net
あと5〜6年もすれば全固体リチウムイオン電池が実用化されるからそれまで待つポヨ
容量3倍で充電時間1/3。1000回充電しても劣化無しポヨ

994 :774RR:2018/08/07(火) 08:27:45.10 ID:vaSPcNZB.net
電気で走るタイプじゃねぇよ

995 :774RR:2018/08/07(火) 10:34:57.75 ID:aEjN46zj.net
マジェスティ250(4D9)から乗り換えた人の意見を聞きたい。
どんな事でも良いからそのままの感想を聞かせてくれると嬉しいです。

996 :774RR:2018/08/07(火) 14:56:35.70 ID:iws8kcVh.net
逆におれは4D9に乗りたいよ
XMAX(゚听)イラネ

997 :774RR:2018/08/07(火) 17:54:23.69 ID:4kNfidH1.net
もうすぐ新スレの隙間を狙って。

アドレスV125G(K6)から、2016マジェスティSに乗り換え。今週納車で、中古だけど超楽しみ。

このスレ読んで購入決めました、ありがとー。

998 :774RR:2018/08/07(火) 20:42:28.94 ID:dyHDvak5.net
>>995
俺はグランドマジェスティ250から乗り換えたけど
マジェスティ250(4D9)と全然違うだろうからな
4D9っていうのには乗ったことないスマヌ

999 :774RR:2018/08/07(火) 20:50:42.59 ID:dyHDvak5.net
まあなんとなく分かることはサイズ感がかなり違うだろうね
あとパワーウェイトレシオであまり変わらないかも

1000 :774RR:2018/08/07(火) 21:49:01.90 ID:aEjN46zj.net
>>996
マジェスティS乗りの方なら是非交換してもらいたいぐらい!笑
4D9は凄く良いマシンなんだけど、車体が大きくて街乗りの渋滞は疲れちゃう。

>>998
グランドマジェスティは乗った事ないけど、車体大きいよねぇ!
マジェスティSに乗り換えて満足してますか?

1001 :774RR:2018/08/07(火) 22:29:25.63 ID:EXEOmFaV.net
次スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

1002 :774RR:2018/08/07(火) 22:32:10.28 ID:dyHDvak5.net
>>1000
満足してます
それぞれのバイクには長所と短所があるから複数台所有がやっぱりベストたけど
経済的に余裕ある奴はやっぱり強いね
一台だけ所有するにはマジェSはかなりいい線いってると思う
都市部に住んでるのか郊外に住んでるのかでも違うけど

1003 :774RR:2018/08/08(水) 00:40:47.30 ID:6ggfu7XH.net
>>1002
ありがとうございます。
結局、満足してるって言葉を聞きたくて質問してしまっただけなのかも。
新車で買う方向で気持ちがまとまりました。
田舎に住んでるけど、よく走るのが都市部なので!

1004 :774RR:2018/08/08(水) 07:45:35.34 ID:KVk42PZW.net
>>1001
乙です!

1005 :774RR:2018/08/08(水) 07:46:20.04 ID:KVk42PZW.net
>>1001
流石!

1006 :774RR:2018/08/08(水) 10:51:17.00 ID:z6XYpP5Q.net
田舎に転勤でマジェS1台で生活してるけど、通勤・買い物・ツーリングに大活躍よ。
特にフラットは飲み物買ったり、荷物出したり、鞄置いたり必須。
問題は航続距離、遠出は予備ガソリン持参してる。

1007 :774RR:2018/08/08(水) 11:40:34.77 ID:X/gH6khD.net
メットインスペースが全部燃料タンクになるオプションとか欲しいよな
遠距離走るときはリヤキャリアと後部座席まで荷物になるからどうせシート開閉しないしなぁ
ヘルメットはハンドルにヘルメットホルダーな

1008 :774RR:2018/08/08(水) 13:11:14.27 ID:C6AtycJq.net
1000get

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200