2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】

1 :774RR:2018/04/13(金) 17:33:27.71 ID:O456ynzI.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part44【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516787829/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

103 :774RR:2018/04/23(月) 13:16:14.81 ID:xv6FUg1x.net
>>102
自分はどこに住んでんのか言えないレベルだろ?

104 :774RR:2018/04/23(月) 13:32:26.21 ID:FTsD1q5Q.net
金持ち喧嘩せずというけど、スレを見てる限り、俺を含めて金持ちはいなさそうだな

105 :774RR:2018/04/23(月) 17:28:52.32 ID:aQpTnRbl.net
>>99
おめでとう。俺も今週末だ。
昨日はウキウキしながら下取りに出すバイクを洗車してやった。
今更ながら増車できない環境が悔やまれる…
ガレージ欲しいぜ。

106 :774RR:2018/04/23(月) 18:13:44.81 ID:aJVzBBCp.net
イキった田舎者にかかると、三茶徒歩10分で都心かよ、広くなったな都心www

107 :774RR:2018/04/23(月) 18:23:08.09 ID:xVNP3vdv.net
たぶん、都心じゃなくて「都内」だと思う

108 :774RR:2018/04/23(月) 19:05:11.80 ID:443uxqT+.net
都心だろ世田谷区でも三茶ってほぼ渋谷じゃん

109 :774RR:2018/04/23(月) 19:14:54.56 ID:xVNP3vdv.net
住んでいる人がどう呼ぼうと構いませんが…
新宿・渋谷は「副都心」ですよー
最近は都心5区に数えられていますけどね

110 :774RR:2018/04/23(月) 19:18:42.63 ID:z6F0w+Ex.net
目くそ鼻くそ。我らRの話をしよーぞ。

111 :774RR:2018/04/23(月) 19:28:17.21 ID:xVNP3vdv.net
私は目くそー!
じゃなくって

ホーンの音ってなんか間抜けな感じだなって思うのだけど
欧州車の音がするものに変えている人っておられます?
BOSCH のラリーに換装しようと考えてます

112 :774RR:2018/04/23(月) 20:13:25.69 ID:igneX004.net
東京の人らって都会に住んでることでしかアイデンティティ保てないよな
本当に哀れで無様で惨めなゴミだと思う
ほら、カッペって言ってみ?

113 :774RR:2018/04/23(月) 20:31:30.60 ID:VyTxVhh0.net
>>99
シート屋でゲル座布加工してもらったら500kmは
持つ

114 :774RR:2018/04/23(月) 21:40:49.45 ID:l/l0vOPK.net
ゲルザブは熱を保つから夏辛いぞ

115 :774RR:2018/04/23(月) 22:35:21.49 ID:StnjcJZj.net
2018 r1200rs新車で買ったけど、マフラーをアクラポビッチかワイバンかレアルパイソンかで悩んでる
ワイバンとレアルパイソンは売れてないのかネットでもほとんどレビューがない。
だれかつけた人いたら感想教えてください

116 :774RR:2018/04/23(月) 22:46:38.24 ID:n8fbT+uD.net
ワイバンってあの焼きっていうの?あれが走り屋みたいでダサい
アクラポは落ち着いてる感じで好き

117 :774RR:2018/04/23(月) 22:55:26.88 ID:s3TKon1/.net
マフラーは最初はアクラのHPマフラー付けてたけど、結局はノーマルの方が良い音してたから戻しちゃったわ。

118 :774RR:2018/04/24(火) 00:54:49.92 ID:fVwmoftv.net
俺もワイバンはちょっと…アレつけてる奴でお洒落な奴って見た事ないぞ。

119 :774RR:2018/04/24(火) 01:08:22.64 ID:DAYvCEmi.net
>>28

ワイバン、レアルパイソンどちらも安っぽいデザインが
好みじゃないな〜
どちらもアクラに比べて音は抑え気味らしいよ
自分は、純正アクラか、一般市販?のブラックチタンにするか
お悩み中・・・

120 :774RR:2018/04/24(火) 03:07:37.27 ID:H/CaVBT1.net
>>116
モリワケdisってるのか?

121 :774RR:2018/04/24(火) 04:36:15.40 ID:Q9s2mu21.net
1200R買ったけどアシストプロ使ってます?
シフトダウンは素晴らしいけどアップはシフトが固くて入りにくいので普通にクラッチ握ってやってます
Dラーはアップ時はアクセル戻さずにと言ってたけど、軽くアクセル戻した方が入りやすい

122 :774RR:2018/04/24(火) 07:19:01.66 ID:lAqWhMar.net
ワイバンはW800で付けてたけどサイレンサー劣化があまりなかったからいい印象
それは焼きとかも無い純正チックなデザインだったからかなり気に入ってた

r1200の焼きマフラーはちょっと好きじゃないな

123 :774RR:2018/04/24(火) 07:24:54.71 ID:mCXLBMBW.net
へんな焼き色をわざわざ付ける意味がわかんない。
使ってて温度が上がって自然に焼けるのはカッコいいけど、サイレンサーのエンドとかが焼けてたらおかしいだろw

124 :774RR:2018/04/24(火) 07:35:54.21 ID:8Nkjfv+R.net
>>115
高いけど純正アクラポビッチ勧めたい
見た目はこれかな

125 :774RR:2018/04/24(火) 08:04:54.53 ID:dbTm1i4m.net
>>99
俺もまだ1000キロ未満だけど、オリジナルシートオーダーするよ。

126 :774RR:2018/04/24(火) 08:11:01.08 ID:DAYvCEmi.net
>>121

シフトアツプは、アクセル開けた状態でスコスコ入るよ
アクセルはホント、加速してるぞーってぐらい開けてやらないと
ダメみたい
慣れるとギアが入る度に加速する感じが気持ちイイ

127 :774RR:2018/04/24(火) 12:45:57.75 ID:H/CaVBT1.net
>>124
メーカーオプションのアクラポヴィッチは車検対応か
公道使用不可と記載されているのかどちらだろう
KTMのPPカタログは公道使用不可になっているのが多い

128 :774RR:2018/04/24(火) 14:00:08.63 ID:AkCJ+5OD.net
RnineTスクランブラーのスポークホイール仕様の実車みたけとクソかっこいいね
既に国産とイタ車の二台持ちだから増車は無理だけど欲しくてタマらん

129 :774RR:2018/04/24(火) 14:04:02.70 ID:IbNqpCPz.net
4輪から6輪になるだけだから大丈夫だって

130 :774RR:2018/04/24(火) 14:07:14.50 ID:DAYvCEmi.net
>>127

BM純正オプションは、殆ど車検対応じゃね?
純正オプションでも、年式でユーロ4対応、未対応あるから
間違って装着すると車検を通らないので注意が必要だけど

KTMは、POWERPARTSカタログ上「R」PARTSとなってる物は
公道使用不可だが、その他は公道OK、当然車検もOK
ちなみに、KTM用アクラはメーカーの契約の関係上一般販売は一切ない

131 :774RR:2018/04/24(火) 14:19:47.03 ID:WfmaXwvl.net
>>129
車もあるので既に8輪です…

132 :774RR:2018/04/24(火) 14:34:09.05 ID:aMRe6iQq.net
>>100
革パンもそこそこするので、
シート買うか迷いますねー
>>101
ですよねー
楽しいバイクなんで慣れたいんですが内股&ケツから悲鳴で
>>105
おめでとういい色買ったな!
私も増車出来ませんでした…
>>113
当方田舎なんで加工に時間かかると乗れないなと…
>>125
やはり、シート交換ですかねー
買うならK&Hさんかなー

133 :774RR:2018/04/24(火) 15:24:31.23 ID:vi0Pz7po.net
>>131
なら8輪も10輪もいっしょだね。
俺2×7+4×2=22輪だから大丈夫、痛くないし怖くないよ。

あ、自転車は勘定外だからね。

134 :488:2018/04/24(火) 16:30:03.09 ID:WECeVZMj.net
そんならおれ13輪

135 :774RR:2018/04/24(火) 18:26:56.43 ID:dbTm1i4m.net
>>132
自分もKHで近々オーダーするよ!

136 :774RR:2018/04/24(火) 18:51:35.50 ID:H/CaVBT1.net
>>130
BMW用アクラはプロトやアクティブ経由で用品店でも購入出来るのかな
KTMのPPはディーラーか海外通販じゃないと入手できないね
モデルによりマップの書き換えをするからDで買うことが多くなるね

137 :774RR:2018/04/24(火) 22:12:57.78 ID:dHLxNYlK.net
rninetはチューブタイヤなのが不安ていえば不安。
チューブレスしか乗ったことないし。
空気一気に抜けちゃうんでしょ?
クロススポークよりカッコいいと思うが…

138 :774RR:2018/04/24(火) 23:28:56.67 ID:q+MzNYL4.net
>>137
2017年モデルからチューブレスになってるっぽいぞ
http://www.virginbmw.com/models/rninet-2017/

139 :774RR:2018/04/25(水) 00:32:58.87 ID:oRyZw5Wf.net
GSと似たような感じだからチューブレスっぽいね
関係ないけどトライアンフのクラシック系のスポークホイールは
チューブレスタイヤ仕様だけどチューブが必要となってるね

140 :774RR:2018/04/25(水) 13:02:42.30 ID:wOBXy6Mj.net
チューブだよ

141 :774RR:2018/04/25(水) 13:20:54.70 ID:LgZgwbta.net
出先でパンクしたらレッカー確定だよ。あんなに太いラジアルタイヤの耳を落としてチューブを取り出せるなら修理できるけど、絶対やりたくない。

142 :774RR:2018/04/25(水) 13:25:48.05 ID:2eUqlAJp.net
スクランブラーはクロススポークだからチューブレスだね
https://blog.goo.ne.jp/motorrad-keiyo/e/af67d543fa14e07ac5e232ec34062810

143 :774RR:2018/04/25(水) 13:31:52.32 ID:PYJmcToH.net
>>140
マイナーチェンジでチューブレス化されてるだろ

144 :774RR:2018/04/25(水) 13:59:56.50 ID:LP4hg97p.net
この前デラで納車前のR9Tをピュアのキャストホイールに入れ替える作業してたから
チューブのままじゃないの?

145 :774RR:2018/04/25(水) 15:40:27.92 ID:uWZbV74E.net
この間見たディーラーの展示車両は、
スクランブラーとアーバンGSはチューブレスでピュアはチューブのスポークがついてたな。
年式は知らんが。

146 :774RR:2018/04/25(水) 16:13:13.33 ID:B9Tt8Rm3.net
>>138

これ書き方が悪いな。
タイヤはチューブレスタイヤだけど、チューブは必要ってことだろ。

147 :774RR:2018/04/26(木) 16:12:34.88 ID:wWp1TPT1.net
クロススポークではないスポークはタイヤがチューブレスタイプでもチューブが必要だから
無印のRnineTはチューブが必要なタイプだろ
スクランブラーとアーバンGSはクロススポークだけれど

148 :774RR:2018/04/26(木) 18:05:45.84 ID:pzQ0quMZ.net
アルピナからチューブレスのホイールでとるな。
大体30万ぐらいだから純正のホイールと同じぐらい?
メーター変えるよりチューブレス化して欲しかった。

149 :774RR:2018/04/26(木) 21:09:51.86 ID:viMBLnNu.net
RnineT にこれ付けたいんだけど日本で車検通るかな?
https://youtu.be/8i_DH9R_J5U

150 :774RR:2018/04/26(木) 21:21:59.35 ID:lBPaCPXb.net
>>149
フェンダーレスを聞いてるのか極小LEDテールライトウインカーを聞いてるのか分からんが
LEDの方ならウインカー間の距離の関係で駄目だったよ。

151 :774RR:2018/04/26(木) 22:13:23.88 ID:CR8yEhSY.net
質問はLEDの方でした
かっこいいので少々残念ですが、金ドブせずに済みましたありがとうございます!

152 :774RR:2018/04/26(木) 22:14:15.17 ID:CR8yEhSY.net
あ、最初スマホ、今PCから書き込んだらID変わってしまいましたが >>149です

153 :774RR:2018/04/26(木) 23:18:56.74 ID:HBF7z/2Q.net
>>149
道路も風景も広々していて、出会ったライダーとこぶしを付き合わせて挨拶して、楽しそう…

154 :121:2018/04/27(金) 11:09:43.84 ID:U7ibBUDv.net
マフラーについて書いてくれた人ありがとうございました。
みんなワイバンの評価悪いんだな。
ディーラーにアクラポビッチマフラーについて聞いてきた。
オプションは国内の認証取ってる車検対応品になる。但し、高い。r1200rs用で17万ぐらい。
市販品のアクラポビッチはeuの認証は取ってるけど、国内認証無し。販売の説明欄には公道走行不可ってなってる。
値段はその分三割ぐらい安いな。

155 :774RR:2018/04/27(金) 13:27:11.86 ID:387uXlms.net
ワイバン良いぞ。焼け色が好みではないからチタンカラーにした。

156 :774RR:2018/04/27(金) 14:44:14.04 ID:ZtuethVA.net
>>154
ワイバンとか評価してるのはマスゴミだけw

157 :774RR:2018/04/27(金) 17:17:12.71 ID:8byCTmI7.net
ワイバンがいいのは消音材の劣化が少ないとこかな

158 :774RR:2018/04/27(金) 17:31:30.31 ID:ucn/XZzJ.net
ワイバンを貶しておけば通ぶれるという風潮
お前ら青焼きが嫌いなだけだろ、俺もだが。それさえなければ製品としてはトップクラスと思うんだがな。

159 :774RR:2018/04/27(金) 17:35:03.16 ID:OeYFYs1C.net
マフラー変えるなら高価でも車検対応品を強く推奨する
車検非対応品は整備不良で違反だし、車検の度に交換するのは傷の原因にもなる

160 :774RR:2018/04/27(金) 18:32:41.80 ID:X87iML/1.net
ワイバンはやだよ。厨房くさいデザインだし。安いなら良いんじゃないかな?
アクラの半額とかなら。

161 :774RR:2018/04/27(金) 19:29:25.96 ID:2ng73pgj.net
無印RnineTとpureのちがいはどこでしょうか? よーわからんです。

162 :774RR:2018/04/27(金) 19:46:49.88 ID:UjGYoXhk.net
一般市販のアクラ(eマーク欧州連合指令適合品)は、基本純正と同じ
あとは、メーカーが保証するかしないかだけ
一般市販品も、年式に適合した製品を、正常に取り付けていれば
車検を通る可能性はあるが、通る保証はない
結局、「公道走行不可」は、クレーム逃れでしょうね

163 :774RR:2018/04/27(金) 19:50:54.51 ID:KWdQWwA9.net
>>161
サス、ブレーキ、タンク、シート高、メーター、色、値段、マフラー
パッと思いついた範囲でもこんだけあるな

164 :774RR:2018/04/27(金) 19:55:36.03 ID:nRRLQ5SL.net
>>161
基本的にはpureは装備を簡素化した廉価版だけれど
パンクと足付きが不安ならpureでいいんじゃない

165 :774RR:2018/04/27(金) 22:21:38.23 ID:ocOlK8vp.net
>>163
ブレーキは同じじゃない?

166 :774RR:2018/04/27(金) 22:24:34.97 ID:D+lFYjBy.net
>>164
>>163
あまり詳しくもなく、こだわる方でもないもので。細かいセッテイングはけっこう違うんですね。でも基本的な乗り味は大差なさそう。164のアドバイスが腑に落ちます。どうもです。

167 :774RR:2018/04/27(金) 22:25:54.34 ID:D+lFYjBy.net
しかし無印の方が豪華設定というのはなんか戸惑いますね。ドイツ流なのかしらん。

168 :774RR:2018/04/27(金) 22:50:57.03 ID:nRRLQ5SL.net
無印はチューブが必要なスポークホイールだからパンクの不安が残る
R1200Rで4月に10数年ぶりにパンクしたわ
修理キット積んでたから取りあえず帰れたけれど

169 :774RR:2018/04/27(金) 23:03:22.38 ID:ocOlK8vp.net
>>167
無印、というか、オリジナル。
他のは全て派生モデルで、pureはその名の通り必要最低限の機能装備にした、言わば廉価版。

170 :774RR:2018/04/27(金) 23:03:54.83 ID:8hvw6PB5.net
ディーラーの営業はパンクしてもロードサービス呼べばいいから気にしなくても良いですとか言ってた。
そういった客層が多いんだろう。

171 :774RR:2018/04/28(土) 07:17:04.21 ID:ngTIVKJG.net
>>162
フルエキじゃなくてスリッポンだから工具と整備経験があれば自分で交換できる
整備センスが無いと思うならDのを買えば交換しなくて検査も通る
自分に合った好きな方jにすればいい

爆音ではないが公道不可のものでも取付け合わせてマップ書き換えのしてくれ
ようなメーカーもある車検毎にノーマルに戻すが触媒は外さないスリッポンが主流で
BMWとさほど変わらないがガスや音量が規制値以内でも
サイレンサーのe3などの刻印が年式による規制に合致していないと問答無用で落とされる

172 :774RR:2018/04/28(土) 12:21:42.87 ID:ENDai6Ex.net
これは読みにくい文章ですね

173 :774RR:2018/04/28(土) 12:50:14.01 ID:iZ7jfgwE.net
若干ストロングゼロ入ってますね

174 :774RR:2018/04/28(土) 15:19:40.48 ID:MQMyrw8K.net
r9t受け取ってきた。
ニヤニヤしながらちょっとだけ走ってきた。
けど、アイドリングで発車しようとして最初はエンストしまくり。
前車はz1000 だったんだけど、結構適当にクラッチミートしてたから、繋がりが急すぎて焦ったわ。
あと、エンブレ結構キツイね。今まで一気に二つぐらい落としたりしてたからびっくりした。
まあ、慣れるかな。

結論としては…総じて素晴らしい!

175 :774RR:2018/04/28(土) 16:28:06.63 ID:WJ9AxQwV.net
>>174
おめ!
イメージより極低回転のトルク無いよね。
自分も今日、一回エンストしたw

176 :774RR:2018/04/28(土) 17:34:59.01 ID:8O+YS69s.net
>>174

乾式クラッチだからじゃないかな

177 :774RR:2018/04/28(土) 17:42:20.30 ID:6ECZPznJ.net
乾式多板のデリケートさとは別ですよ
そうじゃなくて、排気ガス抑制基準ゆえの燃料噴射マップの所為だと思う

178 :774RR:2018/04/28(土) 17:51:52.58 ID:y8qMNz5z.net
単純に2気筒と4気筒の違い。

179 :sage:2018/04/28(土) 19:50:01.99 ID:VK0fRaoB.net
r1200rs納車した。
色は2018新色のブロンズメタリック
マフラーは後で考えることにした。
一日乗った感想だと、シフトアシストはあげる時若干の衝撃ぐある。まだ慣れてないからかもしれんが。
シート下はいつもの通り何もはいらない。
後、ハンドル周りにマウントできるスペースがほとんどない。スマホホルダーだけでもどうにかしたいな。
それとサイドスタンドが垂直過ぎるかな。ちょっとした斜面でも心配になるレベル。
標準シートが異常に低いから、165以上あるならハイシートでいいと思う。
クルーズコントロールは使いどころが分からん

180 :774RR:2018/04/28(土) 20:09:28.95 ID:QsViAcnR.net
なんとも言えないにほんごだな。

181 :774RR:2018/04/28(土) 20:12:13.89 ID:AED5+Orl.net
サイドスタンドは、中国仕様のが1センチ短いので
付け替えると少しはマシになる

クルコンは、高速を1日1000キロ近く走れば有り難さが分かる

182 :774RR:2018/04/28(土) 20:46:37.71 ID:sdkK2/Jg.net
そこら辺のレビューに書いてあるようなことここに書き直すバカって何なの?
納車おめでとうとか言って欲しいの?死ねばいいのに
いい色買ったな

183 :774RR:2018/04/28(土) 22:05:23.09 ID:fmNQH+yO.net
余りのツンデレ振りにGWを感じた。

184 :774RR:2018/04/28(土) 22:26:34.20 ID:csepDKT+.net
RnineTシリーズはトラコンが付いてないのがあるから要注意
無印とピュアは付いてない
スクランブラーも無かったような

ピュアが欲しかったんだけどポジションがキツイのとトラコンが無いから無難な1200rを買ったよ

185 :774RR:2018/04/28(土) 22:58:19.90 ID:K70o56WU.net
自分も昨年バイク復帰して各社の新しく出たバイク色々と試乗したけど発進でエンストしたのRnoneTだけだわ
タンク長いしハンドルが日本人にはやや広めだし、思いのほかユーザーフレンドリーなバイクではないなと思った

186 :774RR:2018/04/29(日) 01:23:41.09 ID:MCHmv96O.net
今日はどこ走ろうかな〜

187 :774RR:2018/04/29(日) 04:12:04.49 ID:vdguYjwi.net
一緒に行こうよ!

188 :774RR:2018/04/29(日) 05:03:40.82 ID:S8UcJQt/.net
ハンドル含めシートやステップのポジション関係は弄るから購入するときに気にしたことない

189 :774RR:2018/04/29(日) 09:04:41.71 ID:q9S2LvuO.net
見た目だけでピュア買った
人間はフレキシブルだからバイクに体を合わせればいいんだよ

エンストは試乗の時一回だけだな要は慣れよ!

190 :774RR:2018/04/29(日) 10:40:58.58 ID:MCHmv96O.net
>>189
ナカーマ!w

191 :774RR:2018/04/29(日) 10:41:31.61 ID:cwoE1ZDZ.net
おっさん無理すんな

192 :774RR:2018/04/29(日) 13:52:28.17 ID:DqrcBe3j.net
連休だからかGSとよくすれ違うけどあんなでかいバイクで本当にスイスイ曲がれるの?
重心低いとかよく書かれてるけどそんなんよりタンク周りの重さのが効いて来そうなくらいでけえわ

193 :774RR:2018/04/29(日) 15:53:44.82 ID:z5rUZ4zg.net
>>192

まあ、実際クッソ速いGSとかよく見るしな。
色々乗り継いだ人が多そうだし、腕でカバーしてる部分もあるんだろう。

194 :774RR:2018/04/29(日) 18:09:33.35 ID:fjVA12ec.net
乗り手以前にテレレバーのおかげだよな。
だから上手くなったように勘違いしてしまう人が増える。

195 :774RR:2018/04/29(日) 18:17:39.14 ID:ltWwoF9l.net
一度乗ってみると判る。
今のGSは、馬鹿みたいに乗りやすいぞ。

196 :774RR:2018/04/29(日) 18:45:20.95 ID:jBix8RCx.net
GSに追いつかれるSS乗りがGSに乗るともっと(ry

197 :774RR:2018/04/29(日) 19:43:45.44 ID:ha/D+d25.net
ディーラーにフルパニアのGSとrninetが並んで展示してあった。
rninet小せえ!とおもったけど、それ以上にGSデカすぎだろ…と思った。

198 :774RR:2018/04/29(日) 19:49:10.65 ID:UCAH2W06.net
>>193
それ大いにある。
俺もずっと20年くらいSSだったけど、なんとなくGSに手を出した。
乗りやすいし、ペースは若干落ちてるんだけどトータルで見たらそこまで遅くなってない。
低速ヘアピンの連続するところなんかはSSじゃフロント気にしてばかりで疲れる&ペースが上がらないところを楽にサクサク超えていけるのは強み。

150km/h以下の話ならSSとほとんど変わらないと思うよ。

199 :774RR:2018/04/29(日) 20:01:06.72 ID:LEBwrnQm.net
左右5センチくらい余っててとにかく寝かせて曲がるのが怖くて路面の凸凹とか溝とかあるとブレーキ踏んでしまうような俺でもGS乗れば早くなるのかな
いまVFR1200Fなんだがセパハンキツイのとスクリーン小さいのでもう乗り換えたいん

200 :774RR:2018/04/29(日) 20:56:55.37 ID:vZGmFmf2.net
>>199
左右5cmとか冗談だよね

201 :774RR:2018/04/29(日) 20:58:43.00 ID:UCAH2W06.net
それはまた違う話だと思うよ。
SSとかGSとか関係なく、バイクを寝かすのが怖いっていうのはもっと初歩的な所だし、ハンドル形状でそんなにも走りが変わる事はないね。

202 :774RR:2018/04/29(日) 21:03:12.58 ID:E6+AlW9q.net
>>199
VFR1200なら、もっと詰めれる。
ニーグリップだけじゃなくヒールグリップとステップ荷重を意識して乗って味噌。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200