2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】

1 :774RR:2018/04/13(金) 17:33:27.71 ID:O456ynzI.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part44【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516787829/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

139 :774RR:2018/04/25(水) 00:32:58.87 ID:oRyZw5Wf.net
GSと似たような感じだからチューブレスっぽいね
関係ないけどトライアンフのクラシック系のスポークホイールは
チューブレスタイヤ仕様だけどチューブが必要となってるね

140 :774RR:2018/04/25(水) 13:02:42.30 ID:wOBXy6Mj.net
チューブだよ

141 :774RR:2018/04/25(水) 13:20:54.70 ID:LgZgwbta.net
出先でパンクしたらレッカー確定だよ。あんなに太いラジアルタイヤの耳を落としてチューブを取り出せるなら修理できるけど、絶対やりたくない。

142 :774RR:2018/04/25(水) 13:25:48.05 ID:2eUqlAJp.net
スクランブラーはクロススポークだからチューブレスだね
https://blog.goo.ne.jp/motorrad-keiyo/e/af67d543fa14e07ac5e232ec34062810

143 :774RR:2018/04/25(水) 13:31:52.32 ID:PYJmcToH.net
>>140
マイナーチェンジでチューブレス化されてるだろ

144 :774RR:2018/04/25(水) 13:59:56.50 ID:LP4hg97p.net
この前デラで納車前のR9Tをピュアのキャストホイールに入れ替える作業してたから
チューブのままじゃないの?

145 :774RR:2018/04/25(水) 15:40:27.92 ID:uWZbV74E.net
この間見たディーラーの展示車両は、
スクランブラーとアーバンGSはチューブレスでピュアはチューブのスポークがついてたな。
年式は知らんが。

146 :774RR:2018/04/25(水) 16:13:13.33 ID:B9Tt8Rm3.net
>>138

これ書き方が悪いな。
タイヤはチューブレスタイヤだけど、チューブは必要ってことだろ。

147 :774RR:2018/04/26(木) 16:12:34.88 ID:wWp1TPT1.net
クロススポークではないスポークはタイヤがチューブレスタイプでもチューブが必要だから
無印のRnineTはチューブが必要なタイプだろ
スクランブラーとアーバンGSはクロススポークだけれど

148 :774RR:2018/04/26(木) 18:05:45.84 ID:pzQ0quMZ.net
アルピナからチューブレスのホイールでとるな。
大体30万ぐらいだから純正のホイールと同じぐらい?
メーター変えるよりチューブレス化して欲しかった。

149 :774RR:2018/04/26(木) 21:09:51.86 ID:viMBLnNu.net
RnineT にこれ付けたいんだけど日本で車検通るかな?
https://youtu.be/8i_DH9R_J5U

150 :774RR:2018/04/26(木) 21:21:59.35 ID:lBPaCPXb.net
>>149
フェンダーレスを聞いてるのか極小LEDテールライトウインカーを聞いてるのか分からんが
LEDの方ならウインカー間の距離の関係で駄目だったよ。

151 :774RR:2018/04/26(木) 22:13:23.88 ID:CR8yEhSY.net
質問はLEDの方でした
かっこいいので少々残念ですが、金ドブせずに済みましたありがとうございます!

152 :774RR:2018/04/26(木) 22:14:15.17 ID:CR8yEhSY.net
あ、最初スマホ、今PCから書き込んだらID変わってしまいましたが >>149です

153 :774RR:2018/04/26(木) 23:18:56.74 ID:HBF7z/2Q.net
>>149
道路も風景も広々していて、出会ったライダーとこぶしを付き合わせて挨拶して、楽しそう…

154 :121:2018/04/27(金) 11:09:43.84 ID:U7ibBUDv.net
マフラーについて書いてくれた人ありがとうございました。
みんなワイバンの評価悪いんだな。
ディーラーにアクラポビッチマフラーについて聞いてきた。
オプションは国内の認証取ってる車検対応品になる。但し、高い。r1200rs用で17万ぐらい。
市販品のアクラポビッチはeuの認証は取ってるけど、国内認証無し。販売の説明欄には公道走行不可ってなってる。
値段はその分三割ぐらい安いな。

155 :774RR:2018/04/27(金) 13:27:11.86 ID:387uXlms.net
ワイバン良いぞ。焼け色が好みではないからチタンカラーにした。

156 :774RR:2018/04/27(金) 14:44:14.04 ID:ZtuethVA.net
>>154
ワイバンとか評価してるのはマスゴミだけw

157 :774RR:2018/04/27(金) 17:17:12.71 ID:8byCTmI7.net
ワイバンがいいのは消音材の劣化が少ないとこかな

158 :774RR:2018/04/27(金) 17:31:30.31 ID:ucn/XZzJ.net
ワイバンを貶しておけば通ぶれるという風潮
お前ら青焼きが嫌いなだけだろ、俺もだが。それさえなければ製品としてはトップクラスと思うんだがな。

159 :774RR:2018/04/27(金) 17:35:03.16 ID:OeYFYs1C.net
マフラー変えるなら高価でも車検対応品を強く推奨する
車検非対応品は整備不良で違反だし、車検の度に交換するのは傷の原因にもなる

160 :774RR:2018/04/27(金) 18:32:41.80 ID:X87iML/1.net
ワイバンはやだよ。厨房くさいデザインだし。安いなら良いんじゃないかな?
アクラの半額とかなら。

161 :774RR:2018/04/27(金) 19:29:25.96 ID:2ng73pgj.net
無印RnineTとpureのちがいはどこでしょうか? よーわからんです。

162 :774RR:2018/04/27(金) 19:46:49.88 ID:UjGYoXhk.net
一般市販のアクラ(eマーク欧州連合指令適合品)は、基本純正と同じ
あとは、メーカーが保証するかしないかだけ
一般市販品も、年式に適合した製品を、正常に取り付けていれば
車検を通る可能性はあるが、通る保証はない
結局、「公道走行不可」は、クレーム逃れでしょうね

163 :774RR:2018/04/27(金) 19:50:54.51 ID:KWdQWwA9.net
>>161
サス、ブレーキ、タンク、シート高、メーター、色、値段、マフラー
パッと思いついた範囲でもこんだけあるな

164 :774RR:2018/04/27(金) 19:55:36.03 ID:nRRLQ5SL.net
>>161
基本的にはpureは装備を簡素化した廉価版だけれど
パンクと足付きが不安ならpureでいいんじゃない

165 :774RR:2018/04/27(金) 22:21:38.23 ID:ocOlK8vp.net
>>163
ブレーキは同じじゃない?

166 :774RR:2018/04/27(金) 22:24:34.97 ID:D+lFYjBy.net
>>164
>>163
あまり詳しくもなく、こだわる方でもないもので。細かいセッテイングはけっこう違うんですね。でも基本的な乗り味は大差なさそう。164のアドバイスが腑に落ちます。どうもです。

167 :774RR:2018/04/27(金) 22:25:54.34 ID:D+lFYjBy.net
しかし無印の方が豪華設定というのはなんか戸惑いますね。ドイツ流なのかしらん。

168 :774RR:2018/04/27(金) 22:50:57.03 ID:nRRLQ5SL.net
無印はチューブが必要なスポークホイールだからパンクの不安が残る
R1200Rで4月に10数年ぶりにパンクしたわ
修理キット積んでたから取りあえず帰れたけれど

169 :774RR:2018/04/27(金) 23:03:22.38 ID:ocOlK8vp.net
>>167
無印、というか、オリジナル。
他のは全て派生モデルで、pureはその名の通り必要最低限の機能装備にした、言わば廉価版。

170 :774RR:2018/04/27(金) 23:03:54.83 ID:8hvw6PB5.net
ディーラーの営業はパンクしてもロードサービス呼べばいいから気にしなくても良いですとか言ってた。
そういった客層が多いんだろう。

171 :774RR:2018/04/28(土) 07:17:04.21 ID:ngTIVKJG.net
>>162
フルエキじゃなくてスリッポンだから工具と整備経験があれば自分で交換できる
整備センスが無いと思うならDのを買えば交換しなくて検査も通る
自分に合った好きな方jにすればいい

爆音ではないが公道不可のものでも取付け合わせてマップ書き換えのしてくれ
ようなメーカーもある車検毎にノーマルに戻すが触媒は外さないスリッポンが主流で
BMWとさほど変わらないがガスや音量が規制値以内でも
サイレンサーのe3などの刻印が年式による規制に合致していないと問答無用で落とされる

172 :774RR:2018/04/28(土) 12:21:42.87 ID:ENDai6Ex.net
これは読みにくい文章ですね

173 :774RR:2018/04/28(土) 12:50:14.01 ID:iZ7jfgwE.net
若干ストロングゼロ入ってますね

174 :774RR:2018/04/28(土) 15:19:40.48 ID:MQMyrw8K.net
r9t受け取ってきた。
ニヤニヤしながらちょっとだけ走ってきた。
けど、アイドリングで発車しようとして最初はエンストしまくり。
前車はz1000 だったんだけど、結構適当にクラッチミートしてたから、繋がりが急すぎて焦ったわ。
あと、エンブレ結構キツイね。今まで一気に二つぐらい落としたりしてたからびっくりした。
まあ、慣れるかな。

結論としては…総じて素晴らしい!

175 :774RR:2018/04/28(土) 16:28:06.63 ID:WJ9AxQwV.net
>>174
おめ!
イメージより極低回転のトルク無いよね。
自分も今日、一回エンストしたw

176 :774RR:2018/04/28(土) 17:34:59.01 ID:8O+YS69s.net
>>174

乾式クラッチだからじゃないかな

177 :774RR:2018/04/28(土) 17:42:20.30 ID:6ECZPznJ.net
乾式多板のデリケートさとは別ですよ
そうじゃなくて、排気ガス抑制基準ゆえの燃料噴射マップの所為だと思う

178 :774RR:2018/04/28(土) 17:51:52.58 ID:y8qMNz5z.net
単純に2気筒と4気筒の違い。

179 :sage:2018/04/28(土) 19:50:01.99 ID:VK0fRaoB.net
r1200rs納車した。
色は2018新色のブロンズメタリック
マフラーは後で考えることにした。
一日乗った感想だと、シフトアシストはあげる時若干の衝撃ぐある。まだ慣れてないからかもしれんが。
シート下はいつもの通り何もはいらない。
後、ハンドル周りにマウントできるスペースがほとんどない。スマホホルダーだけでもどうにかしたいな。
それとサイドスタンドが垂直過ぎるかな。ちょっとした斜面でも心配になるレベル。
標準シートが異常に低いから、165以上あるならハイシートでいいと思う。
クルーズコントロールは使いどころが分からん

180 :774RR:2018/04/28(土) 20:09:28.95 ID:QsViAcnR.net
なんとも言えないにほんごだな。

181 :774RR:2018/04/28(土) 20:12:13.89 ID:AED5+Orl.net
サイドスタンドは、中国仕様のが1センチ短いので
付け替えると少しはマシになる

クルコンは、高速を1日1000キロ近く走れば有り難さが分かる

182 :774RR:2018/04/28(土) 20:46:37.71 ID:sdkK2/Jg.net
そこら辺のレビューに書いてあるようなことここに書き直すバカって何なの?
納車おめでとうとか言って欲しいの?死ねばいいのに
いい色買ったな

183 :774RR:2018/04/28(土) 22:05:23.09 ID:fmNQH+yO.net
余りのツンデレ振りにGWを感じた。

184 :774RR:2018/04/28(土) 22:26:34.20 ID:csepDKT+.net
RnineTシリーズはトラコンが付いてないのがあるから要注意
無印とピュアは付いてない
スクランブラーも無かったような

ピュアが欲しかったんだけどポジションがキツイのとトラコンが無いから無難な1200rを買ったよ

185 :774RR:2018/04/28(土) 22:58:19.90 ID:K70o56WU.net
自分も昨年バイク復帰して各社の新しく出たバイク色々と試乗したけど発進でエンストしたのRnoneTだけだわ
タンク長いしハンドルが日本人にはやや広めだし、思いのほかユーザーフレンドリーなバイクではないなと思った

186 :774RR:2018/04/29(日) 01:23:41.09 ID:MCHmv96O.net
今日はどこ走ろうかな〜

187 :774RR:2018/04/29(日) 04:12:04.49 ID:vdguYjwi.net
一緒に行こうよ!

188 :774RR:2018/04/29(日) 05:03:40.82 ID:S8UcJQt/.net
ハンドル含めシートやステップのポジション関係は弄るから購入するときに気にしたことない

189 :774RR:2018/04/29(日) 09:04:41.71 ID:q9S2LvuO.net
見た目だけでピュア買った
人間はフレキシブルだからバイクに体を合わせればいいんだよ

エンストは試乗の時一回だけだな要は慣れよ!

190 :774RR:2018/04/29(日) 10:40:58.58 ID:MCHmv96O.net
>>189
ナカーマ!w

191 :774RR:2018/04/29(日) 10:41:31.61 ID:cwoE1ZDZ.net
おっさん無理すんな

192 :774RR:2018/04/29(日) 13:52:28.17 ID:DqrcBe3j.net
連休だからかGSとよくすれ違うけどあんなでかいバイクで本当にスイスイ曲がれるの?
重心低いとかよく書かれてるけどそんなんよりタンク周りの重さのが効いて来そうなくらいでけえわ

193 :774RR:2018/04/29(日) 15:53:44.82 ID:z5rUZ4zg.net
>>192

まあ、実際クッソ速いGSとかよく見るしな。
色々乗り継いだ人が多そうだし、腕でカバーしてる部分もあるんだろう。

194 :774RR:2018/04/29(日) 18:09:33.35 ID:fjVA12ec.net
乗り手以前にテレレバーのおかげだよな。
だから上手くなったように勘違いしてしまう人が増える。

195 :774RR:2018/04/29(日) 18:17:39.14 ID:ltWwoF9l.net
一度乗ってみると判る。
今のGSは、馬鹿みたいに乗りやすいぞ。

196 :774RR:2018/04/29(日) 18:45:20.95 ID:jBix8RCx.net
GSに追いつかれるSS乗りがGSに乗るともっと(ry

197 :774RR:2018/04/29(日) 19:43:45.44 ID:ha/D+d25.net
ディーラーにフルパニアのGSとrninetが並んで展示してあった。
rninet小せえ!とおもったけど、それ以上にGSデカすぎだろ…と思った。

198 :774RR:2018/04/29(日) 19:49:10.65 ID:UCAH2W06.net
>>193
それ大いにある。
俺もずっと20年くらいSSだったけど、なんとなくGSに手を出した。
乗りやすいし、ペースは若干落ちてるんだけどトータルで見たらそこまで遅くなってない。
低速ヘアピンの連続するところなんかはSSじゃフロント気にしてばかりで疲れる&ペースが上がらないところを楽にサクサク超えていけるのは強み。

150km/h以下の話ならSSとほとんど変わらないと思うよ。

199 :774RR:2018/04/29(日) 20:01:06.72 ID:LEBwrnQm.net
左右5センチくらい余っててとにかく寝かせて曲がるのが怖くて路面の凸凹とか溝とかあるとブレーキ踏んでしまうような俺でもGS乗れば早くなるのかな
いまVFR1200Fなんだがセパハンキツイのとスクリーン小さいのでもう乗り換えたいん

200 :774RR:2018/04/29(日) 20:56:55.37 ID:vZGmFmf2.net
>>199
左右5cmとか冗談だよね

201 :774RR:2018/04/29(日) 20:58:43.00 ID:UCAH2W06.net
それはまた違う話だと思うよ。
SSとかGSとか関係なく、バイクを寝かすのが怖いっていうのはもっと初歩的な所だし、ハンドル形状でそんなにも走りが変わる事はないね。

202 :774RR:2018/04/29(日) 21:03:12.58 ID:E6+AlW9q.net
>>199
VFR1200なら、もっと詰めれる。
ニーグリップだけじゃなくヒールグリップとステップ荷重を意識して乗って味噌。

203 :774RR:2018/04/30(月) 08:55:47.92 ID:XOzLup2H.net
GS乗ってるけど普通に怖いよ
緩いカーブならぺこって傾くから
これかって思ってすげえ楽って思ったけど 少し深いカーブになると、このやり方じゃ怖くて 結局 普通のバイクのように リーンイン アウトの方が安心かつ 自分にとって安全ぽい

204 :774RR:2018/04/30(月) 09:00:12.43 ID:NB7PF4wF.net
>>199
いきなり大型二輪免許取って初バイクから大型というタイプかしら
中型クラス以下に格下げしてやり直した方がいいかもね

205 :774RR:2018/04/30(月) 09:24:18.77 ID:K4iiofyv.net
>>199
荒れた路面で十分に減速することはいいことだと思いますよ

二輪車は傾けることによって路面から受ける抗力の
水平成分をタイヤのグリップに、
垂直成分を重心位置における重力に
それぞれバランスさせて旋回する乗りもの
それが楽しさなのだけど、怖くて嫌いだというのなら…
スリーホイラーに乗り換えたらどうかな
T-RexにはBMWの1600エンジンを搭載したモデルもあるみたいですし
おっと、Rシリーズから外れてしまいスレ違いになりますね
T-Rex に R1200エンジン積んだのがあったらいいなー

206 :774RR:2018/04/30(月) 10:25:19.25 ID:UATjYGra.net
>>199
気を悪くされたら申し訳ないが
一度
50cc のスクーターでトラクション旋回を体感し
スロットルワークで回転弧をコントロールする事を覚えてから
VFRに乗られてみてはいかがか?
R1200 で安定したコーナーリングはコーナー入り口から
スロットル開け気味で進入するのが肝要
貴殿はクリッピング近くまでブレーキ引きずりながら進入していると推測されます

207 :774RR:2018/04/30(月) 10:41:33.52 ID:K4iiofyv.net
傾けると倒れそうだって怖がる人はいますね
広い駐車場(ペイントその他に注意)とか専用コースでパイロン2つ立てて
いろいろな八の字旋回を練習してオートバイの挙動を掴めば怖くなくなると思う
できれば転倒しても実害の少ない中型オフロード車がいいね
そしてダートも走れば、舗装路で直面する様々な状況に対処できるようになりますよ

208 :774RR:2018/04/30(月) 13:02:48.25 ID:yTr4k7m6.net
他の人はどこまでカーブで倒してるのか気になる
他社製バイク試乗で測ったら最大30°位だった
ハイグリップタイヤ・晴天だったからここまで倒せたけど
自分のパイロットロード4ではしっかり倒せてない気がする
バンクセンサーの数字表示させたいところだ

209 :774RR:2018/04/30(月) 13:18:55.20 ID:K4iiofyv.net
スマートフォンのアプリにないのかな
地磁気センサーだから遠心力の影響は受けないよね
ログとって地図の上にオーバレイさせたら楽しそう
カメラ映像でもある程度はわかりますけれど

倒さなくてもスムーズに駆け抜けてたら上手だと思うよ

210 :774RR:2018/04/30(月) 13:21:34.97 ID:OPjLe4kJ.net
ドゥカティだと液晶モニターで最大バンクとか出るんだっけ

211 :774RR:2018/04/30(月) 13:41:23.85 ID:j1EO9TtA.net
S1000RRでも出るんだけど

212 :774RR:2018/04/30(月) 14:43:10.94 ID:b8KElCl3.net
ピレリが無料アプリ出してなかったけ?
iPhone版しか試してないけど、おもちゃとしてはよくできていた。
ツーリングペースで55°まで倒したことになっていたから精度は怪しい。
そんな上手くないっての。

213 :774RR:2018/04/30(月) 14:54:47.57 ID:mGYI2x4x.net
いろいろコメントありがたいが遊び用のPCXはセンタースタンド外して端まで使い切ってて、
大型になると重いし速度出てるしで怖くなるんだよね
まあ頑張るよ

214 :774RR:2018/04/30(月) 14:58:24.40 ID:K4iiofyv.net
ありがとうございます
ピレリ Diablo Super Biker ですね!
GoogleMap 上に表示してくれるとか
iOS8.1 以降が必要なので…いずれ試す日がくるかな

215 :774RR:2018/04/30(月) 15:02:07.50 ID:TMGOF6GS.net
タイヤのアマリングはそれほど深い角度でなくてもアクセルガバ開けで使い切れる。
コーナー立ち上がりはトラコン作動の警告ランプが点灯する

216 :774RR:2018/04/30(月) 19:37:31.13 ID:QHa7GuGr.net
>>208
70くらいだった

217 :774RR:2018/04/30(月) 20:16:10.40 ID:yTr4k7m6.net
>>216
すげえ!ステップ擦らない?

218 :774RR:2018/04/30(月) 20:29:47.50 ID:TMGOF6GS.net
>>217
PR4の時はそんなに攻められなかったけど、ブリジストンのS21にしてからは激変した。
めっちゃバンクさせる必要が無い。ちなR1200RS

219 :774RR:2018/04/30(月) 20:39:32.87 ID:Pt1ntQzn.net
motogpでも60度台後半だぞ。
マルケスとかの神がかったライディングで。
70って誤表示じゃない?

220 :774RR:2018/04/30(月) 21:16:10.81 ID:3jaQ8jub.net
>>179
R1200R用のミラー取付け用のネジ穴があるクランプを取り寄せて
そこにデイトナあたりが出してるマウント用のバーを取り付けて使ってるぞ俺は

221 :774RR:2018/04/30(月) 21:22:49.75 ID:qJtqimuC.net
>>219
立ちゴケじゃないのw
ボクサーだと横倒しならないから

222 :774RR:2018/04/30(月) 23:33:17.82 ID:bEd55zLc.net
>>216
公道で肘擦るなよw

223 :774RR:2018/05/01(火) 08:57:35.08 ID:rvQ3g4+2.net
>>218
R1200RSってバンク角少ないもんな。
如何に倒さずに曲がるか。だな

224 :774RR:2018/05/01(火) 13:02:17.61 ID:xnw7iWCu.net
R nineT契約してきたわ

225 :774RR:2018/05/01(火) 13:59:55.41 ID:uD8dTJqY.net
GSでかいっていうけどフェリー待ちで隣止まってたので初めて実写見たが縦にでかいだけかよ

226 :774RR:2018/05/01(火) 14:22:56.15 ID:xeLNqAjg.net
そう、全長も全幅もさほど変わりません
アドベンチャーはシリンダー幅とタンク幅が同じくらいってだけで
カウル付きのモデルならカウルの幅が広いですよね
ハンドル幅が99cm、シリンダー両端で75cm
アルミパニアケースつけると幅が1m超になるけど1600GTのほうが広いね

227 :774RR:2018/05/01(火) 16:59:09.84 ID:oU7b+0ll.net
GSでSS追い回せるとか良く聞くけど、バイクなんてかなり腕の差が出ちゃうからそのまま信じない方が良い。
上手い人は何乗っても上手いよ。確かに下りの低速コーナー連続するような峠では19インチてアップライトなGSであまり無理せず良いペースで走れるけど、SSで膝するくらい本気出されたらついて行けないよ

228 :774RR:2018/05/01(火) 17:31:44.02 ID:YSLya6t6.net
上手い人はそりゃ何乗っても上手いわなw
GSは俺のような下手くそでも乗せてくれる懐の広さがある
だから勘違いしないようにいけないけど

っていうか公道で膝すりするアホはサーキット行ってくれ

229 :774RR:2018/05/01(火) 18:02:12.84 ID:uD8dTJqY.net
タイヤの直径大きい方が曲がりやすいんだ

230 :774RR:2018/05/01(火) 18:03:32.77 ID:UWGHbQuH.net
わけねえだろ
通勤スクーターの素早さを見よ

231 :774RR:2018/05/01(火) 19:39:48.19 ID:m+2CAMml.net
>>224
おめ!ディーラー休みじゃなかったんだw

232 :774RR:2018/05/01(火) 21:40:36.35 ID:JQQweP9r.net
俺は倒すことの怖さより傾けてる最中にグリップをいつ失うか分からないから怖いヘタレです

233 :774RR:2018/05/01(火) 21:58:56.37 ID:r3iEvczC.net
いや倒すことの怖さってそれしかねえだろ

234 :774RR:2018/05/01(火) 22:01:19.90 ID:xeLNqAjg.net
落ち葉泥砂水オイルは発見できますけれど、アイスバーンは怖いですね。ようやくその心配から解放される季節!

235 :774RR:2018/05/02(水) 05:03:08.91 ID:nUcOHLS6.net
Rシリーズで一番コーナリングがいいのはやはり1200R?

236 :774RR:2018/05/02(水) 06:45:59.47 ID:uxr9F2tj.net
「アクセル開けられるコーナーは楽しい」ネモケンが言ってたで

237 :774RR:2018/05/02(水) 10:17:29.33 ID:LdfknihH.net
ロードスターのハンドリングは良いぞ。RSにしてその点は後悔してる。高速巡航では逆だろうけどね。

238 :774RR:2018/05/02(水) 11:16:36.29 ID:nUcOHLS6.net
やっぱそうなんだ
1200R買ったばかりだけどハンドル遠くないかね〜
173センチある俺でも中途半端に背中や腕が疲れる

239 :774RR:2018/05/02(水) 12:03:16.57 ID:LdfknihH.net
今時のストファイ的ポジションだからね。気になるならセットバックアダプタでも入れれば良いかも?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200