2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】

1 :774RR:2018/04/13(金) 17:33:27.71 ID:O456ynzI.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part44【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516787829/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

349 :774RR:2018/05/09(水) 08:20:25.32 ID:fjSHdtgJ.net
一輪なのにデフとはいかに
入れるオイルはデフオイル使ってるからデフオイル言うけど

ドラシャのホイールのトコ

350 :774RR:2018/05/09(水) 08:40:31.26 ID:2ROzyEy4.net
>>341
そ。エアライダーの脳内変換ミス。
https://i.imgur.com/b0w9ZRa.jpg

351 :774RR:2018/05/09(水) 09:59:37.72 ID:vKCCipIu.net
皆、ファイナルドライブのオイルは何入れてる?

352 :774RR:2018/05/09(水) 12:26:41.03 ID:aTlxKf7z.net
ユーザーなら知ってて当たり前w

353 :774RR:2018/05/09(水) 12:56:30.75 ID:q+LLxN5l.net
何か排他的な雰囲気がキモいな。
憧れのBMWを苦労して買ったんだからその分自慢してやる!
但しウキウキがバレないように冷静を装う。
BM乗りの勘違いじじいが何故嫌われるのがわかる。

354 :774RR:2018/05/09(水) 14:05:57.49 ID:z5+y2ttr.net
なにかが湧いてきたな

355 :774RR:2018/05/09(水) 16:25:31.92 ID:PJQqicEa.net
国産乗りがこうやって用もないのに煽りにやってくるのもBMスレの特徴

356 :774RR:2018/05/09(水) 16:58:39.31 ID:WJhmZuUU.net
外国語の部品図で和訳すると、後のギヤボックス、右曲がりのギヤボックス、、のような名前があるけど。
Differntial もあるのよ。 (´・ω・`)
https://user.xmission.com/~wendell/GS/gif/Diff1.GIF

357 :774RR:2018/05/09(水) 18:35:40.66 ID:zv4NsQrt.net
デフのリングギヤみたいな形しとるよね

358 :774RR:2018/05/09(水) 19:53:35.63 ID:yp/hAOp7.net
アメリカだとFD,ファイナルドライブと呼ぶな。
昔から差動がないのにデフと呼ぶのは?という話題はあった。が、何故かデフと呼ぶのが普通だった。プロペラなくてもプロペラシャフトとも言うしね。
オイルはトランスミッションと共用可能。シャフトオイルも。もし必要なら、だけど。
今時は75W-90 GL-5なんてホムセンの農機用で十分。というかそっちの方が性能が良かった。
ただ、出してみればわかるがFDのオーバーホール兼オイルもれのシム調整は高価。買っても高価だけどね。

359 :774RR:2018/05/09(水) 20:01:26.75 ID:lrwJP2gU.net
プロペラは推進器、推進力だから
self propelled で画像検索すると 自走砲がいっぱい。

360 :774RR:2018/05/09(水) 20:13:20.01 ID:FHVuwG0d.net
自走砲のオーナーなら知ってて当たり前

361 :774RR:2018/05/09(水) 20:34:11.68 ID:IlcLF3RX.net
上の方にBMWの維持費が書いてあったが、自分のケースでは最初期のR1200GSで毎年の
ディーラー整備に一連のリコール対応もしたしお金もかけてきたけど、
10年超えた頃から電装系が痛み出した。スイッチボックス交換25000円、ABS警告灯や速度計
が暴れだして、ETCの無線通信失敗、走行中に突然エンジンストップするようになった。
好きなマシンだったが完治するにはハーネス交換 and/or ABSユニット交換と言われて素直に
水冷に乗り換えることにした。電線の被覆がカチカチに固まって「あそび」も無くなってた。
古いバイクの維持はお金もかかるが、それ以上に時間を費やすことが求められるよ。

362 :774RR:2018/05/09(水) 20:57:56.42 ID:lrwJP2gU.net
>>360
学校で習いました。

363 :774RR:2018/05/09(水) 21:35:30.20 ID:vKCCipIu.net
自走砲オーナーでジワジワくるw

俺も最初期のR1200STでトラブル沢山経験した。でも昔から乗ってる古いR100RSはトラブル知らず。

364 :774RR:2018/05/10(木) 11:23:39.82 ID:WvECpix9.net
最近のモデルはソニータイマーならぬBMWタイマーがついているかもね

365 :774RR:2018/05/10(木) 11:37:54.17 ID:3Le5Wetb.net
あまり嬉しくないことに、近年の工業製品は寿命データに基づく正確な耐用設計ができているのでしょうねー
設計通りの年数で買い替えてもらわないと次のモデルが売れないですから

366 :774RR:2018/05/10(木) 11:38:29.56 ID:yywofOvF.net
>>361
大体電気系だね
昔のBMWは丈夫って言われるのは電機仕掛けがほぼないからなんだろうね

367 :774RR:2018/05/10(木) 12:14:59.70 ID:yywofOvF.net
>>365
家電と違って乗り物の使用環境には極端なばらつきがあるのでタイマー設定など無理
それに故障が生命の危機に直結する乗り物において「わざと壊れる設定」にするなどありあない。
万一リークされたらそのメーカーは社会的に存続を許されなくなるし、そんなリスクを負ってまで不確かなタイマー設定を試みるメーカーがそうそあるとも思えない

368 :774RR:2018/05/10(木) 12:26:53.86 ID:3Le5Wetb.net
>>367
そうですね
電子部品の耐環境性能の限界ゆえ、と訂正します
ICも回路基板も自動車用途は家電のそれとは別の要求がありますね

369 :774RR:2018/05/10(木) 12:53:08.86 ID:ntAXfStM.net
本国以外のボッシュ工場も、ドイツと同じ生産設備導入を優先するからね。
生産管理は厳しいよ。

370 :774RR:2018/05/10(木) 12:54:07.16 ID:3Le5Wetb.net
でもフェールセーフという考え方の上に設計しているでしょうから
万が一機能が停止しても安全側に転びますよね
いえ、タイマーが設置されていると主張したいのではなく私が怒られっぱなしなので

デジタル一眼の内部深くにある小さな部品が寿命で修理を受け付けてもらえないことを最近経験しているので共感するところがありまして。

371 :774RR:2018/05/10(木) 12:57:46.73 ID:A2Uq+GwD.net
ここは技術系の人が多いのかな
難しい話でついていけない
まぁ俺は人体の技術系だけど電気系はさっぱり

372 :774RR:2018/05/10(木) 13:00:23.09 ID:gkaDq/RK.net
ドカの裁判みたいにECUのプログラムミスか誤作動でいきなり後輪ロックだって
あり得るから安全側に転ぶとは限らないんじゃ

373 :774RR:2018/05/10(木) 13:06:49.60 ID:3Le5Wetb.net
>>372
想定外(設計ミス)の事象と設計時の見積もりを一緒にしては噛み合いませんよ
ABSユニットが壊れて機能しなくなっても即ロックすることにならないように、そしてレバーを握れば停止できるように設計するでしょう

ですからあえて信頼性が保てるかどうかわからない部品を果敢に採用することには賛否あるのでしょうね

374 :774RR:2018/05/10(木) 13:54:42.46 ID:cVWDAbyp.net
こういう話を聞くと、やっぱりXSRにしとくかなあと迷ってしまう。

375 :774RR:2018/05/10(木) 14:19:50.19 ID:CNFzAVML.net
R1200RTでインカムをブルーツース接続してるんだけど、起動時に最大ボリュームなっちゃう。なんでだろ?

376 :774RR:2018/05/10(木) 14:42:38.71 ID:Fgle48Me.net
新車延長保証料金が以前の半額くらいになってるね
それだけ故障が減ってきてるということかな

377 :774RR:2018/05/10(木) 14:50:41.69 ID:9p+cCx3M.net
工賃高いのはまあええわ。
部品をASSYで買わせるのヤメロ。

378 :774RR:2018/05/10(木) 16:10:34.40 ID:UuX1bNrY.net
先日正規の寺で新車購入時に寺取り寄せで社外品のスライダー等を頼んで納車時に着けてもらおうと思ったら工賃がかかるって言われたんだけどBMの正規の寺はどこも一緒?
他のメーカーの寺だと新車の納車時に着けてもらった社外品は工賃はかからなかったのでちょっとびっくり

379 :774RR:2018/05/10(木) 16:14:38.50 ID:OyJx5k7w.net
店次第バラバラ

380 :774RR:2018/05/10(木) 16:50:07.73 ID:QHA5LTXe.net
電子部品、高そうだなあ。
近い将来、機械パーツは3Dプリンターとレーザ加工で図面さえあれば、どんな古いものでも対応できてコストも下がると期待してるけど、電子部品はなあ。

381 :774RR:2018/05/10(木) 17:05:12.71 ID:lnK+Gjnj.net
寺なんて全部別法人だから車両価格やオプション以外の細かい部分は店次第でしょ
そもそも純正品だって工賃は発生しているんだから別に驚くようなことではないのでは?

382 :774RR:2018/05/10(木) 17:13:33.65 ID:KEAyWzlx.net
取付にかかる手間、ジャパンからの指示、販売値引きを踏まえた店の判断、色んな要素があるから工賃が発生してもしなくても特段驚かない。

383 :774RR:2018/05/10(木) 17:19:15.52 ID:OyJx5k7w.net
こんなんでびびるんだったら、早めに手放したほうがいいと思います。

384 :774RR:2018/05/10(木) 20:40:10.41 ID:A2Uq+GwD.net
普通工賃かかるでしょ?
掛かってなかったら値引きしてくれたと思うべし

385 :774RR:2018/05/10(木) 22:01:11.74 ID:5uwcRR/V.net
GS rallyを注文して1ヶ月半ほど経ったけどなんの連絡も無いのだがこんなもんなの?

386 :774RR:2018/05/10(木) 22:09:31.97 ID:OyJx5k7w.net
>>385
そんなもん。ここに書き込まないで注文した店にきいて。

387 :774RR:2018/05/10(木) 22:21:05.38 ID:oQQTeKSS.net
オプション次第じゃ数ヶ月とか当たり前

388 :774RR:2018/05/10(木) 22:53:13.82 ID:DbJJCxnA.net
>>353
ここはBMW教信者の中でもヒエラルキーの高いボクサースレだから仕方がない

389 :774RR:2018/05/10(木) 22:57:53.31 ID:/ihayzDG.net
電装が高度化して複雑になると配線やセンサーも多くなりトラブルが増える
機械部分のトラブルは少なく多くは電装系

390 :774RR:2018/05/11(金) 00:17:58.95 ID:j5EWiNoq.net
蒸気機関車みたいな方が長期的には丈夫って事か。

391 :774RR:2018/05/11(金) 00:26:35.16 ID:iY8f0l6P.net
R1200RS持ちですが、4段階の調節のどれもしっくり来ないのでブレーキレバーでおすすめのものがあればご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

392 :774RR:2018/05/11(金) 01:12:59.31 ID:7eyBj3Zj.net
>>390
そらそうよ。だもんでハーレーは何十年も前のモデルから現行まで中古車の在庫が豊富なんだよ。(もちろん古いほど希少で高価になるが)

余談だけど以前乗ってたハーレーは15年くらい乗ってたけど新型出ても何とも思わない、全然買い換えたいと思わなかったな。(最後は金に困って手放したが)
ハーレーの楽しさの核ってVツインの独特の振動にあって、それは最新の電気デバイスや機構でどうにかなるもんでもないんだよな。
だもんで中古車相場もリセールバリューも高値安定なんだよ。
一台で長く乗るならいい買い物だよ。ローテクだから大抵のメンテは自分でできるので維持費もかからない(笑)

393 :774RR:2018/05/11(金) 06:13:57.54 ID:TVj4wZKF.net
2バルブのRが残ってるわけ。

394 :774RR:2018/05/11(金) 06:42:11.14 ID:LAXRMTjH.net
>>392
おめーよ、言いたいこと分かるしそりゃそーだがハーレー自慢は失笑だぜ?ここなら2V以前のRシリーズだろがw

395 :774RR:2018/05/11(金) 07:48:01.31 ID:y8T5UYJt.net
錆びたり凹んでも気にならない点で、BMよりハーレーだな

396 :774RR:2018/05/11(金) 08:06:33.67 ID:Ctt3bH8T.net
錆びたら買い替えればいいんだよ

397 :774RR:2018/05/11(金) 08:42:41.33 ID:NUfl6sYW.net
ハーレーはゴミに近くなれば価格が上がる
錆びてもラットスタイルと言い訳できる

そんなハーレーに私は乗りたくない

398 :774RR:2018/05/11(金) 09:04:31.15 ID:sCXT0/7G.net
ハーレーも現行はFIだし電子制御スロットルだしABS付いてるし

399 :774RR:2018/05/11(金) 14:49:33.04 ID:BTGrgEQe.net
ってかディメンションは70年代だし荷物は全く積めないしサスやタイヤは替えること前提のが付いてるし。タンクが小さいから給油した途端に次のGSを考えなきゃならんって。
ツルシで乗れない、ツーに行けないバイクはバイクじゃないベツノ何かだと思う。

400 :774RR:2018/05/11(金) 16:38:27.57 ID:LZBFsyyR.net
了見狭すぎ
両方乗ってるけど両方バイクだよ
BMのほうが疲れないってだけ

401 :774RR:2018/05/11(金) 17:05:15.55 ID:tdAXxoGV.net
一台しか持てないような奴にはそういうのがわからないんだよな

402 :774RR:2018/05/11(金) 18:09:40.40 ID:+hSjIvo7.net
>>401
こういうスノッブな反応は何の役にもたたないね。そう、この書き込みも。

403 :774RR:2018/05/11(金) 18:12:34.47 ID:tcnoNxVw.net
バイクは趣味 バイクは娯楽
もっと気楽にいこうやぁ〜

404 :774RR:2018/05/11(金) 18:14:41.25 ID:tdAXxoGV.net
>>402
役に立とうなんて思ってないんだよ。バカにしてるだけなんだから。

405 :774RR:2018/05/11(金) 21:33:24.46 ID:5nKWmg+0.net
一台しか持ってないけど、この四年で4台乗り換えたよ
総額計算したら490万だった
総距離数43000キロ
飽きるのが早くてね
いつかはハーレーも乗ってみたいな
フォーティーエイトが好きだけどタンクが小さ過ぎ

406 :774RR:2018/05/11(金) 21:40:19.37 ID:aZrie9aw.net
体に落書きした兄ちゃんやオッサンがバカ高い古い改造ハーレーに乗ってるのを見るが
その手は普通のノーマルハーレー爺さんやBMWとユーザー層が全く違うから

407 :774RR:2018/05/11(金) 21:44:38.72 ID:LZBFsyyR.net
ディメンションは目指すバイクで決まる黄金比みたいなものだから
目標が同じなら案外昔からほとんど同じだったりするんだけど
進化したのはパーツでしょうね
単にハーレー蔑げたいだけなんだろうけど

408 :774RR:2018/05/11(金) 22:21:47.82 ID:4OqW9hQx.net
昔ビューエル乗ってたからHDが出すスポーツバイクに期待してました…
別に貶めるつもり無いけど、スポスタでセパハンのカフェスタイル(笑)とかXR1200を廃盤にした時点でなんちゃってにしか見えねえんだよなあ。
もうロードスポーツは望まないけど、ダートラレプリカとか出たら欲しいかも。

409 :774RR:2018/05/11(金) 22:30:58.07 ID:DlTAnKAt.net
ぼったくられてる自覚がない可哀想な見栄っ張り
日本法人のためにどんどんお布施しとけよ(笑)

410 :774RR:2018/05/11(金) 23:26:50.89 ID:f09QzHXC.net
ココに書き込むくらいだから当然Rのオーナーなんだけど、乗った事ないのにイメージだけで貶す人多そうだな。
ハーレーが長距離無理ってのがホントそう思う。
アレは100km/h前後での巡行を想定してて、オーソドックスなモデルはポジションもBMWとそう大差ない。
燃費はボクサーより良いくらいなのでシールドつけて淡々と高速道路や直線路を巡行するなら日本車より優れたツアラーだよ。
ほんで100km/h前後ならあの振動は無味乾燥な直前巡行を楽しんで走る事ができる。

ボクサーはそこよりも速度レンジが高いんだよ。
自分は連休が殆ど無いので1日でどれだけ距離稼げるかが重要なのでボクサーにしたけど休みに恵まれた職だったらハーレーにしてたかもな。

411 :774RR:2018/05/12(土) 03:58:14.99 ID:Ub85tXPy.net
>>397
その前にハーレーがお前を選ばないわな。

412 :774RR:2018/05/12(土) 03:59:59.33 ID:Ub85tXPy.net
>>399
ハーレーのこと言ってるんなら的外れ。
君バイク年齢低そうだな。

413 :774RR:2018/05/12(土) 06:19:29.36 ID:Q1yq9oOC.net
1200R乗ってるけどクルーザーっぽく乗れるのを出してくれたらすぐ乗り換えるのだけど
オービトロンのエアキャップ付けたけど相性悪いね
乗り心地が悪くなった

414 :774RR:2018/05/12(土) 06:40:23.02 ID:sBtlWIyE.net
>>413
R1200Cってモデルがありましてね
えぇえぇ、売れなかったんですけどね

415 :774RR:2018/05/12(土) 06:42:16.68 ID:qgI0kx3z.net
昔はクルーザーあったな
今ならRnineTベースのボバーみたいなのが出てきそうだけど

416 :774RR:2018/05/12(土) 06:45:05.91 ID:qgI0kx3z.net
>>408
ロードスターはXR1200のアップデートでしょ
外観がダートトラックから普通になっただけで

417 :774RR:2018/05/12(土) 07:01:14.06 ID:sBtlWIyE.net
子供が小さい頃はR1200CLで一緒にあとこち行きました。
いいバイクでしたよ
https://i.imgur.com/reKc9EB.jpg

418 :774RR:2018/05/12(土) 07:51:08.65 ID:NdqW1RZe.net
いい歳の取り方してんね。羨ましいわ。
金は人並みにあるし嫁もいるけど子供がいなくてもうこの先作る気もないから完全に人としてその部分は欠落してる。

419 :774RR:2018/05/12(土) 08:41:21.13 ID:TCAlI/oV.net
金もない
嫁もいない
子供もいない
髪もない
脂肪はある

420 :774RR:2018/05/12(土) 08:55:41.26 ID:mYoKIGak.net
今年のGWに見かけた
今はKシリーズにしかアメリカンっぽいのないよね
https://i.imgur.com/nt9z35o.jpg

421 :774RR:2018/05/12(土) 09:26:24.35 ID:TQV6XxHO.net
ターミネーターでシュワルツェネッガーが乗ってたのも
コレだわな

422 :774RR:2018/05/12(土) 09:33:15.55 ID:Zpk5K2fq.net
r9tベースでシンプルな軽量コンパクトなクルーザーっぽいのがいいな
ハーレーに例えるなら883や48クラス

423 :774RR:2018/05/12(土) 10:18:37.11 ID:2k6wPg+n.net
K16やRならいいが、SやF、Gはやめといてほしいと思うのは俺の偏見かもしれん。

424 :774RR:2018/05/12(土) 10:58:30.25 ID:Nq9Km/W4.net
>>421
ターミネーターが乗ってたのはハレだな。
Cに乗ってたのは007だ。

425 :774RR:2018/05/12(土) 12:23:33.23 ID:2VCgXdGX.net
>>417 良いね〜なくなってから分かる。

販売当時は分からなかった。今この年齢、体調にして本気で欲しいと思える。
なんとなくハーレーは俺は違うんだよ。良いとは思っているけどね。

426 :774RR:2018/05/12(土) 15:49:31.85 ID:AatRqDZF.net
>>423
S・F・GやスクーターならあえてBMW選ぶ必要はないからね

427 :774RR:2018/05/12(土) 16:01:59.62 ID:CsuHahxa.net
ロングストロークマルチで低中速のトルクと粘りがたっぷりな水平直列Kの系譜が残っていたら
と思う
現行フラットツインは2000回転以下の粘りが薄くて割と高回転型だから

428 :774RR:2018/05/12(土) 16:12:12.21 ID:eaMI6SDA.net
>>417
Hさん?

429 :774RR:2018/05/12(土) 17:37:05.61 ID:mXFLxmrc.net
高回転までキチッと回るのは良いんだけど、1速をもう少しローギアードにしてほしい。

430 :774RR:2018/05/12(土) 18:13:53.46 ID:Zpk5K2fq.net
>>429
何乗ってるの?
水冷1200rの1速はもう少しハイでいいと思う
回すとふけ切るのが早いよ

431 :774RR:2018/05/12(土) 19:36:57.70 ID:CsuHahxa.net
RとRSは減速比が共通だからな
Rはもっとローギアードでいい
4速までアイドリングで走れたK75Sと較べると1速でもスムーズじゃない

432 :774RR:2018/05/12(土) 19:37:45.30 ID:geJMKwNb.net
>>418
自分も同じ様な感じだが、欠落してるとは思わない。子供はいないが、妻と仲良くRTでタンデムツーリングしてるよ。

433 :774RR:2018/05/12(土) 20:18:41.46 ID:PajaQpQu.net
BMWがアメリカン作ったら乗りてえな
水冷クルーザーがいいやん

434 :774RR:2018/05/12(土) 21:46:37.02 ID:XKT5ilZV.net
クルーザーといえばR1200Cがあったなぁ。007で出てきてめちゃくちゃ欲しかったんだけど、
あまり売れてなかったのか、すぐに生産終了して買えなかったわ。

435 :774RR:2018/05/12(土) 21:56:32.76 ID:dhw2qo8T.net
R1200C
あまってたよ。あとからモントークなんてのも追加で出したぐらいで

436 :774RR:2018/05/12(土) 22:31:32.56 ID:wcv7rulO.net
rninetのシート表面弱すぎるぞ。
革パンの尻の割れ目とポケットの縫い目に沿って消えない跡が付いた。
使って傷付く分にはしょうがないけど、もうちょい何とかならんのか…

437 :774RR:2018/05/12(土) 23:17:25.56 ID:7osGlmWy.net
>>430
それはお前の感想乙

438 :774RR:2018/05/12(土) 23:55:12.94 ID:Zpk5K2fq.net
>>437
当たり前だろ
他人の感想言ってどうなる

1200rは二速発進が楽に出来るくらいローギアード

439 :774RR:2018/05/13(日) 00:34:01.97 ID:aSDmThK+.net
>>438
共感出来ないんじゃない。
チラシの裏。

440 :774RR:2018/05/13(日) 06:47:23.19 ID:lOFwDiZ+.net
>>433
K1600Bはどう?
高いがハーレー上級モデルと値段も重さも大体同じだよ

441 :774RR:2018/05/13(日) 08:30:40.79 ID:UpeOj+HC.net
>>436
使って傷付く分にはしょうがないと言いながら、使って傷付いて何言ってんだかね…

442 :774RR:2018/05/13(日) 10:05:55.34 ID:jW0Yg8SX.net
>>441

いや、そうなんだけどさ。
全体的に出来が良いからこそ常用する箇所にもこだわって欲しかったなと。

443 :774RR:2018/05/13(日) 12:59:20.96 ID:KD+Adjs5.net
こだわ・る〔こだはる〕の意味
1 ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。拘泥 (こうでい) する。「些細 (ささい) なミスに―・る」「形式に―・る」
2 難癖をつける。けちをつける。

444 :774RR:2018/05/13(日) 13:15:08.10 ID:nUM6MzyB.net
>>436の愚痴の本質を弄ってやれよ
普通にバイク乗ってたらシートに跡が残ったんだぞ?
普通に考えたら異常な品質だろ

言葉遊びでテキトーなことほざいてんじゃねーよガキかよ

445 :774RR:2018/05/13(日) 13:17:27.83 ID:NDK4BfPz.net
別に仕方なくねそんなの。何を細かいこと気にしてんだか。
GSなんかもシートに跡とかつくわ。

446 :774RR:2018/05/13(日) 13:38:52.56 ID:/kUEi3N6.net
煽り言葉を入れなければ口を開いてはいけないという風潮

447 :774RR:2018/05/13(日) 13:55:06.45 ID:j6V32vap.net
r1200rs買ったら中型のスポーツが欲しくなってきた。
600から700のs1000rrのダウン版出ないかな?

448 :774RR:2018/05/13(日) 13:59:20.47 ID:cDM0Wjvg.net
BMWにこだわりがあるのなら別だけど
そういうのならR6とかでも良いと思うけどな

449 :774RR:2018/05/13(日) 14:01:12.83 ID:8YecDP4/.net
どうしてもBMWが良ければF800Sとか

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200