2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【INDIA】

1 :774RR :2018/04/13(金) 19:59:44.44 ID:Ez0eE5Pp0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 10台目【INDIA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514699938/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

162 :774RR :2018/04/23(月) 17:22:54.12 ID:gdtzyzaCd.net
SFにロングスクリーンとリアキャリア付ければ、その時点でもう最強な気がする

163 :774RR :2018/04/23(月) 18:14:23.47 ID:zV/EvMGo0.net
慣らしが終わらねえ
上まで回してヒャッハーしたい

164 :774RR :2018/04/23(月) 19:54:16.90 ID:Rthk2Jeh0.net
ジクサーの新色が出るって本当?

165 :774RR :2018/04/23(月) 20:56:04.30 ID:R5TB28VG0.net
>>156
なんで?
気にせず入れ替えたら良かったのに

166 :774RR :2018/04/23(月) 21:00:35.21 ID:FilnyLCW0.net
>>165
排気量区分が違うマシンから乗り換えだったとか?

167 :774RR :2018/04/23(月) 21:36:07.01 ID:Rthk2Jeh0.net
青黒が出るなら青黒が出るまで待とうかなぁ

168 :774RR :2018/04/24(火) 02:29:08.83 ID:4Zzl+bqG0.net
>>127
この青カラーが1番いいとおもう
サイドのプラの部分も黒いし
リムステッカーも黄色が最初からある

169 :774RR :2018/04/24(火) 05:24:49.57 ID:4G68kB1la.net
赤がいい(^-^)v

170 :774RR :2018/04/24(火) 08:36:15.14 ID:LTh8pn9o0.net
ABS付きモデルの新色青が出たら即買いしたい。

171 :774RR :2018/04/24(火) 08:47:26.60 ID:TazRCU0zM.net
明確なソース無いのによく盛り上がれるなあ

172 :774RR :2018/04/24(火) 09:52:33.60 ID:6xtrzCVMM.net
ジクサーSFのデザインわりと好きなんだけどスズキワールドで正規に取り扱ってくれんかのう

173 :774RR :2018/04/24(火) 11:30:41.61 ID:PiLiic6/a.net
特濃ソースでご飯3杯は余裕

174 :774RR :2018/04/24(火) 11:34:14.51 ID:hkgJbXB90.net
>>172
SFいいよね
私も同じことを思っている
正規に取り扱ってほしいね

175 :774RR :2018/04/24(火) 21:44:38.88 ID:s6PBDfLS0.net
国内版を買って半年、9000km。ほぼツーリング(秩父、山梨、富士山、伊豆あたり)
燃費 46~54(給油時)、平均すると50.5。

不具合等はヘッド周りオイルにじみ、ウインカー内に水滴。(クレーム修理対応で近々修理と交換)。

176 :774RR :2018/04/24(火) 21:46:24.25 ID:UVG4AbjW0.net
>>166
ご名答。
中免持ちつつ、必要ないからとピンクナンバー乗ってたのですよ。
でも物欲には勝てず。というところ。

177 :774RR :2018/04/24(火) 22:56:01.65 ID:06UBj7qv0.net
>>176
原二自賠責切れ直前でジクサー選ぶって凄くわかる
まあなんにせよ、おめいろ

178 :774RR :2018/04/24(火) 22:59:49.41 ID:iu6V5SNA0.net
このバイクゆっくり走っていても楽しい(ストレスにならない)ですか?
法定速度+10くらいでだらだら走りたいんだけど、
たまには高速でロングツーリングもしたい。どうでしょう?

179 :774RR :2018/04/24(火) 23:00:18.74 ID:iu6V5SNA0.net
すれちすれち・・・

180 :774RR :2018/04/25(水) 02:12:03.08 ID:rjo2+elWd.net
先日、レッツのリコールでスズキワールドに伺いました。
作業を待つ間、店内をうろついて色々なバイクを眺めたり、跨がったりして遊んでたんです。

そして、気付いたら帰り際にナゼか黒のジクサーを契約しておりました。
不思議なものでバイクって急に欲しくなって買ってしまうんですねぇ。
皆さん、今後ともよろしくお願い申し上げます!

181 :774RR :2018/04/25(水) 02:59:00.94 ID:2wQq7K0e0.net
ジクサー通販で遠方から買うってアリですかね?近所じゃ売ってないので

182 :774RR :2018/04/25(水) 06:09:29.14 ID:b3CmtUA5M.net
>>181
メンテナンスの事を考えるなら近くの店で取り寄せできないか確認して
出来るようならそこで買っておいた方が無難ではあるよ

183 :774RR :2018/04/25(水) 08:44:22.71 ID:29O3szZUr.net
>>181
スズキの正規のバイクなんだからどこのバイク屋でも取り寄せてくれるだろ。
定価販売でも通販の送料なんか払ったら変わらないだろうし
カブとかなら下手したら自転車屋でも買える

184 :774RR :2018/04/25(水) 08:57:26.97 ID:My4Ztn/k0.net
>>181
近所で売ってない地域なんかあるの?離島?
すんげえ安い車体なら通販ありだとおもうけど
定期点検とか無料もできないし、自分でメンテしないかんけど

185 :774RR :2018/04/25(水) 09:36:38.90 ID:sxtIz2WXM.net
>>180
それなんてポルナレフ

186 :774RR :2018/04/25(水) 12:05:04.89 ID:35stF3Gkp.net
安い個体買って知り合いの所へ持っていける が可能な環境なら良いだろうなあ

187 :774RR :2018/04/25(水) 17:38:14.17 ID:ns13YIma0.net
近所のバイク屋で取り寄せてもらった。
値引き殆ど無くて乗り出し35万5千円だったけど(自賠責5年で

188 :774RR :2018/04/26(木) 15:49:22.33 ID:7RNMFazY0.net
誰かジクサーの新色情報正確に確かめた人いないのかな?

189 :774RR :2018/04/26(木) 17:13:19.11 ID:PAsnwM8H0.net
WEB検索してたら、キジマのスズキ汎用クラッチレバーが加工無しでつけられる。というのを見つけた。
(ありがとうございます。情報上げてくれて)
品番が分からなかったので、それらしき物を入手して交換した。(202-005L)
レバーの形状により今までよりレバー自体は遠くなったが、
握る幅がかなり短くなり、全握りしなくてもよくなり楽になった感じ。

ヤバい!
連休明けに修理予定している、
クラッチ握ってもセルが回らない事が数回あった症状の予備的回避措置。(新車保障)
レバー交換したら、握らなくてもセル回るようになった。

190 :774RR :2018/04/26(木) 18:08:03.56 ID:ceHDd/eN0.net
キジマのレバーはクラッチセンサーのところに溝があるのかな

191 :774RR :2018/04/26(木) 23:11:19.47 ID:+tgyK6fC0.net
キャブは150kmまでだせるようになるcdi売ってるね

192 :774RR :2018/04/26(木) 23:28:46.74 ID:1pg/4CYia.net
>>191
気になる
どこで売ってる?

193 :774RR :2018/04/27(金) 11:36:22.36 ID:YdkrKsjS0.net
>>188
どの色ってのは聞いてないけど、新色云々は、自分がジクサー買ったバイク屋が、スズキの営業マンに確認して出た話だよ。

194 :774RR :2018/04/27(金) 20:09:36.16 ID:myx1rCL1M.net
>>191
aribabaで打ってるよ
サンプルで1つだけ売ってくれるよ

195 :774RR :2018/04/27(金) 22:57:19.80 ID:DKncPUVt0.net
とにかく快感

196 :774RR :2018/04/28(土) 07:54:10.56 ID:LcnZ2mkva.net
>>195
巣に帰れ

とにかく帰れ

197 :774RR :2018/04/28(土) 08:11:07.16 ID:q+Hjo6qe0.net
とにかく新色期待

198 :774RR :2018/04/28(土) 08:13:06.56 ID:mqI23q6B0.net
とにかくABS

199 :774RR :2018/04/28(土) 08:14:46.93 ID:TF+a8aVQ0.net
新色は別にどうでもいいけどABS搭載モデルがインドで出るって話が気になるな
買おうと思ってたのに日本でも出るのかと思って躊躇しちゃうじゃないか

200 :774RR :2018/04/28(土) 08:18:39.83 ID:LcnZ2mkva.net
新色と同時にABS化も期待してる

201 :774RR :2018/04/28(土) 08:24:34.54 ID:mqI23q6B0.net
>>199
出るんじゃなくだいぶ前に出てる
しかもインドは日本より早くて10月から完全にABS化する
その時に新色とともにABSでもってくるんじゃないかと

202 :774RR :2018/04/28(土) 08:26:54.87 ID:mqI23q6B0.net
>>201
まちがいすいません
インドは4月から125以上全部ABS
日本が新機種の場合10月からABSでした

203 :774RR :2018/04/28(土) 08:30:31.78 ID:mqI23q6B0.net
向こうではジクサーABSはもうあります

完全ABS化
インド
2019年4月
日本
2021年10月

ここで見ました、とにかくこの小さい画像をご覧下さい
https://i.imgur.com/EBYeNxU.jpg

204 :774RR :2018/04/28(土) 08:41:05.59 ID:g705R4lX0.net
向こうのGIXXER SF Fiと日本版のGIXXERってエンジン同じ?
わざわざ作り分けるとも思えんし

205 :774RR :2018/04/28(土) 09:37:59.60 ID:TvWmujmK0.net
>>204
基本的に同じで厳冬期対策でどこか変更してるって販売店で聞いたけど
どこだったか忘れてしまった、役に立てず申し訳無い。

206 :774RR :2018/04/28(土) 10:28:28.87 ID:9qCNqejk0.net
ABS化したらどのくらい値上げされるかな?

207 :774RR :2018/04/28(土) 11:11:32.11 ID:mqI23q6B0.net
インディアだから三万くらいじゃないの?
>>205
日本のはピストンがアルミなんでしょ?

208 :774RR :2018/04/28(土) 12:13:26.10 ID:sTWg2nfEa.net
ABS化で5万は値上がりすると思う
もしかしたら6〜7万かも
それでも安全には代えられないからABSを選ぶ

209 :774RR :2018/04/28(土) 12:23:28.02 ID:q+Hjo6qe0.net
腕自慢マウンティングオジサンが湧いてきそうな流れ。

210 :774RR :2018/04/28(土) 12:35:58.04 ID:ScRVnAu7M.net
>>208
なぜそんな高いの?
どこの情報?
輸入のソックスとかのABSとの差でみても3万円以内だし
五万超えるとかホンダですか?

211 :774RR :2018/04/28(土) 14:16:13.58 ID:0W/g5zERM.net
キャブのやつと日本版のエンジンが微妙に違うのは知ってるけど
Fiどうしだとどうなんだろな

212 :774RR :2018/04/28(土) 15:41:37.59 ID:ki1iDAPka.net
>>210
あくまで想像
以前カタログど見たスズキ車のABS付が5万円高だったんで
それからABSてインド製?日本製?ドイツ製?

213 :774RR :2018/04/29(日) 16:49:41.24 ID:oqo+j19r0.net
洗車楽だな
ラジエーター無いしエキパイ一本だし
メッキパーツとか奢られてないし
エンジンのまわり隙間だらけだし

214 :774RR :2018/04/29(日) 17:55:08.26 ID:gBU7mDFba.net
エンジン周りスカスカは最初ネガポイントだと思ったけどそうでもないよね
洗車のしやすさと熱ダレのしにくさはあの穴があってこそだ

215 :774RR :2018/04/29(日) 18:36:12.63 ID:OEYTNlbp0.net
プラグ交換もしやすいし真夏でも他車比で発熱少ないのも利点
詰まってないと見た目悪くて耐えられないという人以外はメリットばかり

216 :774RR :2018/04/29(日) 20:23:13.98 ID:piCf9z2B0.net
カスタムならし前の中古みつけて
乗り始めたんだけど
みんなどの位でクラッチあげてるの?

217 :774RR :2018/04/29(日) 20:48:42.30 ID:e4KVQA4K0.net
誰にあげるんだよ

218 :774RR :2018/04/29(日) 22:23:58.23 ID:G4VexvNY0.net
街中でみかけたんやけどもジグサーたんセンタースタンドついてるんやねこれでキャリアが標準でついてたらやばかった!
ほしくなっちゃうとこだったぜ 危なかった

219 :774RR :2018/04/30(月) 01:06:17.50 ID:fYH66xcHa.net
>>216
バイク屋さんによると、早い人で8万キロ遅い人で12万キロでクラッチ板の交換になるそうだ

220 :774RR :2018/04/30(月) 15:39:58.83 ID:JEMqkMo40.net
新型R15と迷ってるんだけど、R15も乗ったことある人いる?
それぞれの評価聞きたい。

221 :774RR :2018/04/30(月) 16:06:00.07 ID:BtqGLC/Zr.net
>>220
ジャンルが違うでしょ
前傾姿勢が好みなのか、楽なポジションが良いのか跨った瞬間わかるだろ

222 :774RR :2018/04/30(月) 16:17:44.63 ID:mwaH383X0.net
45万くらいらしいよ
ならR25買ったほうがいいとかいうのが
ちらほら書いてる

水冷式スポーツレプリカとは比べても
あんまり意味ないと思うよ
予算と相談されたし

223 :774RR :2018/04/30(月) 16:19:37.39 ID:mwaH383X0.net
>>219
バイク便やってないとむりそう

224 :774RR :2018/04/30(月) 16:38:43.29 ID:FMLMPGDz0.net
12万というとギニュー隊長と同格だもんな。

225 :774RR :2018/04/30(月) 17:54:31.68 ID:cmDPRVhm0.net
レプリカ?

226 :774RR :2018/04/30(月) 18:29:35.61 ID:ax6bSDxS0.net
ナラシ終わらない。高速つかえない。最高速65km/h。つらい

227 :774RR :2018/04/30(月) 18:49:09.54 ID:tj4QY1se0.net
慣らしなんか意味ないんだけどな

228 :774RR :2018/04/30(月) 22:10:28.93 ID:lIm7+rnca.net
このバイクに関してはちゃんとやれって明文化されてるよ

229 :774RR :2018/04/30(月) 22:47:36.08 ID:eoNuKspfM.net
最高速より出だしの鈍さが後続車に申し訳なかった記憶

230 :774RR :2018/04/30(月) 22:59:49.31 ID:hzEimR450.net
>>226
わたしは慣らしでも6千回転ぐらいは回してる。それぐらい回したら一般道ではストレスフリーよ。

231 :774RR :2018/04/30(月) 23:57:47.57 ID:LAAT7cdl0.net
20度湿度55%
おそろしく軽く走るから楽しくて今まで走ってた

232 :774RR :2018/05/01(火) 07:23:00.55 ID:LN6U+WWc0.net
慣らしやらなくても壊れはしないけど丁寧にやると微妙に性能が違ってくるってどこかでメーカーの人が言ってるのを見た気がする

233 :774RR :2018/05/01(火) 08:08:12.68 ID:3xzpt3ex0.net
売る前に慣らしてくれればいいのに。

234 :774RR :2018/05/01(火) 08:53:43.94 ID:/PUTz2dVM.net
今の製造技術だと、部品の製造精度とかオイルの品質が格段に向上
したから、昔みたいにギアの噛み合わせが小馴れるまで回しちゃだ
め、とかはだいぶなくなったらしい

235 :774RR :2018/05/01(火) 09:09:01.07 ID:Cns/lZa6M.net
初バイクでゆっくり走ってたら原付に抜かれていった・・・
みんな慣れてるなあ

236 :774RR :2018/05/01(火) 10:45:15.21 ID:0WQ4pILz0.net
>>235
連休は思いがけない所で取り締まりやってるからその位で丁度良いよ、安全運転で無事に帰宅。

237 :774RR :2018/05/01(火) 12:27:58.47 ID:GsfWOjeU0.net
木曽川の土手のとこでネズミ取りしてた事あったわ
みごとに捕まった
土手に警察官伏せて待ってる

238 :774RR :2018/05/01(火) 12:45:39.54 ID:C6xRS1mSM.net
スピードだしてもたかだか数分しか変わらないし、それなら法定速度の安全運転でいいと思うのは俺だけ?

239 :774RR :2018/05/01(火) 12:49:09.64 ID:0WQ4pILz0.net
>>238
いや、それで正解
特に土地勘無い場所、休日とか事故多発して警察が神経尖らせてる時期に飛ばすの無意味
法定速度の範囲内で爽快感楽しめば充分、無事に帰ってきた人は全員勝者
皆も気をつけて連休のツーリング楽しんでね。

240 :774RR :2018/05/01(火) 12:51:17.78 ID:GsfWOjeU0.net
>>238
ジクサーの場合オーバーすることはないからスピードで取り締まられないと思う
馬力あるやつは気づいたら軽く100キロいくから

241 :774RR :2018/05/01(火) 12:57:10.12 ID:fZCzxl7YM.net
サンデードライバーが違反ばかり起こすから警察のかき入れ時なんだよ

242 :774RR :2018/05/01(火) 15:41:21.36 ID:ndXP+X+CM.net
飛ばさないと楽しくないバイクもあるからな
そういうのはもういいって人が乗るのがこういうGIXXERみたいなバイクだと思う

243 :774RR :2018/05/01(火) 16:52:19.32 ID:Ae90IqZG0.net
飛ばさないと楽しくないバイクなんてあるんかよ?
アホは直線で飛ばすだけ
峠で飛ばせ

244 :774RR :2018/05/01(火) 16:59:07.84 ID:gqvXQR0/a.net
回せ飛ばせと乗り手に命令してくるようなバイクはある
ジクサーはライダーに付き従ってくれるいい子

245 :774RR :2018/05/01(火) 17:11:49.71 ID:IctQhMer0.net
先日ツーリング中にジクサーと並走してめっちゃ気になった。
楽しそう。新色いいねえ

246 :774RR :2018/05/01(火) 17:13:27.99 ID:fZCzxl7YM.net
とにかく安全運転

247 :774RR :2018/05/01(火) 17:29:27.42 ID:4LAq+VkLd.net
原付からのステップアップで買うか悩み中なんだけど、150ccという排気量的に高速道路の走行はどんなもんでしょう
結構唸ります?
県外へ行くのに下道で行って帰りはのんびり高速でっていう使い方で考えてます

248 :774RR :2018/05/01(火) 17:38:52.57 ID:hMzBHm3i0.net
>>247
横レスすまん。
唸っても何でも疲れた時にとりあえず高速乗って帰って来れるの良いじゃん!

249 :774RR :2018/05/01(火) 18:04:08.72 ID:4LAq+VkLd.net
>>248
まぁそうなんだよね
現状原付二種で不満なのそこだけで、たぶん150ccなら下道走る分にはそこそこ使いきれて面白いかなーって思ってる

250 :774RR :2018/05/01(火) 18:12:59.17 ID:gqvXQR0/a.net
>>247
100キロ以上だすと結構唸るが振動少ないからそんなにそんなって感じ
のんびり80キロ巡航とかなら音的にも風圧的にも余裕を感じる走りができる
一度だけ早く帰る必要があったので目をつり上げ110キロ巡航したけどまあできないことはなかった

251 :774RR :2018/05/01(火) 18:16:42.01 ID:4LAq+VkLd.net
>>250
おぉ、なるほどありがとうございます
最近制限速度100km/hの高速多いし、それでまずまずの巡航出来るならいいですね
来週現車見に行ってみます

252 :774RR :2018/05/01(火) 18:34:14.91 ID:gqvXQR0/a.net
>>251
基本的に高速では余裕ないんでそこは気をつけてね
のんびり走って追い越ししないならまずまず走れる
俺はペース合いそうな奴見つかるまでは100キロくらいで走って
80〜90くらいで走行してるちょうどいい車見つけたら後ろにつくようにしてる
個人的に100キロ以上出し続けるbフは色々辛い
95キロが快適に走れる上限だとおもう
カウル付きのリッター乗っていても急いでる時以外100キロ以下の速度で走るから
それはジクサーじゃ無くて俺の問題かもしれないが

253 :774RR :2018/05/01(火) 19:40:30.90 ID:6bJBiZSqM.net
>>247
100キロまでは割と普通に出ます
原付からしたらそりゃもう楽

254 :774RR :2018/05/01(火) 20:11:39.67 ID:hMzBHm3i0.net
そもそも性能の前に100km/hのノンカウルだとどんな車種でも萎えるだろ。

255 :774RR :2018/05/01(火) 20:16:23.23 ID:J916timo0.net
車体と人体の限界が釣り合っていていいじゃないか

256 :774RR :2018/05/01(火) 20:49:57.71 ID:/oBkvHdYM.net
ジクサーの売りは、必要なパワーと燃費を両立しているところ。だから欲しい。今乗ってるバンディット250は町乗り13.9km/literと大食いなので。

257 :774RR :2018/05/01(火) 20:54:40.38 ID:6bJBiZSqM.net
必要最低限で燃費よく距離が稼げる
足回り強化しないでも既に強化されてる
わずか30CCで原付とは全く別物
下道で楽しく走れるエンジンで
たまに高速使うツーリングに最適

258 :774RR :2018/05/01(火) 21:30:58.96 ID:4LAq+VkLd.net
答えてくれた方々ありがとうございます
軽くヒラヒラ走れるのが好きなんでうってつけかな
高速での動きは承知しました

259 :774RR :2018/05/01(火) 21:36:14.50 ID:mcw5VlPIa.net
ジクサーに乗り換えたら今まで苦痛だった峠のつづら折り下りが楽しくて仕方ない

260 :774RR :2018/05/01(火) 22:20:44.12 ID:gkNj68kz0.net
高速乗るってよりは自動車専用道路やバイパス使えるバイクって認識の方がいいだろ
大体、バイクで高速に乗るなんてカスしかやらん
男は下道

261 :774RR :2018/05/01(火) 22:30:03.85 ID:yx0B2/4o0.net
やっぱりさー、ラジアルタイヤって普通のチューブレスとは乗り味が違うもんなの?

262 :774RR :2018/05/01(火) 22:56:14.76 ID:0WQ4pILz0.net
>>261
バイアス比で言うと先にタイヤがグニャっと来るかサスや車体がグニャっと来るか程度の感触の違いは有る
普通に市街地で真っ直ぐ走ってるだけだと単なる硬いタイヤとしか思えないから使い方次第かな?

自分の用途だとそんな限界まで攻めないからツーリング系バイアスで充分だけど
最初からラジアル履かせてるだけあってワインディングとかめっちゃ得意そうな印象。

総レス数 1005
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200