2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【INDIA】

1 :774RR :2018/04/13(金) 19:59:44.44 ID:Ez0eE5Pp0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 10台目【INDIA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514699938/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

264 :774RR :2018/05/01(火) 23:56:49.57 ID:L3/VD8Yq0.net
前から綺麗ってわけじゃなかったけど今年の北海道の道路はメチャクチャだよなぁ
インドとか途上国のジクサーレビュー動画とかも見たりしてたけどそっちより圧倒的に汚い

265 :774RR :2018/05/02(水) 00:46:10.39 ID:+jboCOh3a.net
>>264
どういうこと?
アスファルトが傷んでるの?それとも路面清掃されてないの?

266 :774RR :2018/05/02(水) 01:23:18.18 ID:MO8WHZ5w0.net
>>265
穴だらけ
夕方のニュースでもやるぐらい穴だらけ
直してもやっぱ汚い

267 :774RR :2018/05/02(水) 01:23:23.48 ID:gUzoast1M.net
途上国は新しい道路多いから路面きれいだよ、舗装されて間もないから
日本は昔に作ってロクにメンテしてない道路が多いので田舎とか行くとひどいね、ボコボコで標示も消えてる

268 :774RR :2018/05/02(水) 06:20:21.22 ID:L4PzowH20.net
「穴だらけ」というのは路面のアスファルトがいきなり欠損した様な状態
(穴の淵がエッジが立った状態)って感じでしょうか?
、、表現が下手で申し訳ないです、、、。

269 :774RR :2018/05/02(水) 09:19:50.00 ID:b8/yH18DM.net
チェーンで削れてるんだろ
チェーン規制したらどうなる?

270 :774RR :2018/05/02(水) 14:11:16.78 ID:trYphCjiM.net
アスファルトの穴は除雪車が、ひび割れて凹凸が出来たり継ぎ目の部分をショベルで引っ掛けてアスファルトごと捲っているんじゃないのか?

271 :774RR :2018/05/02(水) 14:18:17.84 ID:riVU2EfDM.net
亀裂に水分入って凍結してモッコリして、それをクルマが踏んで捲れるんだろうな。

272 :774RR :2018/05/02(水) 14:38:09.34 ID:DLAiY4Sb0.net
>>222
近所のYSPでそんなもんだったなあ、2013年モデルの奴wwww
でもスタイル気に入っちゃったから、多分R15買うと思う
ジクサーは近所のスズキで乗り出し35万と言われた
ジクサーいいバイクだと思うけど、格好がイマイチなんだよね
つかR15スレ、無くなっちゃったな

273 :774RR :2018/05/02(水) 15:35:03.62 ID:SlNcVFcC0.net
>>272
体験談だけど買う前からスタイル気に入ってないバイク買うと本当に後悔するから
好きになったバイク買った方が幸せになれるよ
多少の粗はどんなバイクにも有るしスタイル気に入ってれば結構克服出来るから。

R15の印象だけどR25やR3より格好良いと思う、前傾きつそうで自分は乗れないけど。

274 :774RR :2018/05/02(水) 17:42:04.06 ID:ZscI7QJG0.net
>>271
原因はこれ
道路下の水が凍ってアスファルトと共に膨張
気温上がって溶けても盛り上がったままかつ空間が出来る
そこに車が走ってちょっとだけ穴があく
ほころびがどんどん広がって大穴になる

酷いって事はその年の冬の寒暖差が激しかったって事でどうしようもないんよ
12号線にテンプラ舗装がまた増えるんよ

275 :774RR :2018/05/02(水) 19:47:55.02 ID:78WI0wczM.net
亀とかモッコリとか

276 :774RR :2018/05/02(水) 20:15:53.52 ID:eQUXcTfp0.net
>>263
あの人好きだわ
変に編集入れないところとか、基本安全運転だし

てか、バイク動画上げといてメーターにモザイク入れる奴いるけど訳わからん
ならはじめから法規走行しろよと思う

277 :774RR :2018/05/02(水) 20:17:15.96 ID:MO8WHZ5w0.net
>>268
そうだね
3月とかはそんなんばっかで今は補修が進んでるけど
追っついてなかったり補修跡だらけでまぁ汚いんだよ

278 :774RR :2018/05/02(水) 21:26:56.95 ID:B2uPGyXq0.net
>>276
なんて検索すれば出てきます?
ジグサー 北海道でいける?

279 :774RR :2018/05/03(木) 06:29:30.13 ID:cbsfaaKKM.net
gsx-r125とs125に改善対策でたんだな。フレーム関係の少し怖いやつ。

ジクサーとs150で悩んで、結局ジクサーSFにしたんだけど、150を買ったオーナーは大丈夫なのだろうか。ジクサーがまじめなインド人生産で良かったぜ。

280 :774RR :2018/05/03(木) 06:52:12.06 ID:GcPvVXa90.net
>>274
268です。
詳しい説明ありがとうございます。
大雪に起因するアスファルトの穴ということであれば、
北海道に限らず冬に大雪見舞われた地域は要注意ですね。

281 :774RR :2018/05/03(木) 06:55:28.09 ID:95G3B1Mn0.net
>>278
ジクサー 支笏湖で

282 :774RR :2018/05/03(木) 09:12:36.37 ID:UAKWKT3q0.net
>>280
新潟も春には穴だらけだよ。
都内は大雪の後だとチェーンで削れたアスファルトだらけになるよね。

283 :774RR :2018/05/03(木) 12:04:27.21 ID:0Rjer/sj0.net
あの人の動画見てミラーをタナックスに換えてみたよ。
まぁ悪くないね。見え方は純正より格段に良くなるわけじゃないけど
幅が数センチ程度狭くなるのですり抜け時に違うかもしれない。

284 :774RR :2018/05/03(木) 12:25:02.83 ID:pWqfielLd.net
購入検討中の者だけど、昨日初めてオーナー所有車両を見る事が出来たよ。
店の駐輪場から出る所だったんだが、やっぱりぱっと見はすごく大きくて250クラスに感じる、だけど細くて軽量みたいな。
オーナーは小柄な人だったから足つきはあまり良くなさそうだったが軽さのおかげかなんなく小回りして出て行った。
エンジン音も静かで軽快で歯切れ良かった。
いいな〜やっぱわかる人だけが選ぶバイクって感じがする、ますます欲しくなった。

285 :774RR :2018/05/03(木) 13:16:52.65 ID:11PDrthh0.net
すげえ楽しいから距離めちゃ伸びる
エンジンかけてない状態で乗りながら足だけで移動楽だし
日々の気温と湿度と風圧でエンジンがあきらかに違うのが分かる
調子いいときは快感で白目になる

286 :774RR :2018/05/03(木) 13:23:08.13 ID:mClVrOBq0.net
(°_°)

287 :774RR :2018/05/03(木) 15:34:32.72 ID:PfOfeR2n0.net
>>281
サークルKサンクス

288 :774RR :2018/05/03(木) 18:39:03.25 ID:7FtunqmX0.net
クラッチ切れにくいっていう話を聞くから、クラッチレバーを純正からキジマの汎用品に変えたけど、ダメだわ。
ワイヤーの調整を目一杯しても動力が全部繋がるところまで行ってないような違和感。
半クラも遠くなりすぎて色々不都合あるわ。
皆さんはいかがですかね?

289 :774RR :2018/05/03(木) 18:52:06.28 ID:Rr+mx6Qsd.net
>>257
イントルーダー150に関心あるのですが、
とても参考になります。
高速も恐怖感ないですか?

290 :774RR :2018/05/03(木) 19:35:31.37 ID:GMbNgrGP0.net
>>288
うちのは調整ネジだけでなんとかなったけどワイヤー伸びてきたら次はコマの部分で調整しないとダメだって言われたわ

291 :774RR :2018/05/03(木) 19:49:17.96 ID:XvE8uEDR0.net
ヨシムラはなんでジクサー用のマフラーつくってくれないんだろう
なんか悲しい

292 :774RR :2018/05/03(木) 20:34:07.52 ID:GcPvVXa90.net
>>282
この春は降雪地帯は穴、非降雪地帯は轍に注意という感じですね。
ツーリングの際は気を付けます。

293 :774RR :2018/05/03(木) 20:59:01.80 ID:WMNXqsYoM.net
スレ民のとおりネズミ取りしてたよ
危ない危ない

バイクは好みだからねえ

今日みたいに強風だとちょっと煽られるね

294 :774RR :2018/05/03(木) 21:07:33.20 ID:gomri/HhM.net
>>289
足回りごついから怖くないよ
こわいの風強いときくらい

295 :774RR :2018/05/03(木) 21:22:26.70 ID:2q7xFrR/0.net
クラッチは調整しているうちに何が正しいのかわからなくなってしまった
ネットの動画と同じくらいの回転数で同じくらいの速度だし
燃費も50/L超えるからまあいいかとなってる

296 :774RR :2018/05/03(木) 21:28:35.83 ID:CPCF1622M.net
http://imgur.com/gallery/xHWoETa
たまたま止まってたCBF250と比べるとこんな感じ

297 :774RR :2018/05/03(木) 21:42:37.83 ID:rtHiiSFA0.net
>>288
他のバイクと比較すると違和感感じると思うけどあれで普通に繋がってるので仕様みたいです
キジマのレバーに交換した時はあえて遊びを多めに調整して
自分が操作しやすい辺りまで手元寄りにすると良い感じになりますよ
指4本じゃなく2本がけでも軽くシフト操作出来る様になりました

フルに切った時にスイッチボックスに当たる位置も変わるから
ZETAみたいなバーに取り付ける方式のハンドガードとか
物によって取り付けにくくなるのが難点と言えば難点、クラッチの操作性そのものは向上しますけど

298 :774RR :2018/05/03(木) 21:49:30.53 ID:VivN/3Pw0.net
>>296
CBFじゃねーし。
なにかとおもったらCRF250Rallyだし。
比較するならCB250Fか、CB250Rじゃないの。
排気量もジャンルも全然違うから。

299 :774RR :2018/05/03(木) 22:17:08.31 ID:vNkCk5YD0.net
>>297
他のスズキ車のホルダーで合うやつがあればいいのにな
試乗会でもこの点を見てきたがやっぱり二本掛けはちょっと厳しい感じで四本掛けで操作したわ

300 :774RR :2018/05/03(木) 22:17:58.77 ID:vNkCk5YD0.net
>>299
クラッチ調整の付いてるホルダーがね

301 :774RR :2018/05/03(木) 23:56:17.95 ID:Rr+mx6Qsd.net
>>294
いいですね。今1600乗ってるんですがどうにも長旅は躊躇してしまって。

302 :774RR :2018/05/04(金) 05:26:54.15 ID:3f1yTfS40.net
北海道に関東から行った人何歳なんだろう
歳なんだからって言われるくらいだから40後半かな

303 :774RR :2018/05/04(金) 07:12:07.38 ID:rqH5hgsz0.net
50も近いのに、とか言ってたな

304 :774RR :2018/05/04(金) 07:17:44.03 ID:btdYTzufM.net
1969年生まれとブログに書いてあるね
2016年にばくおん見て免許とったとかけっこう面白いよ

305 :774RR :2018/05/04(金) 07:38:16.21 ID:531pkr+xM.net
写真消すわ
外人にもなんか言われてるし
胸くそ悪い

306 :774RR :2018/05/04(金) 11:05:25.96 ID:vGG2opI2M.net
>>297
なんか半クラからレバー離すところまでの距離が短すぎて違和感ありまくりってのと、手が小さいのか、キジマは遠すぎてw

とりあえず純正に戻してみることにします。
取り寄せしてもらってるので。

307 :774RR :2018/05/04(金) 11:54:04.05 ID:kXL6oiGm0.net
>>306
妥協出来そうなポイント見つかると良いですね。

本当は調整式のレバーとか試してみたいですけど
レバーの位置や長さがどうこうってよりジクサーの場合は
クラッチの繋がり方、切れ方が独特なので誰もが納得ってのは難しいかもしれませんね。

308 :774RR :2018/05/04(金) 17:44:35.11 ID:gR4ji6GyM.net
今の燃費は余裕で45超えてる
街で乗ってて
暖かいからか

309 :774RR :2018/05/06(日) 17:51:02.83 ID:mga1g+RB0.net
ジクサーのクラッチレリーズアーム、汎用性ありそうな仕様じゃん。
短いタイプつければ重さとトレードオフでフィーリングよくなるかもね。
なにか流用できないかな。

310 :774RR:2018/05/07(月) 01:15:29.80
夕方から6時間ほど首都高ルーレットツーしてきた。
首都高ならいけるかと思ったけど、やっぱ150tじゃ正直キツイやね。
C1はまだええけど、C2と湾岸線は左車線でもトラックが90ぐらいで流れてるし、
常に7000以上回してて、後から速い車が来るから気疲れする。
まぁ1070円でこれだけ楽しめればありかなと。
つーか山手トンネル内熱すぎですわ。

311 :774RR :2018/05/07(月) 07:40:07.91 ID:cllx8A5PM.net
昨日またがってきた
噂通り足着きはよくないな
隣にあったCRFとかセローと変わらなかった
ただ自分の身長だとピッタリなんで問題はないなw
見積もりで、新車乗り出し自賠責1年で34万弱だったけど、参考までに
みなさんおいくら万円でしたか?

312 :774RR :2018/05/07(月) 08:12:42.30 ID:1PRKlwuWM.net
CRFやセローと変わらんとか
短足は絶滅したのか……

313 :774RR :2018/05/07(月) 08:31:48.43 ID:Fzi/e2vK0.net
>>311
CRFと変わらないなんていくらなんでもいい加減すぎるだろそのインプレw
ある一定数以上の量はたくさんと答えるどこぞの土着民レベルw

314 :774RR :2018/05/07(月) 08:52:06.65 ID:olZGisoX0.net
乗り出し=定価かちょっと下くらいじゃないかな

315 :774RR :2018/05/07(月) 10:40:39.81 ID:jq7bQ/1cM.net
来週末レンタルバイク予約できたから乗ってくる!

このバイクはレンタルも安くていいねー
48時間で1万だったわ

316 :774RR :2018/05/07(月) 12:44:33.03 ID:Dz9YKIUrM.net
>>311
自分は自賠責5年で31万円でした。

ゴールデンウィーク中に均しがやっと終わった。
道を選んで走ったのもあるけど燃費がハンパないですね。ホントいいバイク(用途によるけど)

317 :774RR :2018/05/07(月) 13:34:19.50 ID:cllx8A5PM.net
いや、オフロードはシート高がある代わりに幅がやたら狭いから
逆にジクサーはシート高は低めだけど幅があるんで足が開き気味
になるので、結果、かかとの浮き具合が同じになる
CRFとセローは思ったほど足着き悪くなかったな

乗り出しもっと安いとこ探してみます

318 :774RR :2018/05/07(月) 14:41:43.14 ID:IIagxR3M0.net
しかもオフ車はストロークあるんでまたがったらその分沈むしな
シート高の割に足付きは良かったりする

319 :774RR :2018/05/07(月) 15:23:56.18 ID:Fzi/e2vK0.net
>>317
CRFとセローのシート高はスペック上45mmも違うのだが・・・
跨ったCRFがローダウン仕様じゃないの?
それならセローとシート高同じだしジグサーと足付きが同じでも不思議ではなけど
ローダウンならはじめから書いておけってことだな

320 :774RR :2018/05/07(月) 15:25:39.76 ID:tQc8wp+B0.net
>>317
セローは1Gでの沈み込みが結構有るから着座位置にもよるけど本当に大差無いよね
ただトライアルバイク程じゃないけどどっかり座ってしまうと長時間乗った時にケツが痛い

ジクサーは乗ってる自分が言うのもどうかと思うけど
売る側がそんなに強気に出られるほど爆発的ヒットしてるバイクじゃないから
条件の良いショップ探してみて、良いお店見つかると良いね。

321 :774RR :2018/05/07(月) 22:24:11.62 ID:aToz08050.net
>>307
ありがとうございます。

誰か調整式人柱になってくれませんかねww

322 :774RR :2018/05/08(火) 16:31:42.87 ID:ayVSKcop0.net
とにかく人柱キボンヌ

323 :774RR :2018/05/10(木) 22:42:04.42 ID:MpJv+UodM.net
今月から屋根ないところに停めることになったんだけど、バイクカバー2Lでちょうどくらい?
箱とかは付けてないです

324 :774RR :2018/05/10(木) 22:52:52.35 ID:qPTSN2Ii0.net
>>323
幾つか試したけどパッケージに大抵載ってて目安にしやすいバイクだと
VTR(VT250F)に対応してればほぼ大丈夫ですよ

325 :774RR :2018/05/10(木) 23:05:27.42 ID:q5y+x9dh0.net
Ohuhu バイクカバー 300Dオックス製と高品質DTY 大型 バイク カバー
厚手 生地 防水 防犯 防風 UVカット 風飛び防止 L サイズ 収納袋付き
Lサイズ:【全長約215cm、全高約140cm、全幅約100cm】
俺はこれを使ってる ジャストフィットなので風でめくれることがなくて良い
ただ取るときにナンバーやウインカーに引っかかるので注意してる

326 :774RR :2018/05/10(木) 23:15:02.41 ID:XwnVyfps0.net
俺は大阪繊維資材のLL一年くらい使ってるけど
そのもの自体はすごくいい
湿気もミラーのとこに穴あって抜けてるみたいでサビとかも全然ないし、翌日取ったら湿ってもない
だけどサイズは丁度すぎて更にでかくてもいいと思った
小さすぎるのが一番だめだけど

327 :774RR :2018/05/10(木) 23:38:16.70 ID:lkq6YZSZM.net
>>326
シールドとハンドガードつけたからなんだけど
まったくノーマルだと丁度サイズ

328 :774RR :2018/05/11(金) 00:53:56.70 ID:i2bWGYme0.net
やすい薄薄素材だとミラーで突き破りがち

329 :774RR :2018/05/11(金) 00:59:52.68 ID:I359Fx2Z0.net
カバーめんどうでかけなくなった。そしたらフロントフォークに錆が…

330 :774RR :2018/05/11(金) 01:43:47.80 ID:gEr3PDk00.net
あと念のために防水のスプレーかけてる
そしてジクサー楽しすぎる
街中でゆっくり走るのも楽しいけど
原付クラスとは違う楽しさ、原付は軽くてそのまま自転車みたいだけど
ジクサーは車体がっしりなのに超低速で走れるからボートに乗ってる気分もある
そして軽やかなまま速度が乗っていき、そのまま100キロくらいまでいくので
国道走ってても怖さがないどころかスターウォーズとかに出てくる浮いたバイクみたいな感じ

331 :774RR :2018/05/11(金) 01:48:28.29 ID:gEr3PDk00.net
出だしトゥルトゥルトゥルって音しながら
フィーンって加速して振動殆ど無いし
このバイクみたいな単気筒を最初に乗ってたら空冷の単気筒でもいいなって思えると思うけど
昔の振動ひどいイメージ持ってる人が近寄らないんだと思う

332 :774RR :2018/05/11(金) 06:06:57.13 ID:6SMNhqKw0.net
リッターマルチ乗った後ジクサー乗ってみたけど
100キロでの振動同じくらいでわろたわ
加速以外は違和感なく走れたしやっぱジクサーは良く出来てる

333 :774RR :2018/05/11(金) 07:38:11.92 ID:nHP7LsMuM.net
ゆっくり走るのが楽しいってのがどれだけ素晴らしいことか
こんなバイクが増えればいいのに

334 :774RR :2018/05/11(金) 09:53:08.28 ID:TdPC0FC9M.net
何で乗りやすく感じるんだろ?
エンジン音が小さいからなのだろうか?

335 :774RR :2018/05/11(金) 10:02:03.78 ID:iWakjQ3TM.net
なんだよ、みんなして褒めちぎりやがって
欲しくなってきたじゃないか!

336 :774RR :2018/05/11(金) 10:27:03.11 ID:B64Z+0/RM.net
でも、ほんとうに遅いよ。
しかし、中東情勢怪しいし、ガソリンくわないのはマジでうれしい。

337 :774RR :2018/05/11(金) 11:26:33.43 ID:pVhTQrEdM.net
まあ遅いのは仕方ない。
いまならまだバンディット250も元気なのがあるから、そっちに行けばよろし。
町乗りでリッター14キロ。140キロも走ればガススタを探すことになるけど、60キロで6速にシフトしても6000回転。
レッドゾーンは15000回転からなのでまだまだ余裕で回せる。
あぁ本気でジクサー欲しい。

338 :774RR :2018/05/11(金) 12:30:42.62 ID:qq0503alM.net
日本の道路には100-250くらいがちょうどいいと思う。
軽過ぎても高速怖いけどこのバイクは車体に関しては余裕ですね。風がきつくてエンジンも余裕無いけど、とりあえず乗れる、ってだけでも良いですね。

339 :774RR :2018/05/11(金) 17:38:35.84 ID:y/RUgDc50.net
>>337
これを考えるとバカらしいな
自然と安全運転になってるけど楽しめてるジクサー最低でもリッター40以上って

340 :774RR :2018/05/11(金) 19:07:06.83 ID:6WtBEgSA0.net
>>339
最新の電子制御燃料噴射と比べるとそうなるのは仕方ないよね。あらゆる意味で、今のバイクじゃないから。
実際自分はパワーが必要ないから、ジクサーが欲しいわけです。

341 :774RR :2018/05/11(金) 22:18:50.90 ID:Rd9obHTUa.net
キャブのSFでも最低40いくよん

342 :774RR :2018/05/11(金) 23:02:29.67 ID:m5q2sjTS0.net
ABS付き出ないんかな。。。

343 :774RR :2018/05/11(金) 23:09:23.68 ID:x57cCFI60.net
>>342
3マソ程度の値上げで頼む

344 :774RR :2018/05/12(土) 06:55:55.36 ID:3PDtVY2s0.net
SF正規は金輪際来ないのかね

345 :774RR :2018/05/12(土) 17:18:13.25 ID:0mZ2iWIO0.net
会社が発表している経営方針の資料とか見ると過大な期待はしない方が良さそう
売上高にしても海外が7割、国内が3割、その内訳では4輪が9割、2輪は1割以下
国内2輪事業に関しては「選択と集中」「赤字脱却を優先」とか景気の良い台詞微塵も無し
ジクサーの国内正規販売が有るだけでもスズキ頑張ってるなと感じるレベル

しかも若い世代の新規バイクユーザーを発掘したかっただろうに
高速使える割に燃費が非常に良いとか、振動が少なくて下道ツーリングめっちゃ楽しいとか
「実用性能高いいぶし銀バイク」好みのおっさんライダーに受けてる始末

買った客に好評なのは良い事だけど元々利益率高いクラスでも無いし
妙に車体の出来が良いばかりに本当にこれ一台で全ての用途を賄われてしまったら
スズキが自分で自分の首絞める車種とも言える。

346 :774RR :2018/05/12(土) 17:57:37.57 ID:qGvJs6QK0.net
>>345
何言ってんだ?スズキの人がそう言ったのかよ

347 :774RR :2018/05/12(土) 18:29:38.84 ID:NLPhuQ0F0.net
>>345
うーーん、、、わからなくもない。
経営サイドからすると撒き餌的なバイクであって、これをきっかけに利益の出るモデルに移ってほしいんだろうな。
ただインドでは2019/4から継続モデルもABS義務化だから日本発売モデルも当然同じ仕様だろうから来年から価格upしてABSつくな、きっと。
迷うな〜

348 :774RR :2018/05/12(土) 19:05:19.08 ID:0mZ2iWIO0.net
>>346
「スズキ 経営方針」とでも入れて検索してくれ
直近の株主総会で説明された内容とも合致している。

>>347
ABS搭載に魅力感じるなら多少の価格UPしてもABS付き待った方が良いと思う
オプションで後付け出来ないものだからそこは慎重にって思う。

349 :774RR :2018/05/12(土) 20:16:22.77 ID:qmBqLWyf0.net
今回燃費良すぎだわ270キロ辺りで燃料メーター半分になった
季節によるものなのか、俺のジクサーが10000キロ越えて覚醒したのか

350 :774RR :2018/05/12(土) 22:50:21.74 ID:NLPhuQ0F0.net
>>348
そうですね。
ジクサー欲しいけど今すぐ買わないといけないわけじゃないから少し待って見ます。
ありがとうございます。

351 :774RR :2018/05/12(土) 23:24:40.43 ID:LH7TielLa.net
本日、395km走ってきた。下道オンリー燃費は56でした。

352 :774RR :2018/05/12(土) 23:56:03.79 ID:giuZmc8W0.net
>>351
まじで?
あんまり信号ないとこ?

353 :774RR :2018/05/13(日) 01:34:08.89 ID:jKU/P+GXa.net
峠道が多く渋滞ほぼ無しでした。唐津〜西海町〜長崎〜唐津。

354 :774RR :2018/05/13(日) 01:38:11.46 ID:jKU/P+GXa.net
プラス我が家へのルートっす。んでも、せっかく、遠出したのに、食事はジョイフル&モスでした(。´Д⊂)

355 :774RR :2018/05/13(日) 01:41:14.69 ID:GyJwGcr/0.net
すげえな
そういう道なら50超えそうだけど、そういうとこばかり走ってないから超えたか分からない

しばらく使ってる天剣のエンジンガードわりと使える
ちょうど袋引っ掻けるとこにゴミ袋とか左右につけて運べるし
エンジンに当たらない
https://i.imgur.com/EyHHjrq.jpg

356 :774RR :2018/05/13(日) 01:56:43.24 ID:jKU/P+GXa.net
スクリーンは何処の?効果は?5/1に購入してドノーマル。風が辛いっす。

357 :774RR :2018/05/13(日) 02:11:20.85 ID:GyJwGcr/0.net
スクリーンはデイトナのz125用
スモークは短いのしかない視界的に、クリアは長いのある
あと少し長い方が高速での実用的にいいけど
普段いらないから
このスクリーンの上につけるスポイラーみたいのつければいいかと
しばらく使ってみて今つけてるのは全部いいと思う
スクリーンとハンドガードあったら風圧かなり消える

358 :774RR :2018/05/13(日) 02:12:45.75 ID:GyJwGcr/0.net
>>357
スクリーンが本体と当たって傷がつくから隙間に耐震用のゴムつけてる
最初なしで走ってたら横に線傷ついてた

359 :774RR :2018/05/13(日) 02:15:12.36 ID:jKU/P+GXa.net
有難うございます。カスタム構想の参考にさせて頂きます!

360 :774RR :2018/05/13(日) 02:23:29.08 ID:GyJwGcr/0.net
エンジンガードのとこにフォグライトつけようとして
一回ライト買ったんだけど
スイッチもライトも傷とか接着剤つきまくりの酷かったやつで返品して以来買ってない
本当はライトつける予定でいた

361 :774RR :2018/05/13(日) 02:36:02.93 ID:8pPXD5Bk0.net
たちゴケとか低速で倒した場合どのくらい車体守れそう?

362 :774RR :2018/05/13(日) 02:38:09.36 ID:JiVXlDl20.net
おでもハンドガードつける

363 :774RR :2018/05/13(日) 02:52:17.02 ID:GyJwGcr/0.net
>>361
多分くるってなって上がぶつかりそうw
下も前がフレームに細い金具ついてるだけだから微妙
立ちごけは大丈夫なんじゃないかと
こけたことないけど
装飾品つけるのにはいい、冬は板つけて足守ったり

総レス数 1005
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200