2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【INDIA】

1 :774RR :2018/04/13(金) 19:59:44.44 ID:Ez0eE5Pp0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 10台目【INDIA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514699938/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

424 :774RR :2018/05/18(金) 08:31:11.83 ID:hzxaEQAu0.net
>>423
国内版発売時の中の人のコメントによると
日本の厳冬期対策でエンジン内部で数点の部品換えてあるとの説明
両方のエンジンを実際にバラして見た訳で無いから本当かどうかは不明。

並行のFI車乗ってる人で冬にトラブル起きたとかいう報告も無いから
元々日本で普通に使える信頼性は確保されていて、それこそ念には念を入れてレベルの事だと思われ。

425 :774RR :2018/05/18(金) 12:23:42.76 ID:bgWNHriY0.net
>>424
SFは寒いと始動性悪くなったし特に雨だと信号待ちで停止することが度々あった

426 :774RR :2018/05/18(金) 12:49:49.03 ID:Ydyj8lpYM.net
>>355
エンジンガード自分で取り付けた?
同じのつけたんだけど自分じゃボルト固くて回らなかったからバイク屋で付けてもらった

427 :774RR :2018/05/18(金) 15:23:12.73 ID:hzxaEQAu0.net
>>425
SFのFI仕様で?国内版とだとFIのセッティングとかも全然違うって事なのかな?

ちなみに国内正規仕様のFIだとめっちゃ初期型のロットでも
この冬の記録的厳冬の環境下で目立つエンストとか無いし
季節の変化による始動性の低下とかも見られなかった

燃費は夏場が50km/リッター位走る使い方でリッター5kmくらい低下した

428 :774RR :2018/05/18(金) 15:31:46.65 ID:I/wH0UtD0.net
CB125Rと250Rが国内正式販売で150Rは並行輸入だから
こいつベースに対抗できるスタイリングにしたのを廉価に国内正式販売したら
そこそこ売れそうな気がする

429 :774RR :2018/05/18(金) 15:54:01.57 ID:f40kWht8a.net
>>427
あ、ごめんキャブ仕様です

430 :774RR :2018/05/18(金) 16:03:11.57 ID:YPZSL6bAM.net
ん〜やっぱり国内仕様が安心かな
SFが国内正規で発売されるのが一番いいんだがな

431 :774RR :2018/05/18(金) 16:54:40.79 ID:hzxaEQAu0.net
>>429
どんまいっす
キャブ車の情報提供ありがとうございます。

>>430
バイクブームの時みたいにABS含めて全種類売ってくれたら良いのにとか思いつつ
そういう時代だったら空冷4st150ccで14馬力のバイクとか購入候補に入れなかったかな〜とかも思ったり

こんな楽しくて良心的な造りのバイクがカタログ表示馬力で負けてるってだけで
全然売れなくてすぐに消えたとか多かったんだろうな・・・

432 :774RR :2018/05/18(金) 16:58:38.36 ID:DV1iMSKCM.net
新色見て悩んでツートンで入隊するわ
おまえらよろしくな

433 :774RR :2018/05/18(金) 17:05:04.97 ID:b6AjlQUkM.net
新色出るの?買うかすごく迷っている

434 :774RR :2018/05/18(金) 19:21:30.55 ID:9uKmu6emM.net
>>426
自分でつけた
固いというか付けにくかったけど
ゴム入れたらなおさら

435 :774RR :2018/05/18(金) 19:23:53.04 ID:9uKmu6emM.net
>>433
もうすぐかっけーのがでるぞ
これがくるんやで
https://bikeadvice.in/wp-content/uploads/2018/04/Suzuki-Gixxer-ABS-pics-1.jpeg

436 :774RR :2018/05/18(金) 20:14:18.33 ID:RR0UKKrS0.net
現行のツートンがそうだがリムテープの効果は大きいと思う

437 :774RR :2018/05/18(金) 20:32:06.40 ID:SNnllJuja.net
雨で1日乗れなかったよ(。-ω-)
連休は日帰り温泉に行きたいな。

438 :774RR :2018/05/19(土) 02:05:55.30 ID:4pej2sIW0.net
>>430
SFかっこいいから買ったよ 普通のジクサーは見た感じ普通すぎてつまらんだろ

439 :774RR :2018/05/19(土) 06:55:33.76 ID:DJS9kTo60.net
だから外装に色々つけたらかなり変わる

440 :774RR :2018/05/20(日) 00:22:23.02 ID:QvApdtBu0.net
ジクサーにETCつけたから
高速乗ってみたけど5速の8000rpmでようやく時速100qってとこだったな

441 :774RR :2018/05/20(日) 01:09:34.58 ID:c3rsZReh0.net
トップスピード遅いけど
意外と快感モンスターだろ

442 :774RR :2018/05/20(日) 10:58:28.90 ID:KkVkCh3+0.net
教習車のCB400sfが両かかと結構浮くんですがジクサーだともっときついですかね?

443 :774RR :2018/05/20(日) 11:08:02.46 ID:O4/Qv6mPM.net
多分きついけど車体がめっちゃ軽いので気にならないよ

444 :774RR :2018/05/20(日) 11:34:25.97 ID:MQIlS/4c0.net
>>436
俺は逆にリムテープいらない派
10年以上前に大量に売られ始めたリムテープ
今更貼ってるのを見るとお前もか?と思ってしまう 純正だとなおのこと

445 :293 :2018/05/20(日) 17:14:33.04 ID:XDD7x8oZ0.net
教習車はかかとベッタリだったけど
じくさーだと両足は結構つんつんですよ
軽いからある程度足つけばそこそこ傾いても耐えられるけど
一度跨がって許容できるかみたほうがよいかなと

446 :774RR :2018/05/20(日) 17:17:20.89 ID:UHAvi5/B0.net
でもそれがいいんだよな
オフ車から乗り換えたから違和感なく
エンジン特性もオフロードで
それが乗りやすい

447 :774RR :2018/05/20(日) 17:43:50.87 ID:CPENGlrA0.net
>>442
おそらくきつい、お店でまたがってみた方が良いし
もしもオートリメッサのローシートを用意してる店なら
これの装着状態も試させてもらうと良いと思いますよ
標準シートより少し低く、少し細くしてあるので足付き不安にはかなり対処してくれる筈。

448 :774RR :2018/05/20(日) 18:06:40.56 ID:PuGR8uTna.net
本日は200km走行で燃費48.9でした。

449 :774RR :2018/05/20(日) 18:59:50.52 ID:PuGR8uTna.net
ユーチューブで猫肉球さんが付けてるシールドが気になるな!あれだけデカイと快適だろうな。

450 :774RR :2018/05/20(日) 19:16:21.69 ID:oFNoR6c+0.net
cb400sfは乗ると沈んでくれたけど、ジクサーはほとんど沈まない

451 :774RR :2018/05/20(日) 19:29:13.63 ID:vFJ6zWMQM.net
自分は182cmで膝曲げベッタリ何で、良く分からんけど、あ〜疲れた〜脱力ぅ〜って時は有り難いよな。
普段はリアブレーキ踏んで止まってたり、ギアNで信号変わるの右足立ちで待機したり。片足付けば問題ない位軽いし、足付で購入対象から外す必要ない様な感じ。

452 :774RR :2018/05/20(日) 20:54:19.57 ID:Ba28+w6QD.net
今日、パルサー200NSを契約して来ました!
http://dotup.org/uploda/dotup.org1538640.jpg

同じインドバイク仲間としてここの住人になります。よろしくでつ

453 :774RR :2018/05/20(日) 21:05:48.43 ID:Ba28+w6QD.net
納車に3週間掛かるらしいですが、中々嬉しいものですね ^^
因みに契約した車両の同型です
http://dotup.org/uploda/dotup.org1538645.jpg
ジクサーとよく似たフォルムではないでしょうか、

パルサー200NSの試乗インプレ・レビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=0i90Mzl9RI

454 :774RR :2018/05/20(日) 21:13:36.72 ID:nsNs+XYB0.net
ここジクサーすれだからスレチじゃね?

455 :774RR :2018/05/20(日) 21:17:42.54 ID:PuGR8uTna.net
話題が少ないし、本人が来たいなら拒む必要も無いかと

456 :774RR :2018/05/20(日) 21:17:43.96 ID:h7D9TNBzM.net
今更キャブの糞バイク克ったやつ

457 :774RR :2018/05/20(日) 21:18:38.43 ID:h7D9TNBzM.net
>>449
すぐからんでくる猫肉きゅーのじじいは嫌われものだから

458 :774RR :2018/05/20(日) 21:20:18.59 ID:nsNs+XYB0.net
>>455
いや、まあ良いんだけど。
なんとなく、その辺棲み分けしてんのかなと思て。

459 :774RR :2018/05/20(日) 21:21:23.98 ID:r8S4kAQZ0.net
スレチは確実だが
この系のデザインは2008年のFZ16が元祖になるのかね

460 :774RR :2018/05/20(日) 21:22:37.28 ID:/B0ygCHsM.net
>>443
まじか教習400より浮くか。インド人デカいんだなー。おれ涙目

461 :774RR :2018/05/20(日) 21:34:51.45 ID:U6qXax0a0.net
教習車はもともと重いCB400SFにいろいろついてるんで200kgオーバーだけどこれ135kgだからな
足少しつかなくても余裕余裕

462 :774RR :2018/05/20(日) 22:04:25.51 ID:T8DofY+d0.net
なんだパルサーって

463 :774RR :2018/05/20(日) 22:07:57.93 ID:/B0ygCHsM.net
一度両足ベッタリつくのを乗ってしまうとやめられないんだよ。かといってこの系統のエンジンのクルーザーポジションのだとどうもな…

464 :774RR :2018/05/20(日) 22:24:45.28 ID:csC0wQyi0.net
>>461
違うぞ、教官が言ってたが
教習車は余計なものを取ってスッカラカンにしてるから通常より軽いらしいよ
CB750の大型でも150キロくらいだってさ

465 :774RR :2018/05/20(日) 22:25:42.00 ID:cofT+Oki0.net
教習車よりも脚付きは悪いですが、扱いやすさはジクサーの方が上だと感じます。
両足立ちだと土踏まずがつかないくらいの私ですが、教習車よりも安心して乗れます。

免許取得日にジクサーを乗り始めた私の個人的な感想です。

466 :774RR :2018/05/20(日) 22:35:25.02 ID:tqe7bbhI0.net
>>464
何だよ余計なものって?
ただでさえガード類や電飾で10キロ以上プラスされているのに走行に影響せずにそんなに軽量化できるならメーカーも採用してるんじゃないか?w

467 :774RR :2018/05/20(日) 22:47:23.79 ID:CPENGlrA0.net
>>466
エンジンとマフラー外すくらい思い切った事しないと装備230kgを150kgにするのは無理だろうね

468 :774RR :2018/05/20(日) 22:52:20.52 ID:0qb6NRH60.net
CB400教習車はバルタイ可変機能殺してるから38馬力仕様で乾燥重量も190kg超えてるけど何か

469 :774RR :2018/05/20(日) 22:59:51.96 ID:jfjm4Sr/0.net
>>452
当該スレなしか?

470 :774RR :2018/05/20(日) 23:00:40.68 ID:h7D9TNBzM.net
>>465
オフロードもそんな感じ
シート高190くらいでツンツンでも平気

471 :774RR :2018/05/20(日) 23:19:47.32 ID:U6qXax0a0.net
>>464
ここにスペック書いてあるよ
その教官はとんでもないやつだな

http://www.honda.co.jp/news/2017/2171123.html

車両重量 (kg) 198【207】
【 】内の数値はバンパーや表示ランプ等を装着した際の値(Honda測定値)です。

472 :774RR :2018/05/20(日) 23:20:23.73 ID:SQDv1rGb0.net
跨った感じはクラス上の感覚だよな
これ乗ったあとリッター跨ってもさして違和感ない
インドだとビッグバイクは超高級車らしいので
跨った時の感じを少しでも近づけようと頑張ったのかな?
インドの平均身長って日本より低いはずなのに
クソデカシートとそれに起因する足つきの悪さは敢えてのこととしか思えないんだ

473 :774RR :2018/05/20(日) 23:27:51.61 ID:SQDv1rGb0.net
>>464
それ教官特有の分かりづらいジョークだろ
どういう状況で言われたか書いてみ

474 :774RR :2018/05/20(日) 23:40:33.49 ID:pni5Trox0.net
>>462
なんか蛙がケロケロ鳴くらしい

475 :774RR :2018/05/20(日) 23:46:58.18 ID:CPENGlrA0.net
>>473
引き起こしが辛そうな時に「大丈夫、軽いよ!」って励ましてくれたんじゃないかな

476 :774RR :2018/05/21(月) 01:58:16.12 ID:/6CtLMTP0.net
150kgの750クラスがあると聞いてww

477 :463 :2018/05/21(月) 05:14:15.95 ID:ojWzqBuM0.net
うちの教習所では誰もが言うことだけどなあ
教習車は最低限だけで後は取っ払って車体を通常より軽く作られていると

後は教習車のCBは初心者用にパワーが出ないようにしてある
だから免許を取って教習車と同じ車体を買ったとしても実用車はパワーが違うから
教習と同じようにアクセル回してたら急加速して自分は置いてかれてバイクだけ吹っ飛ばして
折角買ったバイクが悲惨なことになるとよく教官に言われたわ

478 :774RR :2018/05/21(月) 05:26:00.87 ID:k3//E87CM.net
パワーが出ないようにはなっているけど軽くはなってないと思うが
例えばジクサーの引き起こしは片手でひょいっと上げられるが教習で使ってたSFもCB750もバンパーがあって起こしやすいはずだけどそれなりに力が必要だったで
本当に150kgならジクサー同様に片手で起こせるはずなのだが…

479 :774RR :2018/05/21(月) 07:49:45.03 ID:l8K6E/3KM.net
重いものでも操れるような暗示の一種だな。優しい嘘。

480 :774RR :2018/05/21(月) 09:14:20.98 ID:3fAXmiQZ0.net
ちなみにだけど
>>471
のスペックから読み取れるように最近の400の教習車はVTEC作動する市販車と同じエンジン
これはFiになってからそうなった
2バルブオンリーで低速に振ってるのはキャブ車まで
なのでいま教習受けてる人はほとんど53馬力仕様のやつだね

481 :774RR :2018/05/21(月) 12:46:01.06 ID:5Tv+CyIf0.net
CB750の試験車は250kgぐらいあって相当重い。
乗る時にハンドルまっすぐにしてサイドスタンド払うんだがこれだけで嫌になるよ。
ジクサーの場合、同じ動作をするにも格段に軽く感じる。

482 :774RR :2018/05/21(月) 12:51:05.69 ID:cvHw8yORM.net
もう教習車ネタはあきた。

483 :774RR :2018/05/21(月) 13:46:44.66 ID:cCwy0TbUM.net
今朝おもったけどエルフのライディング靴履いてるんだから、案外このSecretブーツで足つき向上するのかも。

484 :774RR :2018/05/21(月) 14:44:51.55 ID:qcj0m0ggp.net
昨日の午後2時半頃、道志みちでツートン、青の2台で連なって走ってた。

485 :774RR :2018/05/21(月) 23:47:57.89 ID:5Sqe1TEA0.net
アクアラインの坂で思いっきりアクセル回したけど、時速80q出なかった...

486 :774RR :2018/05/22(火) 03:54:24.25 ID:znwl1f3GM.net
>>485
峠走ってるとジクサーのいいとこ出まくり
小気味いいエンジン音とよく走る感

487 :774RR :2018/05/22(火) 12:20:31.98 ID:W9jVki7rM.net
みなさんタイヤ交換の際はどんなの選んでます?
選択肢広がるのでリアに140/70や150/60履いてみたいんですがどんなもんですかね

488 :774RR :2018/05/22(火) 21:42:28.29 ID:3jiZZOHb0.net
>>487
低速トルクがあるとはいえ、小排気量なので純正より太いとパワーを食われて走りが悪くなるような気がする。
なので130/70-17とかどうかな、と考えてます。
まだ走行2000km行ってないのでかなり先になるだろうけど。

489 :774RR :2018/05/22(火) 22:45:37.60 ID:gC1XCIqd0.net
>>487
確かにノーマルサイズ特殊よな 140の70なら色々選べてそれほど違和感ないと思うが

490 :774RR :2018/05/23(水) 06:18:28.55 ID:nwnXlDJca.net
mc41のcbr250rと2台持ちだったけど、ジクサーの圧勝でmc41オークションで売ったw

最高速とかはmc41の方が上だろうけど、昔のcbrみたいに4気筒でも無いし2万回転回らないし、
とにかく品質が低すぎて、昔のcbrにもジクサーにも及ばない。

タンクキャップが取り外し型なのは同等、レバー調整なしとか、チェンジペダルも調整しにくいから、
古すぎて出先で止まるのも視野に入れても、昔のを買い直したほうが絶対良い。

タイホンダとかインドネシアは技術者のレベルが低いのかもしれない。

これからは部品も車体も安さ爆発の中国製か、部品さえ安ければインド製。

491 :774RR :2018/05/23(水) 08:47:42.96 ID:hP86vWnaM.net
MC41から乗り換えたけど、燃費以外はジクサー圧勝とは全く思えない。

492 :774RR :2018/05/23(水) 10:52:29.29 ID:fiUa15HAM.net
そうですか。

493 :774RR :2018/05/23(水) 11:23:29.42 ID:mPE2d2VV0.net
>>491
同感
MC41はあのマシン単体では価格なりになかなか良く出来たバイク
2011年式の一部にエンスト病が有ったりするので中古は要注意だけど。

494 :774RR :2018/05/23(水) 11:29:44.10 ID:XQ5rVe7XM.net
MC41って聞いてもピンと来ないわ
CBR250Ⓡかよ
排気量全然違うだろ

495 :774RR :2018/05/23(水) 12:53:04.95 ID:l/2TJ08oM.net
昔の昔のっていうやつ実際今昔のやつ乗ったら思ってるよりかなり微妙でびっくりするぞ
思い出補正がかなりかかってると思うよ
実際俺がそうだったし

496 :774RR :2018/05/23(水) 13:14:14.67 ID:f85Ec2y80.net
ホンダ乗りは型式番号で言わないと死んでしまう病のやつが一定数いるな

497 :774RR :2018/05/23(水) 13:15:05.46 ID:iJe6wvma0.net
XR250よりこっちのエンジンのほうがあきらかに優秀
振動の差が大きい

498 :774RR :2018/05/23(水) 13:44:30.44 ID:hP86vWnaM.net
もう250ccと比較しなくていいよ。
基準へんだし。
そんなにすごくないぞ、ジクサー。

499 :774RR :2018/05/23(水) 14:03:24.31 ID:OCzlXvaG0.net
ホンダは型式で表記しないとマジで混乱するからしゃーない

500 :774RR :2018/05/23(水) 15:58:14.89 ID:9EWHlDO8M.net
>>490
最高速155キロと110キロを比べ手上かもしれないってどー考えたって上だわ
シングルエンジンで2万回るわけねーだろ
シングルなのも知ってて購入したんだろうが屑
自分がアホですと晒すような書き込みすんな。いくらなんでもさすがに恥ずかしいわ
MC41が可哀想

501 :774RR :2018/05/23(水) 19:09:54.02 ID:16nKZjy70.net
行間読めない子は黙ってて。

502 :774RR :2018/05/23(水) 20:31:01.41 ID:oYDApClJa.net
昔は、ホンダのバイクと他のメーカーもゴミ、同じ定価で売っていいわけないだろw
と思ってたけど、今はホンダが品質落としてゴミバイクにして、他のメーカーに合わせてきたな。

カワサキなんかCBR250の丸パクリでZXR出してきたけど、交差点で曲がるだけでギクシャク、
バリオスになってエンジンとかクラッチ直ってるかと思えば、数十年経過しても直ってないwww

NSRと比べて、スロットルゴムひもでできてる走るクレームTZRとか、燃費最悪でベロンベロンの
オイル吹きのガンマとか、絶対に比べてはいけないゴミだったのにに、今ではホンダもゴミwww

なんでジクサースレにホンダの工作員湧くんだろうなあw

503 :774RR :2018/05/23(水) 20:41:55.40 ID:dvkw/4slM.net
セカンドバイクとして今年買った 一台目はCB1100 買ってからほぼジクサーしか乗ってない 風に異様に流される以外は満足

504 :774RR :2018/05/23(水) 20:52:06.17 ID:Ho5ySLbwd.net
CB250Fとジクサーで迷い、ジクサー購入。
決め手は燃費、車体価格。
14psは非力ではと思い、購入前にジクサーレンタルしたが、乗って即決したわ。
前車がGN125-2Fだったが、30cc増えただけでこんなに楽とは驚いた。
購入後1か月で4000キロも走ってしまった

505 :774RR :2018/05/23(水) 20:54:30.64 ID:z5qvaoh/d.net
本当にジクサー買うの悩んでたんだけど近場のスズキワールド無くなるのを知って買うのを諦めてしまった
跨がった感じはかなりよかった

506 :774RR :2018/05/23(水) 20:54:59.01 ID:kb0/gu1m0.net
>>503
改行を句点代わりにするヤツは多いが、
半角スペース使うヤツもおるのか。

507 :774RR :2018/05/23(水) 21:02:01.15 ID:Ho5ySLbwd.net
購入を考えてる人に参考までに。
住んでる所がくそ田舎だから、都会のストップ&ゴーでは、こうはいかないと思うが。
75巡航→52km/l位
80巡航→50km/l弱
慣らし終えたら燃費若干良くなったな。

508 :774RR :2018/05/23(水) 21:09:02.03 ID:uUlEldsH0.net
>>506
お前はワケわかんない読点と改行するな
キモい

509 :774RR :2018/05/23(水) 22:36:03.54 ID:l/2TJ08oM.net
大型と小さいの持ってて小さいのばっかり乗るようになるのは超あるある
もうこんぐらいでええわ

510 :774RR :2018/05/23(水) 22:54:47.51 ID:TM50YlHwM.net
単気筒比較であきらかに最近のが燃費と力あるしな
俺が中古で勝った鈴木の250の4発のやつなんか二万回転回るけど音だけで糞遅かったし

511 :774RR :2018/05/23(水) 23:37:26.32 ID:zDZvirxy0.net
冬場の燃費悪化病からようやく戻してきて、
ついに再び50km/Lまで回復した。
俺様の夏はこれからだ!

512 :774RR :2018/05/23(水) 23:57:00.07 ID:mPE2d2VV0.net
燃費回復分をチャラにする中東情勢悪化によるガソリン価格上昇
まあ誰にも条件一緒だから異常に燃費の良いジクサーは最小限のダメージと言えそうだけど

513 :774RR :2018/05/24(木) 01:23:38.34 ID:RqZyf2X60.net
ジクサーって何で180とか200ccにしなかったんだろ

514 :774RR :2018/05/24(木) 02:13:57.43 ID:U5/SJN9C0.net
>>505
元住吉?

515 :774RR :2018/05/24(木) 02:37:56.75 ID:pnXcC4G60.net
>>513
ジクサー250出たら買う

516 :774RR :2018/05/24(木) 06:57:40.81 ID:HbXnnSkV0.net
>>508
無駄に読点が多いやつがけっこういるよな、読みづらいったらありゃしない

517 :774RR :2018/05/24(木) 07:04:58.16 ID:tFx2pT31M.net
>>516
>>506って普通に見えるけど、>>508はなんでかみついたんだろね。
>>503はパッと見が
セカンドバイクとして今年買った一台目はCB1100買ってからほぼジクサーしか乗ってない風に異様に流される以外は満足
だし、よく分からんかった。

518 :774RR :2018/05/24(木) 07:17:22.51 ID:leRplIBA0.net
250ccにすると水冷化による重量増、価格増でジクサーの良さが無くなる。

空冷250ccは排ガス規制厳しくなって全滅した。

519 :774RR :2018/05/24(木) 07:23:11.38 ID:qh9S0wGKM.net
250ccになって燃費リッター30になったら買わないんだろ?

520 :774RR :2018/05/24(木) 07:58:21.62 ID:0S4oHCnn0.net
250と125の長所をバランスよく取り入れた150だか良い。NMAX155、マジェS、pcx150 とか検討してたけど、ジクサー試乗したら荷物の入らない短所も吹き飛んだ。毎日使えそうな気がする。だからABS早く出してくれ!

521 :774RR :2018/05/24(木) 08:43:15.62 ID:N5X385O3d.net
>>514
いや
東久留米と所沢

522 :774RR :2018/05/24(木) 12:57:27.30 ID:T1GSxwEIM.net
ABSって便利なんだろうけど、作動するのは緊急時だけだよな。今ABSナシのに乗ってるけど作動しそうな場面がまったく無い。冬道の四輪なら日常的に使うけど…

523 :774RR :2018/05/24(木) 13:23:06.30 ID:GfFXeHpYM.net
>>522
普段の走りには関係ないけど、パニックブレーキ時には有るに越した事は無い。ABS無ししか無いなら仕方ないけど出そうだから待つ。

524 :774RR :2018/05/24(木) 15:08:54.84 ID:qh9S0wGKM.net
基本的にABS作動するような運転するやつは荒いし下手くそ
かなりスピード出したところでABSを効かせるような場面なんて無いよ

総レス数 1005
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200