2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 56 【XG250】

1 :774RR :2018/04/16(月) 19:43:21.88 M.net
!extend::none
!extend::none ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516786938/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

449 :774RR:2018/05/11(金) 22:10:04.30 d.net
>>448
サビトリキング、メッキング

450 :774RR:2018/05/11(金) 22:18:56.08 a.net
ありがとう
高価だけど評判良くて効きそうですね
以前、何も考えずに紙やすりでこすったせいでスポークの被膜を剥がしてしまい
それから一段と黒ずむようになってしまったのでメッキングによって新たに被膜ができてくれると助かります

451 :774RR:2018/05/12(土) 00:30:41.84 0.net
https://youtu.be/ck5VzNYA4L8

452 :774RR:2018/05/12(土) 01:04:20.59 0.net
何の説明もなくつべのURL貼られても踏む気にならない

453 :774RR:2018/05/12(土) 06:10:08.16 0.net
>>452
トリとWR乗り比べだったぞ

454 :774RR:2018/05/12(土) 08:31:08.06 d.net
見てないけど値段が倍ほど違うバイク比べてもしゃーないやろ

455 :774RR:2018/05/12(土) 09:44:39.90 a.net
用途が近ければコスパの面やらも勘定されるんだから比較してもええやろ

456 :774RR:2018/05/12(土) 10:23:28.04 0.net
WRからの乗り換えだけどこの動画概ね同意。

WRは回転数で馬力稼いでるバイクだからアイドリング付近のトルクがほとんどないというか。

回さないならセロートリッカー の方がオフで乗りやすい。

ただフロントサスがトリッカー は全然だめだね( ;∀;)
YZの倒立つけたいな…

457 :774RR:2018/05/12(土) 10:36:50.62 d.net
動画見る気もないけど
アクセル開けてイケイケゴーゴーだとWRは楽しいんだよな

458 :774RR:2018/05/12(土) 11:04:00.96 0.net
WRは全然回さず。ずっと寸止めでイライラするわ

459 :774RR:2018/05/12(土) 11:27:27.11 0.net
期待する程じゃないらしいけど、WR250Xでかっ飛ばしてみたい

460 :774RR:2018/05/12(土) 11:50:37.94 p.net
みんなチューブとかタイヤレバー積んでるん?

461 :774RR:2018/05/12(土) 11:53:13.70 0.net
WRは、弟が持ってるからたまに乗るけど、
そんなに凄くないよ。
250で、かっ飛ばすだけならNSRの方が楽しい。

462 :774RR:2018/05/12(土) 12:35:20.55 d.net
NSRはホンダ伝統の「取り敢えず前輪荷重掛けとけばRサスが勝手に仕事する」コーナリングがイヤ

463 :774RR:2018/05/12(土) 13:12:38.95 0.net
昔WR持ってて、今トリッカー持ってる俺の感想
WR見るからに重そうだな・・・

464 :774RR:2018/05/12(土) 15:09:22.11 d.net
前にこのスレでWRとトリッカー両方持ってる人いたよね

465 :774RR:2018/05/12(土) 15:48:29.75 0.net
エキパイとサイレンサー純正に戻したら始動性、燃費悪化
32ぐらいで安定してたのに28になったわ
ちなキャブ

466 :774RR:2018/05/12(土) 15:50:29.72 H.net
>>465
そんなことあるん?
元々何つけてたの?

467 :774RR:2018/05/12(土) 15:53:04.68 d.net
あの時代のキャブ車は詰まりまくってるから始動性悪い
シェルパも社外にしたら指導性良くなった

468 :774RR:2018/05/12(土) 15:55:00.31 0.net
>>466
>>329

469 :774RR:2018/05/12(土) 15:55:54.16 d.net
キャブセッティングがノーマル用にセッティングされてない状態なんじゃ?

470 :774RR:2018/05/12(土) 16:02:06.69 0.net
ノーマルで乗ってた頃でも30ぐらいだったから排気漏れや点検でアイドリング長かったしそんなもんか

471 :774RR:2018/05/12(土) 16:02:49.20 0.net
排気漏れしてないかの確認のミス

472 :774RR:2018/05/12(土) 16:18:35.77 d.net
デルタトルクなんちゃらパイプとデルタサイレンサーだけど俺も燃費良くなったよ
結局はスロットルの開度の問題

473 :774RR:2018/05/12(土) 16:44:58.37 0.net
サイレンサーは別として純正の糞エキパイは変えたほうが幸せになれる
錆びるし中速以上もっさりしてるし二度と戻さん
トラで使ってるなら知らん

474 :774RR:2018/05/12(土) 20:17:28.16 a.net
エキパイに赤さびが薄く浮いてきた
パワーボックスに替えたら幸せになれるかしら

475 :774RR:2018/05/12(土) 20:21:23.31 0.net
どーせ山で投げたりで傷だらけだしエキパイのサビ程度は気にしない

476 :774RR:2018/05/12(土) 22:31:12.79 0.net
山なら力造がいいぞ

477 :774RR:2018/05/13(日) 00:19:04.48 0.net
DRZ400SMとトリッカー持ってるけど使い道が全然違う。
DRZはカップ入り革パンにブーツ、ブレストガードで峠を目を三角にして走るけど、トリはGパンにスニーカーで山道をトコトコ走るのが楽しい。

478 :774RR:2018/05/13(日) 08:40:50.09 0.net
DRZみたいな出来損ないは二度といらない

479 :774RR:2018/05/13(日) 09:57:15.79 p.net
俺もGパンにスニーカーで
出掛けるわ
プロテクターなどは付けてない
サイズがあるか?

未舗装でも平らな道なら210でも余裕

480 :774RR:2018/05/13(日) 11:05:08.35 a.net
>>477
オレもまさにそんな乗り方がしたくて
トリッカーは手にした。

結局60km/hには変わりはないんだけどね。

481 :774RR:2018/05/13(日) 12:23:17.79 0.net
>>479
コミネの安物のチェストガードをウエアの内側に入れてるだけだけどね。
まあお守りみたいなもんです。

482 :774RR:2018/05/13(日) 14:22:21.77 a.net
教習所からの習慣で膝にパッド、プロテクター入りのジャケット、ライダーシューズ 
どれも防御力がそこまで高いものじゃないけどお守りだと思ってる 身に着けるのは面倒くさい

フューエルワンっていう燃料添加剤を買ってみたんだけど使ったことのある人はいますか
使わないほうがいいなら車に入れます
燃料タンク30L未満なら1%以上入れるなと書いてあるのでトリッカーのタンク容量の1L→70mlくらいかな

483 :774RR:2018/05/13(日) 15:27:46.62 0.net
>>482
友達付き合いしてるバイク屋のオヤジがコレ入れててヘッド開けたら明らかにカーボンの付着が減ってたから、コレはマジにお薦めだって言ってたよ。
俺もたまに入れてる。

484 :774RR:2018/05/13(日) 15:34:58.59 0.net
>>482
満タンで50ccにしとけ
入れすぎるとまともに走らない

485 :774RR:2018/05/13(日) 15:36:33.12 0.net
あうあうやんけ
いれない方がいいよ
いれるなら回してやれよ

486 :482:2018/05/13(日) 17:26:13.85 a.net
レスありがとう
たまに幹線道路を通るのでそういうときは回しますが普段はお察しの通りなので
50mlでも多いかもしれないですね
給油してから30mlくらい試しに入れてみます

487 :774RR:2018/05/13(日) 18:57:28.98 0.net
>>486
給油の前に入れた方が
いいんじゃない?

なんとなくだげど・・・

488 :774RR:2018/05/13(日) 21:12:26.38 0.net
>>487
攪拌という意味で給油前に入れるのが正解、燃料に対する分量はちゃんと計算しないと多すぎても少なすぎてもよろしくない。

489 :774RR:2018/05/13(日) 21:36:42.13 0.net
>>486
給油の前にだそうです。
攪拌出来ないと意味ない
ですね。

490 :774RR:2018/05/13(日) 21:53:03.47 0.net
ハイオク入れておけばいいのではないでしょうか?

491 :774RR:2018/05/13(日) 22:01:59.36 0.net
>>490
頼むから過去スレをハイオクで検索してくれ

492 :774RR:2018/05/13(日) 22:07:04.57 0.net
>>481
たとえ安物といえど
チェスとガードがなければ即死だった・・・
なんてシーンもあるかもしれない
倒れぬ先の・・・とか
備えあればってやつだね

493 :774RR:2018/05/13(日) 22:22:02.37 0.net
バイクの死亡事故で頭部に次いで胸部のダメージが多いから
テェストガードは大切かもね

494 :774RR:2018/05/13(日) 23:09:26.78 d.net
テェスト〜!!

495 :774RR:2018/05/13(日) 23:31:33.84 d.net
よし次はネックブレースだw

496 :774RR:2018/05/14(月) 01:43:50.29 0.net
草生やす意味がわからん

497 :774RR:2018/05/14(月) 09:55:13.57 0.net
>>496
ねぇ、君ってずーっとそうやって1人レスして楽しんでるの?

498 :774RR:2018/05/14(月) 14:36:44.65 0.net
>>479
バカなのかな。

法規制されてないだけでシートベルトみたいなもんだしノーヘルとかわらんぞ。

お前任意保険もはいってないだろ?
公道走るなよ

499 :774RR:2018/05/14(月) 14:48:35.97 d.net
>>498
そういうのいいから

500 :774RR:2018/05/14(月) 16:31:36.49 M.net
Aliをつらつらと見てたらフォークブーツが送料込みで千円ぐらい、リヤキャリア(純正仕様)が5千円ちょっとで売ってる。お買い得だね。

501 :774RR:2018/05/14(月) 18:54:20.83 0.net
>>499
お前も任意入ってない貧乏人か

502 :774RR:2018/05/14(月) 18:54:38.06 0.net
任意保険未加入はDQNの証し

ゴミクズ貧乏人かもしれんが

503 :774RR:2018/05/14(月) 19:02:46.17 0.net
保険安全装備よりライテク
危険回避能力だろう
まず自分自身に保険掛けとけw

504 :774RR:2018/05/14(月) 19:13:41.22 0.net
雑な釣りやめいw

505 :774RR:2018/05/14(月) 21:10:11.45 p.net
ライテクwwww

死後だぞwww

506 :774RR:2018/05/14(月) 21:51:56.30 r.net
>>498
シートベルトは法規制されてんじゃね?

507 :774RR:2018/05/15(火) 00:52:50.89 M.net
任保の加入率は関東で約85%だと車の保険の講習で習った。バイクは学生とかが入ってくるともう少し低くなりそうじゃない?
相手が無保険だった場合の為に自分の保険を手厚くしておかないと怖いも言ってたな。相手に支払い能力が無かった場合とか考えるだけでゾッとするわ。
弁護士費用があっても本当に金無い貧乏人にはどうにもできないからね

508 :774RR:2018/05/15(火) 08:24:22.57 0.net
なんでジーンズとかラフ格好=無保険者で
貧乏人なんだ?

車、バイク2台分保険入ってるけどトリッカーは
ジーンズとパーカーと薄手のグローブで乗りたい

509 :774RR:2018/05/15(火) 08:47:20.09 d.net
どうせ〜だろっていう偏見

510 :774RR:2018/05/15(火) 08:56:31.87 0.net
ラフな格好のときに限って転けてて皮膚溶けたから乗るときはライジャケは義務付けしてる

511 :774RR:2018/05/15(火) 08:57:15.72 p.net
>>508
軽二輪にラフな格好で乗る=ファッション感覚

すなわちアホ

ノーヘル特攻服で乗る=ファッション感覚

すなわちアホ

512 :774RR:2018/05/15(火) 09:33:02.01 M.net
>>511
クッソ危険で
夏はクッソ暑くて
冬はクッソ寒い乗り物なんて
アホしか乗らないから

513 :774RR:2018/05/15(火) 10:35:32.62 a.net
まぁアホでいいや

514 :774RR:2018/05/15(火) 11:33:26.19 0.net
>>512
でも、目的地には早くというか
予定した時間どおりに到着できる
それがさ

515 :774RR:2018/05/15(火) 11:35:49.80 0.net
>>512
でも、目的地には早くというか
予定した時間どおりに到着できる
それが最大のメリットじゃない?

無駄な時間なく
浮いた時間を有効活用したい人には
必要な乗り物だと思うけど?

時は金なり。

516 :774RR:2018/05/15(火) 11:51:44.91 a.net
>>512
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
   !!   /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

517 :774RR:2018/05/15(火) 11:59:10.62 d.net
>>515
「時は金なり」はそういう使い方の諺じゃないんだけどね…

518 :774RR:2018/05/15(火) 13:02:28.83 0.net
週末にキャンプ道具詰んで走りに行こうと思ったら天気悪いんだってね
残念

519 :774RR:2018/05/15(火) 15:46:47.03 0.net
>>507
それソースどこよ?
任意の加入率は全国平均で40程度
首都圏だけで平均の倍以上いくわけがない

520 :774RR:2018/05/15(火) 17:17:35.35 p.net
>>519
まじ?

バイク乗りの6割はカスなの?!

521 :774RR:2018/05/15(火) 17:23:57.27 0.net
無保険の婆に殺られた時は「1割は無保険だ」って警察言ってたin関西

522 :774RR:2018/05/15(火) 17:32:39.24 0.net
原付の自賠責すら入ってねーからな
警察も確認せず黙認
人身なら知らん

523 :774RR:2018/05/15(火) 17:56:42.18 p.net
任意入ってないヒト俺の周りに一人も居ないよ…

一定数本当の屑って世の中にはいるからなあ…

524 :774RR:2018/05/15(火) 18:05:19.66 0.net
>>511は常に競技に出るようなフル装備なんだろうな

525 :774RR:2018/05/15(火) 19:10:50.72 0.net
狂人と下手ほどプロテクターと保険必要w
つか迷惑だからバイク乗んな
何乗っても同じだろうがなw

526 :774RR:2018/05/15(火) 19:11:00.97 x.net
俺の周りのバイク乗りもみんな任意入ってるわ
まじで4割のソースどこ?

527 :774RR:2018/05/15(火) 19:32:49.49 a.net
>>519 >>520
>>507は乗用車の話だろ

>>521
無車検の間違いでは

528 :774RR:2018/05/15(火) 20:06:45.21 a.net
>>526
少し検索したら4割と書いてるサイトが上に出てくるだろ
その下を見ると加入率21%と書いてあるところもあるが

529 :774RR:2018/05/15(火) 20:18:34.14 0.net
>>519
損保の募集人の資格を取るときの講習で講師(損保会社の人)に聞きました。
車のと書込みしたので誤解を与えてしまったかもしれませんが、自家用乗用車の任意保険の加入率の話です。軽二輪及び小型二輪は含まれない加入率です

530 :774RR:2018/05/15(火) 20:50:47.24 0.net
>>528
原付き以外のバイクで加入率は40%程度
原付入れると20%程度
原付で任意入っている人はほとんどいないということ

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO99869390Q6A420C1000000?channel=DF280120166579

531 :774RR:2018/05/15(火) 20:52:21.82 0.net
こわい数字だなあ
任意入ってないバカこんなに多いのか

532 :774RR:2018/05/15(火) 20:58:00.48 0.net
自賠責でも相手が死亡で3000万、後遺障害で最高4000万も出るんだわ。
日本の交通事故裁判でも最高額がこのぐらい。
任意に入って無制限になっても、これ以上賠償するケースはほぼない。
ちなガン保険も日本では高額医療制度があるから、ガン保険入る意味はほとんどない。
保険会社は不誠実な人間の集まり。

533 :774RR:2018/05/15(火) 21:03:03.06 0.net
自賠責は物損費でないからね
いいから任意は入っとけ

534 :774RR:2018/05/15(火) 21:06:32.47 d.net
すまんな
俺のも無車検だわ

535 :774RR:2018/05/15(火) 21:06:59.48 0.net
>>533
バイクの物損なんてたかが知れてる
任意だって安いのだと物損も自傷も一切補償されないだろ。
もし身体障害者になったら、障害者年金もある。
死んだら生命保険が折りる。
何もバイク保険だけがカバーしてるわけじゃない。

536 :774RR:2018/05/15(火) 21:19:40.20 0.net
原付の任意保険なんか車の原付特約で年間数千円だよ。

537 :774RR:2018/05/15(火) 21:51:32.76 0.net
人身入れたら高くなるだろ?

538 :774RR:2018/05/15(火) 22:11:10.87 0.net
>>537
対人賠償と人身傷害は別ですよ。
ちなみに車の保険にファミリーバイク特約を付けたら、メインの自動車保険の内容に準ずる事がほとんどだと思います。ネット保険はわかりませんが・・・

539 :774RR:2018/05/15(火) 22:21:52.06 d.net
保険料なんていくら払ってるかすらしらん

540 :774RR:2018/05/15(火) 22:26:52.59 d.net
年間10万以上払ってる気がする
四輪の車両保険高い

541 :774RR:2018/05/15(火) 22:43:24.17 0.net
常識のある皆様は是非、自衛のために弁護士特約を付けてください。大して金額あがりませんから。
任意保険なんて入らなくても大丈夫とか言ってる無責任な方が居るのは事実です。無保険者と事故された場合に過失があろうが無かろうが、そういう方を相手にするのは大変ですよ!

542 :774RR:2018/05/15(火) 23:00:50.97 p.net
保険入ってるかって話と、ライジャケ着るかどうかは全く違う話だと思うんだが
まあ何でも極論でしか考えられない人っているからなぁ

543 :774RR:2018/05/16(水) 01:54:17.11 0.net
おれも任意保険には入ってないなあ
車ははいってるけど
バイクで人を跳ねてしまうとか
おおきな物損事故とか
あまり現実的じゃないし

544 :774RR:2018/05/16(水) 02:07:07.10 0.net
一般的なセダンの側面にぶつかった場合、相手方の修理費が約30万円くらいか
まあ無保険の貧民には辛かろうがそん時は頑張って払ってくれ

545 :774RR:2018/05/16(水) 03:54:16.52 0.net
個人的には、>>541の言い分が、なるほどな。と思わされてしまって悔しい。
もし保険契約するときにそのセールストークされたら弁護士特約つけてただろうなぁ

546 :774RR:2018/05/16(水) 05:57:30.42 0.net
保険入ってないほうがむしろ慎重に運転するから安全だよ

547 :774RR:2018/05/16(水) 06:42:09.65 M.net
>>543
>>546
なにこの謎理論

>>545
付けないのは馬鹿だけだろ
大半は裁判になるんだから弁護士特約ないと保険の価値ないよ

548 :774RR:2018/05/16(水) 06:57:58.64 0.net
気をつけてると言っても相手が突っ込んできたらどうしようもないし小さいからと言っても自転車で人を殺す事もある
可能性を無視して目先の利益を取る奴らはせめて自爆で死んで欲しい

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200