2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 56 【XG250】

508 :774RR:2018/05/15(火) 08:24:22.57 0.net
なんでジーンズとかラフ格好=無保険者で
貧乏人なんだ?

車、バイク2台分保険入ってるけどトリッカーは
ジーンズとパーカーと薄手のグローブで乗りたい

509 :774RR:2018/05/15(火) 08:47:20.09 d.net
どうせ〜だろっていう偏見

510 :774RR:2018/05/15(火) 08:56:31.87 0.net
ラフな格好のときに限って転けてて皮膚溶けたから乗るときはライジャケは義務付けしてる

511 :774RR:2018/05/15(火) 08:57:15.72 p.net
>>508
軽二輪にラフな格好で乗る=ファッション感覚

すなわちアホ

ノーヘル特攻服で乗る=ファッション感覚

すなわちアホ

512 :774RR:2018/05/15(火) 09:33:02.01 M.net
>>511
クッソ危険で
夏はクッソ暑くて
冬はクッソ寒い乗り物なんて
アホしか乗らないから

513 :774RR:2018/05/15(火) 10:35:32.62 a.net
まぁアホでいいや

514 :774RR:2018/05/15(火) 11:33:26.19 0.net
>>512
でも、目的地には早くというか
予定した時間どおりに到着できる
それがさ

515 :774RR:2018/05/15(火) 11:35:49.80 0.net
>>512
でも、目的地には早くというか
予定した時間どおりに到着できる
それが最大のメリットじゃない?

無駄な時間なく
浮いた時間を有効活用したい人には
必要な乗り物だと思うけど?

時は金なり。

516 :774RR:2018/05/15(火) 11:51:44.91 a.net
>>512
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
   !!   /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

517 :774RR:2018/05/15(火) 11:59:10.62 d.net
>>515
「時は金なり」はそういう使い方の諺じゃないんだけどね…

518 :774RR:2018/05/15(火) 13:02:28.83 0.net
週末にキャンプ道具詰んで走りに行こうと思ったら天気悪いんだってね
残念

519 :774RR:2018/05/15(火) 15:46:47.03 0.net
>>507
それソースどこよ?
任意の加入率は全国平均で40程度
首都圏だけで平均の倍以上いくわけがない

520 :774RR:2018/05/15(火) 17:17:35.35 p.net
>>519
まじ?

バイク乗りの6割はカスなの?!

521 :774RR:2018/05/15(火) 17:23:57.27 0.net
無保険の婆に殺られた時は「1割は無保険だ」って警察言ってたin関西

522 :774RR:2018/05/15(火) 17:32:39.24 0.net
原付の自賠責すら入ってねーからな
警察も確認せず黙認
人身なら知らん

523 :774RR:2018/05/15(火) 17:56:42.18 p.net
任意入ってないヒト俺の周りに一人も居ないよ…

一定数本当の屑って世の中にはいるからなあ…

524 :774RR:2018/05/15(火) 18:05:19.66 0.net
>>511は常に競技に出るようなフル装備なんだろうな

525 :774RR:2018/05/15(火) 19:10:50.72 0.net
狂人と下手ほどプロテクターと保険必要w
つか迷惑だからバイク乗んな
何乗っても同じだろうがなw

526 :774RR:2018/05/15(火) 19:11:00.97 x.net
俺の周りのバイク乗りもみんな任意入ってるわ
まじで4割のソースどこ?

527 :774RR:2018/05/15(火) 19:32:49.49 a.net
>>519 >>520
>>507は乗用車の話だろ

>>521
無車検の間違いでは

528 :774RR:2018/05/15(火) 20:06:45.21 a.net
>>526
少し検索したら4割と書いてるサイトが上に出てくるだろ
その下を見ると加入率21%と書いてあるところもあるが

529 :774RR:2018/05/15(火) 20:18:34.14 0.net
>>519
損保の募集人の資格を取るときの講習で講師(損保会社の人)に聞きました。
車のと書込みしたので誤解を与えてしまったかもしれませんが、自家用乗用車の任意保険の加入率の話です。軽二輪及び小型二輪は含まれない加入率です

530 :774RR:2018/05/15(火) 20:50:47.24 0.net
>>528
原付き以外のバイクで加入率は40%程度
原付入れると20%程度
原付で任意入っている人はほとんどいないということ

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO99869390Q6A420C1000000?channel=DF280120166579

531 :774RR:2018/05/15(火) 20:52:21.82 0.net
こわい数字だなあ
任意入ってないバカこんなに多いのか

532 :774RR:2018/05/15(火) 20:58:00.48 0.net
自賠責でも相手が死亡で3000万、後遺障害で最高4000万も出るんだわ。
日本の交通事故裁判でも最高額がこのぐらい。
任意に入って無制限になっても、これ以上賠償するケースはほぼない。
ちなガン保険も日本では高額医療制度があるから、ガン保険入る意味はほとんどない。
保険会社は不誠実な人間の集まり。

533 :774RR:2018/05/15(火) 21:03:03.06 0.net
自賠責は物損費でないからね
いいから任意は入っとけ

534 :774RR:2018/05/15(火) 21:06:32.47 d.net
すまんな
俺のも無車検だわ

535 :774RR:2018/05/15(火) 21:06:59.48 0.net
>>533
バイクの物損なんてたかが知れてる
任意だって安いのだと物損も自傷も一切補償されないだろ。
もし身体障害者になったら、障害者年金もある。
死んだら生命保険が折りる。
何もバイク保険だけがカバーしてるわけじゃない。

536 :774RR:2018/05/15(火) 21:19:40.20 0.net
原付の任意保険なんか車の原付特約で年間数千円だよ。

537 :774RR:2018/05/15(火) 21:51:32.76 0.net
人身入れたら高くなるだろ?

538 :774RR:2018/05/15(火) 22:11:10.87 0.net
>>537
対人賠償と人身傷害は別ですよ。
ちなみに車の保険にファミリーバイク特約を付けたら、メインの自動車保険の内容に準ずる事がほとんどだと思います。ネット保険はわかりませんが・・・

539 :774RR:2018/05/15(火) 22:21:52.06 d.net
保険料なんていくら払ってるかすらしらん

540 :774RR:2018/05/15(火) 22:26:52.59 d.net
年間10万以上払ってる気がする
四輪の車両保険高い

541 :774RR:2018/05/15(火) 22:43:24.17 0.net
常識のある皆様は是非、自衛のために弁護士特約を付けてください。大して金額あがりませんから。
任意保険なんて入らなくても大丈夫とか言ってる無責任な方が居るのは事実です。無保険者と事故された場合に過失があろうが無かろうが、そういう方を相手にするのは大変ですよ!

542 :774RR:2018/05/15(火) 23:00:50.97 p.net
保険入ってるかって話と、ライジャケ着るかどうかは全く違う話だと思うんだが
まあ何でも極論でしか考えられない人っているからなぁ

543 :774RR:2018/05/16(水) 01:54:17.11 0.net
おれも任意保険には入ってないなあ
車ははいってるけど
バイクで人を跳ねてしまうとか
おおきな物損事故とか
あまり現実的じゃないし

544 :774RR:2018/05/16(水) 02:07:07.10 0.net
一般的なセダンの側面にぶつかった場合、相手方の修理費が約30万円くらいか
まあ無保険の貧民には辛かろうがそん時は頑張って払ってくれ

545 :774RR:2018/05/16(水) 03:54:16.52 0.net
個人的には、>>541の言い分が、なるほどな。と思わされてしまって悔しい。
もし保険契約するときにそのセールストークされたら弁護士特約つけてただろうなぁ

546 :774RR:2018/05/16(水) 05:57:30.42 0.net
保険入ってないほうがむしろ慎重に運転するから安全だよ

547 :774RR:2018/05/16(水) 06:42:09.65 M.net
>>543
>>546
なにこの謎理論

>>545
付けないのは馬鹿だけだろ
大半は裁判になるんだから弁護士特約ないと保険の価値ないよ

548 :774RR:2018/05/16(水) 06:57:58.64 0.net
気をつけてると言っても相手が突っ込んできたらどうしようもないし小さいからと言っても自転車で人を殺す事もある
可能性を無視して目先の利益を取る奴らはせめて自爆で死んで欲しい

549 :774RR:2018/05/16(水) 07:04:46.28 0.net
>>543

ほんとてめえ屑だな
早くバイクで事故って死ねカス

乗る資格どころか自分のことしか考えられないアホはどっかいけマジで迷惑だ

心から気持ちわるい
吐き気がする

550 :774RR:2018/05/16(水) 07:07:28.36 0.net
>>546

ほんと釣りじゃないとしたらびっくりするくらい頭悪いだろ

普通に学校通えてた?
偏差値50以下はバイク乗るな

551 :774RR:2018/05/16(水) 07:09:25.16 0.net
任意保険なんてチューリッヒとか外資だとかなり安いから入っとけよ…

任意保険削るほど金ないなら乗るな!

552 :774RR:2018/05/16(水) 07:44:32.61 d.net
なんつーか、俺は漏らさないからオムツなんて穿かない!っていう認知症ジジイと同じ感じwww

553 :774RR:2018/05/16(水) 07:51:43.79 0.net
1億とかポンと払えるような金持ちなら保険かけない方が得ってのは聞いたことあるな
大抵そんなやつは弁護士抱えてるから保険屋の代わりに交渉するとか

554 :774RR:2018/05/16(水) 08:50:52.41 0.net
話が極端から極端へw

オレは保険にちゃんと入ってジーンス、スニーカー、パーカーで乗ってる。
って人が多いと思うけど。

555 :774RR:2018/05/16(水) 09:14:08.96 0.net
>>550
偏差値60以下だろ

556 :774RR:2018/05/16(水) 09:19:45.34 M.net
幼稚なレスするくらいならスルーしなよ

557 :774RR:2018/05/16(水) 09:20:12.14 0.net
>>552






558 :774RR:2018/05/16(水) 11:04:03.49 0.net
>>552
さすがにそれは同意できない
認知症だからといって皆がおむつを着けているわけでないし着ける必要もない

559 :774RR:2018/05/16(水) 12:13:29.15 p.net
>>558
いやいやwww

介護したことある?
認知症って診断されるころには排泄トラブルがほとんどだぜ?

それと事故らないから無保険は同じってことwww

事故らないなら半キャップあごひもゆるゆるで乗れよカスwww

560 :774RR:2018/05/16(水) 13:07:50.58 F.net
無保険なんてフツーさっ!
とか嘯いてるのはウイリーぱいせんかな?

561 :774RR:2018/05/16(水) 14:06:56.27 d.net
みんなフルサイズ保険だよ
有名な方もフルサイズ保険だって

562 :774RR:2018/05/16(水) 14:54:28.09 0.net
>>559
http://sodan.e-65.net/basic/ninchisho/

認知症といっても症状はピンキリだよw

563 :774RR:2018/05/16(水) 15:42:11.03 0.net
無保険のカスどもが湧いてきたwwww

早く事故れ

564 :774RR:2018/05/16(水) 17:51:48.31 0.net
無保険で大丈夫なんて言ってる奴
オレは事故起こさないからシートベルトはしないって言い張る池沼ドライバーと同類だな

565 :774RR:2018/05/16(水) 17:52:14.67 d.net
いや迷惑だから事故らないでくれ

566 :774RR:2018/05/16(水) 19:03:46.91 a.net
スレが伸びてると思ったら何この流れ…

567 :774RR:2018/05/16(水) 19:32:56.54 M.net
山の底に単独で落ちれば良いよ

568 :774RR:2018/05/16(水) 19:35:11.75 0.net
ねぇ

赤の他人が無保険で人生終わろうが知ったこっちゃねぇ訳で。
んなの放っときゃエエやん。
スルーできねえんだから、みんな暇よねぇ。

569 :774RR:2018/05/16(水) 19:41:35.98 0.net
無保険と事故ったらめんどくせぇぞ

570 :774RR:2018/05/16(水) 19:45:13.25 0.net
トリッカーて、服装悩む
あんまりキメキメなのは恥ずかしいけど、遠出する時はあんまりラフなのも抵抗あるし

571 :774RR:2018/05/16(水) 20:17:10.18 0.net
おれはいつも肩パッドにドゲドゲだけど

572 :774RR:2018/05/16(水) 20:17:59.60 0.net
ヒャッハー

573 :774RR:2018/05/16(水) 20:21:30.76 0.net
もうこれからの季節はメッシュジャケットになるけど、春秋はマウンテンパーカーなんかも似合うよ。
俺はそれにソレルのウエットプルーフのショートブーツを合わせてる。
冬場はバブアのコートにインナーユニクロでばっちり。

574 :774RR:2018/05/16(水) 20:32:18.54 0.net
任意保険入れ厨は保険会社の工作員なので信用しないほうがいいですよ。
バイク乗りで任意入ってるのは2割の情弱だけです。
大多数は入っていませんよ。
金をドブに捨てるようなものです。

575 :774RR:2018/05/16(水) 20:37:34.13 0.net
8割のバカの間違いだろw

576 :774RR:2018/05/16(水) 20:47:25.83 0.net
保険も高いのになると年5万円。
無事故で8年乗れば新しいバイク買える値段ですよ。
そもそも保険入っている人で過去8年に任意が必要な事故に遭いました?
ないでしょう。
これが答えですわ。

577 :774RR:2018/05/16(水) 20:50:56.00 0.net
保険入る金でいいジャケットやグローブ、
プロテクションやブーツ揃えた方が安全じゃね?
相手の方は自賠責で何とかなるわけだし。

578 :774RR:2018/05/16(水) 20:57:03.52 0.net
つまりプロテクトの付いたウェア一式揃えて
合わせて任意保険も入れば完璧でFA

579 :774RR:2018/05/16(水) 20:58:46.89 0.net
>>578
相手なんて自賠責で十分

580 :774RR:2018/05/16(水) 21:02:04.71 0.net
帰宅時にピッタリと張り付いて
来たボロフィット
相手しても仕方ないんで
フルブレーキで左に避けた

ハイビームで後を付けてみたが
ゴキブリのように消えていった。
60km/h以上は怖くて
出せないわ。

581 :774RR:2018/05/16(水) 21:03:28.88 0.net
過去の年間事故件数と人殺したときにいくら必要か自賠責の支払金額はいくらかくらいは調べてからレスしてるんだよな任意保険否定派の阿呆は

582 :774RR:2018/05/16(水) 21:20:28.91 0.net
痴漢冤罪と一緒で突然降りかかって人生終了のお知らせだからな
事故の方が保険で終了にはならないだけマシか

583 :774RR:2018/05/16(水) 21:23:10.07 0.net
そろそろ保険の話は保険スレでよろしく

584 :774RR:2018/05/16(水) 21:37:50.39 0.net
昔バイクなんかやられることはあってもやることはないと、俺のバイク二台は任意入ってたけど結構高かったこともあって嫁のXLR125には入って無かったのね。
(ファミバ特約なんて無い時代)
嫁が結構広い路肩の信号の直前をゆっくり走ってたとき、止まる寸前に狙いすまして当たり屋さんが自転車のフロントタイヤを車のあいだからつきだしてきてちょこんと当たって派手派手しくこけて見せて救急車沙汰になった。
どこも怪我してなくてレントゲンにも異常ないのに痛い痛いとだだこねると医者は骨折の可能性有りって診断書出すのよ。
そいつ生活保護で無職、常習で警察もわかってるんだけど何ともできないんだよね。
(常習犯なんで重傷事故扱いなのに嫁にはなんの沙汰もなし)
1ヶ月以上入院してネチネチいろいろ要求されて、あんまりひどいんで慰謝料50万で話付けた。
これ以上ごねたら弁護士入れて、市役所にも金払ったこと言うぞ(生活保護者はどんな収入でも有ったらその分だけ生活保護費削られる)言ったらやっと退院しやがった。
結局なんやかやで100万以上毟られた。
以来すべての車バイクに任意かけてる。
全車一番やすいランクになってるから1台月1300円ぐらいかな。
保険馬鹿にしてると嫌な思いするよ。

585 :774RR:2018/05/16(水) 21:41:59.69 0.net
【万が】バイク保険どれがいい?【二十一】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516026965/

ここでやれ

586 :774RR:2018/05/16(水) 21:46:44.85 0.net
>>577

まじでそう思ってんのか?
人殺したら年齢にもよるけど平均1億

自賠責限度3000万(普通は120万)
残りの差額は自宅等全て売って一生かかって賠償

ちなみに自己破産はできない

お前本当にバカでクズで土人だな
韓国人にも劣るわ

587 :774RR:2018/05/16(水) 22:05:15.27 d.net
>>586
そりゃさすがに韓国人に悪いよw
彼らは話をすれば理解するもの

588 :774RR:2018/05/16(水) 22:29:45.95 0.net
今日、昼間は暑かったね
夕方になってから少し走ったよ
西湘バイパスは風が強くて怖かったけど気持ち良かった

589 :774RR:2018/05/17(木) 00:09:09.68 0.net
一昨年トリッカーに乗り換えてから2回パンクして保険のロードサービスの世話になった
任意保険はお守りだと思って入ってて損はないと思う
ロードサービスの人曰く無保険の人に限ってレッカーとか頼んどいて色々文句言うらしい

590 :774RR:2018/05/17(木) 01:24:11.37 0.net
>>587
反省してます

591 :774RR:2018/05/17(木) 05:27:27.88 0.net
保険会社の工作員に騙されないでくださいね
バイクに任意保険なんていらないですから!
入ってるのは2割の情弱だけ!!!

592 :774RR:2018/05/17(木) 05:39:06.38 0.net
任意保険に入れない貧乏人
入る気のないDQN
意味も分らない子供
無責任という言葉が服着て歩いてるようなものだわな

593 :774RR:2018/05/17(木) 07:08:03.24 d.net
>>592
だって無計画に作られて無責任に生まれてきたのだものwww

594 :774RR:2018/05/17(木) 07:10:10.03 0.net
俺は事故らない勧める奴らは工作員と思考停止してる馬鹿には何言っても無駄
そいつが近くにいない事を祈るだけ

595 :774RR:2018/05/17(木) 07:24:45.84 M.net
任意保険にも入れない貧乏人が乗るバイク




それがトリッカー( ̄ー ̄)

596 :774RR:2018/05/17(木) 07:36:14.45 0.net
無保険DQN同士で事故って死なねーかな

597 :774RR:2018/05/17(木) 08:56:39.78 0.net
みんな、工作員の嘘に騙されないで!!!
真実を見抜く目をもって!
自賠責は死亡事故で3000万まで補償されます。
交通事故の裁判では3000万が被害者に対する賠償の相場です。
任意保険に入っていてもいなくも、
あなたが事故で人を殺したら罪は同じなんですよ!!!

598 :774RR:2018/05/17(木) 09:07:07.30 M.net
釣り針でけーなおい

599 :774RR:2018/05/17(木) 10:26:28.33 0.net
保険スレでやって

600 :774RR:2018/05/17(木) 11:24:47.44 a.net
ハードエンデューロに出てる友人からトリッカーで出場してる人いるって聞いたんだけどそんな変態実在するんか…

601 :774RR:2018/05/17(木) 12:20:12.96 p.net
>>597
3000万の判例は老人なww
大学生には平均二億だぞ。

602 :774RR:2018/05/17(木) 12:21:06.68 p.net
>>600
しかも優勝したという…

603 :774RR:2018/05/17(木) 12:23:10.08 d.net
世の中頭おかしいのばっかりだな
要らないと思ってたけど弁護士特約つけることにするわ

604 :774RR:2018/05/17(木) 12:29:35.81 a.net
任意保険は、他者に対する礼儀。
この世は、他者との共存の世界。
礼儀無き者は、去れ。

by のす虎ダム

605 :774RR:2018/05/17(木) 13:12:19.49 p.net
交通事故の弁護士費用って大体15万+慰謝料の10%とかですよっ

606 :774RR:2018/05/17(木) 13:18:06.77 0.net
同居する家族のだれかの保険に弁護士特約ついてれば使えるよ
重複させてる人おるけど

607 :774RR:2018/05/17(木) 16:38:35.83 a.net
>>600
この人とかな。
https://youtu.be/yXzb7heQZBw

608 :774RR:2018/05/17(木) 18:14:13.49 0.net
>>593
じゃあ君はこの世に必要無い存在なんだね
他人に迷惑を掛ける前に早々に人生ログアウトすべき

609 :774RR:2018/05/17(木) 19:49:01.57 p.net
>>608
文字も読めないのかww

早くトリッカー 降りてね

610 :774RR:2018/05/17(木) 19:51:35.69 a.net
最近はセローが気になる
トリッカーよりももっと変な道に入れるしタンクが若干大きいし荷物積みやすそうだから山道に行きやすい
同じエンジンなのに車重が増える分だけ非力になったり軽快さが薄れたりするんだろうけども
トリッカーとは同系統でもまた違う楽しさや便利さがあるんじゃないかと思う

611 :774RR:2018/05/17(木) 19:59:47.16 d.net
>>610
XT250Xの事もよろしくね

612 :774RR:2018/05/17(木) 20:03:33.31 a.net
トリッカー買うときはCRF250Mと迷ったんだけど当時XTは既に生産終了だか在庫僅少で
選択肢に入らなかったのよ
XTもひらひら走れて楽しそうだから乗ってみたかったな
goobikeで検索してみたら新車どころか中古すらほとんどない

613 :774RR:2018/05/17(木) 20:04:16.29 p.net
誰かXTのホイール売って( ;∀;)

614 :774RR:2018/05/17(木) 20:15:16.90 d.net
トリッカーのリアサスよりXTのリアサスのほうがましなんだろうか?

615 :774RR:2018/05/17(木) 20:23:14.61 0.net
>>614
タンデムさんがセロー・XTのサスにしてもあんまり変わらないって言ってた

616 :774RR:2018/05/17(木) 20:36:50.18 0.net
トリ純正よりかはマシって程度だね
けどイニシャル調整出来るのは重宝する人も居るかと

617 :774RR:2018/05/17(木) 20:53:46.83 d.net
>>615-616
サンクス

んーオーリンズは入れたくないしどうすっかな?
YSSはどうなん?

618 :774RR:2018/05/17(木) 21:14:06.69 H.net
>>607
意外と走れるもんなんだなぁ

619 :774RR:2018/05/17(木) 21:48:29.03 0.net
>>617
オーリンズじゃないけどセロー250にテクニクス1.1を入れてるよ。
サス本体の重量としては純正が異様に軽いから結構重くなるけど不当ピッチスプリング使ってるからか、動き出しがスーパースムーズになるよ。手前でふわっと動いて奥の方ではコシがある感じと言うのかな。
自分はトライアル的に使ってるから、前後ともフロントもテクニクスのトライアル仕様の推奨値で使ってるからポヨンポヨンだけど、フロントはオイルを固め&油面高めでリアはプリロード下げてリバウンドダンパー強めにすればかなりロードでも気持ちよく走れるよ!

620 :774RR:2018/05/18(金) 01:27:16.22 d.net
>>610
へんな道に行きやすいのは
小柄なトリッカーのほうだよ。

両方乗り継いだから、よくわかる。

621 :774RR:2018/05/18(金) 02:27:54.92 d.net
>>619
ありがとう
値段も手頃だしそれにしようかな

622 :774RR:2018/05/18(金) 10:22:55.75 0.net
>>621
ナップスに現品あるよ

623 :774RR:2018/05/18(金) 17:23:17.20 M.net
オーリンズは良いよ

624 :774RR:2018/05/18(金) 17:47:41.16 a.net
けど高いよ

625 :774RR:2018/05/18(金) 18:33:24.86 d.net
>>623
良いのはわかってる
だがコミコミ40万のバイクに
9万近いサスを入れるのは抵抗がある

626 :774RR:2018/05/18(金) 19:10:39.80 d.net
有名な方は何使ってるのかね?

627 :774RR:2018/05/18(金) 19:49:42.74 d.net
みんな()のーまるだよ

628 :774RR:2018/05/18(金) 19:57:46.41 a.net
>>620
長距離での疲労感がマシなのはセローのほうかな?
サスがしっかりしてるので乗り心地が柔らかそうだし、
タンク容量が大きいからガス欠になりづらいのは精神的に楽

629 :774RR:2018/05/18(金) 20:20:24.97 0.net
>>606

出るスピードがしれてるから良いサスじゃなくてもテクニックでなんとでもなる。
ものすごいギャップ拾ったりしなけりゃね。
もーちょっと上のレンジで走るのならサスの善し悪しは如実にでるけど100そこそこならいかようにでも・・・

630 :774RR:2018/05/18(金) 20:37:51.36 p.net
この動画もフルサイズっすねww

631 :774RR:2018/05/18(金) 21:10:58.97 0.net
すまんアンカー打ち間違えた。

632 :774RR:2018/05/19(土) 05:14:51.66 0.net
>>607
山を荒らしているね

633 :774RR:2018/05/19(土) 06:48:51.65 0.net
>>632
私有地で参加費払って許可得て荒らすなんてとんでもねー奴らだ

634 :774RR:2018/05/19(土) 06:57:18.83 0.net
まじか無保険最低だな

635 :774RR:2018/05/19(土) 08:42:17.89 d.net
フルサイズへの羨望と嫉妬が滲み出てるなあ

636 :774RR:2018/05/19(土) 10:29:34.07 0.net
>>73
>>314
>>635

637 :774RR:2018/05/19(土) 10:42:57.11 0.net
エンジン黒に塗りたいなあ
マフラー用のつや消し黒で塗ってもあまり持たないかな?

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

638 :774RR:2018/05/19(土) 11:08:00.43 0.net
チビッカーはマジ欲しい

639 :774RR:2018/05/19(土) 18:29:24.51 0.net
190q走って給油5.8ℓ
田舎道の通勤がメインだったが
結構燃費いいね!
次は200q目標にする。

640 :774RR:2018/05/19(土) 18:36:22.85 d.net
あたい100kmで燃料ランプ点灯するんだが…

641 :774RR:2018/05/19(土) 19:03:48.01 0.net
リッター20とか明らかに壊れてるだろ

642 :774RR:2018/05/19(土) 19:14:15.58 0.net
林道とかなら空転ロス多いしそんなもんだろ
舗装道路ならそんなに回すエンジンじゃないだろと思うが

643 :774RR:2018/05/19(土) 19:43:15.65 0.net
>>641
林道でペース上げると普通に20とかにがた落ちするぞ
トコトコトレッキングなら然程悪化はしないが

644 :774RR:2018/05/19(土) 21:02:53.91 0.net
燃費20とかわかるほど走ってねえな
XLR の頃はやったけど、近所に遊べる所無くなったからな

酒、もうチョット控えるか

645 :774RR:2018/05/19(土) 21:04:30.30 0.net
>>637
3番目のって、リアサスの角度とスイングアームの角度平行気味に見えるけど、ちゃんとリアサス動くのか…?

646 :774RR:2018/05/19(土) 21:12:14.12 0.net
これモノクロスサスペンションでしょ

647 :774RR:2018/05/19(土) 21:16:31.87 0.net
>>645
普通に働くよ、特に珍しくも無いサスペンション形状

648 :774RR:2018/05/20(日) 08:09:21.12 0.net
>>647
詳しく知らないけど、カンチレバー式とかってヤツじゃないですか?
コレって加減速では良いけど、単純なホイールトラベルは少な目ですよね?

649 :774RR:2018/05/20(日) 09:55:40.57 0.net
初期モノクロスを彷彿させる

650 :774RR:2018/05/20(日) 11:55:03.84 0.net
トリッカーの六角ボルト、六角穴付ボルトは特に舐めやすいなあ〜〜
安物か!

651 :774RR:2018/05/20(日) 11:56:21.13 0.net
確かに工具が安物だと舐めやすいな

652 :774RR:2018/05/20(日) 12:14:14.76 d.net
キャップボルトなんて舐めようがないだろ
道具もそうだが腕が安物なんじゃね?

653 :774RR:2018/05/20(日) 12:59:16.58 0.net
六角ソケットで舐めたことないが
ドレンボルトのほうが舐めやすい

654 :774RR:2018/05/20(日) 14:05:28.07 0.net
鋳物のショボいドレンボルトで不安だったからZETAのに替えた

655 :774RR:2018/05/20(日) 16:41:24.92 d.net
>>650
まずは百均の工具を卒業しろw

656 :774RR:2018/05/20(日) 17:00:24.05 0.net
キジマのに変えてから緩めやすい
漏れが怖いからって締めすぎるなよ
買ったとき鬼トルク締まっててKTCメガネでおさえてしばいて外したけど舐めてヒヤヒヤしたの思い出したわ

657 :774RR:2018/05/20(日) 19:40:10.24 0.net
百均工具ってさ
スパナとか平気で0.5mmくらい大きかったり小さかったりするよな
ボルトナットがいくら良くてもそんな工具じゃ舐めたり馬鹿になったり何の不思議もない
さすが中国製としか言いようがない

658 :774RR:2018/05/20(日) 21:27:04.60 0.net
プラスやマイナスドライバー
位なら百キンでもいいけど
メガネやスパナはしっかり
とした物を使いたいね。

659 :774RR:2018/05/20(日) 21:44:46.38 0.net
>>プラスやマイナスドライバー位なら百キンでも・・・・・・良くない

むしろ+-ドライバーのほうが根本的に舐めやすいのにおもちゃ工具じゃ言わずもがな

660 :774RR:2018/05/20(日) 22:29:52.09 0.net
プラスマイナスなんて大して変わんねーよ

661 :774RR:2018/05/20(日) 22:51:11.91 0.net
トライバーならとりあえずPBかWera辺り選んどきゃ間違いないでしょ

662 :774RR:2018/05/20(日) 22:54:13.47 d.net
>>660
しっかりとしたドライバー使った事ないの?
ネジに食い付くようにしっかり回せる
あと舐めかけたねじでも回せるタイプのドライバーも持っていると便利

663 :774RR:2018/05/20(日) 22:55:50.22 0.net
KTCの電工ドライバーはよく先端が砕けるな

664 :774RR:2018/05/20(日) 23:12:47.14 0.net
安物工具
百害あって一利なし
財布に優しいってのは嘘だぞ
工具その物は安いが
その作りの雑さが原因でビスやボルトナットをダメにして
余計に金が掛かる
スパナとかちょっと力入れるとすぐに口開くし
12角のソケットとかメガネはすぐに山が減ってガバガバになるし
ドライバーもあっという間に減ったり潰れたりして
ビスの頭を舐めてしまう
たまにしか使わないから〜って言う人も入るだろうが
元からガバガバユルユルな物も多いから
新品でもボルトナット、ビスにダメージを与える事も多い

まあ最後の判断は買う人だけどな

665 :774RR:2018/05/20(日) 23:20:47.89 0.net
安物は砕けるような硬さが無いんだよ
軟いから角が丸まって舐める、でネジ側もダメにする
押し付けがどうこう言うなよ、工具の良し悪しの比較の話な

百均なんてドライバーに限らず形状の精度も悪いし、強度も無い問題外

666 :774RR:2018/05/21(月) 00:17:19.87 0.net
>>662
ベッセルで揃えてるぞ

667 :774RR:2018/05/21(月) 00:19:34.72 0.net
そもそも舐めるか舐めないかなんて見ればわかるしプラスマイナスなんてメガネやソケットほど大差ねーよ

668 :774RR:2018/05/21(月) 00:21:09.77 0.net
最近の100均工具は侮れんのだぞ
300円や500円だったりすることもあるけど

669 :774RR:2018/05/21(月) 00:25:52.62 d.net
シート張替えのタッカーはダイソー一択

670 :774RR:2018/05/21(月) 06:26:21.86 0.net
バイク屋に出すと舐めて帰ってくるのだが・・・

671 :774RR:2018/05/21(月) 06:41:23.83 0.net
バイク屋のオヤジを舐め回しながらガン掘りする上級者きた

672 :774RR:2018/05/21(月) 17:46:23.35 0.net
>>667
君は安売りドライバーしか使った事ないね
きちんとした作りのドライバーのフィット感、食い付きを知らないとみえる

673 :774RR:2018/05/21(月) 17:56:22.43 0.net
高い工具はいいよ勢のほとんどは自分で大した整備できない勢だから気にすんな

ネジは舐めて後悔して工夫して、そこから買ったっていいと思うぞ。
ウチは全部KTCだけど一部は安い工具もある。

そういうのは先端を加工して専用工具になったちするから好きなもの使いましょう。

KTCも六角レンチは制度が低いしいろいろあるから失敗して学びましょう。

674 :774RR:2018/05/21(月) 17:57:37.96 M.net
ヴェラとPB両方持ってるけど+はヴェラの方がカムアウトしにくくて良い。
ーはいまだにPB一択だが。
あと何かとよく使うのがショックドライバ、俺はコーケンの使ってるけどアストロあたろの安いので十分。
素人整備こそ良い工具使わないと結局高くつく。

675 :774RR:2018/05/21(月) 18:01:05.27 M.net
あと置く場所が有れば工作台と大きめの万力が有ると作業がはかどるよ。
俺は万力でビード落としするけどすっごくらくちん。

676 :774RR:2018/05/21(月) 18:04:17.44 a.net
みんな工具好きやなぁ
https://youtu.be/90ThFtWFWSY

677 :774RR:2018/05/21(月) 19:27:32.32 0.net
>>673
偏見がすごいなw
安い工具、失敗してバイク屋に持ち込む、時間も金も無駄に終わるのを推奨する

678 :774RR:2018/05/21(月) 20:12:07.63 0.net
>>675
一行目は場所が許すなら正に、さらに欲言うと洗浄用シンクも欲しいところ

けどビードごときにわざわざ万力なんて使ってるのか

679 :774RR:2018/05/21(月) 20:13:56.38 0.net
安い工具で舐めたら溶接してくっつけて外すだろ?
高い工具でも舐めるときは舐めるし工具潰す作業するときは安い工具を材料にしてるぞ

680 :774RR:2018/05/21(月) 20:32:07.33 a.net
高いもん買ったときの楽しみの一つが
自慢するってことだからw

でも高いものは高いなりにやっぱりいいよ

681 :774RR:2018/05/21(月) 20:44:22.73 0.net
ホムセンで工具買えば必然的にドライバーはVESSEL
ソケットはKTC 大きいサイズはTONEになる
ドヤるほどではない
四輪も触るからストレートやアストロの工具もあるし100均のしばき用もある
ホムセンのセット工具もラチェットとか普通に長持ちしてる
100均は駄目!なんてとても言えない
なぜなら安いなりの使い道があるから

682 :774RR:2018/05/21(月) 20:46:45.71 0.net
100均工具はママチャリ用

683 :774RR:2018/05/21(月) 20:49:05.88 0.net
全く必然的ではない、いみふ

684 :774RR:2018/05/21(月) 21:18:31.38 a.net
とりあえずko-kenを褒めとけば “通” ぶれる風潮

685 :774RR:2018/05/21(月) 21:25:36.87 0.net
>>678
だって楽なんだもん。ストレートのビードブレーカーで落とすのほんとに大変だし(リッターの180ね鶏は足で踏むだけで落ちるけど)
万力だと片側に木の板挟んでクルクルズボッで一発だし。

686 :774RR:2018/05/21(月) 21:28:28.04 0.net
>>678
流石にシンクは持ってないので一斗缶縦切りにしたのに灯油入れてシャコシャコしてる。
サンドブラスタも持ってない。
次欲しいのはプレスかな。

687 :774RR:2018/05/21(月) 21:31:30.85 0.net
スナッポーンでえーんとちゃうか?

688 :774RR:2018/05/21(月) 21:52:49.42 0.net
>>687
そんな高い工具はお父ちゃんの小遣いでは買えない。
なに使ってるかは叩かれるから内緒。
アメリカンツールではない。

689 :774RR:2018/05/21(月) 21:55:55.17 0.net
>>685
リッターの180もだけどチューブレスのが落とせないんでしょ?
コツさえ知ってればタイヤレバー2本で簡単に落とせるんだけどね、もちろんリッターバイクの180も4輪のも余裕

690 :774RR:2018/05/21(月) 22:00:15.44 0.net
ヤフオクの安いビードブレーカーで普通に190落としてるが無理なら車をジャッキアップしたらそれで落とせるだろ

691 :774RR:2018/05/21(月) 22:02:03.83 0.net
トリッカースレの自称上級者は低レベルすぎる
そこらのドリフト小僧のほうが技術あるんでは?笑

692 :774RR:2018/05/21(月) 22:04:11.16 0.net
>>689
だって1年に数回替えるかどうかだもん。
慣れるほど回数がない。
因みにチューブレス交換するときは万力でビード落としてから、ディスクサンダーで真ん中穴あけてそこからカッターで真ん中から輪切りにする。
そいで、片っぽづつレバーで外すとホイルに傷もつかずに簡単に外せる。
でもコレ友達に話すと大概馬鹿にされて笑われる。
でもビクスクもモタードもリッターSSもこうやって外してる。
たぶん世界で俺だけだと思う。

693 :774RR:2018/05/21(月) 22:05:47.88 0.net
上司に工具発注するよう頼んだらダイソーで買ってきたゾ

694 :774RR:2018/05/21(月) 22:11:17.70 d.net
会社の金ならモノタロウでktc発注しちゃうけどな
20万以下の範囲で

695 :774RR:2018/05/21(月) 22:11:49.23 0.net
安物工具への執着は典型的な安物買いの銭失い

696 :774RR:2018/05/21(月) 23:31:19.72 0.net
高い工具はやっぱりいいけど安い工具使ったから良さを知ってるわけでしょ?

安物買いの銭失いなんてみんなわかってんだよ。しかし工具で失敗するというより経験不足ってだけ。

高い工具使ってる人はいっぱい失敗して、やめとけって言いたいだけ。

タバコ辞めた人が嫌煙家になるのと一緒ではっきり言って気持ち悪い。

697 :774RR:2018/05/21(月) 23:35:57.53 d.net
ここって度々貧乏人が暴れるなw

698 :774RR:2018/05/21(月) 23:45:27.47 0.net
分かってるなら安物使うなという結論にしかならない

699 :774RR:2018/05/22(火) 00:57:01.07 0.net
ビードブレーカーだとビードしか落とせないけど、バイスなら他の事なのも使えるので、私ならバイス欲しいですけどね

700 :774RR:2018/05/22(火) 01:14:44.90 d.net
経験ではなく知識で忠告するケースもあると思うよ

701 :774RR:2018/05/22(火) 07:04:43.31 0.net
NMAXスレにたまに出てくる「底扁平小径ワイドタイヤだから素人はビート落とせない」とかほざく阿呆に言ってやって欲しいわー

702 :774RR:2018/05/22(火) 07:35:49.63 M.net
オススメの工具メーカー教えて
ドライバー
レンチ
ペンチ


703 :774RR:2018/05/22(火) 07:54:17.81 a.net
そろそろ工具スレ

704 :774RR:2018/05/22(火) 08:11:19.95 0.net
KTCで十分

六角だけはスナップオンがいいね

705 :774RR:2018/05/22(火) 09:30:33.42 0.net
アストロストレートで十分
よく使う10 12 14 17はKTCもあるといい
タイヤレバーはTSKがおすすめ
TSKを真似たKTCでもいい

706 :774RR:2018/05/22(火) 18:21:06.14 0.net
>>705
アストロのメンテスタンドは罠だから気をつけろ!

707 :774RR:2018/05/22(火) 20:06:37.76 0.net
WERAが一番いいよ

708 :774RR:2018/05/22(火) 20:22:44.89 0.net
ミーハーとか言われそうだが
ドライバーはスナップオンを使っている
欠けたり潰れたりしても
バン捉まえれば無料で補修してくれますし
毎回「何時になったらタンス買ってくれるの?」って聞かれるけどw

709 :774RR:2018/05/22(火) 20:55:32.16 0.net
片方タイヤレバーで片方アクスルナットサイズのメガネになってる工具携行してる人いる?
いくらか知らないんだけど興味有る。
今は山入るときだけ工具積んでいくけど結構かさばるんだよね。

710 :774RR:2018/05/22(火) 21:07:40.10 0.net
>>709
DRCの19と22は持ってるけど携行するには重いから持って行かない
更に言っちゃうと、タイヤレバーとしてはものすごく使いづらいのでお勧めできない一品だな

711 :774RR:2018/05/22(火) 21:25:01.36 a.net
俺もDRCのレンチ付きタイヤレバーってヤツ持ってるけどタイヤレバー部分をグラインダーで削って多少マシになった

712 :774RR:2018/05/22(火) 23:10:50.00 0.net
こんな整備の楽なバイクに工具がどうたらとかアホらしい
旧車ならわからんでもないが21世紀のバイクだぞ
気色悪いオーナー多いから無駄にプライドだけ高いやつ多いんだろうな

713 :774RR:2018/05/22(火) 23:12:57.72 0.net
そんな雑な釣り針じゃ釣られたくないくまー

714 :774RR:2018/05/22(火) 23:17:37.60 0.net
安くて素人も乗るバイクだけど工具なんて経験で良し悪しがわかるもんだ
使いもせず安いから精度も悪いと決めつけるのもいいが安いものにも使えるものはある
KTCでも糞みたいな工具もある
高い工具買ってもいいが自分であまりやらない人は店でやってもらうが方が確実だろう

715 :774RR:2018/05/22(火) 23:25:37.87 0.net
タイヤレバーは本人の技術が大半
下手くそがやればチューブ噛ませるから
TSKでもKTCは使いやすいが技術があるのが前提
逆に技術があれば四輪の平レバーでも余裕
語るだけ無駄
不安なら持ち込め にりんかんでもナップスでも持ち込めるぞ

716 :774RR:2018/05/22(火) 23:30:04.52 0.net
>>712
このバイクしか知らないの?
トリッカーだってそのうち旧車になるよ

717 :774RR:2018/05/22(火) 23:32:26.15 0.net
> 安いものにも使えるものはある

そんな一部の例外わざわざ探すより
値が張っても良い工具一式揃える方が賢明

718 :774RR:2018/05/22(火) 23:35:47.20 0.net
>>715
にりんかんとかナップスに持ち込むくらいならww

719 :774RR:2018/05/22(火) 23:40:59.27 0.net
チューブ何度も穴開けるぐらいなら持ち込めってはなしよ
自分で整備する人なら工具も趣味に内だろうがケチる人ならバイク屋任せのほうがいいぞってことよ

720 :774RR:2018/05/22(火) 23:42:28.71 0.net
>>716
04年が旧車なわけねーだろ

721 :774RR:2018/05/22(火) 23:57:09.67 0.net
そのうちなるよって言ってるんだけど
永遠に現役とでも思ってるのか、既に廃盤なのに

722 :774RR:2018/05/23(水) 00:00:48.03 d.net
(車載工具で困るところあったかな…)
工具は壊さない限り一生もんだけど自分で触らないならもったいないよ 
いい工具は高いからね
工具ショップのセットでも十分だよ 
元々四輪の整備士してたけどトリッカーとか原付より楽だし特殊工具もいらない
自分でやらない人は12 14のKTCソケットあればまず困らないと思うけど
マフラー関連はT2と14と六角 
ドレンは14
それ以外自分でやる人が揃えればいい
フルード交換用に8の眼鏡あると楽だけど精度必要なトルクはないからね

723 :774RR:2018/05/23(水) 00:11:22.71 0.net
工具は趣味
自分で触るのも趣味
バイク屋持っていけばいい
自分で触るのが好きな人もいれば乗るだけが好きな人もいる
素人がにわか知識だけで触ってるバイクが一番怖い

724 :774RR:2018/05/23(水) 00:14:36.83 0.net
素人はまずトルクレンチを買おう
話はそれからだ

725 :774RR:2018/05/23(水) 00:47:34.65 0.net
そしていきなり指定トルクで締め付けて
カチッカチッって二度鳴らすんだろ
終いに緩めるのに使ってみたり

726 :774RR:2018/05/23(水) 03:06:40.44 0.net
近所のホムセンはTONEか
格安なんでも回せちゃう56種類セット
みたいなのしかない

727 :774RR:2018/05/23(水) 06:04:06.32 M.net
>>710
そうなのかぁ、未だに現品はみたことなくて通販で買うかどうか迷ってたんだな。
レバーはいろいろ持ってるけど一番使いやすいのはデイトナの安物、その次がKTC。
PBは先端の返しがきつくて入れる最後の部分では使いにくい。
この辺は好みなんだろうけど。

728 :774RR:2018/05/23(水) 06:41:00.43 d.net
コンビスパナのスパナ側を切り取って
炙って叩いて薄くして
削って形状整えて
片側タイヤレバーに改造したのを使ってるけど
現場での作業には、とても便利だよ

729 :774RR:2018/05/23(水) 07:55:49.78 d.net
安い工具使ってるバイクって舐めかけたネジやらサイズあってないドライバーのキズやらですぐ判るよね
>>650とかそうなんじゃね?

730 :774RR:2018/05/23(水) 11:57:24.50 0.net
セローと言わずバイク全般に言えるけど、ボルトとワッシャーが別々だよな。
車の場合、大抵はボルトウィズワッシャーなのに

731 :774RR:2018/05/23(水) 12:09:01.25 0.net
フランジボルト、フランジナットが主流でワッシャーなんてごく限られた箇所にしか使ってないだろ

732 :774RR:2018/05/23(水) 12:12:32.39 M.net
>>728
それすごいなあ。
鍛冶屋さんみたい、でもメガネの長いのを加工したら使いやすそう。
普通のカートリッジガスのバーナーでも出来るかな?
問題はさすがに金床持ってないから平たい石で代用できるだろうか?
割れるか?
今年の冬休みの宿題にしよう。

733 :774RR:2018/05/23(水) 12:53:54.48 a.net
バイクと工具が切っても切り離せないものなのはわかるがお前ら工具ネタで盛り上がりすぎだろww
専スレいけ

734 :774RR:2018/05/23(水) 13:43:06.20 0.net
トリッカー で盛り上がれないんだよww

ノーマルで十分なバイクだからなあ

735 :774RR:2018/05/23(水) 14:01:38.89 0.net
>>734

>>73
>>101

736 :774RR:2018/05/23(水) 17:39:54.12 a.net
全く不満らしい不満がない。
ウィリーできないのもスタンディングで静止できないのもオフ最速じゃないのもバイクのせいじゃないだろうし。自分で厳選して買ったもんなぁ。。
不満有りまくりの人は貰い物なの?

737 :774RR:2018/05/23(水) 17:54:10.71 p.net
フルサイズみんな輩先っすか?!

738 :774RR:2018/05/23(水) 17:59:31.87 0.net
キャブ式トリッカーだけど、3日前に出先でエンジン掛からず。
明らかにバッテリー上がり、今年2月に交換したばかりなのに。
 原因はレギュレーターのパンクでした。早速、交換。
テスターで測って、無事、作業も完了。
 キャブ式はレギュレーターが冷えにくいシート下という位置がダメだと思う。

739 :774RR:2018/05/23(水) 18:17:31.72 0.net
レギュレーターは運だからな
冷やしても逝くときは逝く

740 :774RR:2018/05/23(水) 18:47:23.98 0.net
フルサイズに憧れてるだけで勝ち誇るエアプわろた

741 :774RR:2018/05/23(水) 19:01:39.38 0.net
フルサイズする時に、ナットが舐めたよ
材質が柔らかすぎるぜ
なんとかしろよ、ヤマハ

742 :774RR:2018/05/23(水) 20:16:41.00 p.net
「フルサイズに憧れる」ってのがさっぱりわからんのだが
フルサイズに憧れる人は普通トリッカー選ばんだろ?

743 :774RR:2018/05/23(水) 20:19:14.35 0.net
でも山入るとフルサイズ大正義と気付く

744 :774RR:2018/05/23(水) 22:09:19.16 0.net
山に入るとシェルパがいいなとは思う

745 :774RR:2018/05/23(水) 22:16:25.98 0.net
フルサイズにしてでもトリッカーに乗る、というのはなかなかスゴい事だと思う

746 :774RR:2018/05/23(水) 22:29:06.90 d.net
トリッカーに乗ってる方々、ノーマルホイールで有名な方1人もいないね☆

なんでかな(*'ω'*)

747 :774RR:2018/05/23(水) 22:30:20.91 d.net
>>742
純正が出来損ないだからみんな変えてんだろww

嫉妬すんなwww
金も技術も友達も居ないって素晴らしいねww

748 :774RR:2018/05/23(水) 22:36:37.99 0.net
シェルパはいいバイクだったな
でもIRCツーリスト履かせようと思ったらクリアランスギリで諦めた記憶

749 :774RR:2018/05/24(木) 07:22:01.37 0.net
ノーマルチームの嫉妬が酷いね

750 :774RR:2018/05/24(木) 07:58:24.22 M.net
わたしはフルサイズトリッカーにしています。

ホイールは2セット持っています。

オンロード向け
メッツェラー エンデューロサハラ3

林道向け
IRC ツーリスト TR-011

751 :774RR:2018/05/24(木) 09:20:38.47 0.net
ちょっとだけ17インチが欲しいこの頃

752 :774RR:2018/05/24(木) 10:05:42.71 p.net
ノーマルですが、60〜70km/hまでが
楽しいバイクですねー。

753 :774RR:2018/05/24(木) 14:48:11.32 d.net
>>732
カセットコンロのバーナーで大丈夫だけど
金床は、ないと不便じゃない?
せめて万力にオマケに付いてるようなのでもいいんで
鍛練加工には金床ないと

754 :774RR:2018/05/24(木) 14:49:57.55 p.net
リアアクスルの締め方で質問です。

普通に締めるとスイングアームとホイールに隙間ができるのですがこれはぴったりなるまで締めるものでしょうか?

755 :774RR:2018/05/24(木) 14:54:10.48 d.net
https://www.astro-p.co.jp/i/2003000005721
金床付きの万力資料画像

スイングアームとホイールの隙間は
本来なら無いはずだけど
どよくらい開くの?
スペーサーとか忘れてないのなら
誤差の範疇じゃない?

756 :774RR:2018/05/24(木) 16:38:05.70 0.net
キャブトリッカー持ってるんだけど、ヘッドライトのバルブをLEDにしようと思ってあれこれ探してみたら
キャブ鳥とFI鳥で違うバルブが適応になってた
パーツリスト見るとヘッドライトは同じ型番なんだけど、ジェネレータが違う型番になってるからそこから
適応バルブが違うんですかね
ジェネレータの出力が違ってるにしてもバッテリーは同じなんでなんか納得できないんですが

757 :774RR:2018/05/24(木) 17:47:08.32 0.net
とりあえず買ってつけてみれば

758 :774RR:2018/05/24(木) 18:26:26.73 0.net
>>757
鶏はヘッドライトの中浅いし後ろもスペース無いのでかなり限定されると思います。
私も付けてますがノーマルより白くて被視認性は良いですが実光量はあまりなく暗く感じますね。
その内H4の明るめのハロゲンに替えようかと思っています。

759 :774RR:2018/05/24(木) 18:29:25.33 0.net
>>757
うん、もうポチっちゃったから週末に付けてみる

LEDバルブは中国製の安もんから欧米製の高いのまでいろいろあってよくわからないまま
トリッカー適応製品という文章のみでポチったから不安なんですよね
アマゾンで平均が高評価なの製品も悪い評価みたら相当ひどいもんで高評価のは全部サクラ
なんじゃないかって疑惑が湧いてきたので、とりあえず保証期間の長さだけで決めました

はてさてどんなことになるやら

760 :774RR:2018/05/24(木) 19:22:25.90 a.net
>>759
おめ、いいワット買ったな!

761 :774RR:2018/05/24(木) 19:23:25.07 0.net
757です
>>758
被視認性も上がったし、なにより気に入ったのが視認性というか配光パターン。ノーマルのパターンが初めて乗った時なんだコリャだったので自分は戻せませんわ
>>759
ざっくり探してとりあえず安いの買ってそのまま半年くらい経つけど問題ないですね
https://i.imgur.com/3ZOfdPm.jpg
バリバリの中華感

762 :774RR:2018/05/24(木) 19:25:01.09 0.net
あ、中身もとのバルブです

763 :774RR:2018/05/24(木) 19:41:21.58 d.net
>>762
びっくりしたわw

764 :774RR:2018/05/24(木) 19:57:31.96 0.net
LEDは付けてみないと
配光が分からないからな。
俺のはブーツ切らないと
付かないし、コード付いているタイプだから
洗車は出来ない。

765 :774RR:2018/05/24(木) 20:10:40.27 0.net
>>763
すまねぇw

766 :774RR:2018/05/24(木) 20:13:44.02 d.net
中華とスフェアライト試したけどたいして違わなかったな
ただ両方ともスペーサーかまさないと光が割れる

767 :774RR:2018/05/24(木) 21:26:37.15 0.net
>>753
やっぱり金床いるか・・・このためだけに買うのは何だから誰か持ってないか聞いてみよう。
なんか代用できるものないかなあ。

768 :774RR:2018/05/24(木) 21:28:10.05 0.net
>>755
情報サンクス
こうゆうのみたこと有るけど、キャスティングだからシバきまくったら割れないかなあ〜

769 :774RR:2018/05/25(金) 02:22:12.04 0.net
なんだかんや、ノーマル素敵
カスタムもアリだけどそのままでええやん

770 :774RR:2018/05/25(金) 02:23:12.69 0.net
そう思ってた時期もありました

771 :774RR:2018/05/25(金) 03:01:51.44 0.net
キャンプツーリングってどうなん?

772 :774RR:2018/05/25(金) 05:16:36.50 a.net
>>654
トリッカー はオフでコケても笑ってられる
仕様

773 :774RR:2018/05/25(金) 05:17:01.87 a.net
アンカ間違えました。

774 :774RR:2018/05/25(金) 07:16:25.88 0.net
>>771
リアキャリアが小さいから工夫しないと荷物積めないよね
自分はワイズギアのキャリア付けて、登山用の背負子をトラック用荷掛けゴムで括りつけてる
正直言って背負子の半分が後ろに突き出てる
ブレーキランプとリアウィンカーは見えてる状態だけどトラックの運転席だと見えてないかも
背負って走るの嫌いだからこれしかない
駐輪場からテント場まで距離があるところだとそのまま背負子背負って歩いて行けるから便利

775 :774RR:2018/05/25(金) 07:20:47.50 0.net
>>774
バイクに積載しないでも、自分で大きいバックパック背負うのが、一番手っ取り早いと思います。どうせタンデムシート部分へ荷重の大部分がかかるから、大して肩も腰も重くならないと思う

776 :774RR:2018/05/25(金) 10:13:15.32 p.net
俺も荷物背負って走るの嫌なので、キャンツーの時だけトップケース付けて、入らない分はケースの前に括り付ける。
あとはタンクバッグ

777 :774RR:2018/05/25(金) 10:14:34.66 d.net
>>775
🌞🌴🌺🌊👙👒🍧夏、背中暑いじゃん?

778 :774RR:2018/05/25(金) 10:35:05.14 a.net
>>775
やったこと無いやろ?
思うより肩痛くなるし乗り降りが
面倒だよ。

779 :774RR:2018/05/25(金) 11:14:00.22 d.net
>>778
コツとしては腰ベルトはきつめ、肩ベルトはだらーんかな
ちなみに俺は箱に移行した

780 :774RR:2018/05/25(金) 12:53:50.08 a.net
>>706
ダンパー付きスタンド使ってるけど、何か不具合あるの?

781 :774RR:2018/05/25(金) 16:31:47.15 d.net
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010761https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010761



罠って、こですか?

782 :774RR:2018/05/25(金) 16:44:25.15 p.net
CRF450Lが発売確定したな…

乗り換え…ます!

783 :774RR:2018/05/25(金) 16:55:51.95 p.net
https://young-machine.com/2018/05/24/9990/

784 :774RR:2018/05/25(金) 16:56:11.66 0.net
トリッカーとは全然別物だからなあ
買い足すのなら分かるけど買い替えの対象にはならないね

785 :774RR:2018/05/25(金) 17:22:22.58 0.net
大荷物をキャリアに付けるのに結構シートの前の方にくくりつけても、実際に座るとまだまだ
余裕があったりする
結構タンク寄りに座るよね
でもその定位置にどっかり座って長時間走るとケツが痛くなるので、多少の自由度は欲しい

786 :774RR:2018/05/25(金) 19:44:16.94 0.net
>>778
長距離は無いけど、テント泊登山装備でセローで200キロくらいならあるが別に辛くは無かったな。それから八ヶ岳登ってのんびりテント泊したわ

787 :774RR:2018/05/25(金) 20:28:19.60 0.net
>>786
ふぇー猛者がいっぱいだ、失礼しました。

788 :774RR:2018/05/25(金) 20:58:13.88 0.net
こないだの連休
https://i.imgur.com/zOuWPQz.jpg

789 :774RR:2018/05/25(金) 21:17:30.48 p.net
貧相なバイクに荷物満載で、行商みたいすね。シートの前の方に背すじピーンで窮屈そうですが、疲れませんか?

790 :774RR:2018/05/25(金) 21:24:21.14 0.net
ここまでくると逆に荷物が背もたれになって楽なのかも…

791 :774RR:2018/05/25(金) 21:30:20.29 0.net
これだけ荷物積んだらフロントに被さる様に乗らないと
前輪荷重不足でハンドリング落ち着かないんじゃ

792 :774RR:2018/05/25(金) 22:12:54.23 0.net
>>790
正解
>>791
大したこたーなかったですね。今回は林道走れなかったのもあって余計にそう思っただけかもだが、初日で挙動の違いに慣れた

793 :774RR:2018/05/25(金) 22:19:28.08 a.net
車体の軽さがかえってあだになりそう

794 :774RR:2018/05/25(金) 22:39:59.81 0.net
めっちゃケツ下がってそう・・・

こりゃプリロード全開やな

795 :774RR:2018/05/26(土) 07:07:19.36 0.net
これだけ積んだって重さはタンデムの半分以下でしょ

796 :774RR:2018/05/26(土) 10:13:04.98 0.net
キャンプ用品は嵩張るけど見た目ほどは重くないしな

797 :774RR:2018/05/27(日) 20:59:28.34 0.net
ドナドナして07に乗り換えた
慣らしだと燃費変わんねぇな

798 :774RR:2018/05/27(日) 21:01:46.40 0.net
あーおいとけばよかったなぁ
とはいえ年間3000キロしか乗らないから意味ないか

799 :774RR:2018/05/27(日) 21:06:36.28 a.net
年間(ガレ場)3000キロ

800 :774RR:2018/05/27(日) 21:12:59.81 0.net
過酷過ぎぃ!

801 :774RR:2018/05/27(日) 21:21:04.83 0.net
>>799
実質2万キロぐらい空転してるだろそれ

802 :774RR:2018/05/28(月) 10:35:59.51 0.net
>>799
チベット在住ですか?

803 :774RR:2018/05/28(月) 15:49:48.78 M.net
LEDおすすめないかな
SUPAREEの二面発光のやつ付けてみたけど微妙
配光漏れが酷いし照射範囲の上辺が欠けたように暗くて使いづらい

804 :774RR:2018/05/28(月) 16:37:28.51 0.net
>>803
こればかりは着けてみないと
だからな。

俺は2個で4000円位のを付けた
が綺麗に照射はしないが明るい
ので満足している。3面チップ

チップが反射して左端が黄色いが
仕方ないと思っている。
ファン付はブーツ装着不可ね

805 :774RR:2018/05/28(月) 17:00:27.73 0.net
>>804
自分はファン付きの付けてるけど、ブーツを挟んで付けた後、ブーツをめくれば
針金を少し曲げればちゃんとフックかけられたよ

806 :774RR:2018/05/28(月) 17:56:49.39 0.net
書き忘れた
入れたLEDバルブはこれ
https://item.rakuten.co.jp/jafirst/jad9-h4-mot409/

807 :774RR:2018/05/29(火) 13:21:42.05 0.net
LEDリング付きライトに変えてみた
スマホで自由に色とか点滅パターンが変えられて下品で良いw
ウインカーは流れるヤツだけど車みたいに長さがないからいまいち流れてる感が無いw
http://amzn.asia/a9SpgAx
http://amzn.asia/gUHvsEe
http://imgs.link/WmoALM.jpg

808 :774RR:2018/05/29(火) 14:40:42.19 0.net
>>807
いいねえ下品そうで
すぐ壊れそうだけど長持ちしたら自分も欲しいので教えてください

809 :774RR:2018/05/29(火) 15:32:15.98 d.net
>>807
ヘッドライトの取り付けどうやったん?

810 :774RR:2018/05/29(火) 18:01:53.66 0.net
>>809
自作ステー
http://imgs.link/GTboDo.jpg

811 :774RR:2018/05/29(火) 18:27:36.64 M.net
ヘッドライトよりスポークカバーが気になった。
アリで600円ちょっとで売ってるから買ってみようと思うんだけどサビを助長しないかなあ?

812 :774RR:2018/05/29(火) 20:49:09.89 d.net
>>810
さんくす
現物買って遊んでみよう

813 :774RR:2018/05/30(水) 12:21:21.06 p.net
>>810
タンクは欲しいけど
廃盤だよね。

ライト明るそうですね。

814 :774RR:2018/05/30(水) 12:33:13.24 d.net
ショートレバーずいぶん前に買ってたんだけどやっとつけた

早くつければよかった

815 :774RR:2018/05/30(水) 13:01:07.47 d.net
>>813
ガソリンタンク?
廃盤じゃないでしょ

816 :774RR:2018/05/30(水) 17:25:56.36 0.net
在庫あり
http://imgs.link/bhlHSt.jpg

817 :774RR:2018/05/30(水) 18:31:23.75 a.net
>>811
錆びても見えないから気にしないの精神やぞ。
シリコンスプレー吹いてからつければマシにはなるからレッツゴー

818 :774RR:2018/05/30(水) 20:09:01.53 0.net
>>817
やっぱり雨の後水含んで錆びるよなあ。
今も少し色変わってきてるからもうちょっと錆びたら巻いてみるわ。
取りあえず発注しとこう、今日みたら720円に値上がりしてた。
また円安かよ〜

819 :774RR:2018/05/30(水) 20:18:48.96 0.net
>>815 816
サブタンクの事でした。
秋山郷とか田舎に
行ってみたいから
欲しいなと思って
いたんだけどね。

820 :774RR:2018/05/30(水) 20:30:28.45 a.net
メットをホルダーにかけるとタンデムステップから後ろに突き出たトンガリて傷だらけになるんだけどあれはなんのためにあるの?

821 :774RR:2018/05/30(水) 20:37:40.13 0.net
メットを傷だらけにするためにあるんだよ

822 :774RR:2018/05/30(水) 20:42:12.82 0.net
ローバル塗ってから付ければ

823 :774RR:2018/05/30(水) 21:17:19.66 0.net
>>819
タンクじゃなくボトルな

緑色なら売ってる
オプティマスフューエルボトル

824 :774RR:2018/05/30(水) 21:40:42.19 0.net
>>820
純正ホルダーをハンドル右側に移設してる
ハンドルを右に切った状態でロックするとタンクの上にヘルメット置いた状態でロックできるので安定する
付属してる増設ホルダーは純正ホルダー位置に付けてる
http://amzn.asia/eNoJTe9

825 :774RR:2018/05/31(木) 12:18:59.81 p.net
>>823
ありがと
単品購入不可だから違う
ボトルにします。

826 :774RR:2018/05/31(木) 19:35:51.00 0.net
ヘルメットホルダーにヘルメットぶら下げたまま押し歩いて移動しようとして
跳ね上げたスタンドでヘルメットを「カッコーン」と何度鳴らしたことか

827 :774RR:2018/05/31(木) 20:01:15.58 0.net
サブタンクってあったの?
自分はいつも普通のガソリンボトルと給油時用ロート代わりのお茶のペットボトルを括りつけて
走ってるけど、サブタンクがあるなら欲しいな
https://i.imgur.com/lFFADmb.jpg

828 :774RR:2018/05/31(木) 20:04:22.01 M.net
>>826
お前が発達障害なだけだろ

829 :774RR:2018/05/31(木) 21:17:46.03 0.net
>>387
なんで炭酸ガス積んでるの?

830 :774RR:2018/05/31(木) 21:31:55.15 0.net
このバイク興味あんだけどグラストラッカーと何が違うの?

831 :774RR:2018/05/31(木) 21:34:57.05 0.net
まあ大差ない。
どっちも街乗り仕様でグラトラの方が路面に浮いてる砂に強い。

しかし!フルサイズにすると以下略

832 :774RR:2018/06/01(金) 02:45:17.62 0.net
グラトラはオドメーターなかったかな 

あと低速はトリッカーが楽しい

833 :774RR:2018/06/01(金) 10:05:31.13 0.net
オドは付いてるよ
無いのはトリップ

834 :774RR:2018/06/01(金) 11:17:38.83 0.net
>>830
トリッカーはトリックやらオフロードやらに首突っ込む程度には遊べる
グラストラッカーはオフロードも走れるオンロードバイク
ぐらいのコンセプトなじゃないかな

フルサイズトリッカーとかクラストラッカービッグボーイとかも走りの幅が
広がったり狭まったりって誤差みたいなもんだし
個人的にトリッカーは高速もちょっとした砂利道も走れる便利なチョイノリバイクの扱い

835 :774RR:2018/06/01(金) 12:16:39.66 p.net
ブリッピング時のエンストは
なんとかならないのか?

インジェクションでもスロットルに
反応しないのも如何なものかと、
一瞬の事だけど焦るわ。

836 :774RR:2018/06/01(金) 12:58:09.82 p.net
ほんとそれ

誰か対処法しらねっすか
僕はアイドリング上げめにして少し良くなったけど

837 :774RR:2018/06/01(金) 13:22:30.74 M.net
エンストは一度もないわ
ちなFI

838 :774RR:2018/06/01(金) 17:47:04.73 0.net
オナピク!
エンストは一度もないわ よん
ちなFI
それ、故障だよ
きっと

839 :774RR:2018/06/01(金) 18:13:57.18 d.net
ブリッピングでエンストってどういう状況?

ブレーキかける

クラッチ切りながらアクセル煽る

エンスト?

840 :774RR:2018/06/01(金) 18:23:23.03 0.net
O2センサー煤まみれな予感

841 :774RR:2018/06/01(金) 19:04:18.69 0.net
低回転で早めのブリッピングしても息継ぎ、エンストしない?

トライアルごっこしてるとどうしてもそれが厳しいんだよなあ

842 :774RR:2018/06/01(金) 19:23:28.76 0.net
プププ!
O2センサーだって!
プププ!

843 :774RR:2018/06/01(金) 19:30:03.15 d.net
グラストラッカーは、二本サス
トリッカーは、リンクありのモノサス

一番の差は、リヤサスペンションの性能だと思う。
トリッカーの近未来感に対しての
レトロ路線な外観のグラストラッカー
っていう違いもあるけど

844 :774RR:2018/06/01(金) 19:59:57.07 0.net
>>837
通常はガス欠になるまで
エンジンかかっていると
思うけど、社外マフラー
が原因なのか、排気漏れ
なのか?

845 :774RR:2018/06/01(金) 20:02:41.39 0.net
>>839
クラッチ握ると同時に
スロットル開ける

クラッチ握って
一瞬ストン状態

クラッチ繋ぐとエンジンかかる。

846 :774RR:2018/06/01(金) 20:20:47.49 0.net
全閉からスロットル開けるとスロットルポジションセンサーの反応が遅れて
最初のクランク1回転だけ点火しない事はある
これはキャブFI問わずスロットルポジションセンサー付いてる車両の仕様だけど
トリッカーは下からトルク出るせいで他車種に比べてちょっと気になる

847 :774RR:2018/06/02(土) 08:07:56.06 0.net
トリッカーのタンクバッグはどれがおすすめ?

848 :774RR:2018/06/02(土) 09:51:11.42 d.net
特徴でもある細いタンクが台無しにならない?

849 :774RR:2018/06/02(土) 11:33:21.70 d.net
前スレでこのバックいいねってのがあった気がする

850 :774RR:2018/06/02(土) 11:44:12.44 0.net
たしかデグナーのNB-127

851 :774RR:2018/06/02(土) 11:48:48.06 0.net
まだ残ってたけどこれかな?
https://i.imgur.com/7EJmypg.jpg

852 :774RR:2018/06/02(土) 14:04:52.25 d.net
で、出たぁー!
トラミラーの逆つけする奴ぅー!www

853 :774RR:2018/06/02(土) 14:16:11.08 0.net
NB127はマジでイイ
細いタンクに違和感無いし

854 :774RR:2018/06/02(土) 14:22:11.18 0.net
自慢の愛車晒してくれい
いろんなの見たい

855 :774RR:2018/06/02(土) 14:47:10.78 0.net
>>852
周回遅れしてるぞ

856 :774RR:2018/06/02(土) 15:39:15.04 0.net
>>850
いいね!でも値段が高い・・・・

857 :774RR:2018/06/02(土) 15:58:08.23 0.net
俺はこれ使ってます
https://wolfmanluggage.com/collections/tank-bags/products/enduro-pocket

858 :774RR:2018/06/02(土) 17:39:21.58 0.net
>>854
どうぞ
田舎道の通勤で200q
走って6.1ℓ給油
https://i.imgur.com/Wxr6Riu.jpg

859 :774RR:2018/06/02(土) 18:25:40.58 0.net
>>858
うおおおおおおおおお!サンキューかっこいい!
このスレからしか見てないけど前に貼ってくれてる画像やな
こんな感じに自分もできたらいいな
自衛隊ぽいのとかライト交換してるのとか、みんなセンスよくて参考にしたいわ
セローにするか悩んでるけどトリッカーのほうがいいな

860 :774RR:2018/06/02(土) 19:05:07.35 d.net
>>858
阪神ファンかしら?
ちょっとミラーはコレジャナイ感が…

861 :774RR:2018/06/02(土) 19:26:17.75 0.net
>>859 >>860
前のオーナーの趣味ですかね。
俺が買ったのはハンドガード
だけです。
ハンドルもカットしてありました。
確かにミラーは・・・
ですが、
あとはリムテープですね。

862 :774RR:2018/06/02(土) 20:29:21.78 p.net
https://i.imgur.com/ksLFg9c.jpg

フルサイズなので叩かれちゃうかもしれませんが…

トリッカー 大好きです!

863 :774RR:2018/06/02(土) 21:16:26.94 d.net
以外とカスタム被らんもんだな

864 :774RR:2018/06/02(土) 22:01:18.39 0.net
スプロケ16Tにして
いる人いる?

スタートダッシュは
少しモッサリするんじゃないかと
思うげけど、感想聞きたい。

865 :774RR:2018/06/02(土) 22:36:18.81 M.net
>>858
ミラーが致命的にダサい

866 :774RR:2018/06/02(土) 22:40:26.53 0.net
>>864
モッサリ感全く無いよ
むしろ15Tより1速を引っ張れるから楽

867 :774RR:2018/06/02(土) 22:59:31.30 0.net
タンデムはどんな感じなんだろ?
近所に飯食いに行くくらいならトリッカーでもええの?

868 :774RR:2018/06/03(日) 01:59:42.32 0.net
店内はノーマルをバカにする雰囲気があるよ
最低でもセミサイズ、できればフルサイズじゃないと会話もままならない

869 :774RR:2018/06/03(日) 19:43:06.04 0.net
キャブ車にパワービームって無理やり付けても効果ないかな?
疲労軽減出来るなら試してみたい

870 :774RR:2018/06/03(日) 19:46:24.98 d.net
キャブもFIも効果は関係ないと思うよ
賛否両論だけど自分は付けて良かったと思ってる

871 :774RR:2018/06/03(日) 19:54:10.89 0.net
キャブ車にはパワビ取付不可になってるけど何でだろ?
何か干渉するんかね

872 :774RR:2018/06/03(日) 20:02:30.43 d.net
レギュレータの取り付けネジ利用してステーを出すんだけどキャブ車はレギュレータの取り付け位置が違うからステーが出せないんじゃないかな

873 :774RR:2018/06/03(日) 20:26:36.90 a.net
>>826
わかる(笑)

874 :774RR:2018/06/03(日) 20:30:29.85 0.net
>>864
それでも2速発進してるわ

875 :774RR:2018/06/03(日) 20:59:54.34 0.net
>>874
半クラあてる時間が長そう。
車体ギクシャクしない?

876 :774RR:2018/06/03(日) 21:46:48.87 0.net
結構急な長い上り坂での話である。(あ!高速道路のね。笑)
15丁4速、MAX95Km/hで頭打ちの長い坂道のような所で
16丁だとMAX何キロになるのだろう?
(※5速だとトルク不足で遅くなる坂)
16丁だとトルク不足で90いや85位に落ちそうだが・・・
3速で引っ張っても80〜85くらいかな?

877 :774RR:2018/06/03(日) 22:32:02.00 a.net
阪神ファンなのか巨人ファンなのか、
これほど分かり易いバイクは他に無いね。

878 :774RR:2018/06/03(日) 23:12:39.02 0.net
何でも野球にこじつける焼豚は死ねばいい

879 :774RR:2018/06/03(日) 23:21:28.27 0.net
そういえばやきうなんて何年も見てないな

880 :774RR:2018/06/04(月) 02:15:25.64 p.net
マジで?
サッカー日本代表が期待感ゼロだから、楽しみは阪神の試合と大谷の活躍だけだわ

881 :774RR:2018/06/04(月) 02:20:28.57 0.net
それがバイクと何の関係があるんだ焼豚

882 :774RR:2018/06/04(月) 02:21:09.62 0.net
それがバイクと何の関係があるんだ焼豚

883 :774RR:2018/06/04(月) 06:11:16.53 0.net
>>875
停止状態からの発信で気持ちていねいにクラッチ繋ぐレベルでぎくしゃくはしないよ
個人的に40km/h以上になったら必ず5速まで上げる嗜好だからギヤチェンジを1回減らせる
だけでも2速発進の意味は大きい
よほどの渋滞か坂道発進でないと1速は使わない

884 :774RR:2018/06/04(月) 06:13:09.48 0.net
>>882
黄黒とかオレンジ黒のトリッカーが多いからじゃね?
阪神カラーと巨人カラー

885 :774RR:2018/06/04(月) 06:21:12.62 0.net
普通の人は?黒の踏切バー見ても阪神カラーとか思わない
そういう知能低い発想自体が野球脳の証

886 :774RR:2018/06/04(月) 06:52:13.66 p.net
朝から何をファビョってんだ?
薬切れたか?

887 :774RR:2018/06/04(月) 12:13:23.08 p.net
>>883
参考になりました。
16Tを検討します。

快適なのは60km/h辺り
ですね。

888 :774RR:2018/06/04(月) 12:29:47.22 d.net
>>86意味の無いパーツの代表格

889 :774RR:2018/06/04(月) 18:09:18.62 d.net
何がだ?
フルサイズか?

890 :774RR:2018/06/04(月) 20:43:45.80 0.net
フルサイズに親殺された可愛そうな人

891 :774RR:2018/06/04(月) 21:01:00.47 0.net
別にどっちでもいいじゃねえーか

892 :774RR:2018/06/04(月) 22:11:10.39 a.net
フルサイズ(笑)
トライアル車買えばいいのに☺

893 :774RR:2018/06/04(月) 22:43:44.55 0.net
トラ車でおまえはツーリング行くのかwww

論破できる材料揃えてから書き込めハゲ

894 :774RR:2018/06/04(月) 22:51:54.11 0.net
論破(笑)
ツーリングならセローだろチビデブハゲ
つーか山荒しすんなチビデブハゲ

895 :774RR:2018/06/04(月) 22:54:56.30 0.net
フルサイズ乗りに嫉妬の陰キャ発狂

896 :774RR:2018/06/04(月) 23:13:36.55 0.net
自分が堪える劣等感ぶつけりゃ相手も堪えると思う頭の弱いフルサイ厨(笑)
やっすいパーツ流用でドヤる身も心も貧しい山荒し(笑)

897 :774RR:2018/06/05(火) 06:04:05.42 a.net
ツーリングならセローよりWRなんだよなぁ

898 :774RR:2018/06/05(火) 07:25:18.15 p.net
>>894
その程度の知識で文句言いに来たのかwww

ほんと友達も少なそうだね。
可哀想に。

フルサイズにしてないリアル貧乏でトリッカー 選んだ人間はどっか言ってくれ。

特に中古で買ってノーマルな連中は書き込むなwww
なんの参考にもならん。

金ない自慢してどうすんの?
いまの平均年収って600万だぞ。中古で足代わりにトリッカー とかかんがえられないだろ。
それ以下の高卒中卒は子供作ったりすんなよ。バカが遺伝する。

899 :774RR:2018/06/05(火) 08:18:08.35 0.net
金があるならフルサイズトリッカーなんか乗らないで、トランポとCOTAにでも保安部品と予備タンク兼用シートでもつけて林道アタックしに行った方が強いぞ。

900 :774RR:2018/06/05(火) 09:34:04.39 F.net
トリッカーって金がある自慢出来る車種だったのかw

901 :774RR:2018/06/05(火) 10:38:19.57 a.net
トリッカー10台持ってます(`・ω・´)キリッ

902 :774RR:2018/06/05(火) 10:55:04.02 d.net
走破性とかバイクそのものの性能というより
単純に車格が小さくて
本当の奥地に行った時の取り回し性がいいというのが欲しくて
ちょっと小さめなオフ車ということで
ブロンコからトリッカーに乗り換えた。

チビだからという理由ではなく175cm75kgです。

903 :774RR:2018/06/05(火) 11:03:11.22 d.net
>>898
トリッカーが欲しくて買ったんじゃなくてフルサイズが欲しかったが金がないので安いトリッカーを奇形にした

…訳じゃないよね?

904 :774RR:2018/06/05(火) 11:33:02.05 a.net
トリッカー 買ったらフルサイズにしないと
いけないという妄想に取り憑かれ
必死にフルサイズにしたけどそもそもなんで
トリッカー 買ったんだよ?って声が聞こえ始めて
必死にマウンティングしようとしてる。
そんな感じ?

905 :774RR:2018/06/05(火) 12:09:12.36 d.net
今日は久しぶりに乗ってるが ケツが痛い

906 :774RR:2018/06/05(火) 12:16:02.63 0.net
必死にフルサイズ化って言っても必要なもん揃えるだけで手を入れる内容としては簡単な作業だと思うがな…キャブ清掃の方が倍はかったるいわ

907 :774RR:2018/06/05(火) 15:24:23.82 M.net
フルサイズ化しすぎたら、
完全にセローになったよ。
まあ、気に入ってるのでいいけどね。

908 :774RR:2018/06/05(火) 16:00:58.97 d.net
どジェベルのステップに交換した人いる?

909 :774RR:2018/06/05(火) 16:02:28.37 a.net
なんだか必死で背伸びした到達点がフルサイズの子も居るんだね😢
可哀想に、、

910 :774RR:2018/06/05(火) 16:18:52.08 d.net
みんな、有名な方に続いて自称金持ちか
ますますフルサイズ人気出るなw

911 :774RR:2018/06/05(火) 16:48:52.32 0.net
いろいろ乗ってセロトリに行くのと金なくてトリッカー TW FTRってのは全然ちがうからな。

半袖でバイク乗ってるカスがいなくならないように、乗ったバイクで同等に感じるアホも居なくならん。

912 :774RR:2018/06/05(火) 16:50:53.62 0.net
>>909
それは可哀想だな。

フルサイズにしてる人たちは乗り換えるつもりがないらしい。トドのつまり。

913 :774RR:2018/06/05(火) 16:51:00.12 p.net
いやいやこのスレに書き込んでるけど自身ではトリッカー 乗ってないんだろw
乗ったこともないやつにとやかく言われたくないわ。
ストリートユースなら小回り効くしキビキビ走るホイールサイズじゃん。ノーマルでも林道もいけるし、ツーリングだってこなせるぞ。
峠だってそこそこ腕があればいいペースで走れるしな。
唯一弱点は燃料タンクだが予備ガス持っていけばええんやで。
フルサイズかとかもカスタムの趣味の方向性だから別にどうでもいいかど、いろんなカスタムがあるからバイクって面白いんだろ。
人のカスタムバカにする前にもっと社会的に成長しないといかんで(笑

914 :774RR:2018/06/05(火) 17:32:43.64 0.net
カスタムする楽しみってのは否定するどころか好きな方だけど、現状のままで大きな不満が
なければフルサイズにする必要もないわな

自分はタイヤも210にしちゃってるしターマック以外はせいぜい砂利道や林道、砂浜を
ちょこっと走るぐらいだからその不満が特にない
むしろ走ることについては低速コーナーが続く峠道をくるくるひらひらさせて走るのが一番
好きなんで、フルサイズにして小回り感が減ると楽しみがスポイルされる気がする

915 :774RR:2018/06/05(火) 18:16:50.05 0.net
フルサイズ化するなら最初からセロー買っとけばいいのに
トリッカーの良いとこ潰しのどこが楽しいんだろう
元々トライアル的な遊びが出来るバイクってのが謳い文句だったような・・・

916 :774RR:2018/06/05(火) 18:35:02.65 a.net
>>915
セローが欲しかったけど、高かったので中古のトリッカーを安く買ってフルサイズにしたよ。
皆そうだよ!
セローを見ると、劣等感を感じるよ

917 :774RR:2018/06/05(火) 18:52:02.19 0.net
フルサイズトリッカーのメリットを調べてなるほどなーと思ったけど、そこまでするものなのか…と考えてしまうのは仕方ないかと

918 :774RR:2018/06/05(火) 19:58:59.86 a.net
メガスポとかSS乗りのセカンドカーなら
ノーマルって人多いと思うよ。多少の
見た目を弄るにしても。
本気で弄るのはメインの方だろうし

919 :774RR:2018/06/05(火) 20:38:42.37 p.net
トライアルゴッコはセローじゃ不利なんだよ。ちょい重くてね。
キレ角増やしてもキャスターが寝ててサッパリ使えないの。

920 :774RR:2018/06/05(火) 20:56:56.42 0.net
セローも先代225は好きで乗ったたけどだんだん重量アップして
250にフルチェンジでもう別物になっちゃったからね

フルサイズのトリッカーと現行セロー乗り比べれば分かるけど
結構違いは大きいよ

921 :774RR:2018/06/05(火) 20:58:05.36 0.net
>>919
トライアルごっこで重要なのは
操るライダーの腕前です。
上手いライダーは、ノーマルなトリッカーでも
延々とウイリーして走り回ることができるし
下手な人は、きょうぎようのトラ車でも
フロントアップすらできない。

922 :774RR:2018/06/05(火) 21:03:11.37 0.net
アクスルシャフト位までフロントアップ出来れば
ウイリーなんてゲロじゃ全く必要ない技術だよ

923 :774RR:2018/06/05(火) 21:15:47.68 0.net
トライアルごっこってどんな事?
でかいステア越えたり、岩から岩へ飛び越えたり、ジャックナイフで坂道下ったり?

924 :774RR:2018/06/05(火) 21:25:47.35 0.net
自分もトリッカーの軽快感が好きだな
ZETAのハンドガード付けたらフロント周りの軽さが減った感じで悲しい

あと参考までにスフィアのLEDライト入れたけど配光は問題ないね
Lowは思ってたよりは明るくない感じがするけど、尖った配光が無くて満遍なく照らしてるのでそう感じるのかも
Hiが手前も照らしてくれるので全体に明るくてグッド
値段が値段なのでもう少し明るい(3000lmくらい)あると嬉しい

925 :774RR:2018/06/05(火) 22:32:30.52 0.net
自分の周りのフルトリ連中ってトリッカーを買って山へ行った結果フルサイズにしたいんじゃなくて、最初からフルサイズのトリッカーが欲しいって連中ばっかだな

926 :774RR:2018/06/05(火) 23:09:51.90 0.net
特にシロートが作ったフルサイズじゃなくて、
クロートが作ったフルサイズに乗ってみると、オオゥってなるよね!

927 :774RR:2018/06/06(水) 00:44:09.27 0.net
>>921
そんなのトライアルやってる人はわかってるよ。
トリッカーできょうぎ出るわけじゃないの。
他にトラ車持っててからのフルサイズトリッカー なんだってば。

いちいち書くところが妄想イキリオタクなんだよ。

928 :774RR:2018/06/06(水) 00:45:27.44 0.net
>>923
それは競技でもかなり上級だね。

河原とか岩場で足つかないで遊ぶこと。

929 :774RR:2018/06/06(水) 00:46:11.38 0.net
>>924

タンデムの親父さん曰くハンドルガード要らないって

930 :774RR:2018/06/06(水) 01:17:57.29 0.net
>>898
俺そない裕福でもないけど大型メインで使ってて足代わりのセカンドで中古トリッカー買ったよ。
ちなみに友達いませんwトリッカーはハンドル回り以外はドノーマル。

こんな俺にはここに書き込む権利ないんだねw

931 :774RR:2018/06/06(水) 02:49:51.61 d.net
>>929
いるいらないなんて自分で決めろよ
ファッションで付けたっていいんだから
どうせそのオヤジがフルサイズ最高とか言って影響されたクチだろ

932 :774RR:2018/06/06(水) 05:04:39.73 0.net
□ンデムは偉そうになったな

933 :774RR:2018/06/06(水) 08:01:57.82 a.net
フルサイズにしてこそのトリッカーだよ。
フルサイズに乗ってる俺様はエライ。
俺様こそトリッカー。
がんばってフルサイズにした俺様は、頂点だよね。
下僕達は、ノーマルにでも乗ってろ。
ちな、パンティもフルサイズだぜ。
全てがフルサイズの俺様だぜ。
フルサイズ、フォー!
フルサイズ、アメフト、フォー!
フルサイズ、ア、フォー!

934 :774RR:2018/06/06(水) 08:39:03.55 0.net
対して山行かないからノーマルに戻した
峠が気持ちいい

935 :774RR:2018/06/06(水) 09:03:03.66 d.net
でもタンデムの親父さんがな…

936 :774RR:2018/06/06(水) 09:39:17.07 p.net
うちのトリッカーはどノーマル
マフラーのヒートガードの更にカバー付けたくらい
そしてほぼ街乗りオンリー
ウイリーなんてできないし、もちろんフロントアップすらできません
でも、うちのトリッカーよりカッコいいバイクを見たことないし、走ってると最高に楽しい

937 :774RR:2018/06/06(水) 09:50:01.27 0.net
トリッカーの原付感がすごい気に入ってます

938 :774RR:2018/06/06(水) 11:28:17.65 M.net
みんな違って、みんな良い
みつお
って、やつだな!

939 :774RR:2018/06/06(水) 11:33:27.25 d.net
有名な方とかタンデムの親父さんだよ

940 :774RR:2018/06/06(水) 11:36:30.61 d.net
フルサイズ、フルサイズここで言ってる奴、タンデムのおっさんだったりしてw

941 :774RR:2018/06/06(水) 11:56:11.60 a.net
フルサイズおじさんのトライアルごっこが足をつけない遊びwwwwww
セローでもええやんwwwwwww

942 :774RR:2018/06/06(水) 11:58:39.89 0.net
セローで良しとしない元全日本の親父さんたちにセローじゃダメなのって聞けば良いんじゃね?

ここで吠えてどうするんだカスww

943 :774RR:2018/06/06(水) 11:59:42.94 0.net
>>941
スタンディングスティルもできない奴が想像でモノ言うなwww

ダサすぎるwww

944 :774RR:2018/06/06(水) 12:36:08.25 a.net
フルサイズの俺様がフルサイズトリッカーでウェリーだぜー
ウェリーでけん奴は、原チャリでも乗ってろ

945 :774RR:2018/06/06(水) 13:55:11.48 0.net
信号待ちで止まったら、エンジンも止まってあれ〜、と、思ってたらセルもウィンカーも動かなくなりました。

ニュートラルランプも光らないので、バッテリーかレギュレータかな?
とサイドカバー外したらバッテリーのターミナルが折れていました。

946 :774RR:2018/06/06(水) 14:09:39.91 a.net
チッキショー

947 :774RR:2018/06/06(水) 15:14:15.25 p.net
フルサイズの目的はタイヤの選択肢に尽きるからね。

ノーマルホイールだとクロスカブと同程度の走破性なのだ

948 :774RR:2018/06/06(水) 15:48:59.80 0.net
>>945
速攻で原因が究明できてよかったな
バッテリー買い替えするしかないけど

電装の配線絡みはトリッカーの弱点の一つだよね
不具合カ所探すのがとにかく大変

949 :774RR:2018/06/06(水) 17:43:05.46 d.net
>>947
タイヤの選択肢?
トリッカーの兄弟車で最初からそのホイール付いてる車種があるのに?
目的に合うバイクを最初から選べないからホイール変更とかバカな方法を選んだんだろ

あ、タンデムの親父さんがそうしろって言ったのか

950 :774RR:2018/06/06(水) 18:19:42.86 0.net
>>949
そう。タンデムの親父さんに聞いてみたら?

もしくは純正じゃないホイール履いてる人。

クルマもインチアップしてる人みんなに聞いてみたら?

おまいさんは純正ホイールなんだろ?

951 :774RR:2018/06/06(水) 18:26:27.06 0.net
フルサイズ関係無しにタイヤに選択肢が多いのは楽しいし羨ましい

952 :774RR:2018/06/06(水) 19:09:12.51 d.net
>>950
そうだよな
みんな自分の車でガレ場行くのにタイヤ選択肢少ないってインチアップするもんな
プリウスだのN-BOXだの車種選択が先で、その車種に合わないからって純正ホイール捨ててインチアップする、当然だよなw
車でのタンデムの親父さんって誰だろw

953 :774RR:2018/06/06(水) 19:26:54.40 p.net
ノーマルホイールでも
走破性はクロスカブより
格段に上だろうよ。

954 :774RR:2018/06/06(水) 19:34:31.74 a.net
>>952
あんまり弄ると可哀想だよ(笑)

しかしタイヤの選択肢の例えでクロスカブ同等の走破性とか酷いな(笑)
ならばトライアル車にトリッカーのホイル履いたらクロスカブ同等なのかってゆー
つーかセローホイル入れるのはツーリスト履くに集約されるんじゃね?
昔からドマイナーなツーリングトライアル向きに弄ればなんとかなる一応現行車ってだけで(笑)
それでもフルサイズトリッカーで行けてセローで行けないシチュエーションはないわね

まあ好きにすればいいけど山荒しはやめような😱
トライアルごっこはパークで楽しくね😅

955 :774RR:2018/06/06(水) 19:40:15.58 0.net
今のバイク乗りってかわいそうだな。
ホントに各メーカー車種減ってるもんな。
俺が一番バイクで遊んでる頃はTLRもTYもあったし、マジでやるならファンティックも有ったしね。
こんな街乗りバイクを無理に山持って行かなくても良かったしね。
オフロードもXRにXTにKDXもDTもMTR有ったし、エンデューロ1戦出るためだけに中古のMTR200買ったこともあったわ。
そうゆうの乗ってきてじゃあ今トリッカーのホイルサイズアップするかって言われたら、やんないね。
18馬力のバイクいじってもたかがしれてるじゃん。
鳥はあくまで街乗りの下駄だよ。
偶に山道も走らなくもないって程度のね。

956 :774RR:2018/06/06(水) 19:48:17.99 0.net
車種減ってるだけやないで
走れる場所も減ってるで

957 :774RR:2018/06/06(水) 19:48:26.62 0.net
>>955
もしかしてMTX200R?

958 :774RR:2018/06/06(水) 19:49:44.11 0.net
フルサイズフルサイズ吠えてる奴ほどオフと無縁そう

959 :774RR:2018/06/06(水) 20:08:11.69 0.net
>>957
すまん、そうだわ。
それ1レースで潰した。
あの頃は中古のオフ車なんて捨て値だったもんな。

960 :774RR:2018/06/06(水) 20:42:08.74 M.net
なんだっけスズキのDR?
そんなのもあったよね
そうそう、下駄としては非常に優秀
ヤマハとしてはメイトの上位互換車として売っても良いぐらい
こういうオモチャを遊び倒すのも楽しいし、原形留めないほどいじるのも
アリでしょ
なのに素材のトリッカーを中心にしていがみ合うのは悲し過ぎ

961 :774RR:2018/06/06(水) 21:11:31.63 0.net
フルサイズを否定する気は無いけど
ツーリストは履いてみたいな。

オンメインだから210履いてるが
未舗装路も気にしないで行けるし、
下駄にもなるし使い勝手が
いいと思うよ。

962 :774RR:2018/06/06(水) 21:11:37.39 0.net
フルサイズも楽しいよ位にしとけばいいのに有名な人でノーマルはいないとか
みんなフルサイズでノーマルはダメとか喧嘩腰なんだよね…

963 :774RR:2018/06/06(水) 21:14:02.13 0.net
そうそう、ハーレーでもモンキーでもバイクなんてどういじっても良いのよ。
それについてなんら難癖付ける気はない。
ヤフオクで買ったセローのホイル付けただけで偉そうにマウント取ろうとするから叩かれるんだよ。

964 :774RR:2018/06/06(水) 22:03:56.19 0.net
ノーマルホイールを見下すようなこと言うやつは気持ち悪いと思うが、
自身がフルサイズトリッカー乗ってる身としては
流れ弾でボロクソいわれ続けるのもつらいね

965 :774RR:2018/06/07(木) 00:17:01.19 0.net
まあ、フルサイズかどうかでこれだけ揉めるって事は需要があるって事だ。

40万のバイクに10万かけるのが惜しいけどセローは嫌だってだけでしょ。

y'sのは金色でカッコ悪いからね。
オレンジでフルサイズが理想だけど部品代で6万。

トリッカー はタイヤの選択肢が少ないから一緒に走るトモダチが出来にくいよね。

でも乗ってみるとめちゃいいバイク。車重とトルク特性がベスト。

966 :774RR:2018/06/07(木) 00:41:23.37 0.net
みんからにストリート仕様にしていて、シート変更しているカッコイイトリッカーが載ってた

967 :774RR:2018/06/07(木) 01:08:14.28 0.net
>>965
需要があるんならメーカーが出すよな
部品や工賃で商売したい販売店、カモられた事さえ気付いていない客
それをネットで見て店に頼まず自分で組んで俺ってスゲー
これら声の大きい少数がネットで暴れてるだけ

968 :774RR:2018/06/07(木) 04:43:28.45 0.net
>>966
教えて

969 :774RR:2018/06/07(木) 08:30:17.13 0.net
にわかだらけやなここ

970 :774RR:2018/06/07(木) 09:33:21.34 0.net
〉〉969
ネットのBBSなんて、そりゃそうだよ。
玄人っちゅうか知識人ほど寡黙。

ちゅうかこんなところ見ねぇよW
「ここ」に居る時点で、その程度はお察しの通りってこと。
勿論俺もあんたもな。

971 :774RR:2018/06/07(木) 10:30:46.73 0.net
メーカーが出すwww

アタマ湧いてんのかww
じゃあメーカー純正でゲイルでも履けばいいじゃんww

需要があってもユーザーに任せる様になったから規制緩和だろwww

バカスwww

972 :774RR:2018/06/07(木) 10:49:19.36 0.net
なぜゲイル…?
オーリンズとかKYBのオプションサスとかプラナスならわかるがなぜゲイル…

973 :774RR:2018/06/07(木) 10:52:40.31 d.net
商売分かってないな
利益が出ない=需要が無いだよ
セローという車種があるのに被るようなもんに需要がある訳がない

974 :774RR:2018/06/07(木) 11:04:20.61 d.net
有名な方やみんなの需要があるよ
あと俺は金がある人とかゲイル先輩もね

975 :774RR:2018/06/07(木) 11:12:32.87 0.net
ドナドナしてきた
大型を車庫入れして置いておけばよかったと思った

976 :774RR:2018/06/07(木) 11:17:27.13 0.net
>>971
草の数だけバカに見える典型だな…
規制なんて関係ないし

977 :774RR:2018/06/07(木) 11:24:16.73 0.net
http://www.layzner.net/story/img/0301.jpg

978 :774RR:2018/06/07(木) 11:58:57.57 d.net
>>947
ならセローでよくね?
ノーマルで選択肢ありありじゃん

979 :774RR:2018/06/07(木) 12:11:54.93 0.net
加速時にもクラッチ
切った瞬間にプスッ
となったわ

ロデオみたいに
なっちゃった。

980 :774RR:2018/06/07(木) 14:13:13.32 d.net
インジェクションだけ?

981 :774RR:2018/06/07(木) 14:36:29.16 0.net
>>979
クラッチ切ってるのに、なんでロデオになるんだ?
すーーっと行くもんじゃないのか?
プスっとなったのに気がつかずに、クラッチつないじゃったの?

982 :774RR:2018/06/07(木) 14:45:25.88 p.net
ほんとアホの巣窟やな。

社外品に変えた事ない純正中古キャブ乗りしかおらんのかww

例え話も理解出来んとは…

タイヤも純正推奨品しか選択しないオフ車乗りってどういう事www

タイヤ選択肢が増えるからフルサイズにするのおかしいかね。

ほんと嫉妬にしか見えない。
「有名」な方々がやってるんだから正しいに決まってんじゃん。しかも実用的に。

セローでいいじゃん派の思考が全くわかんない。説明して?

有名じゃないオマイらの意見が通るわけないじゃん。
メーカーの純正状態が最高なんだったらそれでいいだろうけど純正状態のトリッカー なんてゴミみたいななにもメリットがないカスバイクでしょ。

FTR以下やんけ。

フルサイズは別としてミラー変えるのもフロントマスクつけるのも批判は簡単だぜ。

まあ貧乏人が中古で乗ってるのが大多数だからな。

弄る金と仲間が居ない奴は黙ってろ。

983 :774RR:2018/06/07(木) 14:50:20.68 d.net
おちつけ

984 :774RR:2018/06/07(木) 15:15:57.09 d.net
梅雨の晴れ間にカリカリすんな

985 :774RR:2018/06/07(木) 15:33:52.02 d.net
有名、金、中古、仲間…、辛い人生なのはよく分かったw

986 :774RR:2018/06/07(木) 15:41:13.31 p.net
>>981
正確にはギヤ繋いでスロットル
を開けた瞬間に失火というか
息継ぎって感じだね。
インジェクションだげど
センサーの不具合か分からない
けどね。

987 :774RR:2018/06/07(木) 15:58:54.36 d.net
ガス欠になる時にスロットル開けたみたいな感じかね

988 :774RR:2018/06/07(木) 16:41:06.76 M.net
>>982
セローでいいじゃん

989 :774RR:2018/06/07(木) 16:51:13.83 d.net
そうだね
セローじゃダメでトリッカーがいい理由が有名な方じゃ説得力無いよね

990 :774RR:2018/06/07(木) 17:13:27.77 a.net
つまりはネットで拾った情報で知識(笑)あるつもりのアレなんだな🤥
もちろん全く乗れてない口先だけのアレちゃん
底辺高校出て産廃屋か土建屋務めって感じの文体だね😭

991 :774RR:2018/06/07(木) 17:45:17.85 0.net
顔文字きしょい

992 :774RR:2018/06/07(木) 18:01:55.66 d.net
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 57 【XG250】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528362080/

993 :774RR:2018/06/07(木) 18:04:03.07 0.net
うめ

994 :774RR:2018/06/07(木) 18:04:35.91 0.net
ウメ

995 :774RR:2018/06/07(木) 18:04:58.52 0.net
UME

996 :774RR:2018/06/07(木) 18:05:14.05 0.net
ume

997 :774RR:2018/06/07(木) 18:05:34.06 0.net
埋め

998 :774RR:2018/06/07(木) 18:06:32.94 0.net
You me

999 :774RR:2018/06/07(木) 18:07:38.92 0.net
上手い

1000 :774RR:2018/06/07(木) 18:08:05.35 0.net
Full size!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200