2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 56 【XG250】

1 :774RR :2018/04/16(月) 19:43:21.88 M.net
!extend::none
!extend::none ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516786938/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

633 :774RR:2018/05/19(土) 06:48:51.65 0.net
>>632
私有地で参加費払って許可得て荒らすなんてとんでもねー奴らだ

634 :774RR:2018/05/19(土) 06:57:18.83 0.net
まじか無保険最低だな

635 :774RR:2018/05/19(土) 08:42:17.89 d.net
フルサイズへの羨望と嫉妬が滲み出てるなあ

636 :774RR:2018/05/19(土) 10:29:34.07 0.net
>>73
>>314
>>635

637 :774RR:2018/05/19(土) 10:42:57.11 0.net
エンジン黒に塗りたいなあ
マフラー用のつや消し黒で塗ってもあまり持たないかな?

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

638 :774RR:2018/05/19(土) 11:08:00.43 0.net
チビッカーはマジ欲しい

639 :774RR:2018/05/19(土) 18:29:24.51 0.net
190q走って給油5.8ℓ
田舎道の通勤がメインだったが
結構燃費いいね!
次は200q目標にする。

640 :774RR:2018/05/19(土) 18:36:22.85 d.net
あたい100kmで燃料ランプ点灯するんだが…

641 :774RR:2018/05/19(土) 19:03:48.01 0.net
リッター20とか明らかに壊れてるだろ

642 :774RR:2018/05/19(土) 19:14:15.58 0.net
林道とかなら空転ロス多いしそんなもんだろ
舗装道路ならそんなに回すエンジンじゃないだろと思うが

643 :774RR:2018/05/19(土) 19:43:15.65 0.net
>>641
林道でペース上げると普通に20とかにがた落ちするぞ
トコトコトレッキングなら然程悪化はしないが

644 :774RR:2018/05/19(土) 21:02:53.91 0.net
燃費20とかわかるほど走ってねえな
XLR の頃はやったけど、近所に遊べる所無くなったからな

酒、もうチョット控えるか

645 :774RR:2018/05/19(土) 21:04:30.30 0.net
>>637
3番目のって、リアサスの角度とスイングアームの角度平行気味に見えるけど、ちゃんとリアサス動くのか…?

646 :774RR:2018/05/19(土) 21:12:14.12 0.net
これモノクロスサスペンションでしょ

647 :774RR:2018/05/19(土) 21:16:31.87 0.net
>>645
普通に働くよ、特に珍しくも無いサスペンション形状

648 :774RR:2018/05/20(日) 08:09:21.12 0.net
>>647
詳しく知らないけど、カンチレバー式とかってヤツじゃないですか?
コレって加減速では良いけど、単純なホイールトラベルは少な目ですよね?

649 :774RR:2018/05/20(日) 09:55:40.57 0.net
初期モノクロスを彷彿させる

650 :774RR:2018/05/20(日) 11:55:03.84 0.net
トリッカーの六角ボルト、六角穴付ボルトは特に舐めやすいなあ〜〜
安物か!

651 :774RR:2018/05/20(日) 11:56:21.13 0.net
確かに工具が安物だと舐めやすいな

652 :774RR:2018/05/20(日) 12:14:14.76 d.net
キャップボルトなんて舐めようがないだろ
道具もそうだが腕が安物なんじゃね?

653 :774RR:2018/05/20(日) 12:59:16.58 0.net
六角ソケットで舐めたことないが
ドレンボルトのほうが舐めやすい

654 :774RR:2018/05/20(日) 14:05:28.07 0.net
鋳物のショボいドレンボルトで不安だったからZETAのに替えた

655 :774RR:2018/05/20(日) 16:41:24.92 d.net
>>650
まずは百均の工具を卒業しろw

656 :774RR:2018/05/20(日) 17:00:24.05 0.net
キジマのに変えてから緩めやすい
漏れが怖いからって締めすぎるなよ
買ったとき鬼トルク締まっててKTCメガネでおさえてしばいて外したけど舐めてヒヤヒヤしたの思い出したわ

657 :774RR:2018/05/20(日) 19:40:10.24 0.net
百均工具ってさ
スパナとか平気で0.5mmくらい大きかったり小さかったりするよな
ボルトナットがいくら良くてもそんな工具じゃ舐めたり馬鹿になったり何の不思議もない
さすが中国製としか言いようがない

658 :774RR:2018/05/20(日) 21:27:04.60 0.net
プラスやマイナスドライバー
位なら百キンでもいいけど
メガネやスパナはしっかり
とした物を使いたいね。

659 :774RR:2018/05/20(日) 21:44:46.38 0.net
>>プラスやマイナスドライバー位なら百キンでも・・・・・・良くない

むしろ+-ドライバーのほうが根本的に舐めやすいのにおもちゃ工具じゃ言わずもがな

660 :774RR:2018/05/20(日) 22:29:52.09 0.net
プラスマイナスなんて大して変わんねーよ

661 :774RR:2018/05/20(日) 22:51:11.91 0.net
トライバーならとりあえずPBかWera辺り選んどきゃ間違いないでしょ

662 :774RR:2018/05/20(日) 22:54:13.47 d.net
>>660
しっかりとしたドライバー使った事ないの?
ネジに食い付くようにしっかり回せる
あと舐めかけたねじでも回せるタイプのドライバーも持っていると便利

663 :774RR:2018/05/20(日) 22:55:50.22 0.net
KTCの電工ドライバーはよく先端が砕けるな

664 :774RR:2018/05/20(日) 23:12:47.14 0.net
安物工具
百害あって一利なし
財布に優しいってのは嘘だぞ
工具その物は安いが
その作りの雑さが原因でビスやボルトナットをダメにして
余計に金が掛かる
スパナとかちょっと力入れるとすぐに口開くし
12角のソケットとかメガネはすぐに山が減ってガバガバになるし
ドライバーもあっという間に減ったり潰れたりして
ビスの頭を舐めてしまう
たまにしか使わないから〜って言う人も入るだろうが
元からガバガバユルユルな物も多いから
新品でもボルトナット、ビスにダメージを与える事も多い

まあ最後の判断は買う人だけどな

665 :774RR:2018/05/20(日) 23:20:47.89 0.net
安物は砕けるような硬さが無いんだよ
軟いから角が丸まって舐める、でネジ側もダメにする
押し付けがどうこう言うなよ、工具の良し悪しの比較の話な

百均なんてドライバーに限らず形状の精度も悪いし、強度も無い問題外

666 :774RR:2018/05/21(月) 00:17:19.87 0.net
>>662
ベッセルで揃えてるぞ

667 :774RR:2018/05/21(月) 00:19:34.72 0.net
そもそも舐めるか舐めないかなんて見ればわかるしプラスマイナスなんてメガネやソケットほど大差ねーよ

668 :774RR:2018/05/21(月) 00:21:09.77 0.net
最近の100均工具は侮れんのだぞ
300円や500円だったりすることもあるけど

669 :774RR:2018/05/21(月) 00:25:52.62 d.net
シート張替えのタッカーはダイソー一択

670 :774RR:2018/05/21(月) 06:26:21.86 0.net
バイク屋に出すと舐めて帰ってくるのだが・・・

671 :774RR:2018/05/21(月) 06:41:23.83 0.net
バイク屋のオヤジを舐め回しながらガン掘りする上級者きた

672 :774RR:2018/05/21(月) 17:46:23.35 0.net
>>667
君は安売りドライバーしか使った事ないね
きちんとした作りのドライバーのフィット感、食い付きを知らないとみえる

673 :774RR:2018/05/21(月) 17:56:22.43 0.net
高い工具はいいよ勢のほとんどは自分で大した整備できない勢だから気にすんな

ネジは舐めて後悔して工夫して、そこから買ったっていいと思うぞ。
ウチは全部KTCだけど一部は安い工具もある。

そういうのは先端を加工して専用工具になったちするから好きなもの使いましょう。

KTCも六角レンチは制度が低いしいろいろあるから失敗して学びましょう。

674 :774RR:2018/05/21(月) 17:57:37.96 M.net
ヴェラとPB両方持ってるけど+はヴェラの方がカムアウトしにくくて良い。
ーはいまだにPB一択だが。
あと何かとよく使うのがショックドライバ、俺はコーケンの使ってるけどアストロあたろの安いので十分。
素人整備こそ良い工具使わないと結局高くつく。

675 :774RR:2018/05/21(月) 18:01:05.27 M.net
あと置く場所が有れば工作台と大きめの万力が有ると作業がはかどるよ。
俺は万力でビード落としするけどすっごくらくちん。

676 :774RR:2018/05/21(月) 18:04:17.44 a.net
みんな工具好きやなぁ
https://youtu.be/90ThFtWFWSY

677 :774RR:2018/05/21(月) 19:27:32.32 0.net
>>673
偏見がすごいなw
安い工具、失敗してバイク屋に持ち込む、時間も金も無駄に終わるのを推奨する

678 :774RR:2018/05/21(月) 20:12:07.63 0.net
>>675
一行目は場所が許すなら正に、さらに欲言うと洗浄用シンクも欲しいところ

けどビードごときにわざわざ万力なんて使ってるのか

679 :774RR:2018/05/21(月) 20:13:56.38 0.net
安い工具で舐めたら溶接してくっつけて外すだろ?
高い工具でも舐めるときは舐めるし工具潰す作業するときは安い工具を材料にしてるぞ

680 :774RR:2018/05/21(月) 20:32:07.33 a.net
高いもん買ったときの楽しみの一つが
自慢するってことだからw

でも高いものは高いなりにやっぱりいいよ

681 :774RR:2018/05/21(月) 20:44:22.73 0.net
ホムセンで工具買えば必然的にドライバーはVESSEL
ソケットはKTC 大きいサイズはTONEになる
ドヤるほどではない
四輪も触るからストレートやアストロの工具もあるし100均のしばき用もある
ホムセンのセット工具もラチェットとか普通に長持ちしてる
100均は駄目!なんてとても言えない
なぜなら安いなりの使い道があるから

682 :774RR:2018/05/21(月) 20:46:45.71 0.net
100均工具はママチャリ用

683 :774RR:2018/05/21(月) 20:49:05.88 0.net
全く必然的ではない、いみふ

684 :774RR:2018/05/21(月) 21:18:31.38 a.net
とりあえずko-kenを褒めとけば “通” ぶれる風潮

685 :774RR:2018/05/21(月) 21:25:36.87 0.net
>>678
だって楽なんだもん。ストレートのビードブレーカーで落とすのほんとに大変だし(リッターの180ね鶏は足で踏むだけで落ちるけど)
万力だと片側に木の板挟んでクルクルズボッで一発だし。

686 :774RR:2018/05/21(月) 21:28:28.04 0.net
>>678
流石にシンクは持ってないので一斗缶縦切りにしたのに灯油入れてシャコシャコしてる。
サンドブラスタも持ってない。
次欲しいのはプレスかな。

687 :774RR:2018/05/21(月) 21:31:30.85 0.net
スナッポーンでえーんとちゃうか?

688 :774RR:2018/05/21(月) 21:52:49.42 0.net
>>687
そんな高い工具はお父ちゃんの小遣いでは買えない。
なに使ってるかは叩かれるから内緒。
アメリカンツールではない。

689 :774RR:2018/05/21(月) 21:55:55.17 0.net
>>685
リッターの180もだけどチューブレスのが落とせないんでしょ?
コツさえ知ってればタイヤレバー2本で簡単に落とせるんだけどね、もちろんリッターバイクの180も4輪のも余裕

690 :774RR:2018/05/21(月) 22:00:15.44 0.net
ヤフオクの安いビードブレーカーで普通に190落としてるが無理なら車をジャッキアップしたらそれで落とせるだろ

691 :774RR:2018/05/21(月) 22:02:03.83 0.net
トリッカースレの自称上級者は低レベルすぎる
そこらのドリフト小僧のほうが技術あるんでは?笑

692 :774RR:2018/05/21(月) 22:04:11.16 0.net
>>689
だって1年に数回替えるかどうかだもん。
慣れるほど回数がない。
因みにチューブレス交換するときは万力でビード落としてから、ディスクサンダーで真ん中穴あけてそこからカッターで真ん中から輪切りにする。
そいで、片っぽづつレバーで外すとホイルに傷もつかずに簡単に外せる。
でもコレ友達に話すと大概馬鹿にされて笑われる。
でもビクスクもモタードもリッターSSもこうやって外してる。
たぶん世界で俺だけだと思う。

693 :774RR:2018/05/21(月) 22:05:47.88 0.net
上司に工具発注するよう頼んだらダイソーで買ってきたゾ

694 :774RR:2018/05/21(月) 22:11:17.70 d.net
会社の金ならモノタロウでktc発注しちゃうけどな
20万以下の範囲で

695 :774RR:2018/05/21(月) 22:11:49.23 0.net
安物工具への執着は典型的な安物買いの銭失い

696 :774RR:2018/05/21(月) 23:31:19.72 0.net
高い工具はやっぱりいいけど安い工具使ったから良さを知ってるわけでしょ?

安物買いの銭失いなんてみんなわかってんだよ。しかし工具で失敗するというより経験不足ってだけ。

高い工具使ってる人はいっぱい失敗して、やめとけって言いたいだけ。

タバコ辞めた人が嫌煙家になるのと一緒ではっきり言って気持ち悪い。

697 :774RR:2018/05/21(月) 23:35:57.53 d.net
ここって度々貧乏人が暴れるなw

698 :774RR:2018/05/21(月) 23:45:27.47 0.net
分かってるなら安物使うなという結論にしかならない

699 :774RR:2018/05/22(火) 00:57:01.07 0.net
ビードブレーカーだとビードしか落とせないけど、バイスなら他の事なのも使えるので、私ならバイス欲しいですけどね

700 :774RR:2018/05/22(火) 01:14:44.90 d.net
経験ではなく知識で忠告するケースもあると思うよ

701 :774RR:2018/05/22(火) 07:04:43.31 0.net
NMAXスレにたまに出てくる「底扁平小径ワイドタイヤだから素人はビート落とせない」とかほざく阿呆に言ってやって欲しいわー

702 :774RR:2018/05/22(火) 07:35:49.63 M.net
オススメの工具メーカー教えて
ドライバー
レンチ
ペンチ


703 :774RR:2018/05/22(火) 07:54:17.81 a.net
そろそろ工具スレ

704 :774RR:2018/05/22(火) 08:11:19.95 0.net
KTCで十分

六角だけはスナップオンがいいね

705 :774RR:2018/05/22(火) 09:30:33.42 0.net
アストロストレートで十分
よく使う10 12 14 17はKTCもあるといい
タイヤレバーはTSKがおすすめ
TSKを真似たKTCでもいい

706 :774RR:2018/05/22(火) 18:21:06.14 0.net
>>705
アストロのメンテスタンドは罠だから気をつけろ!

707 :774RR:2018/05/22(火) 20:06:37.76 0.net
WERAが一番いいよ

708 :774RR:2018/05/22(火) 20:22:44.89 0.net
ミーハーとか言われそうだが
ドライバーはスナップオンを使っている
欠けたり潰れたりしても
バン捉まえれば無料で補修してくれますし
毎回「何時になったらタンス買ってくれるの?」って聞かれるけどw

709 :774RR:2018/05/22(火) 20:55:32.16 0.net
片方タイヤレバーで片方アクスルナットサイズのメガネになってる工具携行してる人いる?
いくらか知らないんだけど興味有る。
今は山入るときだけ工具積んでいくけど結構かさばるんだよね。

710 :774RR:2018/05/22(火) 21:07:40.10 0.net
>>709
DRCの19と22は持ってるけど携行するには重いから持って行かない
更に言っちゃうと、タイヤレバーとしてはものすごく使いづらいのでお勧めできない一品だな

711 :774RR:2018/05/22(火) 21:25:01.36 a.net
俺もDRCのレンチ付きタイヤレバーってヤツ持ってるけどタイヤレバー部分をグラインダーで削って多少マシになった

712 :774RR:2018/05/22(火) 23:10:50.00 0.net
こんな整備の楽なバイクに工具がどうたらとかアホらしい
旧車ならわからんでもないが21世紀のバイクだぞ
気色悪いオーナー多いから無駄にプライドだけ高いやつ多いんだろうな

713 :774RR:2018/05/22(火) 23:12:57.72 0.net
そんな雑な釣り針じゃ釣られたくないくまー

714 :774RR:2018/05/22(火) 23:17:37.60 0.net
安くて素人も乗るバイクだけど工具なんて経験で良し悪しがわかるもんだ
使いもせず安いから精度も悪いと決めつけるのもいいが安いものにも使えるものはある
KTCでも糞みたいな工具もある
高い工具買ってもいいが自分であまりやらない人は店でやってもらうが方が確実だろう

715 :774RR:2018/05/22(火) 23:25:37.87 0.net
タイヤレバーは本人の技術が大半
下手くそがやればチューブ噛ませるから
TSKでもKTCは使いやすいが技術があるのが前提
逆に技術があれば四輪の平レバーでも余裕
語るだけ無駄
不安なら持ち込め にりんかんでもナップスでも持ち込めるぞ

716 :774RR:2018/05/22(火) 23:30:04.52 0.net
>>712
このバイクしか知らないの?
トリッカーだってそのうち旧車になるよ

717 :774RR:2018/05/22(火) 23:32:26.15 0.net
> 安いものにも使えるものはある

そんな一部の例外わざわざ探すより
値が張っても良い工具一式揃える方が賢明

718 :774RR:2018/05/22(火) 23:35:47.20 0.net
>>715
にりんかんとかナップスに持ち込むくらいならww

719 :774RR:2018/05/22(火) 23:40:59.27 0.net
チューブ何度も穴開けるぐらいなら持ち込めってはなしよ
自分で整備する人なら工具も趣味に内だろうがケチる人ならバイク屋任せのほうがいいぞってことよ

720 :774RR:2018/05/22(火) 23:42:28.71 0.net
>>716
04年が旧車なわけねーだろ

721 :774RR:2018/05/22(火) 23:57:09.67 0.net
そのうちなるよって言ってるんだけど
永遠に現役とでも思ってるのか、既に廃盤なのに

722 :774RR:2018/05/23(水) 00:00:48.03 d.net
(車載工具で困るところあったかな…)
工具は壊さない限り一生もんだけど自分で触らないならもったいないよ 
いい工具は高いからね
工具ショップのセットでも十分だよ 
元々四輪の整備士してたけどトリッカーとか原付より楽だし特殊工具もいらない
自分でやらない人は12 14のKTCソケットあればまず困らないと思うけど
マフラー関連はT2と14と六角 
ドレンは14
それ以外自分でやる人が揃えればいい
フルード交換用に8の眼鏡あると楽だけど精度必要なトルクはないからね

723 :774RR:2018/05/23(水) 00:11:22.71 0.net
工具は趣味
自分で触るのも趣味
バイク屋持っていけばいい
自分で触るのが好きな人もいれば乗るだけが好きな人もいる
素人がにわか知識だけで触ってるバイクが一番怖い

724 :774RR:2018/05/23(水) 00:14:36.83 0.net
素人はまずトルクレンチを買おう
話はそれからだ

725 :774RR:2018/05/23(水) 00:47:34.65 0.net
そしていきなり指定トルクで締め付けて
カチッカチッって二度鳴らすんだろ
終いに緩めるのに使ってみたり

726 :774RR:2018/05/23(水) 03:06:40.44 0.net
近所のホムセンはTONEか
格安なんでも回せちゃう56種類セット
みたいなのしかない

727 :774RR:2018/05/23(水) 06:04:06.32 M.net
>>710
そうなのかぁ、未だに現品はみたことなくて通販で買うかどうか迷ってたんだな。
レバーはいろいろ持ってるけど一番使いやすいのはデイトナの安物、その次がKTC。
PBは先端の返しがきつくて入れる最後の部分では使いにくい。
この辺は好みなんだろうけど。

728 :774RR:2018/05/23(水) 06:41:00.43 d.net
コンビスパナのスパナ側を切り取って
炙って叩いて薄くして
削って形状整えて
片側タイヤレバーに改造したのを使ってるけど
現場での作業には、とても便利だよ

729 :774RR:2018/05/23(水) 07:55:49.78 d.net
安い工具使ってるバイクって舐めかけたネジやらサイズあってないドライバーのキズやらですぐ判るよね
>>650とかそうなんじゃね?

730 :774RR:2018/05/23(水) 11:57:24.50 0.net
セローと言わずバイク全般に言えるけど、ボルトとワッシャーが別々だよな。
車の場合、大抵はボルトウィズワッシャーなのに

731 :774RR:2018/05/23(水) 12:09:01.25 0.net
フランジボルト、フランジナットが主流でワッシャーなんてごく限られた箇所にしか使ってないだろ

732 :774RR:2018/05/23(水) 12:12:32.39 M.net
>>728
それすごいなあ。
鍛冶屋さんみたい、でもメガネの長いのを加工したら使いやすそう。
普通のカートリッジガスのバーナーでも出来るかな?
問題はさすがに金床持ってないから平たい石で代用できるだろうか?
割れるか?
今年の冬休みの宿題にしよう。

733 :774RR:2018/05/23(水) 12:53:54.48 a.net
バイクと工具が切っても切り離せないものなのはわかるがお前ら工具ネタで盛り上がりすぎだろww
専スレいけ

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200