2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44

1 :774RR :2018/04/19(木) 19:55:45.79 ID:EwALuHeDM.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507988896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

30 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/20(金) 20:46:56.25 ID:5Ri0I7Ew0.net
 
マジのぎっくり腰は、1メートル動けないぞ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

31 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/20(金) 20:52:21.10 ID:5Ri0I7Ew0.net
 
純正のフレームスライダー(エンジンガード)取り付けてたら、立ちゴケしても、

ステップは折れたが、カウルは傷つかなかった、ってあったけど、そのなの?

モーターショウのkawasakiの展示のH2には、付いてた。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

32 :774RR :2018/04/21(土) 12:09:05.67 ID:zIVlnyeG0.net
>>29
ギックリ腰です
心配ありがとう。歯医者だったからそのまま直帰したよ
今日暖かいから走りに行くやつ多いんだろうな
ベットの上でうつ伏せでネット徘徊しかできねぇ

33 :774RR :2018/04/21(土) 12:49:24.16 ID:Isb+gQ8q0.net
9500km走行の純正のリアサスをオーリンズに変えて走ってきたよ
ポン付け状態で街乗り程度の感想
ちょい硬め?しっかりしてる感じ
路面のギャップの拾い方が全然違う
軽い山道でのコーナリング程度でも安定感が増したのが分かる
純正で気持ち悪かったところが全て解消されている感じ
これからセッティングして更に馴染んでいくともっと気持ち良くなれるのかと思えばニヤけるしかないな
それと黒の車体に黄色のサスがハマってるのは単純にカッコイイ(笑)
10万の価値については人それぞれとして俺は変えて大正解だった

34 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/21(土) 14:24:10.43 ID:TThpJHAz0.net
 
modesamaは、サスペンションとかは、得に気にしないわけだが。

どちらかというと、柔らかめで、乗り心地が良い方が良い。

1000は、倒立だね。倒立は、どう違うか知らないが、かっこいいような気がする。

http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/Kawasaki.html

。。

35 :774RR :2018/04/21(土) 14:26:01.20 ID:w5Gxfu8R0.net
まぢっすか!おいらも検討してみようかしら。

36 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/21(土) 14:30:44.68 ID:TThpJHAz0.net
 
改造に金をかけるなら、1000の方が良いな。(・(ェ)・)y◇°°°

でも、H2が気になる。(・(ェ)・)y◇°°° 

ZZR1400は、日本で売ってなかった?逆輸入のみ?

ぱらりらぱらりら〜♪

。。

37 :774RR :2018/04/21(土) 14:39:30.92 ID:w5Gxfu8R0.net
ですよね〜そこをあえて650にするとしたらオーリンズ以外でおすすめないですか〜

38 :774RR :2018/04/21(土) 14:46:18.96 ID:Isb+gQ8q0.net
Ninja1000からの乗り換えだけど
Ninja1000の方がサスもブレーキも良かったのは間違いないね
とは言え650のように気軽に回せてストレスなくバイクを楽しめはしなかった
Ninja1000を650と同じように扱える人は1000の方が良いと思う

39 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/21(土) 15:50:49.95 ID:TThpJHAz0.net
 
フロントも変えないと、意味ないだろ、と、逝ってみるテスト。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

40 :774RR :2018/04/21(土) 16:38:44.61 ID:T1o82psza.net
あっちを替えたらたらこっちもとかになるからきりがない

41 :774RR :2018/04/21(土) 16:50:16.14 ID:w5Gxfu8R0.net
表を見る限り2017のninja650だとカートリッジキットとトップキャップ&スプリングキットの二つがありますがセットで装着が良いってことですかね。
今の自分にオーリンズは全く必要ないと思いますけどこんなのもあるって眺めてウフフしてます。

42 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/21(土) 21:59:36.27 ID:TThpJHAz0.net
 
マフラー変えたら面白そうだが、元の形状自体が弁当箱だしな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

43 :774RR :2018/04/22(日) 11:36:12.09 ID:9JlxCQlZ0.net
>>33
中距離ツーリングに行った時に感想をお聞きしたいです。

44 :774RR :2018/04/22(日) 11:41:23.05 ID:9JlxCQlZ0.net
他のバイクにあまり乗ったことがないので解らないのですがこのバイクのフットブレーキ弱くないですか?それともこの排気量だとこのくらいが普通なのでしょうか。

45 :774RR :2018/04/22(日) 11:43:54.42 ID:9JlxCQlZ0.net
43
すみません書き間違えました。長距離ツーリングです。300kとか500k走った時の疲労感がどの程度軽減するのか興味があります。

46 :774RR :2018/04/22(日) 12:22:20.00 ID:EwiixWC70.net
さてアクラポ付け終わったから走ってくるか

47 :774RR :2018/04/22(日) 12:47:20.00 ID:A+MGed7pH.net
>>44
弱いと思うよ。250より車重あるのにディスク径はほとんど変わらんしね。
効かないからといって強くかけると簡単にロックするから扱い方が少し難しいと思う。

48 :774RR :2018/04/22(日) 14:12:57.26 ID:9JlxCQlZ0.net
ありがとうございます。そうなんですね〜。今650のディスク眺めて見たのですが正直なところ値段の差しか解りません。消耗してから変えるつもりなのですがおすすめのディスクあるでしょうか。

49 :774RR :2018/04/22(日) 17:29:13.80 ID:EwiixWC70.net
アクラポで走ってきた感想
音的にはなんとなくノーマルよりは図太くなり
はじける感じの音域が多少強調されちょっとだけ勇ましくなるw
(多分上のほうで言われてる高音が強調されるってのはこの事だろうか)
音量が大きく感じるのはおそらく
出口が後方斜め45度くらいなので
反射音、反響音がノーマルより大きくなるからじゃ無いかと思う
あとラフに開けるとノーマルマフラーの時よりフロントが浮きやすい気がする

気がする・・・

※全て個人の感想です

50 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/22(日) 20:17:26.95 ID:/nzGKWOZ0.net
 
タタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ多々。

。。

51 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/22(日) 20:53:27.60 ID:/nzGKWOZ0.net
 
ABSが付いてるだろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

52 :774RR :2018/04/22(日) 21:01:53.74 ID:GkAwu/en0.net
一ヶ月点検でも特に問題なし
1300キロだしそろそろ慣らし終了だけれど
一般道で6000回転以上開けられるコトが殆どない
ちょいとシグナルダッシュして
シフトアップインジケーターが初めて作動して
こんな機能あったの?てビックリした

53 :774RR :2018/04/22(日) 22:38:28.25 ID:dKBMmHfZ0.net
>>52
夜にそれ見ると綺麗やで
タコメーターの針が赤くなってく

54 :774RR :2018/04/23(月) 11:11:40.16 ID:WeQ+jw/9d.net
ブレーキ、あくまで感触の話なら前乗ってたZ250より
段違いに性能良くて、やっぱ大型は違うんやなぁと感心
してたんだが、これでも弱いんかw

55 :774RR :2018/04/23(月) 12:10:05.25 ID:99s88OlVH.net
>>54
そもそもブレーキにはフロントブレーキとリヤブレーキがあってだな。。

56 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/23(月) 12:20:53.91 ID:XLCcW6Jd0.net
 
エンジンブレーキも使えよ!

私の車には、えんじんぶれーきがついていないんですぅ〜♪

。。

57 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/23(月) 12:21:37.90 ID:XLCcW6Jd0.net
 
2019年モデルはまだかな?

。。

58 :774RR :2018/04/23(月) 14:31:08.68 ID:51Hd9VHb0.net
>>54
俺は250SL乗ってたんだが、どーも新興国メインのバイクはブレーキがやんわり効くようにしてあるクサイ
二人乗りが多いとか、道の状態が良くないとか、そんな理由で
SLの時は、最終的にはサンスターのディスクとベスラーのメタルパッドで雨の日も納得いく効き味になった

650に乗り換えて「そーそーこれが本来のタッチだよなー」って思ったわ
リアがちょっと頼りないのは同意だけどw

59 :774RR :2018/04/23(月) 17:55:26.21 ID:qMgo6qiI0.net
ABSの介入がもう少し遅いと扱いやすいよね
特に後ろ

60 :774RR :2018/04/24(火) 03:37:19.93 ID:t9hQSoTja.net
>>54
ダブルディスクは偉大

61 :774RR :2018/04/24(火) 03:42:50.40 ID:t9hQSoTja.net
>>59
ビギナー向けだから
敢えてそういうセッティングにしてるのでは?
2011ZX-10R持ってたけど
相当ラフに入力しないと
ギリギリまでABSのキックバック出なかったし

62 :774RR :2018/04/24(火) 18:27:57.26 ID:Esg3ASo60.net
>効きがイマイチ

パッドが立ち上がりヌルいの付いてるだけなんだけどね

>>60
ダブルディスクの利点って
ローターの小径化で少しでもジャイロ効果を減らしたい

効きが弱くなった分は二つに増やして補えば良い

同程度の制動力ならダブルの方が加熱も抑えられ放熱効果もダブルで安心

とかだっけ?

63 :774RR :2018/04/24(火) 18:36:52.71 ID:Esg3ASo60.net
>>61
正直リアはフルロックまでは望まないが
ガツンと踏んだ時に微妙にでいいからケツ出るくらいまでは我慢して欲しい
コーナリングABSじゃないんだからほぼ直立状態の時のみ効けばいいと思う

64 :774RR :2018/04/24(火) 19:35:53.47 ID:aDE9olrB0.net
いろは坂の下りだけはABSいらないw

65 :774RR :2018/04/24(火) 19:52:36.59 ID:jt1I/2uwM.net
峠の下りでフルブレーキしてる時にリヤブレーキちょいかけするだけで簡単に尻出るんだけどね

66 :774RR :2018/04/24(火) 20:02:52.82 ID:Esg3ASo60.net
>>65
ごめん
使い所書いてなかったね・・・
公道上ではない場所()でケツ出してそのままケツ流し続けたいのね
今は無理矢理寝かしてスロットル煽ってケツ出してるんだけど
それだと下手糞なオレにはリスク多すぎだし
もっと楽にドリフトに持ち込みたいってのが本音・・・
でも公道ではABSはあったほうがいいからね
特に雨の日にあの安心感を味わうともうABS無しには戻れない・・・

67 :774RR :2018/04/24(火) 21:13:54.55 ID:H+42rVTi0.net
先生方質問でっす!
2017ninja650のリアサス触ってないんですけど、ふわふわ感を押さえたい時は標準の3から2段階ほどあげた方がよろしいでしょうか?

68 :774RR :2018/04/24(火) 23:30:36.48 ID:H+42rVTi0.net
調整終わりました。失礼致しました。

69 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/25(水) 06:59:22.29 ID:KxDKrfOT0.net
 
バイクは、車と違って、滑ったら終わりだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

空転と勘違いしてないか?

。。

70 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/25(水) 07:05:11.94 ID:KxDKrfOT0.net
 
見た目は、スポーティーだが、ぶん回すバイクでは無いな。

エンジンを4気筒の高回転型にしたら、値段は、15〜20万は、上がりそうだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

71 :774RR :2018/04/25(水) 10:10:18.90 ID:4XbZxdcPp.net
オサーンそのキモいのやめれ

72 :774RR :2018/04/25(水) 20:39:59.36 ID:dH4545cm0.net
>>69
バイクで斜め向いて走るの楽しいぞ〜
先ずオフ車で流す感覚覚えればそんなに難しいものでもないぞ
プロのように魅せるドリフトは難しいけどね・・・

73 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/25(水) 20:59:02.19 ID:KxDKrfOT0.net
 
雪道で、車でドリフト走行したことあるけど。。。

ZZR1400ABSで、出たころに、乗ってた人にカーブで前輪フルブレーキしたらどうなるか訊いたら、

車体が外に回転するって逝ってたな。で、直線だったら、どうなるか訊いたら、

ジャックナイフを通り越して、前輪を支点にして、前に回転するって逝ってた。

。。

74 :774RR :2018/04/25(水) 21:17:44.79 ID:37DV/lym0.net
後輪の空気圧ちょっと下げれば、このバイクでもパワドリ風に走れるぞ

75 :774RR :2018/04/25(水) 21:36:45.75 ID:KxDKrfOT0.net
 
>>71 (◞≼۩۞۩≽◟◞౪◟◞≼۩۞۩≽◟)

。。

76 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/25(水) 21:53:32.34 ID:KxDKrfOT0.net
 
youtubeで、バイクのツーリング動画を見てると、自分もアップしたくなるね。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

77 :774RR :2018/04/26(木) 04:00:36.61 ID:SnSRUzb60.net
するとよろし!人間いつ死ぬか解らないから気になったことは済ませておいたほうがヨロス
by去年事故で死にかけた男

78 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/26(木) 09:04:14.54 ID:LPa/XrZ90.net
 
どんな事故?(゜ω゜)

関係無いけど、親の治療費を稼ぐために、屋上とかのヘリで、危険なことやってた人、
結局、落ちて死んじゃったね。(・人・)なーむー。

。。

79 :774RR :2018/04/26(木) 20:35:52.78 ID:ipGltLQs0.net
つ馬鹿は死ななきゃ治らない

80 :774RR :2018/04/26(木) 20:57:08.26 ID:w282LiAX0.net
9年前に死にかけた俺がきますた
今年もリベンジのしらす丼食い散らかしツーいくぞぉ

81 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/26(木) 21:10:55.81 ID:LPa/XrZ90.net
 
スピード出して、車体を傾けてカーブに進入して、下に大量の砂が浮いてて、

ブレーキをかけられず、死んだと思った。多分ブレーキかけてたら、すべって下に落ちて死んでたかも知れん。
たまに思い出すと、体がふるえる。

顔そりしてもらってるときにくしゃみして、下手したら頸動脈切れて神出たかも、
というのもある。

外国で、拳銃を持った奴らに囲まれて、殺されかけたこともあるけどね。
あのとき逃げてたら、後ろから撃たれてたな。撃った犯人も捕まらないだろうな。

。。

82 :774RR :2018/04/26(木) 22:07:47.97 ID:w282LiAX0.net
それブレーキ云々関係なく飛ぶよ?

83 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/26(木) 23:32:54.38 ID:LPa/XrZ90.net
 
とっさにハングオンじゃ無くて、逆にバイクを傾けて上体を上げた。

万が一滑って転倒したら、バイクだけすべっていくように。。。。

なぜか転倒せずにそれで助かった。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

84 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/27(金) 00:31:01.15 ID:pYwbExOg0.net
 
いや、ハングオンしたんだっけか?なんか、良く憶えてない。

。。

85 :774RR :2018/04/27(金) 08:49:57.67 ID:KCG5gYeG0.net
>>84
周囲の奴らはお前の事見えてないぞ、安らかに成仏しろ

86 :774RR :2018/04/27(金) 13:21:19.65 ID:HtEwCavB0.net
あぼーん(笑)
MRAのツーリングスモークつけたよ
なんか鋭さは無くなったけど
ツアラー風味増していい感じかな
高速はまだだけど楽になればいいなぁ

87 :774RR :2018/04/27(金) 19:02:27.29 ID:nvgvYcAK0.net
やけに番号飛びまくってんな。

88 :774RR :2018/04/27(金) 20:31:56.89 ID:n5KWOkMj0.net
無駄に改行するのがすげえウゼえ

89 :774RR :2018/04/27(金) 20:40:14.64 ID:mesR7wDyM.net
>>86
MRAの2段階目で純正スクリーンの3段階目な感覚

90 :774RR :2018/04/27(金) 20:47:34.69 ID:pYwbExOg0.net
 
mRAって、何?

。。

91 :774RR :2018/04/28(土) 02:12:15.48 ID:nYLWIzeI0.net
さすがにggrksとは言えないので、ドイツのスクリーンメーカーだよっと

92 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/28(土) 09:32:50.30 ID:FGqYB9Xk0.net
 
ggtz ぐぐったぞ。

http://www.plotonline.com/motor/mra/lineup09.html

。。

93 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/28(土) 09:42:25.45 ID:FGqYB9Xk0.net
 
http://www.plotonline.com/image/motor/mra/pdf_data/genuine_KAWASAKI_171026.pdf

旧モデルだが、純正比 +35ミリとあるな。大して変わらんな。

純正別売オプションのロングで、+10センチ?そっちの方が良くね?
あと。小さいスクリーンを、クリップみたい何で上にくっつけてるのみたな。

94 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/28(土) 09:46:38.95 ID:FGqYB9Xk0.net
 
最安だと、込み込み74万だな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=4&model=1040368&new_car=1&siborikomi=1#kakaku

。。

95 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/28(土) 09:53:21.68 ID:FGqYB9Xk0.net
 
http://kakaku.com/bike/item/K0000587192/

新車 650 > 支払総額 安 を選んでね

96 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/28(土) 09:56:00.97 ID:FGqYB9Xk0.net
 
とりあえず、2019年モデルが出たら買おうかな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

97 :774RR :2018/04/28(土) 09:56:58.98 ID:CzVZxi4AM.net
顔文字は(ワイは)まだええけど、連投はやめーや

98 :ぱらりらぱらりら♪ :2018/04/28(土) 10:22:17.72 ID:FGqYB9Xk0.net
 
ん?連投って何?

。。

99 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/28(土) 11:21:07.13 ID:FGqYB9Xk0.net
 
モデのことが気になったら、コテハンでググってね。(*⌒(エ)⌒*)ノ

ツイッターもfACebookもやってるよ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

100 :774RR :2018/04/28(土) 12:01:29.93 ID:x4e7jdwvM.net
なんで暖かくなるとキチガイが動き出すんだろな?不思議だよなぁ

101 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/28(土) 12:03:18.59 ID:FGqYB9Xk0.net
 
>>100 お前馬鹿だろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

102 :774RR :2018/04/28(土) 19:23:25.56 ID:ktbvElk20.net
慣らし終了したしで
さいたまから霞ヶ浦一周ツーリング
道の駅で行方バーガー食ってたらロードバイクのナンシーさんが

ホントこのバイクてやたら排気量聞かれる
なんでだろ

103 :774RR :2018/04/28(土) 20:07:55.05 ID:cIUt076k0.net
でっかいトップケースつけてると大きく見えるみたいで排気量聞かれたことないよ。ナンシーさん、一瞬NCのことかと思ったww

>>101
最近見る方だけど叩かれる人は叩かれるなりの理由がある。このスレは好きなので少しで良いので書き方に気を使ってもらいたい。

104 :774RR :2018/04/28(土) 20:08:33.06 ID:grGP7lQ30.net
ミドルクラスが日本では如何にマイナーなクラスか・・・って事かな
ヨーロッパじゃ初心者からベテランまで幅広くカバーする一番の人気クラスなんだけどね
日本は免許制度や車検の有無のせいで需要が上下両極端に分かれてるから
ウケの悪いクラスなんだろうね

105 :774RR :2018/04/28(土) 20:54:35.92 ID:l3SvYuP30.net
Ninja650は扱いやすいし足つきいいし乗れば乗るだけ楽しめるバイク何だけどねぇ
やっぱ大型にプレミアム感を求める様な人達は選ばないクラスなんだろうね

106 :774RR :2018/04/28(土) 22:01:50.19 ID:xogwvt8D0.net
見栄やハッタリよりも公道で楽しく走れるっていう実を取る人間が乗るバイクだと自己満足してるが、、
本っ当ーっに社外パーツが出なくて泣けるなw

107 :774RR :2018/04/28(土) 23:19:27.06 ID:hBWJj63U0.net
社外パーツは本当に少ないね
マフラーは純正の音がいいから諦めるけど、キャリアが欲しいんだよな

108 :774RR :2018/04/28(土) 23:34:40.92 ID:FJ+9BkTE0.net
ニンジャ400用のキャリアが使えるんじゃないの

109 :774RR :2018/04/28(土) 23:38:27.39 ID:hBWJj63U0.net
400と一緒だったのは前モデルじゃない?
2017以降は別物だと思ってるんだけど

110 :774RR :2018/04/29(日) 02:02:45.20 ID:mz5Gg9+l0.net
純正じゃないイタリアのキャリアあったよね。ベースとトップケースが噛み合うか不安だし取り寄せが難しかった。結局純正買ったけど丸みが好きになれないのよね。かくかくした方が好み。

111 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 02:16:11.76 ID:TYvDn5ha0.net
 
やっぱ、ninjya650が一番お買い得だな。他のメーカーだと、15万以上は高い。

250でも、60万弱するし、400で、70万弱。650で80万弱。1000奈良、120万。
ninjya買うなら、650が一番ベターかな?
大型免許もってるって、アピール出来るし。うふ。

ETC有るのはいいのだが、乗用車の半額ぐらいにしてくれたらな。。。気軽に乗れるのだが。
最近、フェリーを活用するのも悪くないなと思う今日この頃。

。。

112 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 02:21:26.33 ID:TYvDn5ha0.net
 
>>103 コテハンでぐぐれば解るけど、書き込んでんのはここだけじゃ無いので。。。
コテハンで書き込んでみれば解るけど、それだけで叩かれるよ。wwww。

出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれないwwww。事も無いか。。。w。

でも、いじめられる人には、いじめられるだけの理由があるっていってるのと同じ理屈だね。

。。

113 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 02:24:46.90 ID:TYvDn5ha0.net
 
バイクのETCは、軽と同じ乗用車の8かけかな。フェリーだと半額。自転車並みの金額もあったりする。

。。

114 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 02:28:49.94 ID:TYvDn5ha0.net
 
純正でソフトじゃないプラのパニアケースも出して欲しいな。
両眼点灯のLEDライトもいいな。フロントサスも倒立で。

。。

115 :774RR :2018/04/29(日) 07:57:58.81 ID:M2UDeCtE0.net
なんでへんなの住み着いてるの

116 :774RR :2018/04/29(日) 08:20:21.05 ID:NNvrfV660.net
15年くらい前からタイムスリップしてきたようなクソコテだな

117 :774RR :2018/04/29(日) 09:16:43.80 ID:TYvDn5ha0.net
 
ぱらりらぱらりら〜♪

118 :774RR :2018/04/29(日) 09:24:02.02 ID:mz5Gg9+l0.net
うん。昔はこんな人多かった気がするな。

119 :774RR :2018/04/29(日) 09:31:21.45 ID:4mzhCM+e0.net
好き放題荒れ放題なスレならコテハンも正義に見える
逆にまぁまぁ自治できてるスレだと疎まれやすい

個人的には103と同意だわ〜

120 :774RR :2018/04/29(日) 12:34:05.39 ID:n6+0P+i3a.net
みんなは走ってる?
今 平塚漁港食堂までしらす食べに来た
ちょっと風あるけど天気良いしジャケット着てると汗ばむゎ

121 :774RR :2018/04/29(日) 12:38:42.99 ID:GumkqzwPM.net
>>120
ようやく1万キロを超えたとこ
毎日昼夜となく乗りたくなる衝動と戦ってる
意味なくぶらぶらするだけでも楽しい

122 :774RR :2018/04/29(日) 12:44:36.92 ID:n6+0P+i3a.net
それは戦っちゃいかん
即エンジンかけるんだ!

123 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 13:37:00.09 ID:TYvDn5ha0.net
 
大人は、夜だとまだ酒が抜けてないし、翌日仕事があったりする。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

124 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 13:42:00.08 ID:TYvDn5ha0.net
 
バイク通勤で、天気のいい日や寝過ごした日は、そのまま、ぶっちして、ツーリングに行ってたな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

125 :774RR :2018/04/29(日) 14:44:36.24 ID:M2UDeCtE0.net
>>120
シラス丼に興味が湧いたんで調べたら神奈川かぁ
シラスツーリングで九州から行くのは遠いな

126 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 15:09:15.43 ID:TYvDn5ha0.net
 
ninjyaにオフ車用のイボイボタイヤを付けるのは、さすがに見栄えがあれだが、

未舗装道路走行にも対応した、オンロードタイヤって有るのかな?

。。

127 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 15:19:57.16 ID:TYvDn5ha0.net
 
BATTLAX ADVENTURE って、いいのかな?

。。

128 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/29(日) 15:39:26.78 ID:TYvDn5ha0.net
 
シラスと言えばシラス台地だな。

まあ、四国のカルスト台地には、逝って見んとな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

129 :774RR :2018/04/29(日) 18:03:20.41 ID:Z4AMbZ340.net
>>125
九州人っすか?去年鹿児島まで行ったよ
根性と暇さえあれば大丈夫
ちな、今日はシラス丼置いてない店だったんで海鮮丼と生シラスと桜海老盛合せ
https://i.imgur.com/62ERcom.jpg
汚いオヤジは無視で。お店の外面のご紹介と夜に見てくれた人への飯テロっす
今 療養中で毎日が日曜日状態だから好きなだけバイク乗れる俺 勝組

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200