2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44

1 :774RR :2018/04/19(木) 19:55:45.79 ID:EwALuHeDM.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507988896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

341 :774RR :2018/05/22(火) 14:39:53.02 ID:5dkE4UYza.net
>>331
まず5000rpmの音覚える。5000でシフトアップ。
1、2速はクラッチ使用、3速以上はクラッチ使わないでちょいアクセル戻しで上げて行く。
割と気持ち良い感じに加速してくよ。

342 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/22(火) 17:36:59.73 ID:reDewprB0.net
ずっと乗ってれば、自然に体で覚えていくだろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

343 :774RR :2018/05/22(火) 18:10:53.76 ID:+pmXTYyd0.net
フロン浮かない?
1速なら目一杯伏せてても浮くし
上手くタイミング合わせてやれば2速でも浮くよ?
まあ2速は浮かせようとしないと浮かないけど・・・
もしかしてZとNinjaの微妙なポジションの違いのせいとか?
微妙なようで実際は結構違うのか
ちなみにオレのはZ

344 :774RR :2018/05/22(火) 18:38:17.34 ID:IY9CHnRu0.net
それってパワーリフトのこと? それともエンジン回してクラッチミート?
後者なら、Ninjaでも浮くよ

345 :774RR :2018/05/22(火) 19:17:13.33 ID:+pmXTYyd0.net
1速ならスタート後ククラッチ切らなくても浮くし
2速はシフトアップの時に上手く合わせれば浮くよ?
意図的に浮かそうとしてやっていれば出来るようになるのではないかと・・・

346 :774RR :2018/05/22(火) 20:49:46.34 ID:1CTNv6O4a.net
まさかのフロントが浮く=ただのリフトアップ?

347 :774RR :2018/05/22(火) 21:08:29.83 ID:QIasWRwba.net
フロントが浮く=パワーリフト
の事だと思ってた。

348 :774RR :2018/05/22(火) 21:58:47.65 ID:+pmXTYyd0.net
言葉遊びはいいよ
自分が出来ないから疑うという構図をまずなんとかしようよ・・・

349 :774RR :2018/05/22(火) 22:02:31.77 ID:HSSIIMCy0.net
フロントが浮く=ウイリー
だと思ってる人が居るのかもしれない

350 :774RR :2018/05/22(火) 22:53:54.01 ID:IY9CHnRu0.net
言葉遊び云々は確かに要らないけど、言葉の定義があやふやだと会話にならない件

351 :774RR :2018/05/23(水) 00:00:57.31 ID:HrYbLASD0.net
09nUKだけど、ちょっと元気よくスタートするとポンポンフロント浮くけどな。タンデム時は丁寧にやらないと不意にウイリーする。2速は意識してやらないと無理。

352 :774RR :2018/05/23(水) 00:10:23.82 ID:VSM4X5970.net
一速でフル加速するとタイヤがフラフラするな
身体後ろに引いたら普通に上がると思う

353 :774RR :2018/05/24(木) 09:23:58.45 ID:w0cyUkf/0.net
フルバンク駐車のときにやったギックリ腰の状態でバイク乗ったのさ。
したら、また古バンク駐車 泣
腰が痛くて支えきれんかった。1か月に2度はないよな。

354 :774RR :2018/05/24(木) 22:22:09.61 ID:3f4n9+aP0.net
休んどき

355 :774RR :2018/05/24(木) 23:02:44.02 ID:Z7+jpjPL0.net
どんまいぞな!

356 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/24(木) 23:43:19.30 ID:II6Y0dt60.net
 
バイクを運転してるときにぎっくり腰になったら、氏ぬ。

。。

357 :774RR :2018/05/25(金) 23:18:07.41 ID:ymVJaWUg0.net
これ買おうかと考えてるけど、バイク屋行って「ニンジャロクハンください」って言えばいい?

358 :774RR :2018/05/26(土) 00:07:16.31 ID:yDwVeydk0.net
買う前に店まわって実物みても良いんじゃないかな。できればまたがってから購入を検討しても遅くはないと思います。

359 :774RR :2018/05/26(土) 08:06:56.64 ID:WVzF6qe+0.net
取扱ある?って聞いた方が良くない?

360 :774RR :2018/05/26(土) 09:50:09.33 ID:mLq7A9VX0.net
>>358
>>359
言い方はロクハンでいいの?

361 :774RR :2018/05/26(土) 12:15:25.39 ID:FK/V00zad.net
「ろっぴゃくごじっしーしーのにんじゃください」っていえばいいよ

362 :774RR :2018/05/26(土) 15:07:12.53 ID:Wgdw5jh50.net
「ぷりぃず せる みぃ ずぇっとしっくすふぁいぶおぉ」でおk

363 :774RR :2018/05/26(土) 16:24:29.02 ID:dtN+nJrH0.net
>>360
にんじゃシックスハンドレッドフィフティー

364 :774RR :2018/05/26(土) 16:59:27.05 ID:NTJ98c6fM.net
にんじゃしっくすないんしこしこふぉーてぃーえいとください

365 :774RR :2018/05/26(土) 17:43:06.71 ID:0BkIxs0e0.net
中忍って言ってるけれど400も中忍なのか

366 :774RR :2018/05/26(土) 18:47:59.30 ID:wSYjFP2r0.net
忍者カラメアブラオプションマシマシで

367 :774RR :2018/05/26(土) 19:41:23.73 ID:ySsj8Hck0.net
ニンジャハナチュセヨ!

368 :774RR :2018/05/26(土) 20:01:23.96 ID:C40Phs7L0.net
ハイクヲヨメ

369 :774RR :2018/05/26(土) 22:10:46.69 ID:yDwVeydk0.net
このスレ、俺は好きだぜ

370 :774RR :2018/05/27(日) 01:13:07.39 ID:bLok5vBdM.net
Ninja650(2017~)の車検対応マフラーは
アクラポかBEETしかないよね?
みんなならどちらを選ぶ?
若しくは他のが出るのを待つ?

371 :774RR :2018/05/27(日) 06:30:59.62 ID:OpWX7iaMd.net
>>365
下忍<250
中忍<400/650
上忍<1000
火影<H2だってばよ!

372 :774RR :2018/05/27(日) 08:42:54.45 ID:po5c/gLl0.net
>>363
あら、やだ素敵!

>>365>>371
むしろ400がメインでは?中型忍者の略だと思ってた

373 :774RR :2018/05/27(日) 08:45:10.04 ID:t/zM1MJ+M.net
マフラーはノーマルが一番

374 :774RR :2018/05/27(日) 10:59:06.05 ID:XDULWMf/0.net
この際だ、これで良くね
下忍<125
中忍<250/400
浪忍<650
上忍<1000
火影<H2

375 :774RR :2018/05/27(日) 17:49:03.70 ID:podJ9NSV0.net
日本の公道を走るなら、650が一番バランスがよいと思う

376 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/27(日) 19:53:43.35 ID:gatiDQVS0.net
 
ninjya千だと、モデの車(17km/L)より燃費が悪くなる。 (● ̄(エ) ̄●)

バイクは悲惨だが、車だと、雨の運転は、けっこう楽しいのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

377 :774RR :2018/05/27(日) 20:00:03.22 ID:XmhJmJ5d0.net
そうか?全開にしてたら150とかでてて
ちょっと俺にはハイパワーすぎるかなって思っちゃった

378 :774RR :2018/05/27(日) 21:01:32.91 ID:0/49dIQ20.net
ニンジャにはクロスカタナのエンブレムを貼るべし

379 :774RR :2018/05/27(日) 21:04:47.08 ID:JDsLubs3M.net
>>377
日本なら400で十分かもね、+250は心のゆとり

380 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/27(日) 21:04:59.20 ID:gatiDQVS0.net
 
バイクの面白さは、スキーみたいな問だなと、ふと思った。 (● ̄(エ) ̄●)

スキーは、考えてみれば、坂の上から、滑って降りるだけ。(・(ェ)・)y◇°°°

バイクも道路を移動するだけ。ま、景色は別として。。。

。。

381 :774RR :2018/05/27(日) 21:16:42.59 ID:hW8hrjyR0.net
ミドルツインのいい所は100万以下のコスパで公道でほぼ最速
(SSやリッターバイクやチューンした高級四輪除く)
DQNのプリウスとか軽の煽りを完全無視できる加速が心地いい
点にできれば無用なトラブル減るしね

382 :774RR :2018/05/27(日) 21:20:25.13 ID:zNx8vQKtp.net
>>363
メリケンなら、six fiftyだな

383 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/27(日) 22:03:20.78 ID:gatiDQVS0.net
 
ninjya65は、ほんと、お買い得だよね。

。。

384 :774RR :2018/05/27(日) 23:15:50.42 ID:po5c/gLl0.net
>>379
こころのゆとりっていうか中型を見下す自己満だと思ふ
俺は+希少車って言う自己満が加算されてます

385 :774RR :2018/05/27(日) 23:25:48.57 ID:J5eGOoOs0.net
>>384
コンプレックス拗らせすぎだろ・・・

386 :774RR :2018/05/27(日) 23:47:25.20 ID:ohSVLsEp0.net
今日はじめて府中で同じninja650、しかも同じ黒を見たわ〜。そばを走ってたから、声をかけたかったが、自宅から遠い駐車場に置きに行く途中で、ジャケットなし、台湾製ヘルメットていう有様で恥ずかしくて無理だった。

387 :774RR :2018/05/28(月) 00:56:31.22 ID:OMU0/gf80.net
650は実用的な意味で400と大違いだよ。
高速道路での追い越し加速が楽。400でも充分とかいう人もいるだろうけど、250ccの差は歴然だね。
夢で見たけど、160km/hまでの加速がスムーズ。400だとちょっと物足りないんだよな。

388 :774RR :2018/05/28(月) 01:17:33.38 ID:bCW0ArjS0.net
12000km走って年次点検出したらリアのブレーキパッド全損で即交換だった。走り方考えんと。便利なんだよなリア…

389 :774RR :2018/05/28(月) 06:28:40.10 ID:cx64hxXgp.net
元400乗りだけど、余裕あるのは160まで
四輪ドイツ車に煽られたら、ちと勝負にならない
というか逃げられない
650だと直線番長レベルのヘタクソは余裕でちぎれる

390 :774RR :2018/05/28(月) 08:32:23.63 ID:fvg40oLQM.net
>>388
全損w
>>389
追い越した途端に猛追された高級セダンでも峠でちぎれなかった。。当然3桁以上だったけどコーナーが続くと辛い。

391 :774RR :2018/05/28(月) 08:58:23.83 ID:ty5jIe200.net
むしろ立ち上がり加速が有効な低速コーナーの連続のが良かったのでは

392 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/28(月) 09:01:27.13 ID:c3y24BCw0.net
 
400だったら、中型免許しか持ってないと思われてて、大型免許保持者としては、

プライドがゆるさん。 (● ̄(エ) ̄●)

値段も、400も650も、大して変わらんし。

ホンダのCBR250?の特別仕様?は、ninjya650と同じくらいの金額するんだろ。
250にしては、パワーやトルクはあるようだが、所詮、650ccのパワーには
物理的にかなわない。半分以下かな?(・(ェ)・)y◇°°°

。。

393 :774RR :2018/05/28(月) 10:37:04.40 ID:Wwe1cMP80.net
日本でなら400で十分みたいなこと良く言われてるけど
400じゃ微妙に足りないと感じることが多いと思うけどな
650でもまだ余裕が欲しい位なのに400で十分なんてとても思えない

394 :774RR :2018/05/28(月) 11:11:34.41 ID:4R5Nxhr3M.net
400で充分派
650で充分派
750で充分派
リッターないと足りない派

395 :774RR :2018/05/28(月) 11:25:00.63 ID:r0QCtl66d.net
1台で十分派
2台で十分派
観賞用があれば十分派
もっとなきゃ満足できない派

396 :774RR :2018/05/28(月) 12:10:46.22 ID:ty5jIe200.net
>>395
下2つは保菌者ですか?

397 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/28(月) 14:58:46.37 ID:c3y24BCw0.net
 
やっぱ、車と車に積める電チャリが最強だ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

398 :774RR :2018/05/28(月) 15:59:31.74 ID:BJANxK4C0.net
通勤に125スクーター
趣味に650MT
最強

399 :774RR :2018/05/28(月) 16:13:54.40 ID:Wwe1cMP80.net
>>398
125が有料道路を走れるなら
すぐにでも増車するんだけどなぁ

400 :774RR :2018/05/28(月) 16:58:46.62 ID:cx64hxXgp.net
カブでもGROMでも、150出してくれないかなあ

401 :774RR :2018/05/28(月) 17:29:48.31 ID:DRF9v84jM.net
125越えるとファミバイが使えなくなる

402 :774RR :2018/05/28(月) 18:20:22.03 ID:o8nmJUOn0.net
保険をケチるのはどうかと思うんだ

403 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/28(月) 19:10:00.78 ID:c3y24BCw0.net
 
ファミリーバイク特約、イラネ!・⌒ヾ(´_`)ポイ

。。

404 :774RR :2018/05/28(月) 19:46:50.80 ID:WXNnsraHM.net
チューリッヒで30以上補償で年3000キロにしたら17000円やったで
ファミバイに拘る必要ないやろ

405 :774RR :2018/05/28(月) 20:15:05.51 ID:fL7wYEnXM.net
>>393
パワーが足りないと感じるのはパワー以外のものが足りないからだよ

406 :774RR :2018/05/28(月) 20:20:02.18 ID:mYJOXKQ00.net
脳みそが足りない

407 :774RR :2018/05/28(月) 20:24:48.53 ID:wqIFrH9U0.net
ギャー!まったりゴロンした。Uターンエンストころりん。ハンドル曲げてる時のクラッチ操作が下手だなと最近気づいてすぐの出来事。
しかし純正スライダーの角がほんの少し削れた程度ですんだ。マッキーでキュッキュしたら解らない程度。純正スライダーさん。おまえ高すぎだろ!!って文句ばっかり言ってすみませんでした。

408 :774RR :2018/05/28(月) 20:52:11.82 ID:0+O1phT50.net
650のパワーに憧れる400乗り
幻の7速付き

409 :774RR :2018/05/28(月) 20:59:30.54 ID:ZxvydDPO0.net
650でも7速は入れるぞ

410 :774RR :2018/05/28(月) 21:37:20.73 ID:mYJOXKQ00.net
通勤用のバイクが5速だから
6速に入れると非常に得した気分になる

411 :774RR :2018/05/28(月) 22:18:52.57 ID:o8nmJUOn0.net
涙目で650を否定しての必死な400マンセーは400スレでどうぞ

412 :774RR :2018/05/28(月) 23:47:02.59 ID:0+O1phT50.net
わいは408だが400乗りの650ラブだぞ。

413 :774RR :2018/05/29(火) 00:56:23.67 ID:hSKintk50.net
新型両目ピカリンに惹かれて400にしちゃった?

414 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/29(火) 01:29:57.11 ID:06Dot/FE0.net
 
柱面なんだろ。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~ 。。

。。

415 :774RR :2018/05/29(火) 01:53:59.98 ID:Kwr8MCVb0.net
限定解除してからは、バイクは大きくても小さくても純粋に楽しめるようになった
それぞれに持ち味があって、50でもオフローダーでもSSでもハーレーでも何でも楽しい
ちなみに今の俺のサブは110のカブなw

近場を荷物を積みまくってお気楽に動けるカブと、
公道で走り回るのに最適だと思える650に何の障害もなく乗れる幸せ

もう少し歳をとって650が体力面で負担になってきたら400や250でも全然気にしない
見栄で乗ってるわけじゃないからな

416 :774RR :2018/05/29(火) 07:34:40.19 ID:jMoFHoCOM.net
650も400も250もそう変わらん
体力不安なら125やな

417 :774RR :2018/05/29(火) 13:06:46.51 ID:ZQP/I0Y1a.net
通勤にシグナスX
趣味にNinja650
どっちか選べと言われたらシグナスX
やはりたまに会ういい女(愛人)より毎日一緒に過ごしている妻の方が愛おしい
愛人はいなくても生活出来るが妻がいないと生活出来ない!(人によるだろうが)

418 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/29(火) 13:11:34.15 ID:06Dot/FE0.net
 
すり抜けする通勤バイク、うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

。。

419 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/29(火) 13:13:25.75 ID:06Dot/FE0.net
 
高速ですり抜けする通勤バイクに、車でぶつかった場合、こっちの責任になるのか?(゜ω゜)

。。

420 :774RR :2018/05/29(火) 14:21:38.05 ID:jgYZCTJb0.net
すり抜け自体がグレーだからまあバイクがアウトやろ
そもそも基本的に後ろから突っ込むほうがあかんことになってるし

421 :774RR :2018/05/29(火) 14:44:45.27 ID:eKFBUztT0.net
それはぶつけられた場合。車からぶつかったら車の方が当然悪い

422 :774RR :2018/05/29(火) 16:40:18.29 ID:OBt2EWv4M.net
車が停止してる状態で、黄色線も踏んでなく、車道内をすり抜けてる、なら車が悪い

423 :774RR :2018/05/29(火) 18:06:55.17 ID:N0bSVk0id.net
こないだのSSTRで
流石に長時間は
辛抱ならんくなったんで
ハイシートポチったった
届くの楽しみ(*´ω`*)

424 :774RR :2018/05/29(火) 19:19:18.84 ID:tEGO4x7D0.net
そういやオプションでつけてよかったのはなにかある?

425 :774RR :2018/05/29(火) 19:36:18.28 ID:9dMvmPjaa.net
>>423

俺も参加したかった。他の用事で急遽行けなくなったけど、来年生きてたら参加するわ

426 :774RR :2018/05/29(火) 21:45:58.97 ID:x15l0wZV0.net
>420
そういう思い込みが多いけど実際にはそうでもない
事故の判例みると進路妨害の比率が結構高くて
例えばバイクがセンターライン寄りから左折で追突されると
後続車40対バイク60になる
http://www.jiko-online.com/jiba3.htm

427 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/30(水) 01:45:56.27 ID:y25rTv3q0.net
 
バイクの任意保険の加入率は低そうだが、相手に支払い能力が無いと、相手が悪くても、
1円も払って貰えない。

ちなみに、賠償金は、自己破産しても消え無いが、再提訴しないと、10年で消滅する。

車が加害者で歩行者を死なせて、賠償金が数千万と判決が降りたが、相手に支払い能力が無いと、
支払って貰えないとあったな。

。。

428 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/30(水) 02:02:02.52 ID:y25rTv3q0.net
 
すり抜けで,高級外車のドアに擦り傷付けたら、250万ぐらい請求してくるとあったな。

ドア交換と、代車費用と言うことだ。

。。

429 :774RR :2018/05/30(水) 06:05:31.67 ID:iQccgxh7H.net
>>428
知人のレクサスは駐車場でぶつけられて、東京から九州まで運んで再塗装って言っていた。

430 :774RR :2018/05/30(水) 08:45:48.23 ID:L9dBtbexM.net
2スト250からZ650に乗り換えたが重くてしょうがない
あれでも軽い方だとはわかっているが
軽量化には高いフルエキマフラーくらいしかないんだね

431 :774RR :2018/05/30(水) 09:03:15.17 ID:FXSrysS5a.net
>>430
そりゃあ較対象が悪すぎるよ。
690デュークとかにしとけばマシだったかも

432 :774RR :2018/05/30(水) 14:50:55.42 ID:sEaDYdFF0.net
>>430
フルエキ交換したところで昔のバイクみたいな大きな軽量化出来ない。ノーマルでも軽い方だから。これで重いと感じているならバイクは向いてないとしか言いようがない…

433 :774RR :2018/05/30(水) 16:57:58.03 ID:R52yivS4M.net
乗ってる時は気にならないし
機体自体はすごく気に入ったんだよね
不便を感じるのは都内の狭い駐車場からバイクを出す時だけだから我慢すっか

434 :774RR :2018/05/30(水) 17:07:58.95 ID:Y/7/mVRr0.net
NCRのM4でも買えばいい
107馬力で「車両」重量が2stレプリカより軽い
http://www.ncrfactory.com/eng/html/24.00.shtml

435 :774RR :2018/05/30(水) 19:07:23.89 ID:1PZ8lbc/p.net
重さ感じるのは家でバイクしまう時と出すときだけだな

436 :774RR :2018/05/30(水) 19:52:06.32 ID:mTax+XpW0.net
俺はこないだ引き起こしをしたときだったな

437 :774RR :2018/05/30(水) 20:06:37.06 ID:L4LgzqBfa.net
外装慣らしした時はちょー重かったけどな。

438 :774RR :2018/05/30(水) 20:20:01.51 ID:FXSrysS5a.net
みんながんばれ!

439 :774RR :2018/05/30(水) 20:59:18.10 ID:3tCNZ8dZ0.net
肩にかついでスクワットした時は重かったな

440 :774RR :2018/05/31(木) 12:23:51.11 ID:7VwWYH2BM.net
実物はまだ見てないけどこれ買う予定たぶん
みんなよろしくな

441 :774RR :2018/05/31(木) 13:27:49.75 ID:W0231Vx/a.net
今は250に乗っているけど来年消費税が上がる前に買う予定
約15000円差はでかい

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200