2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44

477 :774RR :2018/06/01(金) 21:43:04.26 ID:ksQUzoCc0.net
ここで聞くべきではないと思うけどこのバイクがおおよそ200kで忍千が230kで14Rが260k。細い路地でストップ&GOが苦もなくできるのってこのバイクまでかな?14Rが厳しいのは解るけど忍千もきつかったりするんだろうか。

478 :774RR :2018/06/01(金) 21:44:18.44 ID:PCI7Yqjp0.net
車に比べたらバイクの維持費なんかたかが知れてる
うちのマンションのバイク置き場が月500円
車の駐車場は一台11000円

税金も数千円だしな

479 :774RR :2018/06/01(金) 21:46:40.75 ID:e+EWbgk30.net
1000&14Rは方向音痴は止めた方がいい。
変なところ入り込んで詰むのが予測出来る。

480 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/01(金) 22:03:22.27 ID:L7G5HCG/0.net
 
バイクの維持費の大半は、ガゾリン代と、メンテ代だろ。保険代。

バイク保険も入った方が良いよ。バイクで高級車を擦ったら、100万超えるよ。
ぼろい外車でも、修理代は当然新車並にかかるから。。。

。。

481 :774RR :2018/06/01(金) 23:02:38.60 ID:2utWqgoa0.net
>>477
ストップ&GOならどれも問題ないと思うよ。

個人的に一番ヤバいのが坂道でのUターン。

482 :774RR :2018/06/01(金) 23:21:42.22 ID:Sh/uvhAK0.net
>>455
250が要らなくなるな

483 :774RR :2018/06/01(金) 23:23:50.58 ID:yJmWlqDd0.net
14Rや隼なんかは、砂利の駐車場には入りたくないね。
Ninja1000位なら重量も比較的軽いし、アップライトなハンドルで取り扱いも楽。
650は実用的過ぎて夢が薄い。

484 :774RR :2018/06/02(土) 08:27:41.36 ID:XE27Wejo0.net
うわー悩むなー

485 :774RR :2018/06/02(土) 08:45:55.95 ID:AMuYY7iL0.net
>>482
寸法的には250と変わらないな。
確かに250との二台持ちは不要。

486 :774RR :2018/06/02(土) 09:29:26.76 ID:9DGK2ehe0.net
>>485
750と250の二台持ちだったけど、250はちょっと軽いくらいだから乗らなくなるのよねw
250がオフ車ならありだけど。
650との二台持ちならもう片方は125か150かな?

487 :774RR :2018/06/02(土) 10:29:25.47 ID:x2YB7IIF0.net
650×2と110持ちだが、最近650の稼働率が極端に落ちてきた…

488 :774RR :2018/06/02(土) 11:05:03.27 ID:Ht2lmsz4p.net
V2 1200とninja1000の二台持ちだけど、全く違う乗り物。
どちらも楽しい。
バイクはリッター超えが迫力あって面白い。

489 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/02(土) 12:18:40.39 ID:kY5cH05C0.net
 
H2買おうかな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

490 :774RR :2018/06/02(土) 12:36:32.86 ID:bKNeILbRd.net
リッター信者がなんでこのスレにいるの?

491 :774RR :2018/06/02(土) 12:40:46.72 ID:D03d4p//0.net
650と1000どちらも面白いんだから
比べる意味はないよな

492 :774RR :2018/06/02(土) 12:48:04.07 ID:L1AdTdKa0.net
道の駅のリッターおやじが現実に居場所をなくてしネットに目を付けたに一票
おそらく中型クラスのスレでは「なんで大型乗らないの?」って言ってるんじゃない?

493 :774RR :2018/06/02(土) 12:58:00.49 ID:hHZr4xkJ0.net
俺はスーパーカブ110を買い足そうかと思ってる
カバーもかけないでママチャリ代わりだ

494 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/02(土) 13:12:24.82 ID:kY5cH05C0.net
 
ぶっちゃけ、1000を買う余裕が無いから、650を買うんだな。 (● ̄(エ) ̄●;)

。。

495 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/02(土) 13:15:27.67 ID:kY5cH05C0.net
 
あくまでも個人的な意見だが、バイクは、クルマより、燃費が悪くてはいかんのだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

496 :774RR :2018/06/02(土) 16:52:49.11 ID:NiFrjMSF0.net
オールラウンドな650持ってて他に欲しいものがあるとは贅沢な悩みだな
俺は悩んだことないわ。主に金と駐車スペースが理由だが

497 :774RR :2018/06/02(土) 16:57:52.85 ID:7oLRZFwTM.net
新650と旧650はどんな違いが??

498 :774RR :2018/06/02(土) 18:05:35.69 ID:YJS56gh7M.net
全てにおいて新型が上

499 :774RR :2018/06/02(土) 19:02:21.56 ID:9C09k1450.net
エンジンは旧型の方が元気でメリハリあって楽しいけどな・・・
新型のエンジンは扱い易さに振り過ぎな気がする

500 :774RR :2018/06/02(土) 19:16:58.67 ID:u9AmadyS0.net
来週末忍者650 KRTが納車されるぜ。
隼、CBR1000RR、CB400SB、NC700X→初のカワサキなんだぜ?
ハイシート付けてる人いたら一言頼む。

501 :774RR :2018/06/02(土) 19:42:00.42 ID:x2YB7IIF0.net
新型はマイルドで乗りやすいね。クラッチも軽いし、女性でも余裕。

502 :774RR :2018/06/02(土) 20:10:09.11 ID:y2yjQFCm0.net
>>442だけど今日これNinja650契約してきた
1000と迷ったけどオフ車乗ってるしその感覚のままだと1000は廃車にしそうだからやっぱり650にした

503 :774RR :2018/06/02(土) 20:31:01.72 ID:FRbq4h4La.net
今日契約してきたんだがレッドバロンでしたのよね…結構評判悪いみたいで不安になってきた…

504 :774RR :2018/06/02(土) 20:43:21.71 ID:AyBDARGi0.net
>>503
どこのバイク屋も納車前の整備なんかガソリンとオイルと空気入れて
バッテリー変えるくらいだから安心しろよ

505 :774RR :2018/06/02(土) 21:01:52.09 ID:rQWC0M1L0.net
>>503
新車なら無問題でそ
むしろバロン限定のロードサービスとか
ツーリングスポットに点在してる恥ずかしい名前の宿に泊まれるメリットあるじゃん

506 :774RR :2018/06/02(土) 21:59:50.66 ID:fEHzQPVF0.net
>>493

507 :774RR :2018/06/02(土) 22:01:23.74 ID:fEHzQPVF0.net
ミスった

>>493
カブ良いよな
俺もクロスカブを増車したいわ

508 :774RR :2018/06/02(土) 22:39:37.90 ID:Wn5w4OlhM.net
250以上でもレッドバロンでまだ買えるん?

509 :774RR :2018/06/02(土) 22:40:21.97 ID:WXQsDn//0.net
>>500
冬にハイシート付けて、ノーマルに比べて硬ぇ!尻が痛くなるって思ってたけど、
暖かくなるにつれ表皮が柔らかくなって快適になってきた
身長170の俺は、ポジションはハイシートの方が好き
でも、またがったままベタ足での後退とかは無理になったw

510 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/02(土) 22:44:48.69 ID:kY5cH05C0.net
 
バイクステーション?

レッドバロンて、逆輸入車で一世を風靡したな。

今は、750以上も、普通に売られてるし。。
知らんだろうが、国内販売は、750ccまでだったのだ。
先日、この臭いはと見たら、2ストを久しぶりに見たが、2ストは販売禁止になったのかな?

。。

511 :774RR :2018/06/02(土) 22:50:22.82 ID:7Le8xVfOH.net
どこのとは言わないが、某所の男爵で新車のはずのninja650がサビがあったよ、2018モデルでもずっと店舗に置いておくとそんなもん?

512 :774RR :2018/06/02(土) 22:52:02.43 ID:FRbq4h4La.net
オイル交換やらのサービスも入っちゃったのよね…うーむ失敗だったか…
>>508
俺は買えたし買えるで

513 :774RR :2018/06/02(土) 22:55:15.03 ID:AyBDARGi0.net
>>511
タイ製だから日本に届いた時点で錆びてる可能性がある

514 :774RR :2018/06/02(土) 23:45:15.34 ID:9C09k1450.net
>>513
車でも二千万くらいする輸入高級車でさえ錆び無しは在り得ないもんな実際

515 :774RR :2018/06/03(日) 19:16:53.35 ID:xu7e1cW/0.net
>>509
ハイシートは最初固いのか。
ありがとう。
ちなみに俺は身長176

みんなどのくらい?

516 :774RR :2018/06/03(日) 19:37:24.63 ID:7dtHKzEY0.net
身長でマウント取られるとは
172.7です・・・
このバイクのフィット感すごい

517 :774RR :2018/06/03(日) 19:47:01.03 ID:MhtqsbTU0.net
身長170だけど両かかと着かなかった
短足なのは分かってたけど悲しい・・・

518 :774RR :2018/06/03(日) 21:14:44.96 ID:pPFvIHZY0.net
>>517
太もも痩せたら踵着くぞ

519 :774RR :2018/06/03(日) 21:15:51.41 ID:xu7e1cW/0.net
>>517
バイクは両足踵つないくらいがいいよ。
俺は少し膝が窮屈。

520 :774RR :2018/06/03(日) 23:38:09.64 ID:Pr61mqGT0.net
みんな往生してるね
俺なんか94kgだから余裕でベタ足付くぜ

521 :774RR :2018/06/04(月) 00:03:04.46 ID:MDOY4K//0.net
立ちごけしてからローシートに変えたよ
長時間だと少し窮屈な感じはするけどコケるより良いかなと

522 :774RR :2018/06/04(月) 01:13:09.24 ID:bwPC4fQQ0.net
>>507
新クロスカブ増車したよ。
メインの6nは稼働率だだ下がりだけど。

523 :774RR :2018/06/04(月) 07:44:27.23 ID:U2kCNxgAp.net
俺は165cmしかないけど足でかいから窮屈で昨日ハイシート注文した

524 :774RR :2018/06/04(月) 09:07:47.56 ID:HEdN5T4IM.net
>>523
おお!
ハイシート付けた引きの写真がみたいなあ。
ググッてもシートのアップの写真しかない。

525 :774RR :2018/06/04(月) 09:51:50.28 ID:LllV1D4md.net
ハイシート最初はかてえなんだこれ失敗した!って思うだろうけど乗ってたらイイカンジにほぐれてくるから心配しないで乗り続ける事。

526 :774RR :2018/06/04(月) 10:30:35.66 ID:dKMaqYxhd.net
もっと早く言ってよ

527 :774RR :2018/06/04(月) 11:58:02.88 ID:K0PXNs1l0.net
早口言葉は苦手でな

528 :774RR :2018/06/04(月) 12:36:09.92 ID:syVFtSsQM.net
>>525
これはテンプレ入りで。

529 :774RR :2018/06/04(月) 15:17:12.16 ID:F0nUEPo20.net
BEETのハンドルアップスペーサーつけてみたがボルト穴がズレて固定できない場所がある

530 :774RR :2018/06/04(月) 15:34:05.83 ID:s0wiDTT3d.net
もっと早く言ってよ

>早口言葉は苦手でな


これどこかで使えそう

531 :774RR :2018/06/04(月) 15:41:52.59 ID:Som9DtT10.net
 
寝過ごしたので、電車で走ってきました。

。。

532 :774RR :2018/06/04(月) 19:58:14.11 ID:YIhXcEhM0.net
今4発のリッター乗ってるんだが650の上級中忍にコスパで買い替え検討中
燃費は何となく分かったんだけど乗り味ってどんなもんですか?トコトコとかよく聞くけど分からない
シングルと4発は乗ったことあるけどツインは乗ったことないので教えてください
用途はロンツープチツー下道ツー街乗りです

533 :774RR :2018/06/04(月) 20:30:55.45 ID:ZpZEgyzL0.net
>>532の用途ならベストチョイスと思う。
高速道路で180巡行するようなとんがってる人ならお勧めできないけど、普通の乗り方なら十分。
ツーの途中で山道でちょっと遊ぼうと思ったとき、アクセル開ければそれなりに応えてくれる。
俺MT-09から乗り換えなんだが、アクセルの開けすぎを気にすることが少なくなって疲れも少ない感じ。
Ninjaなら、スクリーンも十分働くから良い塩梅。
ちな、脚付きの良さと軽さは街乗り楽だよ。ただしすり抜け厨だとNinjaのミラーは横に出過ぎて邪魔かもw

534 :774RR :2018/06/04(月) 20:33:05.92 ID:dR9Dq4U20.net
>>532
トコトコするのは270度クランクと360度クランクや
180度クランクのニンジャはトコトコとは遠い

535 :774RR :2018/06/04(月) 20:36:18.82 ID:MemrTsen0.net
峠のカーブで減速しながら高回転まで上げてエンブレかけるとビューンってモーターみたいで気持ち良いね

536 :774RR :2018/06/04(月) 20:36:28.25 ID:gQfQsYmWM.net
>>532
トコトコ感というかパルス感はブビーンというエンジンの振動
自分は好きだけど嫌いな人からするとただの不快な振動
シングルも人によって心地よいのか不快なのか変わるような感じ
そもそも>>534みたいにトコトコじゃないみたいな受け取り方をする人も沢山いる
乗り手で受け取り方がかわるので試乗か時間余裕があれば1万5千円出してレンタルをオススメします

537 :774RR :2018/06/04(月) 20:54:07.91 ID:YIhXcEhM0.net
なるほど、ツインでもそれなりにスポーティなのですね
120巡航でも後ばっかミラーで見てるので十分みたいですね()
あとはライポジですねー今バーハン天神乗りだわ
跨ってよければ決めます

538 :774RR :2018/06/04(月) 21:06:47.56 ID:dR9Dq4U20.net
ニンジャは単気筒が2倍になったツインじゃなくて
4気筒から2気筒減らした(?)ような感覚なんだよ

539 :774RR :2018/06/04(月) 22:33:08.27 ID:J/vCMwUB0.net
そんな詳しくないけど4発はクラッチが繋がる境界線が分かりにくい
特にホンダはスムーズすぎる

540 :774RR :2018/06/04(月) 22:43:25.50 ID:bwPC4fQQ0.net
夢で見た妄想だけど、140巡航はパワー的には充分、120巡航は快適。最高は210位まで。
5000rpm越えた辺りからドコドコ感はなく、荒い四発ぽい音と回り方になる。
0-100kは割と速いし、峠なんかで5000回転以上キープする運転出来れば、速い。

541 :774RR :2018/06/04(月) 23:04:08.89 ID:0wOkq1ro0.net
外装慣らししたお
やっぱりオフロードは慎重に走らないとダメだ

542 :774RR :2018/06/04(月) 23:10:50.36 ID:dR9Dq4U20.net
世界に一つだけのマイ刻印入りニンジャが誕生したね

543 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/05(火) 11:20:44.65 ID:37vNRxZc0.net
 
ライダーが一度は言ってみたい言葉って知ってるかな?

。。

544 :774RR :2018/06/05(火) 13:48:18.81 ID:s57KprZ40.net
>>541
何でオフロード走ったし

545 :774RR :2018/06/05(火) 19:50:50.00 ID:2dYmIYWiM.net
>>543
変身、とう!

546 :774RR :2018/06/05(火) 21:47:24.60 ID:HLfvyRTda.net
>>545
自転車乗りながらとう!やって
飛び降りるのが子供の頃に流行った。
おかげで自転車ぼろぼろになった。

547 :774RR :2018/06/05(火) 22:24:11.59 ID:HZ6CwYoc0.net
ゆ゛る゛さ゛ん゛!!

548 :774RR :2018/06/06(水) 08:39:02.16 ID:t63N+y/Y0.net
>>544
目的地の最後1kmが林道とかあるでしょ。
白神にマザーツリー見に行ったときはキツかった。暗門の滝側から行ったんだが、ヤケになって海側まで抜けたな。二桁県道でダートにするなよと。

549 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 09:07:22.28 ID:/S003tNn0.net
 
知らんライダーを助けたときに、ありがとうって言われたときに言い返す言葉。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

550 :774RR :2018/06/06(水) 09:18:33.58 ID:QivSUD2l0.net
慣らし1段階めが終わりそうだから5000回転まで上げてみたけど、3速楽しい

551 :774RR :2018/06/06(水) 10:44:50.97 ID:tWdIL4lbp.net
>>548
毛無峠もラスト、例の看板までダートだし
http://i.imgur.com/Nguawa5.jpg

552 :774RR :2018/06/06(水) 12:06:12.51 ID:sKER5+IW0.net
なんだグンマーか

553 :774RR :2018/06/06(水) 12:41:03.71 ID:/nuoMQcx0.net
>>551
酷い名前の峠があったモンだな

554 :541 :2018/06/06(水) 12:51:27.60 ID:4rwMhSt+0.net
最後の100mが未舗装でした
行きは登りだったから大丈夫だったけど
帰りの下りでやらかしました。

555 :774RR :2018/06/06(水) 15:31:41.03 ID:9D0s2mpr0.net
>>548
十和田湖から青森に抜ける道、国道(R102)なのに傾斜10度以上のダートあったよ。
今は舗装されてるかも
でもさ、そんな道でもついつい行ってみたくなるんだよな。結果 痛い目ること多いけど

556 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 17:59:49.66 ID:/S003tNn0.net
 
>>549 気にするな、(同じ)仲間だろ。 (● ̄(エ) ̄●)v

ここは、涙を流して、感動するところでつ。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

557 :774RR :2018/06/06(水) 21:00:50.27 ID:z8tqkmolM.net
>>555
R102なら舗装されてない時代を知らないから、10年以上前に舗装されてると思います。
R103はバイクに乗るようになる前にバスで行ってるから、25年前には舗装されてるかな。

558 :774RR :2018/06/07(木) 14:17:56.74 ID:dCsuTA/jd.net
r152の未舗装部分、ダートではなくて砂利だったけどびびったな。

559 :774RR :2018/06/07(木) 19:07:59.71 ID:xnGE+Llt0.net
砂利やダートといえば
前に乗ってたZRX400での話しだが
夜に郊外で調子に乗って160くらい出してたら
いきなり工事区画になってアスファルト剥がされて砂利道になってたときは
さすがにもう終ったな・・・と思ったwww
オフ車時代を思い出して中腰ニーグリップで軽くリアブレーキ当てて
徐々にスピード落として事無きを得たけど・・・
あのスピード落ちるまでの数秒が物凄く長く感じたわ
カーブだったらコケてただろうなぁ

560 :774RR :2018/06/07(木) 22:26:34.37 ID:uo4/Jj1q0.net
タイヤの交換ってスリップサイン出てからやってる?
今10000km越えたけど、スリップサインにはあと2000kmは大丈夫な感じ
純正タイヤ7000km位で交換したとか聞くけど、乗り方が違うからなのかな

561 :774RR :2018/06/07(木) 22:35:16.22 ID:hsfHTMqIM.net
>>560
いくらなんでも持ちすぎじゃないか...
優しく乗るとそんなもつの?

562 :774RR :2018/06/07(木) 22:58:40.36 ID:uo4/Jj1q0.net
やっぱり長い方なのか
ツーメインだし、高速道路利用も多いから走行距離的にみてブレーキの使用回数とか全然違うかも

563 :774RR :2018/06/08(金) 00:15:08.07 ID:DPxcVuA/M.net
わいは9000越えで交換

564 :774RR :2018/06/08(金) 02:12:56.83 ID:fXaBOAj7a.net
雨の日乗らないならスリップサインはあまり気にしなくて良いんじゃね?

565 :774RR :2018/06/08(金) 02:43:22.89 ID:O+uToIAm0.net
エンジェルSTで13000km保たせたけど?

566 :774RR :2018/06/08(金) 03:18:54.27 ID:CElwcbCg0.net
偏摩耗してなかったらギリギリまで乗るなあ。

567 :774RR :2018/06/08(金) 04:57:41.35 ID:NldKw6Gza.net
>>560
俺もツーリングメインだけどフロント5千 リヤ7.5千で交換したよ。峠の速度は3割以上違うかもね。

568 :774RR :2018/06/08(金) 08:48:44.96 ID:GeKYLL900.net
>>560だけど、フロント5000ってw
やっぱり前より後ろの方が減り早い
しかも未だに後輪5mmのアマリングあるし

569 :774RR :2018/06/08(金) 09:10:14.75 ID:giorbKlMM.net
金銭的に無理がなければ純正は早めに変えた方が良いと思うけどね

570 :774RR :2018/06/08(金) 09:17:23.33 ID:li1yUXCxM.net
普通前のが減り早いけど
あと型番同じでも、純正で付いて来るやつ方が長く持つw

571 :774RR :2018/06/08(金) 09:47:39.54 ID:CMcnvBujd.net
まだいけたけど鉄片踏んでパンクしやがったから12000kmで交換した。

572 :774RR :2018/06/08(金) 10:27:47.44 ID:7B7XoDDIa.net
バイクのタイヤって値段高いからそろそろタイヤ交換しないとと思ってもついつい先延ばしにしてしまう

573 :774RR :2018/06/08(金) 12:10:01.63 ID:ajfiiO46M.net
命を大切に

574 :774RR :2018/06/08(金) 13:22:56.12 ID:fgi+uglSM.net
バイクのタイヤってスリップサイン出る前でもかなりグリップ力低下してるだよな。

575 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/08(金) 13:37:15.83 ID:w3bFEwmk0.net
 
雨の日のすり減ったタイヤは危険だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

576 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/08(金) 13:39:40.33 ID:w3bFEwmk0.net
 
溝の切り込みの少ないハイグリップタイヤは、雨の日はグリップしなくなる。

雨の日にいいのは、真ん中に1ぽん溝の入ったタイヤ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

577 :774RR :2018/06/08(金) 17:10:04.58 ID:tipQ5i210.net
タイヤは材質的にも賞味期限は3年程度
いくら溝があっても成分揮発に起因する劣化
ゴム質その物の硬化は進んでいる
カチカチの食わないタイヤはマジ恐い

578 :774RR :2018/06/08(金) 19:27:33.22 ID:YZrDbzypM.net
純正のホイールリムテープって後付けでも綺麗に貼れるかな⁉

579 :774RR :2018/06/08(金) 20:30:13.99 ID:75n0RTwsa.net
>>578
純正じゃないリムテープを自分で貼った。
位置決めの治具を別売りで買って使ったら
超楽勝だった。

580 :774RR :2018/06/08(金) 21:00:41.77 ID:MarPuZ0P0.net
>>578
KRTのリムテープのことだったら
何度もリムテープ貼ってるバイク屋のおっちゃんが大苦戦してたから
素人は手を出さない方が良いと思うよ。
めっちゃ薄くて貼りにくいらしい

581 :774RR :2018/06/08(金) 21:55:15.60 ID:4VOAPD3E0.net
先生質問です!絶対にUターンエンストゴロンしたくないのですがどれが正解でしょうか?
1.Uターンしない
2.練習練習(恐らく練習中に倒す)
3.Uターンする時はクラッチを切って遠心力でまわる
4.アクセル多めにまわしてフットブレーキで調整

582 :774RR :2018/06/08(金) 22:05:47.50 ID:/uX/4TB10.net
>>580
なるほどやめとこ
まずは安いやつで試すよ

>>579
治具ってなんだと思ったらそんなのあるのね

583 :774RR :2018/06/08(金) 22:06:16.99 ID:VuiGz0gA0.net
>>581
正解は5番の両足ついてペタペタUターンするです
次が4番で

3番はコケる奴です

584 :774RR :2018/06/08(金) 22:25:38.22 ID:z0y2Hot70.net
4のやり方
https://youtu.be/4joZmfvbWwA

585 :774RR :2018/06/08(金) 23:15:25.51 ID:4VOAPD3E0.net
>>583
了解です!明日から人のいないところでペタペタします。

>>584
それ見たことあります!その方は他の動画も参考になったっす。バイク買いたてのころぶいぶいまわしてくるんしていたのですが暫くやらなかったら怖くなっちゃいました。

ありがとうございました〜。

586 :774RR :2018/06/08(金) 23:21:22.97 ID:4VOAPD3E0.net
あああw勘違いしてました。まずはペタペタでUターンのフォームに慣れるんだ的な話かと思いましたが、実戦でUターンする時にペタペタという話ですね。なるほど、状況によってはまわりの視線で息苦しくなりそうですがゴロンして見ないでーってなるより全然カッコ良いですね!

587 :774RR :2018/06/08(金) 23:41:27.82 ID:n1CbyH31p.net
慣れたら、白バイみたいに車体傾けてアクセルターン

588 :774RR :2018/06/09(土) 02:19:42.06 ID:HLaTEb5W0.net
川越の白バイの訓練場見てきたことあるけど、白バイの本気Uターンってマジアクセルターンするよね。
フルロックのターンも俺なら50のスクーターでようやく同じ速さでターンできるくらいの速さだったよ。

589 :774RR :2018/06/09(土) 04:00:52.62 ID:PzGSBMHJ0.net
>>578
霧吹きに中性洗剤混ぜて水貼りすれば、何度でも貼る位置の微調整できて簡単。治具は必要ない。
貼り終わったら優しく真水で洗い流して、乾いたタオルで表面の水気を拭きとって自然乾燥。

590 :774RR :2018/06/09(土) 05:13:29.22 ID:LaOhU8qla.net
>>581
俺は2番。練習あるのみ!! (当然倒した)

591 :774RR :2018/06/09(土) 05:40:19.79 ID:9zYo25mD0.net
>>589
水貼り面倒臭くないか?

治具あれば一発で決まるから
何度も微調整なんてしなくていい。
たかだか200円くらいだし、
買った方が断然楽だ。

592 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/09(土) 15:47:49.56 ID:BXgX6WgN0.net
 
白バイは、こけても、バーがあって、バイクと地面に足挟んで足骨折しねぇしな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

593 :774RR :2018/06/09(土) 15:59:17.11 ID:3QWPCrKV0.net
このバイクってNに入れないとセル回らない?
こないだエンストしてクラッチ握ってスターター押しても掛からなくて焦った

594 :774RR :2018/06/09(土) 16:38:43.04 ID:Q/XZsRosp.net
1速スタンド上げクラッチ握りでかかる

595 :774RR :2018/06/09(土) 17:52:50.68 ID:V+2Zqazsa.net
>>593
エンジンが暖まってない時にエンストするとセルが回ってもエンジンがすぐにかからない時がある。そんな時はアクセル微開で対応。

596 :774RR :2018/06/09(土) 21:05:15.78 ID:3QWPCrKV0.net
>>594
あら、まじすか
テンパりすぎだわ俺

>>595
最近はコールドスタートでエンストすることがしばしば
アクラポマフラーに替えてからなんで原因は分かってるんだけど

597 :774RR :2018/06/09(土) 23:35:35.66 ID:PzGSBMHJ0.net
N以外でセルが回らないハナシなのか、セルは回るがエンジンが掛からないハナシなのか、結局後者てことなのか?

598 :774RR :2018/06/10(日) 09:21:06.27 ID:fr2xkIfh0.net
>>597
紛らわしくて申し訳ない
前者です
以前エンストしたときにスターター押しても無反応だったことが合って

599 :774RR :2018/06/10(日) 10:24:25.50 ID:cuEa1Cgl0.net
ゴメン すっごく基本的な事なんで、これは無いと思ってるけど、スタンド立ててギアがニュートラ以外でかつクラッチ握ってなかったってことは無い?

600 :774RR :2018/06/10(日) 12:16:34.13 ID:fr2xkIfh0.net
>>599
スタンドは上げてました。ギアは1速だったと思います
今さっき実際にこの状況でやってもセルは無反応でした
もしかしてクラッチレバーのセンサー効いてない?
レバー交換したからそのせいかも

601 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/10(日) 12:43:12.00 ID:YP71UlmG0.net
 
低速で走ってるときにエンストしたら、クラッチ握ってそのままセル回すだろ。

いちいちニュートラルにしてたら、後ろからクルマがぶつかってくる。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

602 :774RR :2018/06/10(日) 12:51:53.54 ID:SpeXDz220.net
どういう状況でエンストしたの?

603 :774RR :2018/06/10(日) 13:41:21.33 ID:wXoq2VMsM.net
>>600
俺もそんな感じでセルが無反応状態になったよ
キルスイッチやアクセルのワイヤー辺りをごちゃごちゃ動かしてたら
なぜかセルモーター回るようになった...
バイク買った店にその話したら保証修理で部品の交換になったんで
もしかしたらカワサキも把握してる不具合なのかも
まだ修理に行けてないけど
恐らくキルスイッチ辺りの不具合だと思う

604 :774RR :2018/06/10(日) 14:01:26.02 ID:I0Lv9HX+0.net
>>603
そうなのか、、
俺も一速で発進しようとしてエンスト > そのままクラッチ握っててもセルが無反応
 > ニュートラルに入れたらエンジンがかかる
ってのを何回か経験してるわ

単に何かバグってるなーぐらいにしか考えてなかったけどw

605 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/10(日) 14:03:31.38 ID:YP71UlmG0.net
 
昔、若い女性がバイクでエンジンがかからない、バイクが壊れたって、声かけられて、

見たら、単に切るスイッチが入ってただけだった。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

606 :774RR :2018/06/10(日) 14:49:36.95 ID:dm1qF/+ua.net
>>600
自分でレバー交換した? センサーの突起はちょっと引っ掛けるだけで簡単に折れるよ(経験談)

607 :774RR :2018/06/10(日) 15:07:10.40 ID:AsOhYnXIM.net
>>600
クラッチスイッチは?
何かの拍子に折れて、クラッチ握ってない状態で固定(ポッチが飛び出した状態)されるとN以外でセルは回らなくなる。

608 :774RR :2018/06/10(日) 17:52:35.25 ID:fr2xkIfh0.net
>>602
>>604とまったく同じ状況です

>>603
なるほど
今度一年点検に出すつもりなのでその時にでも相談してみます

>>606
>>607
自分でレバー交換しました
クラッチスイッチはレバー握ったら出てくる白い突起ですよね
今見たら折れてはいないようです

609 :774RR :2018/06/10(日) 20:06:45.45 ID:4OTJ7U8ya.net
駐輪していると年に1、2回はキルスイッチオフにされてエンジンかからなくて焦る

610 :774RR :2018/06/10(日) 21:34:15.03 ID:2sJlkoIB0.net
あるある。誰か触ったんだな〜って気持ちは良くないよね。

611 :774RR :2018/06/11(月) 12:17:08.83 ID:Z1IoHEe1d.net
>>608
コネクターがキチッとついてないとなる
ソースは俺

612 :774RR :2018/06/11(月) 21:43:26.33 ID:IxLIblAf0.net
走行距離が4000k越えてきた辺りからアクセル戻した時のフオーン音があまりしなくなってきたような。理屈は解らないけど何かが馴染んできたのかな。嬉しくもあり寂しくもある。

613 :774RR :2018/06/12(火) 02:42:56.31 ID:Y0Bw215d0.net
>>611
なるほど!
今度の休みにコネクタ類全部確認してみます

614 :774RR :2018/06/12(火) 03:54:52.34 ID:nKdr7iq50.net
>>608
クラッチスイッチの位置がズレたんだろうね
握った時に切れる様に位置調整

615 :774RR :2018/06/12(火) 04:55:23.15 ID:+obmwOAr0.net
>>612
馴れただけだと思ふ

616 :774RR :2018/06/12(火) 08:27:21.70 ID:PLUvBJpja.net
>>612
1万超える頃にはギヤの入りとか特定回転数の振動とか色々変わってくるけどな。

617 :774RR :2018/06/12(火) 09:39:41.02 ID:2NkeZou16.net
Ninja乗りの方々はやっぱりフルフェイスを被ってますか?
これからの時期は暑いので、kabutoのEXCEEDを買ってみようかと思ってます。
NInjaのオープンフェイスっておかしいですかね?

618 :774RR :2018/06/12(火) 09:53:46.90 ID:GmuPsa680.net
>>617 全然おかしくない

619 :774RR :2018/06/12(火) 11:57:35.87 ID:+nYGSU9qa.net
半ヘルじゃなきゃ良いんじゃないかな

620 :774RR :2018/06/12(火) 12:14:11.81 ID:PLUvBJpja.net
>>617
ジェットヘルで乗ってる俺は涙目だぞ

621 :774RR :2018/06/12(火) 13:03:57.75 ID:/eknBPxId.net
まぢかよ!俺もショーエイのジェットだけど涙目しないといけなかったのか。

622 :774RR :2018/06/12(火) 14:20:48.00 ID:lH1Ftf3Ip.net
ジェットのほうが排気音よく聞こえるし
信号待ちの時に飲み物をサッと出してすぐ飲める

623 :774RR :2018/06/12(火) 14:22:44.16 ID:lH1Ftf3Ip.net
ただし、高速メインの時はGT-Air
高速はフルフェのほうが空気の巻き込みがないんで楽

624 :774RR :2018/06/12(火) 17:13:37.63 ID:A0hFuedC0.net
巻き込みも何も顎むき出しで高速を走ろうなんて考えすらおきないけどな

625 :774RR :2018/06/12(火) 17:34:21.43 ID:5ArsLUls0.net
ARAIのジェッペルだけど若干あごの横辺りがサポートされてるやつ使ってる。
確かにフルフェイスの方が安全だろうな。でも、開放感ってのが違う。
今のメットの前はSHOEIのエアロテックだったけど、重かったんだよな。

626 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/12(火) 21:28:24.69 ID:V56AjVop0.net
 
切るスイッチは、基本、こけたときにエンジンを切るのに使う。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

627 :774RR :2018/06/12(火) 22:57:05.63 ID:IY3WNc3B0.net
シスヘル一択
信号待ちでタバコやコーヒーで一服できるし
メットのままコンビニに入れる
高速とか雨とかあるいは長時間巡航のときはフルフェイスモード

NEOTEC2が出たらしいからシスヘルの弱点である風切り音低減してるならポチりたい

628 :774RR :2018/06/12(火) 23:04:55.91 ID:We6/XxdI0.net
大型バイク乗りながら信号待ちでコーヒーまでなら解らんでもないけど煙草はさすがにきつくないか。あとうちの県でヘルメットかぶったままコンビニ入る人はいないぜよ。俺はビビりだから常に気を張った状態で乗ってる。

629 :774RR :2018/06/12(火) 23:09:18.85 ID:RWKzTOkl0.net
信号待ちでタバコとかアホ丸出しだな

630 :774RR :2018/06/12(火) 23:11:15.90 ID:eNOikvgh0.net
(● ̄(エ) ̄●) ←こいつって百貫デブって聞いたのですが

631 :774RR :2018/06/13(水) 00:37:05.31 ID:7Ct/Fgtq0.net
>>627
バカスクスレに帰れ

632 :774RR :2018/06/13(水) 01:03:23.55 ID:B1V8vz3V0.net
システムヘルメットってなんか重たくない

633 :774RR :2018/06/13(水) 01:30:03.98 ID:7Ct/Fgtq0.net
川崎Z650の燃料噴射改良は通常高価で、複雑である。BoosterPlugは、よりよく、証明された選択肢である。
もう、あなたのバイクの燃料噴射を最適化するのには、パワー司令官のような高価なおよび複雑な機器が必要ではない-そして、無、時間がかかるセットアップ手続
私達は、BoosterPlugを、容易で、インストールするために速いようにデザインした。従って、あなたに、ワイヤを切らず、組み継ぎせずにそれをインストールさせることは、正しいコネクタと来る
あなたの乗馬経験を改善するのにより良い方法が全然ない
・ずっとよく、より柔らかいスロットル反応
・より迅速な加速
・低いスピード急増を取り除きなさい
・より強いadle-もう、行き詰まり問題
・減速は、最小に減らされた排気において逆効果となる
BoosterPlugのこのバージョンは、川崎Z650の2017およびより新しいことからのすべてのバージョンをカバーする。

634 :774RR :2018/06/13(水) 01:31:21.10 ID:7Ct/Fgtq0.net
メモ代りにコピペしてて送ってもうたw

635 :774RR :2018/06/13(水) 04:24:31.67 ID:q18CMO5c0.net
>>627
俺もシステムヘルメッツだけど、思い
一時期、写真撮るのが趣味だったから&めがね君なので・・・

636 :774RR :2018/06/13(水) 07:26:18.46 ID:MWfeoZRB0.net
エアロテック 風切り音に関しては易いフルフェよりずっと静か。ってかフルフェ被ってんのか?ってくらい
ただーし、重さがね。あごの部分もそれなりに強度持たせているし、ジョイント部もある程度の衝撃は吸収してくれる
おまけにカラーシールド内蔵って設計に重量は考慮されてなかったんだろうね
事故で顔面から落ちたとき、フルフェ並みのガードしてくれたよ
その後若干のずれが出来て、風の音がビュービューだったけど

637 :774RR :2018/06/13(水) 08:19:04.85 ID:G3TgEK66M.net
ジェットに慣れるとフルフェには戻れない

638 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 08:47:17.49 ID:VHkzGRp00.net
 
こんなんみつけた。沖縄や北海道に行くのに使えそうだな。 (● ̄(エ) ̄●)

http://www.bas-bike.jp/

。。

639 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 08:49:31.77 ID:VHkzGRp00.net
 
最近引きこもってるので、移動もほぼクルマ。(・(ェ)・)y◇°°°

ま、モデ様があみ出したダイエット方を使えば、いつでも痩せられるんですわぁ〜♪。

。。

640 :774RR :2018/06/13(水) 10:36:29.35 ID:etvp+J96H.net
今朝、前の方で出てた
「1速でエンジンかからない現象」が発生して、
焦った・・・。前にもあったので原因は分かっていて、
やはりレバー変更後、レバーを近くしている為
クラッチが切りきれていない状態になるためです。
少しレバーを遠くすると、クラッチが完全に切れたと
センサが感知するのか正常に動きます。これって、
センサの方を調整することは可能なのでしょうかね?

641 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 10:52:05.70 ID:VHkzGRp00.net
センサー?

クラッチが切り切れてないと、モーターがエンジンを回すだけのパワーが無いからじゃ無いのか?

。。

642 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 12:12:29.52 ID:VHkzGRp00.net
 
尼崎でセールしてて、見たら残り5%だったので、MUSONというのをポチった。 (● ̄(エ) ̄●)v

。。

643 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 12:16:13.09 ID:VHkzGRp00.net
 
ソニーの3000は、買ったら、すぐに4000とか、5000とかでそうな気がする。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

644 :774RR :2018/06/13(水) 12:40:13.51 ID:G3TgEK66M.net
ポン付けだから調整なんてなかったような気がするな。突起の先端をカットして調整ならできるかも知れない。

645 :774RR :2018/06/13(水) 12:54:39.96 ID:BmKWLyrzH.net
1速でかからない症状ってクラッチスイッチの端子の汚れじゃないの?

646 :774RR :2018/06/13(水) 18:56:32.10 ID:9zYmJ8Nz0.net
目的はninjya650で一泊旅行
おすすめのサイドバッグありますか?
いつかはキャンプしたい

647 :774RR :2018/06/13(水) 19:57:09.24 ID:+XoJ4g5eM.net
>>646
糞コテはどうした?ww

648 :774RR :2018/06/13(水) 21:30:10.88 ID:RIaEJevm0.net
650っていまいち売れてないのかな?やっぱみんな1000に行くか

649 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 21:42:36.65 ID:VHkzGRp00.net
 
https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html

。。

650 :774RR :2018/06/13(水) 21:46:45.33 ID:o4SPsUIc0.net
8位じゃん!でもバイクって少ない市場だなって再確認。狭い世界仲良くしようぜ…

651 :774RR :2018/06/13(水) 22:01:26.95 ID:vxKgT18Q0.net
にりんかん祭り行った時同士探したけど一台しか見つからんかったわ
乗ってる人少ないね…

652 :774RR :2018/06/13(水) 22:30:31.22 ID:o4SPsUIc0.net
新型は田舎の県内で三台見たかなって感じ。

653 :774RR :2018/06/13(水) 22:36:29.55 ID:yfmwe5GM0.net
そもそも650は他のNinjaに比べて輸入台数少ないやろ

654 :774RR :2018/06/14(木) 00:19:50.71 ID:IpBjh8Yo0.net
2017が思ったより売れて在庫無くなりそうだからすぐに2018出したんじゃないかな

655 :774RR :2018/06/14(木) 02:46:41.63 ID:WGWfg7S/a.net
少なくていいよ
他人とあまり被りたくはない

656 :774RR :2018/06/14(木) 04:02:57.70 ID:GS4uSYq+a.net
少ないせいでまともなパーツほとんど無いからつまらん。

657 :774RR :2018/06/14(木) 05:15:03.96 ID:mnaNBldc0.net
そもそもの話がそんなにエンストするか?
エンジン冷えてても1発吹かして繋げばいいだけだろ

658 :774RR :2018/06/14(木) 05:55:27.38 ID:AvTgVwHr0.net
一年くらい乗って自分以外のZ650を見たのは最近一回だけ
なおZ900無印は数回すれ違った

659 :774RR :2018/06/14(木) 07:02:49.41 ID:seppiuNV0.net
新型ninja650は見かけるけど、z650見たことないなぁ。

660 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/14(木) 11:56:10.22 ID:+mTlGe340.net
 
忍千は、ハイオク仕様だし、燃費もモデのクルマ(決行大型)より悪い。 (● ̄(エ) ̄●)

65なら、所有者より多少燃費がいいので、移送手段として、乗ってもまあ、
損は無いんですわぁ〜♪

。。

661 :774RR :2018/06/14(木) 14:33:15.13 ID:9RujThGiM.net
無視しても飽きずに書き込むバカはどうすればいいの...

662 :774RR :2018/06/14(木) 14:54:36.71 ID:jSDU+IuDa.net
そんなの透明あぼーんしときゃええやん

663 :774RR :2018/06/15(金) 04:46:22.81 ID:Hjfylw9v0.net
 
あぼーんって、何ですか?

。。

664 :774RR :2018/06/15(金) 06:51:14.23 ID:iwc2KOI+d.net
>>663
都合良いときだけ名無しレスすんなや
ボケが

665 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/15(金) 18:36:11.98 ID:Hjfylw9v0.net
 
>>664 お前馬鹿だろ。○| ̄|_=3 プッ

。。

666 :774RR :2018/06/15(金) 18:54:52.73 ID:STWDhXzN0.net
>>665
乗ってもいないバイクのスレに何時まで粘着してるん?
そろそろ他所に移ってもらえませんかね

667 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/15(金) 19:05:19.80 ID:Hjfylw9v0.net
 
バイクに乗ってなかったら、書き込んだらいかんのか?お前何様?

買う前に、いろいろ訊くのは普通だろアホが! (● ̄(エ) ̄●)

。。

668 :774RR :2018/06/15(金) 19:18:15.53 ID:82oW6YDd0.net
明日1年点検から揚がってくるわ
九州ツーとか関東全域ツー 結構行った気がするんだけど走行距離が10000いってねぇ
もうちょっと乗ってやらんと

669 :774RR :2018/06/15(金) 19:40:23.59 ID:97YZ+jr+a.net
んだんだ。俺の半分しか走ってないじゃないか。

670 :774RR :2018/06/15(金) 21:30:29.63 ID:4SQNYgIJ0.net
想像よりかなりコンパクトだねぇこの車体
車重も軽くていいけどタンクは18gくらいあってもよかったかな

671 :774RR :2018/06/15(金) 21:39:43.71 ID:STWDhXzN0.net
>>667
買いもしないバイクのスレに何時まで粘着してんの?
君にはヒョースンスレ辺りがお似合い

672 :774RR :2018/06/15(金) 22:00:40.30 ID:82oW6YDd0.net
>>670
そうそう。長距離ツーもこなせるバイクとしては400km航続が保証されると嬉しいよね。
北海道だと怖い所もあるんだよな。

673 :774RR :2018/06/15(金) 22:37:43.76 ID:ik/xTEt80.net
>>667
その沸点の低さと下品さに加えての上から目線が嫌われる原因だよ。それだけやっといてまともに相手してもらえると思うな。これがアドバイスに聞こえたら救いようもある。

674 :774RR :2018/06/15(金) 23:14:05.94 ID:vZjx5Ctvp.net
別にいいんじゃね
スルーしとけよ
耐性のないヤツw

675 :774RR :2018/06/15(金) 23:43:14.54 ID:ik/xTEt80.net
それ反射するよね

676 :774RR :2018/06/16(土) 00:35:02.11 ID:YM7Wieqn0.net
レス蕃飛びすぎてて、何がなにやら。

677 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/16(土) 05:40:25.21 ID:1NNTXAXL0.net
 
一応、2019年モデルの発表を待っているんだが。 (● ̄(エ) ̄●)

とりあえず、新しい機能や目立つ新色で無いかな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

678 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/16(土) 05:42:50.19 ID:1NNTXAXL0.net
 
ちなみに、尼の限度額は、150だ。 (● ̄(エ) ̄●)

買うときは、キャッシュだが。(・o・)ゞ

。。

679 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/16(土) 06:17:13.27 ID:1NNTXAXL0.net
 
ちなみに、4月に車を買ったばかりなのだああああああああああああああ!!!

。。

680 :774RR :2018/06/16(土) 07:07:33.88 ID:DKrgxIrha.net
>>672
北海道みたいに信号無い道なら28.5km/L×14L=約400km走れると思うよ。まあランプ点滅してから約115kmも走る計算だからとても心臓に悪いけど。

681 :774RR :2018/06/16(土) 16:27:45.98 ID:pgfhBQbl0.net
うん、心臓に悪い
午後2時過ぎて半タンくらいだと次の目的地に行ける気がしない時ある
ナビでGSの位置とかわかるからまだいいけど前回の北海道ツーでGS行ったら日曜日休み
で100km以内に他のGS無いとか
その時はGSの横の空き地でテント設営したった(ただーし食糧はエマージェンシー用の
カロリーメイトだけ 泣)

682 :774RR :2018/06/16(土) 18:51:01.91 ID:eowt2UYiM.net
>>681
北海道は100キロ以内にGS無しとかあるんか...
なんやそりゃ...

683 :774RR :2018/06/16(土) 20:34:11.56 ID:mdUto9uH0.net
今日納車だったけどバイク屋のやろういい納車しやがったわ

684 :774RR :2018/06/16(土) 20:41:31.25 ID:RICaYvAA0.net
>>679
いい加減皆から嫌われてる事に気付けよ

685 :774RR :2018/06/16(土) 20:43:02.54 ID:uJzJq96i0.net
わざわざこっちがNG登録してやってんのに名無しで書き込んだりしてホントうぜえわ

686 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/16(土) 21:46:52.97 ID:1NNTXAXL0.net
 
>>684-685 男の嫉妬は、かっこわるいよ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

687 :774RR :2018/06/16(土) 21:55:47.81 ID:RICaYvAA0.net
>>686
いい加減皆から嫌われてる事に気付けよ

688 :774RR :2018/06/16(土) 22:31:24.29 ID:1NNTXAXL0.net
 
ほんとはモデのことが気になって仕方が無いんだな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

689 :774RR :2018/06/17(日) 00:57:40.35 ID:WfKbvnmQ0.net
少しだけネットを離れてごらん。自分が物凄く気持ち悪い書き込みをしているのがよく解るよ。アドバイスな。頑張れよ。

690 :774RR :2018/06/17(日) 03:08:46.29 ID:iXxY+riP0.net
 
モデのことが気になったら、コテハンでググってね。(・(ェ)・)y◇°°°

ツイッターもFBもやってるよ。(・o・)ゞ

。。

691 :774RR :2018/06/17(日) 07:24:58.97 ID:rqwpnH1sp.net
何のためのワッチョイだよ
アボンしとけよ
いい加減うざいわ
ブラウザで見てんのか情弱は?

692 :774RR :2018/06/17(日) 08:32:59.17 ID:Y+Y6YXL9a.net
ここで聞くのも間違いかもしれないけどタナックスのキャンピングシートバッグ使ってキャンプしてる人おる?1泊だけならこれだけで大丈夫かな?

693 :774RR :2018/06/17(日) 11:52:19.64 ID:yZSPKmf30.net
キャンピングシートバッグ2使ってキャンプ行ってるけど、一泊なら余裕でできるよ

694 :774RR :2018/06/17(日) 12:11:54.58 ID:lYV/C3kp0.net
テントとかチェアは外側にくくりつけられるから、結構余裕あるよ。
楽しんできてね。

695 :774RR :2018/06/17(日) 12:46:35.13 ID:3KZ4sZKpM.net
キャンピングシートバッグなら
何泊でもできるだろ

696 :774RR :2018/06/17(日) 13:50:58.28 ID:kkba8HcgM.net
点火プラグの交換頼んだら2万kmくらい持つからって言われたけどマジ?

697 :774RR :2018/06/17(日) 14:45:04.20 ID:lYV/C3kp0.net
点検の時聞いたけど、イリジウムだし20000はOKだって

698 :774RR :2018/06/17(日) 16:38:34.34 ID:YSF18AxF0.net
>>690
嫌われ者が必死にツイッターやFBの宣伝かよ

リアルでも周りからウザがられてるだろオマエ

699 :774RR :2018/06/17(日) 17:21:28.20 ID:Klm6zc0aa.net
最初からイリジウムなの?
すげぇ知らなかった

700 :774RR :2018/06/17(日) 18:28:51.02 ID:6YoomsWup.net
>>698
おまえもスレ汚し
他行ってやれ

701 :774RR :2018/06/17(日) 19:20:36.45 ID:0UEEpep7M.net
プラグ交換めんどくさそうね。

702 :774RR :2018/06/17(日) 19:23:24.95 ID:3vUdKudm0.net
フルノーマルの皆様、右足がアチアチの季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか?

703 :774RR :2018/06/17(日) 19:24:20.87 ID:95E5ON89a.net
言うほど熱いか?

704 :774RR :2018/06/17(日) 19:29:07.07 ID:d48jE3TH0.net
タンクの真ん中がちょっと凹んでるのはリターンライダーのビール腹対策??

705 :774RR :2018/06/17(日) 19:37:48.56 ID:iXxY+riP0.net
 
>>698 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

706 :774RR :2018/06/17(日) 20:05:43.22 ID:dRLCf+Lpa.net
>>702
こちとら元ドゥカティストだからな
今なんて温いわ

707 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/17(日) 20:12:42.24 ID:iXxY+riP0.net
 
今熱かったら、真夏日の渋滞はどうなるのだ?

。。

708 :774RR :2018/06/17(日) 20:15:50.10 ID:gVesouNw0.net
WR250の方が熱かったな

709 :774RR :2018/06/17(日) 23:07:59.58 ID:lYV/C3kp0.net
>>704
モマイはなぜ俺の腹事情を知っている?

710 :ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) :2018/06/17(日) 23:11:12.47 ID:eNWBp+ln0.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

711 :774RR :2018/06/18(月) 08:38:14.57 ID:DAQtVqiZM.net
>>697
えー!俺は既に2万キロ超えてるからプラグ交換必要なの? 今の所エンジンは調子良いからもう少しほっとこうかな。。

712 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/18(月) 09:54:11.00 ID:cC2YRCwH0.net
 
最近のイリジウムプラグって、交換不要だろ。

てゆーか、イリジウム以外は知らんけど。

昔は、かなブラシでごぎごししたけど、嵌めるとき、斜めになったり、締めすぎたりして、
ねじ山つぶすと怖いんだな。

。。

713 :774RR :2018/06/18(月) 12:28:10.64 ID:OiOZicnTM.net
これで長期ツーリングとかしてる人います?
タンデムバーとか無いし大きめのバッグは無理ですかね?

714 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/18(月) 15:32:02.10 ID:cC2YRCwH0.net
 
北海道と沖縄に走りに行こうかな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

715 :774RR :2018/06/18(月) 16:20:09.66 ID:0q284u/C0.net
>>713
バー付海苔だけど、俺も気になってたw
ホムセン箱みたいに板噛ませるとか?

716 :774RR :2018/06/18(月) 17:01:15.98 ID:ZRuGPYwEH.net
大阪地震。
どうーしても梅田の会社に行く動機があったので、
ninja650で出社ーー。
原付ほど機動的ではないが、バイク持ってて良かったと
少し思った。

717 :774RR :2018/06/18(月) 18:19:11.52 ID:9iC5EEfK0.net
タンクがカクカクしてるからタンクバックは純正が無難かな?

718 :774RR :2018/06/18(月) 18:46:30.25 ID:9WF+zhSua.net
>>716
地震大変そうだね。バイクだとすり抜けとかちょっとした空きスペースに駐車できるからありがたいって感じなのかな?

719 :774RR :2018/06/18(月) 19:05:37.86 ID:l0yThhhI0.net
>>711
2プラグ同時に逝っちゃうことは無いから、調子いい内はそのままでいいかも
でも1気筒死ぬと125ccクラスのパワーしか出ない・・・

720 :774RR :2018/06/18(月) 19:47:24.37 ID:+YbaUPk9M.net
>>712
締め過ぎはしらんが、プラグホール深いから斜めには入れようがないと思う。

721 :774RR :2018/06/18(月) 20:13:30.98 ID:IvRlFgmTa.net
>>719
逝くって前触れも無く突然来る? エンジンのふけ上がりが悪くなるとか予兆が無いなら心配だな。

722 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/18(月) 21:07:15.39 ID:cC2YRCwH0.net
 
>>720

完全に斜めなら気付くけど、微妙に斜めに入って、最後はまっすぐにはなる?が、

その時点で、エンジン側のねじ山がつぶれて(なめて)いる。

何で、最初は、指で確認しながらあるていど回して入れるのが基本。

。。

723 :774RR :2018/06/18(月) 21:59:08.88 ID:Mmbpr5Ef0.net
>>713
タナックス MFK-102 を使ってるよ。純正のパニアケースブラケットに固定しているけど
無くてもいけると思う。
>>717
純正のタンクバッグ使ってたけど、車体とタンクバッグをつなぐ部品を取り付ける時
シートを外さないといけないから面倒くさかった。
あとタンクに細かい傷がつく。タンクバッグ自体は悪くないけど。

724 :774RR :2018/06/18(月) 22:51:22.93 ID:025Xa4Eo0.net
>>722
あんな工具使いにくい場所で、最初からメガネレンチやソケットレイン使うやつなんているのか?

725 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/18(月) 23:04:51.61 ID:cC2YRCwH0.net
 
プラグは、ナットやネジと違い、指ではなかなか入って行かないんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

726 :774RR :2018/06/18(月) 23:57:42.13 ID:c+Yb+NE60.net
>>724
ヒント:妄想整備

727 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 00:30:08.55 ID:/fTm0B3F0.net
 
モデ様は、エンジンのオーバーホール(ピストン交換)もしたことがあるんだが。

工具と場所さえあれば、何でも自分で出来る。

でも、タイヤ交換だけは苦手なのだ。 (● ̄(エ) ̄●;)

。。

728 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 00:36:16.47 ID:/fTm0B3F0.net
 
インパクトレンチも、トルクレンチも持っているんだ象。

すごいだろ。 (● ̄(エ) ̄●)v

。。

729 :774RR :2018/06/19(火) 00:57:10.35 ID:0i9KaBne0.net
脳内でか
すごいねー(棒

無論ID添えた画像くらい出してくれるんでしょ?

730 :774RR :2018/06/19(火) 02:03:00.81 ID:5wsnbD6H0.net
>>729
家に土足で入ってきたドブネズミを放置するみたいで嫌だったけどたった今NGした。こいつは生理的に無理。おまいさんも一緒にやろうぜ。

731 :774RR :2018/06/19(火) 02:50:09.12 ID:D5mNsCf+0.net
>>729
カスを相手にするなよクソ野郎

732 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 09:56:56.98 ID:/fTm0B3F0.net
 
馬鹿がいっぱい釣れたな。○| ̄|_=3 プッ

夜中にネットなんかしないで、働いたほうがいいんじゃね!

。。

733 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 10:03:16.51 ID:/fTm0B3F0.net
 
昨日は、地震を受けたが、なんで電車止まってるのに、遮断機が下りてんだ?

通常30分のところが、1時間以上かかったな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

734 :774RR :2018/06/19(火) 10:32:14.53 ID:gVFzZH+LM.net
>>733
電車が踏切に近づいたら降りる仕掛けだから、電車が止まってても近くにいれば遮断機はおりたまま。

735 :774RR :2018/06/19(火) 10:59:11.46 ID:ribaODyyp.net
アボンすれば済むことなのに
専ブラ使ってないのか?
ブラウザで見てるのか?
情弱自慢ぽいのもアレだなw

736 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 11:01:41.80 ID:/fTm0B3F0.net
 
>>734 そういえばそうですね。(・o・)ゞ

でも、踏切遮断率が高かったから、電車がストップしたら、
踏切が自動で降りるようになってるような気もします。。。。

。。

737 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 11:16:29.88 ID:/fTm0B3F0.net
 
>>735 専用ブラウザ使ってまで、5ちゃんに張り付いてるのか?リアルに必死だなw

。。

738 :774RR :2018/06/19(火) 12:18:18.64 ID:+wK/eRfmM.net
あぼーんだらけで笑える(笑)
こいつだけで何処までのびるのか見てみたい
もっと頑張れ!あぼーんで埋めつくしてくれ(笑)

739 :774RR :2018/06/19(火) 13:13:01.86 ID:Nuc7X2Bqd.net
https://www.kriega.jp

Z650だけどこれ使ってる。リアシートしたのあれだけじゃ怖いので、ROKストラップをリアシートの掴み?に取り付けて固定してる。

740 :774RR :2018/06/19(火) 14:10:48.34 ID:phldJzpU0.net
>>738 の人こっそりあぼーん解除して内容見てそうで草

741 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 16:15:30.63 ID:/fTm0B3F0.net
 
>>738 お前馬鹿だろ。○| ̄|_=3 プッ

。。

742 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/19(火) 16:19:13.58 ID:/fTm0B3F0.net
 
>>738 普通のブラウザでチェックしててそうだな。

。。

743 :774RR :2018/06/19(火) 16:33:03.75 ID:+wK/eRfmM.net
>>742
まだまだー(笑)

744 :774RR :2018/06/19(火) 16:47:09.94 ID:oKVFm/6T0.net
>>739
シートバッグの固定なら、タンデムステップのわっかの部分にストラップ通すと良いよ

745 :774RR :2018/06/19(火) 17:14:35.76 ID:ribaODyyp.net
>>737
あんたの存在は別に構わないと言ってんの
わかんねーかな
いちいち絡みつくアフォに専ブラあぼんしろと言ってんの
見境のないヤツw

746 :774RR :2018/06/19(火) 18:20:39.10 ID:arifVAT10.net
>>732
ほーらまた逃げた
嘘ばっか付いてて疲れない?

747 :774RR :2018/06/19(火) 18:22:36.94 ID:+wK/eRfmM.net
>>732
頑張れあぼーん!
俺は応援してるぞ!

748 :774RR :2018/06/19(火) 18:46:43.86 ID:GCcerCKUa.net
ちょっとお前ら誰と話してるん? 鬱陶しいから止めて欲しいんだが。

749 :774RR :2018/06/19(火) 20:37:45.48 ID:0Tps10xw0.net
よしここからは忍650のいいところを一人一つずつ上げていこう
まずはわしから・・・Ninja知らない人から排気量をまず聞かれる

750 :774RR :2018/06/19(火) 20:42:47.17 ID:OaBJO/O4d.net
>>748
連鎖あぼーんしとけよ

751 :774RR :2018/06/19(火) 21:02:07.84 ID:Ax1SoGhqa.net
そういえば最近ナンシーさんに会ってないな。それよりも逆にKRTの250とかが近くにいるときナンシー?とか思うようになって困る。最近のKRTはぱっと見だと判断できない位似てると思う。

752 :774RR :2018/06/19(火) 22:10:50.60 ID:3ffjOPso0.net
乗り出し半年
慣れのせいか切り返しに失敗
踏ん張ったが耐えられなくてミラー畳んで
そーっと置くカンジで外装慣らししてしまった
右のカウル5×5センチくらいにスリキズ

753 :774RR :2018/06/19(火) 22:48:15.22 ID:QvS3Wmgq0.net
>>752
ミラーたためるなんて余裕あるなw

754 :774RR :2018/06/20(水) 00:17:27.47 ID:zZlAhMyh0.net
同じ状況で5分ななめったまま固まったことある。エンドバーかすったまま後方の高い位置から重力を感じるんでチラッと見たらトップケース中身重いもの積んでた。最終的に獣の声をあげてフンッってやったらむくりした。
純正のスライダー高いけどやさしく倒すぶんにはスライダー以外無傷よ。おすすめ。

755 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/20(水) 01:19:13.25 ID:puKScglA0.net
 
純正のスライダー、ちょっとそれなりに高いけど、他から同等品が出てないのかな?

。。

756 :774RR :2018/06/20(水) 02:03:20.16 ID:ADamr6H+0.net
W650乗りのおじいさんに250cc?って聞かれたw

757 :774RR :2018/06/20(水) 02:06:07.10 ID:HeHiE2PN0.net
正面からみるとそれなりのボリュームあるけど、サイドビューは小さくみえるからなー

758 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/20(水) 02:44:22.31 ID:puKScglA0.net
 
メタボパッドは、付けた方が良いのか?

んなもん、最初から付けてくれりゃあいいのに、せこいな。

。。

759 :774RR :2018/06/20(水) 05:06:35.80 ID:JZJmZg2ya.net
>>750
透明あぼーんしちゃってるからどのNGに引っかかってるのかすらわからないんだよ。仕方ないから透明解除しながら原因見つけて連鎖あぼーん追加するよ。でも連鎖あぼーんしたらスレ民いなくなったりして。。

760 :774RR :2018/06/20(水) 07:54:36.81 ID:HfiudBABr.net
Z650購入検討していますが、リヤシートにネットやゴム紐で荷物載せるのって難しそうですよね。
調べる限りでは、フックも付いて無いし、後付も出来なさそうな感じがします。
かと言って、バッグやボックスを付けるのもどうかなと思っています。
何か、解決策があれば教えて下さい。

761 :774RR :2018/06/20(水) 09:02:09.80 ID:EHhRFAqZa.net
>>760
ナンバープレートのボルトに
フック付ける

762 :774RR :2018/06/20(水) 11:42:42.73 ID:cuFYYfshd.net
>>744
そうそう。ストラップ側をそこに通して、ゴム側をリアシートの帯というか掴みに通して、ぐるっと回す感じで固定してる。

確かリアシート裏のボルト穴使うステーが売ってたと思うんだけど、アレはどうなんやろな。

763 :774RR :2018/06/20(水) 12:18:56.98 ID:HfiudBABr.net
>>761
あのリヤフェンダーって強度的に大丈夫なんですか?
ペラペラの樹脂にしか見えないんですが・・・

764 :774RR :2018/06/20(水) 12:55:00.80 ID:EHhRFAqZa.net
>>763
心配ならやめとくよろし。

765 :774RR :2018/06/20(水) 16:58:03.60 ID:DUkBOCM1M.net
タンデムステップにフック形状あるじゃん

766 :774RR :2018/06/20(水) 18:19:11.59 ID:tcpofMi50.net
>>760
z650がninja650と同じ仕様かは知らんけど
リヤシートの下側にパニア用のボルト穴が左右2点合計4点あるよ
M6だったかM8だったかの60MMくらいでボルト挿せるから
そのままネット受けにしてもいいしいろいろポン付けもできる

あと上でも言われてるが
タンデムステップの形状がフックになってるからそこも使える

767 :774RR :2018/06/20(水) 19:13:21.50 ID:JSFjGNAxM.net
このバイク低中速速いの?

768 :774RR :2018/06/20(水) 19:39:33.96 ID:1Cansndz0.net
>>767
速度の出方はマイルド
それを遅いと感じる人にはまったりしたバイクだと思うよ

769 :774RR :2018/06/20(水) 20:15:19.89 ID:jgTvoZqj0.net
雨ばっかで最近乗れてないわ
ネットでパーツを眺める日々

770 :774RR :2018/06/20(水) 21:11:03.77 ID:puKScglA0.net
クルマだと、雨の日の運転はなんか楽しいPO!

。。

771 :774RR :2018/06/20(水) 22:06:45.16 ID:zZlAhMyh0.net
春夏秋冬朝夜晴雨いつでも乗ってる。変態の自覚はある。

772 :774RR :2018/06/20(水) 22:18:48.75 ID:puKScglA0.net
 
バイクしか持ってなかったときは、通勤に乗ってたから、毎日乗ってたよ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

773 :774RR :2018/06/21(木) 01:09:08.17 ID:SWWjLJstM.net
>>768
そうかサンクス
やっぱ2気筒だしそうなのか

774 :774RR :2018/06/21(木) 07:09:07.18 ID:V5tR4YBX0.net
>>773
キレのある加速はないけど
速く走らせることは出来るし
扱える楽しさもあると思うよ

775 :774RR :2018/06/21(木) 07:30:19.19 ID:8kaPh+ZFM.net
ミドルツインの加速に満足出来なければリッターに行くし
これで十分と思えばこのまま乗り続けるだろうし選択肢としては良いね!

776 :774RR :2018/06/21(木) 09:02:29.85 ID:eBZmdqSRd.net
加速がほしいなら素直にZ900か1000だろ

777 :774RR :2018/06/21(木) 09:32:30.47 ID:Cw+Zaunf0.net
CBR650Fという選択肢もありましてな

4気筒サウンドも楽しめパワーもちょいうえ
お値段も体重もちょい上

さあどないじゃもん

778 :774RR :2018/06/21(木) 09:37:58.36 ID:V5tR4YBX0.net
>>777
それ買うなら違うの買うよな...

779 :774RR :2018/06/21(木) 09:54:40.74 ID:eBZmdqSRd.net
同じ値段ならワンクラス上に行けるらなw

780 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/21(木) 10:29:13.80 ID:DeHSgBfp0.net
 
ヤマハの900GTトレーサーは、なかなかイイらしい。(・(ェ)・)y◇°°°
片手で調節できるウインドスクリーン、トラクションやアシストクラッチはもちろん、
ハンドルヒーター、クルーズコントロールまで付いている。
ダイヤルで、サスの調節が出来る。

。。

781 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/21(木) 10:32:17.40 ID:DeHSgBfp0.net
 
オマケに、ライトもウインカーもLED。センタースタンドも付いている。
ハンドルガードも付いてる。
モデ的に唯一の欠点は、ETCが標準装備では無いことぐらいだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

782 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/21(木) 10:34:04.85 ID:DeHSgBfp0.net
 
メタボパッドも標準で付いてるし。。。
パニアケースの取り付け穴も付いてる。

。。

783 :774RR :2018/06/21(木) 19:04:19.79 ID:0InNFgeq0.net
ヘッドライトのフチを複眼で光らせたいんだけどいい方法あるかな?

784 :774RR :2018/06/21(木) 21:44:29.19 ID:ZTQfTG3i0.net
だがシートが高いんだよ

785 :774RR :2018/06/21(木) 21:54:07.60 ID:DeHSgBfp0.net
 
確かに、シートが高く、ハンドルも横幅がある。

多分モデの体格で、つま先チョンチョンになるな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

786 :774RR :2018/06/21(木) 23:16:42.60 ID:SCdgsm/e0.net
>>633
書き込んでくれたおかげでその製品を知って購入。今日z650に付けてみたよ
まだ付けたとこなんで効果のほどは分からんが

にしても、、エアクリボックスに到達するまでが手作業では面倒臭かった、、カバー類を外すだけなんだけどな
電動ドライバー用の六角のビットを買うと心の中で誓ったw

787 :774RR :2018/06/22(金) 04:48:47.73 ID:Mq4mYwYbM.net
>>786
効果あるなら付けてみたいけど走り方で燃費の大幅悪化とかするのかな?

788 :774RR :2018/06/22(金) 09:24:29.35 ID:kmbR10Tea.net
平均6%の燃料噴射増って説明あったね。
下の回転数でのノッキングが減るとか利点あるから、シフトダウン要らないとかで
若干燃費の悪さは軽減されそう。
でも全域高速道だったら、航続距離は短くなるよね。

みんな 仕事?学校?
天気良いからツーだぜぃ。モマイらの分まで楽しんでくるね、

789 :774RR :2018/06/22(金) 13:51:05.31 ID:BKU4jx6lp.net
>>777
峠とかで使い切れるパワーだから魅力ないな。
少なくともMT-09位のパワー欲しい。

790 :774RR :2018/06/22(金) 14:23:54.62 ID:zjj0TWSBd.net
使いきれてると思ってるだけ

791 :774RR :2018/06/22(金) 15:33:50.77 ID:xlbd7fp5M.net
バイクの性能は使い切れてないけどエンジンは最大出力まで使い切れてるのでセーフ

792 :774RR :2018/06/22(金) 15:51:56.59 ID:Q89d5i200.net
それって回しただけじゃん!

793 :774RR :2018/06/22(金) 16:59:50.38 ID:3gHo9cvl0.net
直線番長なら俺も得意だよ

794 :774RR :2018/06/22(金) 17:46:46.55 ID:UeT6xMqHd.net
使いきれないパワーを味わいたいなら舗装林道にいってみたらいい。ミスしたら崖落ち等のスリルも味わえる。

795 :774RR :2018/06/22(金) 18:52:13.71 ID:Xe7IRcofp.net
奥多摩あたりで得意顔かな

796 :774RR :2018/06/22(金) 20:28:09.58 ID:db4CwgS/M.net
峠でパワー云々いうとる奴は本当にアホなんだろうと思うよ

797 :774RR :2018/06/22(金) 22:41:35.82 ID:fFUjHgsC0.net
このバイクは燃費良いし、そこそこパワーあるし、いいバイクだと思う。オレはチキンなんで、峠でアクセル全開フルバワーなんて怖くてできない。

798 :774RR :2018/06/22(金) 23:10:51.67 ID:jKscL7c2M.net
一番の不満はカスタムパーツの選択肢が少ないことかな

799 :774RR :2018/06/23(土) 00:38:15.93 ID:PTX4jk6FM.net
吊るしの状態ではみっともなくて乗れないハーレーとちがって、吊るしの状態でカッコいいし完成されてるので、カスタムは基本的に不要なのだよ

800 :774RR :2018/06/23(土) 09:25:45.72 ID:ftBKry3G0.net
後半は同意だが、他の車種をディスるのはNG

801 :774RR :2018/06/23(土) 09:36:59.82 ID:nU+9ise/a.net
バイクの美観を優先してる人と走り優先で考えてる人では求めるものくも違ってくるんだよ。
俺はもっとロングツーリングが楽になるようなパーツ希望。

802 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/23(土) 10:58:35.27 ID:RWiMj08N0.net
 
防水ナビを出して欲しいな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

803 :774RR :2018/06/23(土) 13:12:38.91 ID:D/NWFwgu0.net
>>801
同意

804 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/23(土) 16:43:41.94 ID:RWiMj08N0.net
 
いわゆるロングツーリングは、現地に行くまでに疲れるので、フェリーに乗って、

現地を走って安いホテルに宿泊するのがベターだな。

バイク自体を現地のラボに送って、本人は飛行機で移動という手もある。
沖縄と北海道で試すつもりだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

805 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/23(土) 16:45:31.81 ID:RWiMj08N0.net
 
まあ、寝るだけなら、カプセルホテルでも十分だ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

806 :774RR :2018/06/23(土) 17:19:19.87 ID:O2EhYYyza.net
ラボってwww
未来ガジェット研究所かよ
それ言うならデポだろデポ

807 :774RR :2018/06/23(土) 19:42:18.84 ID:8qfpXTq/0.net
>>799
自分の好きな物を持ち上げる為に他の何かを蔑む行為は
自ら好きな物を貶めているのと同じ事だぞ

808 :774RR :2018/06/23(土) 20:15:39.40 ID:BqkO6tBdp.net
>>802
ユピテルは防水だし、スマホは防水カバーあるだろ

809 :774RR :2018/06/23(土) 21:34:47.17 ID:oG+ae1NH0.net
>>801
現状唯一に近いロンツー特化モデルだとおもうけどな
同排気量のカウル車だとCBR600Fがあるけれど
あれ価格帯的に別モンだし四気筒だから燃費落ちるんじゃないの?

810 :774RR :2018/06/23(土) 21:41:23.72 ID:Kwi4qW580.net
Ninja650 か GSX-S750 かかなり悩む。(実売価格が近い。)
ツーリング、見た目ならNinja650、エンジンなら4気筒100PS越えGSX-S750
2気筒 MT-07、SV650 、3気筒MT-09もは候補外
う〜ん、悩む!

811 :774RR :2018/06/23(土) 22:13:39.70 ID:BOvZwmH10.net
ninja650とCBR650Fで迷ってるけど参考に動画見た限りではninjaはヒラヒラしてて吹けも良さそうで凄い見てて楽しそうなんだよね
CBRは四気筒なんだけど回転が重々しくて動きも教習車みたいでつまんなさそうに感じてしまった、あとメーターださすぎ
カウルと四気筒ってだけかな、それならninjaに軍配があがる
他はGSXの刺激のあるエンジンもいいね

812 :774RR :2018/06/23(土) 23:02:04.23 ID:KInM3QKr0.net
メーターはほんとに今回のninjaシリーズカッコいい
他のバイク見るときもついメーター見てニヤけてしまう

813 :774RR :2018/06/23(土) 23:34:12.92 ID:D/NWFwgu0.net
俺はVFR800なら買い替えもあるかな?って考えてるよ

814 :774RR :2018/06/23(土) 23:45:59.01 ID:LWAL+x0U0.net
そう、Ninja650のメーター本当格好いい! 
市場がアジア諸国中心の250のスイングアームは売値の兼ね合いでXXだが‥
H2、Z900RS、Ninjaほか、最近のカワサキはかなりイケている。
それに比べ‥スズキは少し前のホンダのように何でもかんでも同じメーター。
GSX-1000・750は、ジグサーと同じメーター。これは萎える。
CB650Fはコストダウン時代の古典モデルで、もう末期っぽい。
一丁一短トータルで考えると、やはりNinja650の総合点は高い!

815 :774RR :2018/06/24(日) 00:29:38.57 ID:qqK3+ryo0.net
>>810
mt-07、sv650が候補外なのに同じ2気筒のninja650は候補に入るのか
gsx-s1000にしろよ
gsx-s750よりわずかに軽いし型落ちなら安く買えるしな

816 :774RR :2018/06/24(日) 00:38:27.77 ID:54nOs2sv0.net
今まで音が大きくなったらギア変えてたんで気にならなかったけどひっぱるとかなりビリリするね。2速で60kとか3速で90k出すとビリビリして不安になってくるw

817 :774RR :2018/06/24(日) 00:50:09.45 ID:3AiQAlMJ0.net
同じような候補で悩んだけどやっぱカッコいいからこれにした
CBR650Fはスタイルが全体的にもっさり
キリリとした二眼だったらよかったんだけどねぇ
ただ音はすごくよかった
最近のホンダは純正マフラー音を意識して変えてきてるな

818 :774RR :2018/06/24(日) 01:06:24.31 ID:QaES0jll0.net
>>815
一度4気筒に乗ってみたいからエンジンだけなら迷わずS750
しかし、エンジン以外、見た目、燃費などNinja650はかなり魅力。
忍1000は予算オーバー。それと今回中古は考えてません。

819 :774RR :2018/06/24(日) 05:17:22.87 ID:wuvXsJZL0.net
>>814
同じメーター言い出すと
ninjaは250、400、650、1000みな基本は同じだぞw

820 :774RR :2018/06/24(日) 06:57:59.63 ID:y8EWsToCH.net
バイクにとって音は最重要事項。
官能的な並列四気筒
鼓動感の単気筒
迫力のV型二気筒
これだけ素晴らしい音のバイクが揃ってるのになんでこんな畑耕し中みたいな音のバイクを選ぶんだろう。
どんなメーターだろうがデザインだろうが走行中に常に聞こえてくる音が畑耕し中では萎えちゃうよね。

821 :774RR :2018/06/24(日) 07:53:19.31 ID:mlQHxTPd0.net
>>819 
デザインが良ければ共通は別にOK Ninja のメーターは最高 
カワサキはZ900RSなどキャラごとに変更してる点に好感が持てる。
Z1000のメーターはそろそろ変更があってもいいと思うが‥
>>820
単気筒・2気筒は原付〜大型までいろいろ乗りましたが、
アイドリング時にポコポコ音のするバイクはもう避けたい。
その点4気筒は、ハズレのない明らかに質の違う音ですよね。

ちょっと今日、バイク見に行ってくる。

822 :774RR :2018/06/24(日) 08:11:38.29 ID:cVc3DwykH.net
パラツイン否定する奴が何故このスレで居座るのか意味不明。
よって書き込みに信憑性無し。

823 :774RR :2018/06/24(日) 09:14:31.92 ID:p1CgFZ0wa.net
シングルとパラツインしか乗った事ないからマルチにこだわりはないな
将来的にリッター選んだ時にマルチに乗る事になれば考えは変わるかもしれないが

824 :774RR :2018/06/24(日) 10:03:25.21 ID:yKL1uZBl0.net
マフラー(フルエキ含む)交換で重低音になるなら2気筒でも目を瞑るつもり。
SV650は2気筒(Vツイン)ながら、アイドリングでも低めのいい音だった。
(特に250〜400の単・2気筒はアイドリングにポコポコ音という印象)
オーナーの方、その辺Ninja650 はどうでしょうか? 

825 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/24(日) 10:30:03.89 ID:Qf6KKfIW0.net
 
4気筒にしたら、15〜20万価格が上がるな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

826 :774RR :2018/06/24(日) 10:32:05.92 ID:BU0YXVhd0.net
むしろツインしか興味なかったわ
マルチ重くなるし、プラグ交換でコストかかるし
しかし、この車種が最初からイリジウムなのは嬉しい誤算だったわ

827 :774RR :2018/06/24(日) 10:57:16.26 ID:DfwpMKtN0.net
そりゃこの細さと軽さと低価格が出せるならマルチがいいけどさ
自分では買って乗って満足してるわ
そもそも上見たらキリが無いし

828 :774RR :2018/06/24(日) 12:40:00.67 ID:KtTRCx1xM.net
ZR-7SとER-6f持ってるが、古臭くて喧しいいZR-7Sの方が、回すとスムーズで乗り味が好みだわw

829 :774RR :2018/06/24(日) 13:45:21.16 ID:NOksOhc4p.net
180度パラは振動少なくて長距離は疲れない
以前グラ650でツーした時は疲れて途中で放棄したくなった

830 :774RR :2018/06/24(日) 14:01:06.77 ID:QMTx3WYX0.net
マルチの音が伸びやかで迫力あるのは分かるけど
ゆっくり走ってる時もウォンウォン急かされてるような感じで疲れるんだよな

831 :820 :2018/06/24(日) 14:20:47.20 ID:5P+gHTSY0.net
みなさん、パラ二気筒を馬鹿にするようなことを言ってすみませんでした。
もっと普通に叩かれると思ってたのですが、みなさんは冷静に自分の価値観を聞かせてくれ、人それぞれの価値観や事情や趣味があることがよくわかりました。
なんか自分が恥ずかしいです。
これからはもっと広い視野で物事を見ていこうと思います。

832 :774RR :2018/06/24(日) 16:32:50.70 ID:H7qJeKB0M.net
カワサキのパラは回すとモーターみたいな音出すよ

833 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/24(日) 16:56:14.80 ID:Qf6KKfIW0.net
 
忍250に10万出せば忍400。忍400に10万出せば忍650。

忍650に50出せば、忍千。

。。

834 :774RR :2018/06/24(日) 17:04:42.35 ID:5whalVAl0.net
4発は格好いいし速いし言うこと無いんだが公道では免許いくつあっても足りないわ
コイツの低回転域トコトコサウンドで普段はのんびり、
5000rpm以上で元気サウンドに切り替わるってやる気も出させてくれる
公道走るなら俺にはコイツがちょうどいい

835 :774RR :2018/06/24(日) 17:12:24.17 ID:KtTRCx1xM.net
ワイのER-6fは6速100km/hで5000回転、
そっから回す気にもならず、まぁ、こんくらいで勘弁してやるかって感じ
ZR-7Sは5速100km/hで4000回転、
もうちょい回すといい感じで120km/h位が快適

836 :774RR :2018/06/24(日) 17:46:10.89 ID:EvXh1lVw0.net
バイク屋行って、Ninja650実車見てきた!
新Ninja250/400ではなく、前Ninja250やZX-10Rに通じるカウリング。
写真では華奢に見えたスイングアームも全体にマッチして違和感なし。
外観上「ここはちょっと‥」というガッカリな部分が全く無かった。  
ポジションは170で足付きほぼベッタリ。(ただしステップは下ろした足より前。)
ほとんど前傾でもなく、この姿勢なら長時間のツーリングでも楽そうでいい。

ただ残念ながら排気音はポコポコ系。ミドルクラスとはいえ重低音でもなかった。

でも、黒契約してきたゼ! 

837 :774RR :2018/06/24(日) 17:56:35.08 ID:0fC9qSOn0.net
>>821
無免なのがバレバレだよ・・・
もう少し頑張ろう
20点

838 :774RR :2018/06/24(日) 18:10:06.14 ID:EvXh1lVw0.net
>>837
どの文言見て無免と思った? 言ってみ。
何が「もう少し頑張ろう 20点」やね?


 

839 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/24(日) 18:27:36.20 ID:Qf6KKfIW0.net
 
無メント限定解除(大型)には、雲泥の差があるかと、逝ってみるテスト。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

840 :774RR :2018/06/24(日) 18:32:46.41 ID:kWAwL6440.net
>>836
おめおま良い色!

841 :774RR :2018/06/24(日) 18:35:33.83 ID:bHiEKDYid.net
2気筒のボコボコという排気音自体はいいんよ
ただもうちょっと良い音色にはならんもんかね…r1の不等間隔っぽい音色だと好み

842 :774RR :2018/06/24(日) 18:51:49.50 ID:kWAwL6440.net
>>841
無理やり音量規制に合わせた結果でしょ。
規制前のn乗ってるけど、ノーマルでも音量でかくて夜間早朝エンジンかけるの憚られる。

843 :774RR :2018/06/24(日) 19:04:58.69 ID:g142jcq70.net
規制は既に欧州と同じ基準になってるから元々この音量で設計されてるんだろう

844 :774RR :2018/06/24(日) 19:05:22.48 ID:pGBLM4UF0.net
音の話題だから投下
https://www.instagram.com/p/BkZnTpsn94W/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1iet4fjsno6f1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


845 :774RR :2018/06/24(日) 19:26:13.97 ID:EvXh1lVw0.net
>>840 ありがとう。
ポコポコ音とはアイドリング時のことです。 
誤解させたなら、言葉足らずでした。

>>844
これぐらいなら十分満足できると思う。
(車両後方から生で聞けば、もっと低いはず。)
キャタライザーそのままのスリップオンは少し低くなる程度(気持ち変るぐらい)だが、
フルエキなら大分変化するはず。 今まで気に入らないのは全てマフラー交換してきた。
すぐはムリでも、自分も交換しようと思っている。

846 :774RR :2018/06/24(日) 19:38:39.47 ID:f/2mwCjp0.net
>>836
オメ!いいOP付けたな

847 :774RR :2018/06/24(日) 20:36:36.12 ID:eVNFYxlP0.net
低音のきいたマフラーほしいけどARROWとかSC-PROJECTのは日本だと車検通らないんだよなぁ

848 :774RR :2018/06/24(日) 20:43:06.14 ID:kWAwL6440.net
>>843
仕向地で音量規制違う年代の奴なんだ。自分のはUK仕様で明らかに大きい。

849 :774RR :2018/06/24(日) 21:06:02.13 ID:EvXh1lVw0.net
アクラポの認証と認証外であの価格差は異常。
品質や音量や同じ? バッフル溶接(取外不可)と認証バッチ代みたいなものだ。
また、寺によっては認証外マフラー装着車は整備お断りになるケースもある。

850 :774RR :2018/06/24(日) 21:06:53.42 ID:rR1McJgF0.net
>>841
180度クランクの2気筒は排気量に関係なく情けない音だからよ
360度か270度かVツインを買うんだな

851 :774RR :2018/06/25(月) 01:10:17.45 ID:HEmHqVt2d.net
似たようなクラスでもMT07は270度で音はけっこういいんだよな
ほんとninjaは180度クランクだけが残念

852 :774RR :2018/06/25(月) 04:59:10.53 ID:Hv+/FVIZH.net
やっぱりなんだかんだでみんな音にコンプレックス持ってんだね

このバイクのほぼ唯一の欠点だよな

853 :774RR :2018/06/25(月) 06:54:04.70 ID:9Hv4fdmna.net
前のバイクに比べて尻が早く痛くなるのは欠点だ。

854 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/25(月) 11:23:20.71 ID:zKfkaUN70.net
 
アイドリングの音は、タタタタタタタタタタタタタタタタタタタタだな。 (● ̄(エ) ̄●)

そりゃあ、貧乏人には、リッターバイクは高くて買えないもんな。

リッターバイク買っても、リッターオーバーが横に来たら、同じだしな。

。。

855 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/25(月) 11:26:46.27 ID:zKfkaUN70.net
 
リッターバイクを買うより、忍65と前期型中古のプリウスでも買った方が、幸せになれる。
あくまでも、個人的意見だが。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

856 :774RR :2018/06/25(月) 11:30:38.91 ID:TLb6YkTJH.net
日曜天気良かったから
ninja650で高速道含むツーリング。高速は
160km(注:160km/hではない、一応)ぐらいだったけど、
楽勝楽勝。カウル付きの恩恵感じたわ。

ところで、高速で飛ばしている四輪って
インプ、マークXあたりが多いね。
日曜はマークXとお友達だった・・・。

857 :774RR :2018/06/25(月) 11:45:37.37 ID:BSXi2NYb0.net
>>856
>ところで、高速で飛ばしている四輪って
>インプ、マークXあたりが多いね。

たまたまそれらに遭遇しただけだろ

858 :774RR :2018/06/25(月) 12:08:54.38 ID:nE/9BV8QM.net
飛ばしていると言えば商用のワンボックスだろ...

859 :774RR :2018/06/25(月) 12:32:55.95 ID:njf921BiM.net
なんかの車雑誌のランキングだとハイエースとレガシィとbmwの3が高速飛ばしてる車種TOP3だった
割合か台数なのかは忘れた

860 :774RR :2018/06/25(月) 13:25:31.41 ID:TLb6YkTJH.net
>>858
>>859
白箱車はホント、すごいよね。ただ、日曜だったので
職人さんの4ナンバーハイエースや営業マンのプロボックスは
ほとんど走っていなかかったけどね。
以前、もともとトヨタ車率多い愛知岐阜エリアの中央道を
車で走ったら、公道がプロボックス/ハイエース
サーキットみたいになってたのには笑ったなぁ。
会社の車とガソリンだから、もう無敵、怖いものなしw

それ以外だとやはり、どこでもインプ。あと意外に
AUDIが飛ばす。レガシィは、残念ながら、今や
もう数が走っていない。

861 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/25(月) 13:27:59.19 ID:zKfkaUN70.net
 
商用版とか、ハイエースは、日雇いにんぷがのってるな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

昔嫌がらせされたことがあるな。
こいつら低脳だから、ダンプと一緒で相手にせんほうが吉だ。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

862 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/25(月) 13:29:11.71 ID:zKfkaUN70.net
 
前が詰まってるのに、バイクとかだと、車間詰めてあおってくる。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

863 :774RR :2018/06/25(月) 13:48:57.41 ID:AlctNdfK0.net
360°や270°の振動付き低音より、自分は振動が少なく高回転が得意な180°でいい。
同じ2気筒同士の音の違いなど、どんぐりの‥ 決定的な大きな差とは思わない。
自分は、デザインや質感、パワーや燃費、サイズもポジションも今はこれで満足。
イヤなら他のモデルを検討すればいいだけ。 絵に描いた餅はない。

864 :774RR :2018/06/25(月) 15:00:42.30 ID:QhmGuVJn0.net
>>855
中古の電池搭載車は劣化して手放した可能性もあるから、やめた方がいい

865 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/25(月) 18:04:40.95 ID:zKfkaUN70.net
 
トヨタのハイブリッド買うなら、T−VARUE(トヨタの販売店)だな。

登録10年まで、20万キロまでハイブリッドの故障はすべて無料で保証される。(・(ェ)・)y◇°°° 

もちろんバッテリーも保証されるが、交換しても、20万ぐらいだしな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

866 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/25(月) 18:06:16.49 ID:zKfkaUN70.net
 
プリウスなら、余裕で忍千より燃費がいいから、ある意味バイクの燃費はアホらしくなる。

。。

867 :774RR :2018/06/25(月) 18:30:13.78 ID:QzAiVE560.net
平日祝日問わず毎日
24時間昼夜問わず
ニートに買えるとは思えない

2019モデルの販売終った頃に
2020モデルが出るのを待ってるんだーとか言い出すんだろ
以下繰り返し

868 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/25(月) 18:36:35.10 ID:zKfkaUN70.net
 
親が買ってくれるんじゃね?

。。

869 :774RR :2018/06/25(月) 20:26:52.92 ID:9Gjx3T8L0.net
>>851
まあその代わり性能はいいんじゃないかね
マン島スーパーツインではいつもERが上位だし

870 :774RR :2018/06/25(月) 20:56:26.66 ID:dfPT+mrd0.net
>>863
現行はむしろ他車と比べても振動はかなり大きいぞ

871 :774RR :2018/06/25(月) 21:08:16.09 ID:jcWooxaX0.net
うるさいバイクが嫌いな俺はこのくらいの音が良い。
自分の思い>>>>>>>>>他人の意見

872 :774RR :2018/06/25(月) 21:57:27.24 ID:56zqQ3pU0.net
>>870
2気筒やしこれぐらいは。 と考えるよにします。

873 :774RR :2018/06/25(月) 22:03:41.38 ID:njf921BiM.net
>>869
これマン島云々よく言われるけど650ccまでのツイン縛りだよね?ERとSV以外で何が出てるの?

874 :774RR :2018/06/25(月) 22:31:51.88 ID:9Gjx3T8L0.net
>>873
えっ…
TZ250とか…

875 :774RR :2018/06/25(月) 23:55:30.65 ID:FQKp59ic0.net
ググったら4スト水冷2気筒のレギュレーションだった
実質ERとSVの2択なのか

876 :774RR :2018/06/25(月) 23:57:24.30 ID:9Gjx3T8L0.net
皆versys650のスイングアームつけてんだよな

877 :774RR :2018/06/26(火) 20:55:46.65 ID:FANDqZFy0.net
versys650のスイングアームに換装してるかって事?
する必要ないじゃん

878 :774RR :2018/06/26(火) 20:56:36.95 ID:FANDqZFy0.net
しまった!
触っちゃいけない人なのか

879 :774RR :2018/06/26(火) 20:59:05.40 ID:td99uk0ad.net
マン島レース出てる車両の話だよ。

880 :774RR :2018/06/26(火) 21:02:37.46 ID:td99uk0ad.net
しまった!
触っちゃいけない人なのか

881 :774RR :2018/06/26(火) 21:34:48.10 ID:GoqijtON0.net
東南アジアとかヨーロッパはカスタムパーツけっこうあるみたいだから海外から個人輸入すればいいのかな〜

882 :774RR :2018/06/26(火) 22:47:47.18 ID:3WLOvc530.net
レオビンチのマフラーほしいよう…

883 :774RR :2018/06/27(水) 00:02:52.69 ID:OpUnczRL0.net
>>786 だけど、BoosterPlug付けて200kmほど走ってみた感想

・アイドリングでクラッチミート(と同時にアクセルも当てて)の発進でも不意のエンストがなくなったのが、
 自分としては一番ありがたい改善点
 アイドリングを結構下げてみてるけど、不安なくボッ、ボッ、ボッボ、言ってる
・定速で走ってる時の二千回転以下のギクシャクは気持ちマシなぐらいで大きくは変わらない
・ムチを入れた時の中回転域の吹け上がりが明らかに元気で滑らかになってて気持ちいい
・今回は街乗りだけだけど、燃費は以前と変わらない気がする。メーター上のAvも変わらない
 まだ1回目の給油だし、分からんけどね
 アイドリング下げたせいかも知れない

884 :774RR :2018/06/27(水) 00:31:53.90 ID:pgSE7MXp0.net
>>883
ムチを入れた時‥ ←この効果が大きいのでは?

パワーコマンダー導入は?

885 :774RR :2018/06/27(水) 13:12:14.77 ID:+Xt/AXkZ0.net
関西でERー6nの最終型に乗っている人でパーツいる人いますか?

886 :774RR :2018/06/27(水) 23:12:20.35 ID:GSy21Rmw0.net
YouTubeでこれの動画探してるけど変な関西人の動画ばっかでてくる

887 :774RR :2018/06/28(木) 03:34:56.81 ID:wDWlsBNza.net
きっと君は関西人
間違いなく関西人

888 :774RR :2018/06/28(木) 06:01:45.29 ID:euv+pmcK0.net
さいでんなぁ〜
うぉ〜おおおお〜
ほ〜でんなぁ〜

889 :774RR :2018/06/29(金) 06:02:35.84 ID:s0grNkvg0.net
忍者650とプリウス海苔だけど呼んだ?
今までは燃費考えたら車よりもバイクだったけど
今では車のが燃費がいいわw

890 :774RR :2018/06/29(金) 06:40:45.44 ID:OxuuqTaTa.net
>>889
燃費が大事なら単気筒の250にでも乗ってばいいのに。

891 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/29(金) 08:09:25.49 ID:Am786l5F0.net
 

こんなん見つけたPO!ようよ?(・(ェ)・)y◇°°° 

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XK82QZ9/

。。

892 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/29(金) 08:14:28.67 ID:Am786l5F0.net
 
とりあえず、忍六半なら、全額現金で来月買うことが出来そうだが。。。。

来年まで待って、忍千か900GTトレーサーというてもあるのだが。。。

。。

。。

893 :774RR :2018/06/29(金) 10:11:51.01 ID:kFJsSQaqd.net
>>899
自分と同じ組み合わせw
でも650の方が燃費良い。走る道は車とバイクでは全く異なりますが。

894 :774RR :2018/06/29(金) 10:13:45.02 ID:kFJsSQaqd.net
>>893 >>889
間違えた

895 :774RR :2018/06/29(金) 19:16:38.36 ID:WD4Zt9O40.net
プリウスって30km/Lとか走るみたいだけどバッテリーのコスト考えるとddなんだっけ?

896 :774RR :2018/06/29(金) 20:42:16.69 ID:ymwk2qdV0.net
同じクラスのガソリン車と比較して、プリウスは値段が高い分を、節約したガス代でカバーできるかて話でしょ
確かできない、という結論だったよーな

897 :774RR :2018/06/29(金) 20:47:53.48 ID:bUrcrLEY0.net
排出ガスの出所が変わっただけでエコ気取りのEVよりはマシ

898 :774RR :2018/06/29(金) 21:02:24.12 ID:OdeBmUaH0.net
面倒くさい給油の回数が減るってのが最大のメリットでしょ

899 :774RR :2018/06/29(金) 21:13:20.38 ID:gWgfK4Te0.net
バッテリーのほうが処分とか考えるとエコじゃないっていう

900 :774RR :2018/06/29(金) 21:47:42.85 ID:7qx0fHS+0.net
フルカウルのWAXってみんな何使ってる?
@ガラスコート Aバリアスコート系 Bその他
オススメが有れば、是非教えて欲しい!

901 :774RR :2018/06/29(金) 22:02:56.66 ID:spl9AHWk0.net
フクピカで十分

902 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/29(金) 23:43:07.44 ID:Am786l5F0.net
 
なんか、知らんで書いてるやつが多いが、元が取れなかったら、誰もハイブリッドなんて買わんだろ。

だいたい、10万キロ乗れば元は取れると言われている。
ハイブリッドのメリットは燃費だけでは無い。結構速いのだな。

バッテリーは20万キロは持つ。交換も昔は、50万とか言われてたが、今は20万ぐらいだ。

。。

903 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/29(金) 23:47:58.46 ID:Am786l5F0.net
 
今日は、土砂降りの雨が降ってたが、クルマの雨の運転は、なんか、楽しいのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

904 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/29(金) 23:48:45.84 ID:Am786l5F0.net
 
ちなみに、モデのハイブリッドは、プリウスでは無いのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

905 :774RR :2018/06/30(土) 01:23:23.17 ID:kvGPPxHjM.net
公式のキャンペーン
ninja650 0.9%ローン
z650 0.9%ローン+3万円クーポン

なんでや

906 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/30(土) 08:49:32.27 ID:DQV2gw5f0.net
 
kawasakiの正規販売店は、値引率が悪く、系列店の方が安く手に入る。

登録費用など、全部込み込みで、正規販売店の車体価格以下で安いとこは手に入る。

。。

907 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/30(土) 08:51:56.77 ID:DQV2gw5f0.net
 
で、ホンダは、正規販売店以外からは大型バイクの新車が手に入らなないようにしたんだろ。

知らんけど。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

908 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/30(土) 08:56:49.63 ID:DQV2gw5f0.net
 
モデは別に新車にこだわら無いので、程度が避ければ、2018年モデルを手放したい人が居たら、

買い取ってもいいよ。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

909 :774RR :2018/06/30(土) 10:21:09.53 ID:POJltdm60.net
>>905
販売台数の差としか(笑)
とは言え3万円クーポンがあるからZにしようなんて考える人が何人いるんだろ

910 :774RR :2018/06/30(土) 10:21:45.33 ID:YXpW3HHca.net
Kawasakiの正規販売店、値引きしなくてもいいからしっかりと整備してくれたら良いんだけど・・・

911 :774RR :2018/06/30(土) 10:42:09.84 ID:YRYpd5TBd.net
>>885
東北だけど1つ欲しいパーツがあります

912 :774RR :2018/06/30(土) 10:53:17.46 ID:TBq9tBoar.net
885です。
パーツの処分がおわりました。
無料でももらってもらう人がいないほどの販売台数。
名車だと今でも思うのですが。

913 :774RR :2018/06/30(土) 10:54:29.69 ID:Gq+ue4Lz0.net
それは、あなたの心です

914 :774RR :2018/06/30(土) 12:44:14.73 ID:dOpE672e0.net
一個前のプリウス、前職のとき導入車種選定資料作るに辺り、実運用データから税金消耗品維持費含めて検討したことある。
ガソリン160円/Lの前提で、年間30000km走らないと割に合わない。
同列で比べると、デミオ・ADバンか優秀だった。
そこで、スーパーカブ導入提案したけど、門前払いだた(´・ω・`)

915 :774RR :2018/06/30(土) 13:59:00.77 ID:TBq9tBoar.net
>>911
残念です。
今月中に物置を明け渡す予定でしたので処分しました。

916 :774RR :2018/06/30(土) 16:16:14.14 ID:6avNJKW90.net
みんな、Nihja650にどんなアクセサリー付けてる?
電源、スマホホルダー、ラジエターガード以外で。
これは、付けて正解。というのがあったら教えて!

917 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/30(土) 17:00:38.65 ID:DQV2gw5f0.net
 
スライダーは必要だろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

918 :774RR :2018/06/30(土) 17:08:47.69 ID:YRYpd5TBd.net
>>915
そうでしたか…残念
保管環境が悪いのもあるかもしれんが左のカウルとフレームを繋いでる金具?だけえっらい錆びてるんだよね
他の部分はそんなでもないんだけど
俺のだけかな

919 :774RR :2018/06/30(土) 18:10:33.50 ID:r4eoatIna.net
スライダー付けようかな
でも見た目がダサくなるし・・・

920 :774RR :2018/06/30(土) 18:51:04.10 ID:O0+MrgFz0.net
いつも全然問題なく上がる歩道の切下げの段差で真冬にフロントタイヤが滑ってこかした
スライダーつけてたおかげでチェンジペダルが曲がったのと小傷だけで済んで有難かったわ

プーチのだけど、バイク乗らない人から高確率で「これなに?」と言われるので、悪い意味で目立つんだろうなw

921 :774RR :2018/06/30(土) 20:15:20.14 ID:q2BNZa610.net
>>919
オレはコレ使ってる
http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=201566
必要最小限のサイズで主張が強すぎないのが気に入っている
未だにお世話にはなってないので効果の程は未だ未知数・・・

922 :774RR :2018/06/30(土) 21:06:52.15 ID:VE1VR1LH0.net
>>921
これいいですね! 
その前にすみません、私のはNinja650です。

923 :774RR :2018/06/30(土) 21:39:00.77 ID:q2BNZa610.net
Ninjaでしたか
カウル付いてる分長さ足りないかもしれない・・・
お役に立てず済まぬ

924 :774RR :2018/06/30(土) 21:47:37.54 ID:VE1VR1LH0.net
>>923
いえいえ! むしろ親切に感謝してます。
この車種に限らず、スライダーはもはや一般化してますね。
しかし、国内ブランドアクセサリーが未だに少ないのが残念です。

925 :774RR :2018/06/30(土) 23:00:37.31 ID:p3bC6f2rd.net
>>918
俺もそこ錆び酷かったので交換した

926 :774RR :2018/07/01(日) 04:54:34.65 ID:hXrmOKepd.net
>>925
マジか俺のだけじゃないんだな
ざっとパーツカタログ見たらフレームと一体ぽかったけど単品で交換出来た?パーツ代いくらだった?
それとninja650(400)と共通なんだろうか

927 :774RR :2018/07/01(日) 07:08:11.02 ID:bEU5Nsz/0.net
>>900
ピカピカレインみたいなガチのガラス系オススメ。
施工は面倒だけと3年くらい保った。

928 :774RR :2018/07/01(日) 11:29:46.35 ID:x7FgFrB+0.net
>>927
ガラス系施工のあとは水洗い洗車だけOK?
洗剤利用で効果が薄れたりしませんか。

929 :774RR :2018/07/01(日) 12:10:33.90 ID:bEU5Nsz/0.net
>>928
リアホイールの油汚れ以外は
水洗いでOKやで。

930 :774RR :2018/07/01(日) 12:46:54.48 ID:9hz1v+Ocd.net
>>919
BEET

931 :774RR :2018/07/01(日) 15:56:24.97 ID:9vkos9Std.net
>>926
シュラウドを止める(突起をはめ込む)所で良いんだよね
パーツリストははシュラウドの所に載ってて
バイクやで注文したので値段は覚えてないけど1000円位だったと思う

932 :774RR :2018/07/01(日) 21:52:46.40 ID:HlnE7qX90.net
>>928
できれば食器用洗剤と柔らかいスポンジで洗ったほうがいい ※ワックス効果付きの洗剤とかはいらん
カウルはトラックの後ろとかにいるだけで油がついてるよ

あとガラスコーティングに過度の期待をしないこと
どのくらいの値段のやつか知らんけど1年以内にコーティングは落ちると思っていい
長持ちさせたいならゼロウォーターとかのコーティング剤をまめに使う必要がある
ただそんな手間をかけるほどのカウルかどうか・・・

933 :774RR :2018/07/01(日) 22:29:38.23 ID:t+S322PJ0.net
>>932
参考にさせていただきます。

この新Ninja650(Z650)も錆びやすい箇所はありますか?

934 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/02(月) 10:52:54.01 ID:Ng84t1qw0.net
 
チェーンだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

935 :774RR :2018/07/02(月) 11:44:29.82 ID:MMmIXghAr.net
>>918
前回のパーツがほしい人を募集した時は車両がありましたが今回は外した社外品やスペアパーツがメインでした。

936 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/02(月) 12:24:55.00 ID:Ng84t1qw0.net
 
これっていいの?

https://zuttoride.jp/ad/

。。

937 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/02(月) 21:56:25.26 ID:Ng84t1qw0.net
 
>>886 変かどうかは知らんが、バイク王に売ったんでは無いか?

モデに言えば、色付けて買ってやったのにな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

938 :774RR :2018/07/02(月) 22:15:46.48 ID:0b3e0ekw0.net
日本で使えるカスタムマフラー一覧を教えてください

939 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/02(月) 22:28:23.51 ID:Ng84t1qw0.net
 
スーパートラップ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

940 :774RR :2018/07/03(火) 00:01:54.05 ID:VIkVdSfA0.net
水温系の表示が5段階で 停止時4 走って3 みんなはどう?

941 :774RR :2018/07/03(火) 00:23:15.80 ID:l+y5OC560.net
4は行きますよね。急にアイドリング低くなってエンストしました。大丈夫かな?

942 :774RR :2018/07/03(火) 01:40:30.54 ID:VIkVdSfA0.net
>>941
オーバーヒート気味でセンサー働いたのかも。
ちょっとそれは診てもらった方がいいと思う。
自分は今日、慣らしで、〜4.000で走行。 
信号待ちはあっても渋滞なし。

943 :774RR :2018/07/03(火) 04:49:52.98 ID:aDgNOs/4a.net
この時期は走っても止まっても常にメモリ4だな。

944 :774RR :2018/07/03(火) 23:45:06.19 ID:TANkdy1A0.net
アクラポのマフラーは音良さそうだけどあのチャンバーみたいな外観が・・・

945 :774RR :2018/07/04(水) 01:09:11.02 ID:RwL7+0wg0.net
>>944
ねー。ノーマルの見た目で性能がアクラボならいいのにw

946 :774RR :2018/07/04(水) 09:55:06.78 ID:7tYYY2OJ0.net
あの見た目に惚れて即決だったがなぁ
好きじゃない人も居るのね

947 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/04(水) 16:13:03.48 ID:FSHuB3G50.net
 
アクラボは、車検通んないよね。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

948 :774RR :2018/07/04(水) 18:02:55.53 ID:P10VlPwp0.net
これ通らんの?

https://news.webike.net/2017/08/30/111960/

949 :774RR :2018/07/04(水) 18:32:21.83 ID:/+0yu8760.net
相手にしちゃダメ

950 :774RR :2018/07/04(水) 19:05:24.26 ID:+m2tBxW80.net
>>946
S-K6R9-AFCRT 同じアクラでもこっちは「ツチノコ」感がない。
画像で見る限り、車検対応タイプに比べスッキリした形状。

951 :774RR :2018/07/04(水) 20:11:03.46 ID:dS8iFK8q0.net
ショートマフラーで車検対応品にするとどうしても弁当箱感は出るだろ
嫌ならBEETしかない
俺は即アクラポビッチ買ったけど

952 :774RR :2018/07/05(木) 21:16:57.52 ID:yZZcPJL20.net
アクラボってやっぱクロアチア人なの?

953 :774RR :2018/07/05(木) 22:29:13.70 ID:Vip9xqe20.net
>>952
スロベニアだろ
いきなりクロアチアに限定しちゃうとかW杯で得た知識かよ

954 :774RR :2018/07/05(木) 22:35:25.63 ID:+t6Ya6jq0.net
ちょっとググれば分かるのにわざとらしい

955 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/06(金) 00:59:50.48 ID:DqZGQhGp0.net
 
たぶん、日本の人では無いな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

956 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/06(金) 02:46:15.04 ID:DqZGQhGp0.net
 
モデルチェンジは、8月1日だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

957 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/06(金) 03:44:41.07 ID:DqZGQhGp0.net
 
忍千のMCも、8月1日だな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

958 :774RR :2018/07/06(金) 03:57:47.29 ID:IsABsh3n0.net
どうでもいいことだけど、車検対応アクラポ付けるときに
時々キャタライザー外して走ってみようかな
と思ったけどエキパイの部分まで緩めないとキャタライザーの交換できない事が分かってそのまま付けて乗ってる

どれほど違うのか試したかったな
もちろん違法だから試すだけなんだが

959 :774RR :2018/07/06(金) 06:49:46.35 ID:GNi/CzqgM.net
>>958
低音の迫力が若干増す程度で
その割には耳へのダメージ増加が大きい
俺は乗ったあとに耳鳴りがするようになったから直ぐに元に戻した
リスクを背負い込んでまで外すメリットはないと思う

960 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/06(金) 10:18:27.06 ID:DqZGQhGp0.net
 
マフラーは、抜けが悪くなると、トルクが増す。

抜けが良くなると高回転まで周り馬力がでて最高速が増える。

人が早いと感じるのは、馬力では無くアクセルを開けたときのトルクなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

961 :774RR :2018/07/06(金) 14:33:04.55 ID:IsABsh3n0.net
>>959
そんな音変わらないのに耳に来るのはいかんな
実体験聞けてよかったわ、大人しくそのまま乗ろう
さんきゅ

962 :774RR :2018/07/06(金) 18:16:19.15 ID:j1ygg2gU0.net
ウェビックでパーツ探す時に年式が2016までしか指定できない・・・

963 :774RR :2018/07/07(土) 00:01:14.60 ID:f4dgndnu0.net
>>962
2017 Z650で探すほうがいい感じ。

964 :774RR :2018/07/07(土) 01:17:26.28 ID:VCzJ/Jej0.net
なるほどね

965 :774RR :2018/07/07(土) 15:58:37.38 ID:zCiQG/Wb0.net
19モデルは色変更だけかね 両目点灯無し?

966 :774RR :2018/07/07(土) 16:11:17.84 ID:sIDqC7Ln0.net
契約してきた
すごいコンパクトだな
250みたい

967 :774RR :2018/07/07(土) 18:31:51.94 ID:uLVhVUN2M.net
車体の大きさはほとんど変わらないからな

968 :774RR :2018/07/07(土) 19:40:00.47 ID:vu9QBylh0.net
カウル見ると250、400のほうがもわっとして大きいしね

969 :774RR :2018/07/07(土) 21:16:29.04 ID:s4RuEbFWM.net
少なくともZ250よりは小さく見える(笑)

970 :774RR :2018/07/07(土) 21:53:45.55 ID:Td9wqMYx0.net
バイク屋でYZF-R25とninja650が並んでいたが正面から見た感じあまり変わらなかったな

971 :774RR :2018/07/07(土) 21:55:46.03 ID:Td9wqMYx0.net
すいません!
>>970踏みましたが誰かスレ立てお願いします(´・ω・`)

972 :774RR :2018/07/07(土) 22:17:33.93 ID:a6NULs+c0.net
タイヤとか足まわりみたら250はどの車種も華奢だから1発で分かるけどね。
ボディは対して変わらんが後ろから見たら華奢な見た目が

973 :774RR :2018/07/07(土) 22:49:27.41 ID:3fkGLEFZ0.net
>>971
レス番指定しよう

974 :774RR :2018/07/07(土) 22:55:42.06 ID:Sydg+Wku0.net
Ninja650だけど、気温が上がると長距離は燃費よくなるなー
冬は25km/Lくらいだったけおど、今日360qほど走ったけど無給油で30km/L超えたわ

975 :774RR :2018/07/08(日) 00:17:06.63 ID:Vl7Fk9CE0.net
うん。まぁ、常識だったりする

976 :774RR :2018/07/08(日) 09:59:01.84 ID:SP/PcQTIa.net
Ninja650に限った事ではないけどね

977 :774RR :2018/07/08(日) 10:43:30.54 ID:2ERvkBRhM.net
30km/L超えは大したもんだよ。バイクの性能ではなくて自制心の問題だけどな。

978 :774RR :2018/07/08(日) 12:14:02.31 ID:0G52ubrN0.net
ワッチョイ無しのpart44スレ残ってるけどpart45建てるの?
バイク板の秩父スレッドみたいになりそう・・・

979 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/08(日) 14:11:59.96 ID:f7YxEWwJ0.net
 
2018と2019と、どう違うの?

。。

980 :774RR :2018/07/08(日) 17:19:09.32 ID:hhNW2lVJ0.net
>>979
8と9が違うだろメクラか?

981 :774RR :2018/07/08(日) 17:34:10.72 ID:mlczIc2x0.net
20○○モデル出たら買うって言うだけで
出たら出たで難癖付けて買わない奴は相手にすんな
そいつ20○○年モデル出たら買うを繰り返してる乞食だよ
どうで2019モデルも買わないだろ
次は2020モデルが出たら買うと言い張って粘着続けるつもりだろ

982 :774RR :2018/07/08(日) 18:35:59.88 ID:gnA8Cb5GM.net
Ninja250,400に続いて近々650も両目LEDライトにモデルチェンジする噂だけどな

983 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/08(日) 19:11:45.60 ID:f7YxEWwJ0.net
 

>>982 ほんと?LEDなるかも?片目転倒は、何かバルブが切れてるみたいだし、

照射範囲が狭そうだし、明かりも暗そう。。。。ハイワッテージに交換予定でしたが。
LEDなら、明るいのかな?

。。

984 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/08(日) 19:24:43.08 ID:f7YxEWwJ0.net
 
>>980 馬鹿が一匹釣れマスタ。(・(ェ)・)y◇°°°

>>891 忍6半ならいつでも買えるお金は、準備できたYO。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

985 :774RR :2018/07/08(日) 19:35:31.43 ID:mlczIc2x0.net
そして今回も買わないと

986 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/08(日) 19:51:52.39 ID:f7YxEWwJ0.net
 
とりあえず、8月1日の正式はっぴょうまちだな。

買うとしても、2019年モデル待ちの年内っていってたから、全然ぶれてないんだが。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

987 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/08(日) 20:06:34.94 ID:f7YxEWwJ0.net
 
選択肢としては、来年まで金貯めて、忍千かトレーサー900GTというのも有りなんだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

988 :774RR :2018/07/08(日) 20:41:41.14 ID:/8KQsAhu0.net
ゴミ野郎まだ居るのかよ

989 :774RR :2018/07/08(日) 21:09:22.66 ID:hhNW2lVJ0.net
(笑)無視してても消えないし
こいつとは付き合って行かなきゃならんのよ
しゃーない

990 :774RR :2018/07/08(日) 21:19:27.11 ID:BOvnKBBj0.net
>>978
変なのNGしたいからワッチョイ付けたいところ
誰も立てないなら立ててきて良い?

991 :774RR :2018/07/08(日) 21:32:17.12 ID:BChiQ9Bb0.net
お願するでござる

992 :774RR :2018/07/08(日) 21:34:38.81 ID:BOvnKBBj0.net
りょ

993 :774RR :2018/07/08(日) 21:38:48.73 ID:BOvnKBBj0.net
これから暑くなるからオイルコンディションに注意
次スレ

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531053320/

994 :774RR :2018/07/08(日) 21:38:56.25 ID:GF0lOaEg0.net
たまにしゅぽーんって音がエンジンから聞こえてくる

995 :774RR :2018/07/08(日) 22:15:46.79 ID:31DrijdI0.net
>>994
今までのバイクで聞こえたことなかったんですけど、あれなんなんですかね…

996 :774RR :2018/07/08(日) 23:17:23.45 ID:mlczIc2x0.net
>>987にはヒョースンがお似合い

997 :774RR :2018/07/09(月) 03:27:04.14 ID:8k8gaM+fa.net
アフターファイヤーの事かな。俺もこんな感じに頻繁するバイクはkawasakiしか知らない。
それと音だけならいいけどバイクを深く寝かし込んでるタイミングでこれやられると挙動が乱れてあせる。

998 :774RR :2018/07/09(月) 08:14:00.32 ID:mbABEhbqd.net
限りある資源を大切に

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

999 ::2018/07/09(月) 08:50:39.14 ID:6Vjvm3TP0.net
ワッチョイがあると都合の悪い荒らし専用スレ

1000 :774RR :2018/07/09(月) 08:59:58.66 ID:v7V+unwj0.net
>>997
アフターファイヤーじゃないなぁあれは
分かりやすく言うと、テレビではりつけにされた出川にバレーボール当てる時の音

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200