2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44

1 :774RR :2018/04/19(木) 19:55:45.79 ID:EwALuHeDM.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507988896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

504 :774RR :2018/06/02(土) 20:43:21.71 ID:AyBDARGi0.net
>>503
どこのバイク屋も納車前の整備なんかガソリンとオイルと空気入れて
バッテリー変えるくらいだから安心しろよ

505 :774RR :2018/06/02(土) 21:01:52.09 ID:rQWC0M1L0.net
>>503
新車なら無問題でそ
むしろバロン限定のロードサービスとか
ツーリングスポットに点在してる恥ずかしい名前の宿に泊まれるメリットあるじゃん

506 :774RR :2018/06/02(土) 21:59:50.66 ID:fEHzQPVF0.net
>>493

507 :774RR :2018/06/02(土) 22:01:23.74 ID:fEHzQPVF0.net
ミスった

>>493
カブ良いよな
俺もクロスカブを増車したいわ

508 :774RR :2018/06/02(土) 22:39:37.90 ID:Wn5w4OlhM.net
250以上でもレッドバロンでまだ買えるん?

509 :774RR :2018/06/02(土) 22:40:21.97 ID:WXQsDn//0.net
>>500
冬にハイシート付けて、ノーマルに比べて硬ぇ!尻が痛くなるって思ってたけど、
暖かくなるにつれ表皮が柔らかくなって快適になってきた
身長170の俺は、ポジションはハイシートの方が好き
でも、またがったままベタ足での後退とかは無理になったw

510 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/02(土) 22:44:48.69 ID:kY5cH05C0.net
 
バイクステーション?

レッドバロンて、逆輸入車で一世を風靡したな。

今は、750以上も、普通に売られてるし。。
知らんだろうが、国内販売は、750ccまでだったのだ。
先日、この臭いはと見たら、2ストを久しぶりに見たが、2ストは販売禁止になったのかな?

。。

511 :774RR :2018/06/02(土) 22:50:22.82 ID:7Le8xVfOH.net
どこのとは言わないが、某所の男爵で新車のはずのninja650がサビがあったよ、2018モデルでもずっと店舗に置いておくとそんなもん?

512 :774RR :2018/06/02(土) 22:52:02.43 ID:FRbq4h4La.net
オイル交換やらのサービスも入っちゃったのよね…うーむ失敗だったか…
>>508
俺は買えたし買えるで

513 :774RR :2018/06/02(土) 22:55:15.03 ID:AyBDARGi0.net
>>511
タイ製だから日本に届いた時点で錆びてる可能性がある

514 :774RR :2018/06/02(土) 23:45:15.34 ID:9C09k1450.net
>>513
車でも二千万くらいする輸入高級車でさえ錆び無しは在り得ないもんな実際

515 :774RR :2018/06/03(日) 19:16:53.35 ID:xu7e1cW/0.net
>>509
ハイシートは最初固いのか。
ありがとう。
ちなみに俺は身長176

みんなどのくらい?

516 :774RR :2018/06/03(日) 19:37:24.63 ID:7dtHKzEY0.net
身長でマウント取られるとは
172.7です・・・
このバイクのフィット感すごい

517 :774RR :2018/06/03(日) 19:47:01.03 ID:MhtqsbTU0.net
身長170だけど両かかと着かなかった
短足なのは分かってたけど悲しい・・・

518 :774RR :2018/06/03(日) 21:14:44.96 ID:pPFvIHZY0.net
>>517
太もも痩せたら踵着くぞ

519 :774RR :2018/06/03(日) 21:15:51.41 ID:xu7e1cW/0.net
>>517
バイクは両足踵つないくらいがいいよ。
俺は少し膝が窮屈。

520 :774RR :2018/06/03(日) 23:38:09.64 ID:Pr61mqGT0.net
みんな往生してるね
俺なんか94kgだから余裕でベタ足付くぜ

521 :774RR :2018/06/04(月) 00:03:04.46 ID:MDOY4K//0.net
立ちごけしてからローシートに変えたよ
長時間だと少し窮屈な感じはするけどコケるより良いかなと

522 :774RR :2018/06/04(月) 01:13:09.24 ID:bwPC4fQQ0.net
>>507
新クロスカブ増車したよ。
メインの6nは稼働率だだ下がりだけど。

523 :774RR :2018/06/04(月) 07:44:27.23 ID:U2kCNxgAp.net
俺は165cmしかないけど足でかいから窮屈で昨日ハイシート注文した

524 :774RR :2018/06/04(月) 09:07:47.56 ID:HEdN5T4IM.net
>>523
おお!
ハイシート付けた引きの写真がみたいなあ。
ググッてもシートのアップの写真しかない。

525 :774RR :2018/06/04(月) 09:51:50.28 ID:LllV1D4md.net
ハイシート最初はかてえなんだこれ失敗した!って思うだろうけど乗ってたらイイカンジにほぐれてくるから心配しないで乗り続ける事。

526 :774RR :2018/06/04(月) 10:30:35.66 ID:dKMaqYxhd.net
もっと早く言ってよ

527 :774RR :2018/06/04(月) 11:58:02.88 ID:K0PXNs1l0.net
早口言葉は苦手でな

528 :774RR :2018/06/04(月) 12:36:09.92 ID:syVFtSsQM.net
>>525
これはテンプレ入りで。

529 :774RR :2018/06/04(月) 15:17:12.16 ID:F0nUEPo20.net
BEETのハンドルアップスペーサーつけてみたがボルト穴がズレて固定できない場所がある

530 :774RR :2018/06/04(月) 15:34:05.83 ID:s0wiDTT3d.net
もっと早く言ってよ

>早口言葉は苦手でな


これどこかで使えそう

531 :774RR :2018/06/04(月) 15:41:52.59 ID:Som9DtT10.net
 
寝過ごしたので、電車で走ってきました。

。。

532 :774RR :2018/06/04(月) 19:58:14.11 ID:YIhXcEhM0.net
今4発のリッター乗ってるんだが650の上級中忍にコスパで買い替え検討中
燃費は何となく分かったんだけど乗り味ってどんなもんですか?トコトコとかよく聞くけど分からない
シングルと4発は乗ったことあるけどツインは乗ったことないので教えてください
用途はロンツープチツー下道ツー街乗りです

533 :774RR :2018/06/04(月) 20:30:55.45 ID:ZpZEgyzL0.net
>>532の用途ならベストチョイスと思う。
高速道路で180巡行するようなとんがってる人ならお勧めできないけど、普通の乗り方なら十分。
ツーの途中で山道でちょっと遊ぼうと思ったとき、アクセル開ければそれなりに応えてくれる。
俺MT-09から乗り換えなんだが、アクセルの開けすぎを気にすることが少なくなって疲れも少ない感じ。
Ninjaなら、スクリーンも十分働くから良い塩梅。
ちな、脚付きの良さと軽さは街乗り楽だよ。ただしすり抜け厨だとNinjaのミラーは横に出過ぎて邪魔かもw

534 :774RR :2018/06/04(月) 20:33:05.92 ID:dR9Dq4U20.net
>>532
トコトコするのは270度クランクと360度クランクや
180度クランクのニンジャはトコトコとは遠い

535 :774RR :2018/06/04(月) 20:36:18.82 ID:MemrTsen0.net
峠のカーブで減速しながら高回転まで上げてエンブレかけるとビューンってモーターみたいで気持ち良いね

536 :774RR :2018/06/04(月) 20:36:28.25 ID:gQfQsYmWM.net
>>532
トコトコ感というかパルス感はブビーンというエンジンの振動
自分は好きだけど嫌いな人からするとただの不快な振動
シングルも人によって心地よいのか不快なのか変わるような感じ
そもそも>>534みたいにトコトコじゃないみたいな受け取り方をする人も沢山いる
乗り手で受け取り方がかわるので試乗か時間余裕があれば1万5千円出してレンタルをオススメします

537 :774RR :2018/06/04(月) 20:54:07.91 ID:YIhXcEhM0.net
なるほど、ツインでもそれなりにスポーティなのですね
120巡航でも後ばっかミラーで見てるので十分みたいですね()
あとはライポジですねー今バーハン天神乗りだわ
跨ってよければ決めます

538 :774RR :2018/06/04(月) 21:06:47.56 ID:dR9Dq4U20.net
ニンジャは単気筒が2倍になったツインじゃなくて
4気筒から2気筒減らした(?)ような感覚なんだよ

539 :774RR :2018/06/04(月) 22:33:08.27 ID:J/vCMwUB0.net
そんな詳しくないけど4発はクラッチが繋がる境界線が分かりにくい
特にホンダはスムーズすぎる

540 :774RR :2018/06/04(月) 22:43:25.50 ID:bwPC4fQQ0.net
夢で見た妄想だけど、140巡航はパワー的には充分、120巡航は快適。最高は210位まで。
5000rpm越えた辺りからドコドコ感はなく、荒い四発ぽい音と回り方になる。
0-100kは割と速いし、峠なんかで5000回転以上キープする運転出来れば、速い。

541 :774RR :2018/06/04(月) 23:04:08.89 ID:0wOkq1ro0.net
外装慣らししたお
やっぱりオフロードは慎重に走らないとダメだ

542 :774RR :2018/06/04(月) 23:10:50.36 ID:dR9Dq4U20.net
世界に一つだけのマイ刻印入りニンジャが誕生したね

543 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/05(火) 11:20:44.65 ID:37vNRxZc0.net
 
ライダーが一度は言ってみたい言葉って知ってるかな?

。。

544 :774RR :2018/06/05(火) 13:48:18.81 ID:s57KprZ40.net
>>541
何でオフロード走ったし

545 :774RR :2018/06/05(火) 19:50:50.00 ID:2dYmIYWiM.net
>>543
変身、とう!

546 :774RR :2018/06/05(火) 21:47:24.60 ID:HLfvyRTda.net
>>545
自転車乗りながらとう!やって
飛び降りるのが子供の頃に流行った。
おかげで自転車ぼろぼろになった。

547 :774RR :2018/06/05(火) 22:24:11.59 ID:HZ6CwYoc0.net
ゆ゛る゛さ゛ん゛!!

548 :774RR :2018/06/06(水) 08:39:02.16 ID:t63N+y/Y0.net
>>544
目的地の最後1kmが林道とかあるでしょ。
白神にマザーツリー見に行ったときはキツかった。暗門の滝側から行ったんだが、ヤケになって海側まで抜けたな。二桁県道でダートにするなよと。

549 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 09:07:22.28 ID:/S003tNn0.net
 
知らんライダーを助けたときに、ありがとうって言われたときに言い返す言葉。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

550 :774RR :2018/06/06(水) 09:18:33.58 ID:QivSUD2l0.net
慣らし1段階めが終わりそうだから5000回転まで上げてみたけど、3速楽しい

551 :774RR :2018/06/06(水) 10:44:50.97 ID:tWdIL4lbp.net
>>548
毛無峠もラスト、例の看板までダートだし
http://i.imgur.com/Nguawa5.jpg

552 :774RR :2018/06/06(水) 12:06:12.51 ID:sKER5+IW0.net
なんだグンマーか

553 :774RR :2018/06/06(水) 12:41:03.71 ID:/nuoMQcx0.net
>>551
酷い名前の峠があったモンだな

554 :541 :2018/06/06(水) 12:51:27.60 ID:4rwMhSt+0.net
最後の100mが未舗装でした
行きは登りだったから大丈夫だったけど
帰りの下りでやらかしました。

555 :774RR :2018/06/06(水) 15:31:41.03 ID:9D0s2mpr0.net
>>548
十和田湖から青森に抜ける道、国道(R102)なのに傾斜10度以上のダートあったよ。
今は舗装されてるかも
でもさ、そんな道でもついつい行ってみたくなるんだよな。結果 痛い目ること多いけど

556 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 17:59:49.66 ID:/S003tNn0.net
 
>>549 気にするな、(同じ)仲間だろ。 (● ̄(エ) ̄●)v

ここは、涙を流して、感動するところでつ。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

557 :774RR :2018/06/06(水) 21:00:50.27 ID:z8tqkmolM.net
>>555
R102なら舗装されてない時代を知らないから、10年以上前に舗装されてると思います。
R103はバイクに乗るようになる前にバスで行ってるから、25年前には舗装されてるかな。

558 :774RR :2018/06/07(木) 14:17:56.74 ID:dCsuTA/jd.net
r152の未舗装部分、ダートではなくて砂利だったけどびびったな。

559 :774RR :2018/06/07(木) 19:07:59.71 ID:xnGE+Llt0.net
砂利やダートといえば
前に乗ってたZRX400での話しだが
夜に郊外で調子に乗って160くらい出してたら
いきなり工事区画になってアスファルト剥がされて砂利道になってたときは
さすがにもう終ったな・・・と思ったwww
オフ車時代を思い出して中腰ニーグリップで軽くリアブレーキ当てて
徐々にスピード落として事無きを得たけど・・・
あのスピード落ちるまでの数秒が物凄く長く感じたわ
カーブだったらコケてただろうなぁ

560 :774RR :2018/06/07(木) 22:26:34.37 ID:uo4/Jj1q0.net
タイヤの交換ってスリップサイン出てからやってる?
今10000km越えたけど、スリップサインにはあと2000kmは大丈夫な感じ
純正タイヤ7000km位で交換したとか聞くけど、乗り方が違うからなのかな

561 :774RR :2018/06/07(木) 22:35:16.22 ID:hsfHTMqIM.net
>>560
いくらなんでも持ちすぎじゃないか...
優しく乗るとそんなもつの?

562 :774RR :2018/06/07(木) 22:58:40.36 ID:uo4/Jj1q0.net
やっぱり長い方なのか
ツーメインだし、高速道路利用も多いから走行距離的にみてブレーキの使用回数とか全然違うかも

563 :774RR :2018/06/08(金) 00:15:08.07 ID:DPxcVuA/M.net
わいは9000越えで交換

564 :774RR :2018/06/08(金) 02:12:56.83 ID:fXaBOAj7a.net
雨の日乗らないならスリップサインはあまり気にしなくて良いんじゃね?

565 :774RR :2018/06/08(金) 02:43:22.89 ID:O+uToIAm0.net
エンジェルSTで13000km保たせたけど?

566 :774RR :2018/06/08(金) 03:18:54.27 ID:CElwcbCg0.net
偏摩耗してなかったらギリギリまで乗るなあ。

567 :774RR :2018/06/08(金) 04:57:41.35 ID:NldKw6Gza.net
>>560
俺もツーリングメインだけどフロント5千 リヤ7.5千で交換したよ。峠の速度は3割以上違うかもね。

568 :774RR :2018/06/08(金) 08:48:44.96 ID:GeKYLL900.net
>>560だけど、フロント5000ってw
やっぱり前より後ろの方が減り早い
しかも未だに後輪5mmのアマリングあるし

569 :774RR :2018/06/08(金) 09:10:14.75 ID:giorbKlMM.net
金銭的に無理がなければ純正は早めに変えた方が良いと思うけどね

570 :774RR :2018/06/08(金) 09:17:23.33 ID:li1yUXCxM.net
普通前のが減り早いけど
あと型番同じでも、純正で付いて来るやつ方が長く持つw

571 :774RR :2018/06/08(金) 09:47:39.54 ID:CMcnvBujd.net
まだいけたけど鉄片踏んでパンクしやがったから12000kmで交換した。

572 :774RR :2018/06/08(金) 10:27:47.44 ID:7B7XoDDIa.net
バイクのタイヤって値段高いからそろそろタイヤ交換しないとと思ってもついつい先延ばしにしてしまう

573 :774RR :2018/06/08(金) 12:10:01.63 ID:ajfiiO46M.net
命を大切に

574 :774RR :2018/06/08(金) 13:22:56.12 ID:fgi+uglSM.net
バイクのタイヤってスリップサイン出る前でもかなりグリップ力低下してるだよな。

575 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/08(金) 13:37:15.83 ID:w3bFEwmk0.net
 
雨の日のすり減ったタイヤは危険だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

576 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/08(金) 13:39:40.33 ID:w3bFEwmk0.net
 
溝の切り込みの少ないハイグリップタイヤは、雨の日はグリップしなくなる。

雨の日にいいのは、真ん中に1ぽん溝の入ったタイヤ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

577 :774RR :2018/06/08(金) 17:10:04.58 ID:tipQ5i210.net
タイヤは材質的にも賞味期限は3年程度
いくら溝があっても成分揮発に起因する劣化
ゴム質その物の硬化は進んでいる
カチカチの食わないタイヤはマジ恐い

578 :774RR :2018/06/08(金) 19:27:33.22 ID:YZrDbzypM.net
純正のホイールリムテープって後付けでも綺麗に貼れるかな⁉

579 :774RR :2018/06/08(金) 20:30:13.99 ID:75n0RTwsa.net
>>578
純正じゃないリムテープを自分で貼った。
位置決めの治具を別売りで買って使ったら
超楽勝だった。

580 :774RR :2018/06/08(金) 21:00:41.77 ID:MarPuZ0P0.net
>>578
KRTのリムテープのことだったら
何度もリムテープ貼ってるバイク屋のおっちゃんが大苦戦してたから
素人は手を出さない方が良いと思うよ。
めっちゃ薄くて貼りにくいらしい

581 :774RR :2018/06/08(金) 21:55:15.60 ID:4VOAPD3E0.net
先生質問です!絶対にUターンエンストゴロンしたくないのですがどれが正解でしょうか?
1.Uターンしない
2.練習練習(恐らく練習中に倒す)
3.Uターンする時はクラッチを切って遠心力でまわる
4.アクセル多めにまわしてフットブレーキで調整

582 :774RR :2018/06/08(金) 22:05:47.50 ID:/uX/4TB10.net
>>580
なるほどやめとこ
まずは安いやつで試すよ

>>579
治具ってなんだと思ったらそんなのあるのね

583 :774RR :2018/06/08(金) 22:06:16.99 ID:VuiGz0gA0.net
>>581
正解は5番の両足ついてペタペタUターンするです
次が4番で

3番はコケる奴です

584 :774RR :2018/06/08(金) 22:25:38.22 ID:z0y2Hot70.net
4のやり方
https://youtu.be/4joZmfvbWwA

585 :774RR :2018/06/08(金) 23:15:25.51 ID:4VOAPD3E0.net
>>583
了解です!明日から人のいないところでペタペタします。

>>584
それ見たことあります!その方は他の動画も参考になったっす。バイク買いたてのころぶいぶいまわしてくるんしていたのですが暫くやらなかったら怖くなっちゃいました。

ありがとうございました〜。

586 :774RR :2018/06/08(金) 23:21:22.97 ID:4VOAPD3E0.net
あああw勘違いしてました。まずはペタペタでUターンのフォームに慣れるんだ的な話かと思いましたが、実戦でUターンする時にペタペタという話ですね。なるほど、状況によってはまわりの視線で息苦しくなりそうですがゴロンして見ないでーってなるより全然カッコ良いですね!

587 :774RR :2018/06/08(金) 23:41:27.82 ID:n1CbyH31p.net
慣れたら、白バイみたいに車体傾けてアクセルターン

588 :774RR :2018/06/09(土) 02:19:42.06 ID:HLaTEb5W0.net
川越の白バイの訓練場見てきたことあるけど、白バイの本気Uターンってマジアクセルターンするよね。
フルロックのターンも俺なら50のスクーターでようやく同じ速さでターンできるくらいの速さだったよ。

589 :774RR :2018/06/09(土) 04:00:52.62 ID:PzGSBMHJ0.net
>>578
霧吹きに中性洗剤混ぜて水貼りすれば、何度でも貼る位置の微調整できて簡単。治具は必要ない。
貼り終わったら優しく真水で洗い流して、乾いたタオルで表面の水気を拭きとって自然乾燥。

590 :774RR :2018/06/09(土) 05:13:29.22 ID:LaOhU8qla.net
>>581
俺は2番。練習あるのみ!! (当然倒した)

591 :774RR :2018/06/09(土) 05:40:19.79 ID:9zYo25mD0.net
>>589
水貼り面倒臭くないか?

治具あれば一発で決まるから
何度も微調整なんてしなくていい。
たかだか200円くらいだし、
買った方が断然楽だ。

592 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/09(土) 15:47:49.56 ID:BXgX6WgN0.net
 
白バイは、こけても、バーがあって、バイクと地面に足挟んで足骨折しねぇしな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

593 :774RR :2018/06/09(土) 15:59:17.11 ID:3QWPCrKV0.net
このバイクってNに入れないとセル回らない?
こないだエンストしてクラッチ握ってスターター押しても掛からなくて焦った

594 :774RR :2018/06/09(土) 16:38:43.04 ID:Q/XZsRosp.net
1速スタンド上げクラッチ握りでかかる

595 :774RR :2018/06/09(土) 17:52:50.68 ID:V+2Zqazsa.net
>>593
エンジンが暖まってない時にエンストするとセルが回ってもエンジンがすぐにかからない時がある。そんな時はアクセル微開で対応。

596 :774RR :2018/06/09(土) 21:05:15.78 ID:3QWPCrKV0.net
>>594
あら、まじすか
テンパりすぎだわ俺

>>595
最近はコールドスタートでエンストすることがしばしば
アクラポマフラーに替えてからなんで原因は分かってるんだけど

597 :774RR :2018/06/09(土) 23:35:35.66 ID:PzGSBMHJ0.net
N以外でセルが回らないハナシなのか、セルは回るがエンジンが掛からないハナシなのか、結局後者てことなのか?

598 :774RR :2018/06/10(日) 09:21:06.27 ID:fr2xkIfh0.net
>>597
紛らわしくて申し訳ない
前者です
以前エンストしたときにスターター押しても無反応だったことが合って

599 :774RR :2018/06/10(日) 10:24:25.50 ID:cuEa1Cgl0.net
ゴメン すっごく基本的な事なんで、これは無いと思ってるけど、スタンド立ててギアがニュートラ以外でかつクラッチ握ってなかったってことは無い?

600 :774RR :2018/06/10(日) 12:16:34.13 ID:fr2xkIfh0.net
>>599
スタンドは上げてました。ギアは1速だったと思います
今さっき実際にこの状況でやってもセルは無反応でした
もしかしてクラッチレバーのセンサー効いてない?
レバー交換したからそのせいかも

601 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/10(日) 12:43:12.00 ID:YP71UlmG0.net
 
低速で走ってるときにエンストしたら、クラッチ握ってそのままセル回すだろ。

いちいちニュートラルにしてたら、後ろからクルマがぶつかってくる。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

602 :774RR :2018/06/10(日) 12:51:53.54 ID:SpeXDz220.net
どういう状況でエンストしたの?

603 :774RR :2018/06/10(日) 13:41:21.33 ID:wXoq2VMsM.net
>>600
俺もそんな感じでセルが無反応状態になったよ
キルスイッチやアクセルのワイヤー辺りをごちゃごちゃ動かしてたら
なぜかセルモーター回るようになった...
バイク買った店にその話したら保証修理で部品の交換になったんで
もしかしたらカワサキも把握してる不具合なのかも
まだ修理に行けてないけど
恐らくキルスイッチ辺りの不具合だと思う

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200