2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44

1 :774RR :2018/04/19(木) 19:55:45.79 ID:EwALuHeDM.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507988896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

549 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 09:07:22.28 ID:/S003tNn0.net
 
知らんライダーを助けたときに、ありがとうって言われたときに言い返す言葉。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

550 :774RR :2018/06/06(水) 09:18:33.58 ID:QivSUD2l0.net
慣らし1段階めが終わりそうだから5000回転まで上げてみたけど、3速楽しい

551 :774RR :2018/06/06(水) 10:44:50.97 ID:tWdIL4lbp.net
>>548
毛無峠もラスト、例の看板までダートだし
http://i.imgur.com/Nguawa5.jpg

552 :774RR :2018/06/06(水) 12:06:12.51 ID:sKER5+IW0.net
なんだグンマーか

553 :774RR :2018/06/06(水) 12:41:03.71 ID:/nuoMQcx0.net
>>551
酷い名前の峠があったモンだな

554 :541 :2018/06/06(水) 12:51:27.60 ID:4rwMhSt+0.net
最後の100mが未舗装でした
行きは登りだったから大丈夫だったけど
帰りの下りでやらかしました。

555 :774RR :2018/06/06(水) 15:31:41.03 ID:9D0s2mpr0.net
>>548
十和田湖から青森に抜ける道、国道(R102)なのに傾斜10度以上のダートあったよ。
今は舗装されてるかも
でもさ、そんな道でもついつい行ってみたくなるんだよな。結果 痛い目ること多いけど

556 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 17:59:49.66 ID:/S003tNn0.net
 
>>549 気にするな、(同じ)仲間だろ。 (● ̄(エ) ̄●)v

ここは、涙を流して、感動するところでつ。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

557 :774RR :2018/06/06(水) 21:00:50.27 ID:z8tqkmolM.net
>>555
R102なら舗装されてない時代を知らないから、10年以上前に舗装されてると思います。
R103はバイクに乗るようになる前にバスで行ってるから、25年前には舗装されてるかな。

558 :774RR :2018/06/07(木) 14:17:56.74 ID:dCsuTA/jd.net
r152の未舗装部分、ダートではなくて砂利だったけどびびったな。

559 :774RR :2018/06/07(木) 19:07:59.71 ID:xnGE+Llt0.net
砂利やダートといえば
前に乗ってたZRX400での話しだが
夜に郊外で調子に乗って160くらい出してたら
いきなり工事区画になってアスファルト剥がされて砂利道になってたときは
さすがにもう終ったな・・・と思ったwww
オフ車時代を思い出して中腰ニーグリップで軽くリアブレーキ当てて
徐々にスピード落として事無きを得たけど・・・
あのスピード落ちるまでの数秒が物凄く長く感じたわ
カーブだったらコケてただろうなぁ

560 :774RR :2018/06/07(木) 22:26:34.37 ID:uo4/Jj1q0.net
タイヤの交換ってスリップサイン出てからやってる?
今10000km越えたけど、スリップサインにはあと2000kmは大丈夫な感じ
純正タイヤ7000km位で交換したとか聞くけど、乗り方が違うからなのかな

561 :774RR :2018/06/07(木) 22:35:16.22 ID:hsfHTMqIM.net
>>560
いくらなんでも持ちすぎじゃないか...
優しく乗るとそんなもつの?

562 :774RR :2018/06/07(木) 22:58:40.36 ID:uo4/Jj1q0.net
やっぱり長い方なのか
ツーメインだし、高速道路利用も多いから走行距離的にみてブレーキの使用回数とか全然違うかも

563 :774RR :2018/06/08(金) 00:15:08.07 ID:DPxcVuA/M.net
わいは9000越えで交換

564 :774RR :2018/06/08(金) 02:12:56.83 ID:fXaBOAj7a.net
雨の日乗らないならスリップサインはあまり気にしなくて良いんじゃね?

565 :774RR :2018/06/08(金) 02:43:22.89 ID:O+uToIAm0.net
エンジェルSTで13000km保たせたけど?

566 :774RR :2018/06/08(金) 03:18:54.27 ID:CElwcbCg0.net
偏摩耗してなかったらギリギリまで乗るなあ。

567 :774RR :2018/06/08(金) 04:57:41.35 ID:NldKw6Gza.net
>>560
俺もツーリングメインだけどフロント5千 リヤ7.5千で交換したよ。峠の速度は3割以上違うかもね。

568 :774RR :2018/06/08(金) 08:48:44.96 ID:GeKYLL900.net
>>560だけど、フロント5000ってw
やっぱり前より後ろの方が減り早い
しかも未だに後輪5mmのアマリングあるし

569 :774RR :2018/06/08(金) 09:10:14.75 ID:giorbKlMM.net
金銭的に無理がなければ純正は早めに変えた方が良いと思うけどね

570 :774RR :2018/06/08(金) 09:17:23.33 ID:li1yUXCxM.net
普通前のが減り早いけど
あと型番同じでも、純正で付いて来るやつ方が長く持つw

571 :774RR :2018/06/08(金) 09:47:39.54 ID:CMcnvBujd.net
まだいけたけど鉄片踏んでパンクしやがったから12000kmで交換した。

572 :774RR :2018/06/08(金) 10:27:47.44 ID:7B7XoDDIa.net
バイクのタイヤって値段高いからそろそろタイヤ交換しないとと思ってもついつい先延ばしにしてしまう

573 :774RR :2018/06/08(金) 12:10:01.63 ID:ajfiiO46M.net
命を大切に

574 :774RR :2018/06/08(金) 13:22:56.12 ID:fgi+uglSM.net
バイクのタイヤってスリップサイン出る前でもかなりグリップ力低下してるだよな。

575 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/08(金) 13:37:15.83 ID:w3bFEwmk0.net
 
雨の日のすり減ったタイヤは危険だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

576 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/08(金) 13:39:40.33 ID:w3bFEwmk0.net
 
溝の切り込みの少ないハイグリップタイヤは、雨の日はグリップしなくなる。

雨の日にいいのは、真ん中に1ぽん溝の入ったタイヤ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

577 :774RR :2018/06/08(金) 17:10:04.58 ID:tipQ5i210.net
タイヤは材質的にも賞味期限は3年程度
いくら溝があっても成分揮発に起因する劣化
ゴム質その物の硬化は進んでいる
カチカチの食わないタイヤはマジ恐い

578 :774RR :2018/06/08(金) 19:27:33.22 ID:YZrDbzypM.net
純正のホイールリムテープって後付けでも綺麗に貼れるかな⁉

579 :774RR :2018/06/08(金) 20:30:13.99 ID:75n0RTwsa.net
>>578
純正じゃないリムテープを自分で貼った。
位置決めの治具を別売りで買って使ったら
超楽勝だった。

580 :774RR :2018/06/08(金) 21:00:41.77 ID:MarPuZ0P0.net
>>578
KRTのリムテープのことだったら
何度もリムテープ貼ってるバイク屋のおっちゃんが大苦戦してたから
素人は手を出さない方が良いと思うよ。
めっちゃ薄くて貼りにくいらしい

581 :774RR :2018/06/08(金) 21:55:15.60 ID:4VOAPD3E0.net
先生質問です!絶対にUターンエンストゴロンしたくないのですがどれが正解でしょうか?
1.Uターンしない
2.練習練習(恐らく練習中に倒す)
3.Uターンする時はクラッチを切って遠心力でまわる
4.アクセル多めにまわしてフットブレーキで調整

582 :774RR :2018/06/08(金) 22:05:47.50 ID:/uX/4TB10.net
>>580
なるほどやめとこ
まずは安いやつで試すよ

>>579
治具ってなんだと思ったらそんなのあるのね

583 :774RR :2018/06/08(金) 22:06:16.99 ID:VuiGz0gA0.net
>>581
正解は5番の両足ついてペタペタUターンするです
次が4番で

3番はコケる奴です

584 :774RR :2018/06/08(金) 22:25:38.22 ID:z0y2Hot70.net
4のやり方
https://youtu.be/4joZmfvbWwA

585 :774RR :2018/06/08(金) 23:15:25.51 ID:4VOAPD3E0.net
>>583
了解です!明日から人のいないところでペタペタします。

>>584
それ見たことあります!その方は他の動画も参考になったっす。バイク買いたてのころぶいぶいまわしてくるんしていたのですが暫くやらなかったら怖くなっちゃいました。

ありがとうございました〜。

586 :774RR :2018/06/08(金) 23:21:22.97 ID:4VOAPD3E0.net
あああw勘違いしてました。まずはペタペタでUターンのフォームに慣れるんだ的な話かと思いましたが、実戦でUターンする時にペタペタという話ですね。なるほど、状況によってはまわりの視線で息苦しくなりそうですがゴロンして見ないでーってなるより全然カッコ良いですね!

587 :774RR :2018/06/08(金) 23:41:27.82 ID:n1CbyH31p.net
慣れたら、白バイみたいに車体傾けてアクセルターン

588 :774RR :2018/06/09(土) 02:19:42.06 ID:HLaTEb5W0.net
川越の白バイの訓練場見てきたことあるけど、白バイの本気Uターンってマジアクセルターンするよね。
フルロックのターンも俺なら50のスクーターでようやく同じ速さでターンできるくらいの速さだったよ。

589 :774RR :2018/06/09(土) 04:00:52.62 ID:PzGSBMHJ0.net
>>578
霧吹きに中性洗剤混ぜて水貼りすれば、何度でも貼る位置の微調整できて簡単。治具は必要ない。
貼り終わったら優しく真水で洗い流して、乾いたタオルで表面の水気を拭きとって自然乾燥。

590 :774RR :2018/06/09(土) 05:13:29.22 ID:LaOhU8qla.net
>>581
俺は2番。練習あるのみ!! (当然倒した)

591 :774RR :2018/06/09(土) 05:40:19.79 ID:9zYo25mD0.net
>>589
水貼り面倒臭くないか?

治具あれば一発で決まるから
何度も微調整なんてしなくていい。
たかだか200円くらいだし、
買った方が断然楽だ。

592 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/09(土) 15:47:49.56 ID:BXgX6WgN0.net
 
白バイは、こけても、バーがあって、バイクと地面に足挟んで足骨折しねぇしな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

593 :774RR :2018/06/09(土) 15:59:17.11 ID:3QWPCrKV0.net
このバイクってNに入れないとセル回らない?
こないだエンストしてクラッチ握ってスターター押しても掛からなくて焦った

594 :774RR :2018/06/09(土) 16:38:43.04 ID:Q/XZsRosp.net
1速スタンド上げクラッチ握りでかかる

595 :774RR :2018/06/09(土) 17:52:50.68 ID:V+2Zqazsa.net
>>593
エンジンが暖まってない時にエンストするとセルが回ってもエンジンがすぐにかからない時がある。そんな時はアクセル微開で対応。

596 :774RR :2018/06/09(土) 21:05:15.78 ID:3QWPCrKV0.net
>>594
あら、まじすか
テンパりすぎだわ俺

>>595
最近はコールドスタートでエンストすることがしばしば
アクラポマフラーに替えてからなんで原因は分かってるんだけど

597 :774RR :2018/06/09(土) 23:35:35.66 ID:PzGSBMHJ0.net
N以外でセルが回らないハナシなのか、セルは回るがエンジンが掛からないハナシなのか、結局後者てことなのか?

598 :774RR :2018/06/10(日) 09:21:06.27 ID:fr2xkIfh0.net
>>597
紛らわしくて申し訳ない
前者です
以前エンストしたときにスターター押しても無反応だったことが合って

599 :774RR :2018/06/10(日) 10:24:25.50 ID:cuEa1Cgl0.net
ゴメン すっごく基本的な事なんで、これは無いと思ってるけど、スタンド立ててギアがニュートラ以外でかつクラッチ握ってなかったってことは無い?

600 :774RR :2018/06/10(日) 12:16:34.13 ID:fr2xkIfh0.net
>>599
スタンドは上げてました。ギアは1速だったと思います
今さっき実際にこの状況でやってもセルは無反応でした
もしかしてクラッチレバーのセンサー効いてない?
レバー交換したからそのせいかも

601 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/10(日) 12:43:12.00 ID:YP71UlmG0.net
 
低速で走ってるときにエンストしたら、クラッチ握ってそのままセル回すだろ。

いちいちニュートラルにしてたら、後ろからクルマがぶつかってくる。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

602 :774RR :2018/06/10(日) 12:51:53.54 ID:SpeXDz220.net
どういう状況でエンストしたの?

603 :774RR :2018/06/10(日) 13:41:21.33 ID:wXoq2VMsM.net
>>600
俺もそんな感じでセルが無反応状態になったよ
キルスイッチやアクセルのワイヤー辺りをごちゃごちゃ動かしてたら
なぜかセルモーター回るようになった...
バイク買った店にその話したら保証修理で部品の交換になったんで
もしかしたらカワサキも把握してる不具合なのかも
まだ修理に行けてないけど
恐らくキルスイッチ辺りの不具合だと思う

604 :774RR :2018/06/10(日) 14:01:26.02 ID:I0Lv9HX+0.net
>>603
そうなのか、、
俺も一速で発進しようとしてエンスト > そのままクラッチ握っててもセルが無反応
 > ニュートラルに入れたらエンジンがかかる
ってのを何回か経験してるわ

単に何かバグってるなーぐらいにしか考えてなかったけどw

605 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/10(日) 14:03:31.38 ID:YP71UlmG0.net
 
昔、若い女性がバイクでエンジンがかからない、バイクが壊れたって、声かけられて、

見たら、単に切るスイッチが入ってただけだった。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

606 :774RR :2018/06/10(日) 14:49:36.95 ID:dm1qF/+ua.net
>>600
自分でレバー交換した? センサーの突起はちょっと引っ掛けるだけで簡単に折れるよ(経験談)

607 :774RR :2018/06/10(日) 15:07:10.40 ID:AsOhYnXIM.net
>>600
クラッチスイッチは?
何かの拍子に折れて、クラッチ握ってない状態で固定(ポッチが飛び出した状態)されるとN以外でセルは回らなくなる。

608 :774RR :2018/06/10(日) 17:52:35.25 ID:fr2xkIfh0.net
>>602
>>604とまったく同じ状況です

>>603
なるほど
今度一年点検に出すつもりなのでその時にでも相談してみます

>>606
>>607
自分でレバー交換しました
クラッチスイッチはレバー握ったら出てくる白い突起ですよね
今見たら折れてはいないようです

609 :774RR :2018/06/10(日) 20:06:45.45 ID:4OTJ7U8ya.net
駐輪していると年に1、2回はキルスイッチオフにされてエンジンかからなくて焦る

610 :774RR :2018/06/10(日) 21:34:15.03 ID:2sJlkoIB0.net
あるある。誰か触ったんだな〜って気持ちは良くないよね。

611 :774RR :2018/06/11(月) 12:17:08.83 ID:Z1IoHEe1d.net
>>608
コネクターがキチッとついてないとなる
ソースは俺

612 :774RR :2018/06/11(月) 21:43:26.33 ID:IxLIblAf0.net
走行距離が4000k越えてきた辺りからアクセル戻した時のフオーン音があまりしなくなってきたような。理屈は解らないけど何かが馴染んできたのかな。嬉しくもあり寂しくもある。

613 :774RR :2018/06/12(火) 02:42:56.31 ID:Y0Bw215d0.net
>>611
なるほど!
今度の休みにコネクタ類全部確認してみます

614 :774RR :2018/06/12(火) 03:54:52.34 ID:nKdr7iq50.net
>>608
クラッチスイッチの位置がズレたんだろうね
握った時に切れる様に位置調整

615 :774RR :2018/06/12(火) 04:55:23.15 ID:+obmwOAr0.net
>>612
馴れただけだと思ふ

616 :774RR :2018/06/12(火) 08:27:21.70 ID:PLUvBJpja.net
>>612
1万超える頃にはギヤの入りとか特定回転数の振動とか色々変わってくるけどな。

617 :774RR :2018/06/12(火) 09:39:41.02 ID:2NkeZou16.net
Ninja乗りの方々はやっぱりフルフェイスを被ってますか?
これからの時期は暑いので、kabutoのEXCEEDを買ってみようかと思ってます。
NInjaのオープンフェイスっておかしいですかね?

618 :774RR :2018/06/12(火) 09:53:46.90 ID:GmuPsa680.net
>>617 全然おかしくない

619 :774RR :2018/06/12(火) 11:57:35.87 ID:+nYGSU9qa.net
半ヘルじゃなきゃ良いんじゃないかな

620 :774RR :2018/06/12(火) 12:14:11.81 ID:PLUvBJpja.net
>>617
ジェットヘルで乗ってる俺は涙目だぞ

621 :774RR :2018/06/12(火) 13:03:57.75 ID:/eknBPxId.net
まぢかよ!俺もショーエイのジェットだけど涙目しないといけなかったのか。

622 :774RR :2018/06/12(火) 14:20:48.00 ID:lH1Ftf3Ip.net
ジェットのほうが排気音よく聞こえるし
信号待ちの時に飲み物をサッと出してすぐ飲める

623 :774RR :2018/06/12(火) 14:22:44.16 ID:lH1Ftf3Ip.net
ただし、高速メインの時はGT-Air
高速はフルフェのほうが空気の巻き込みがないんで楽

624 :774RR :2018/06/12(火) 17:13:37.63 ID:A0hFuedC0.net
巻き込みも何も顎むき出しで高速を走ろうなんて考えすらおきないけどな

625 :774RR :2018/06/12(火) 17:34:21.43 ID:5ArsLUls0.net
ARAIのジェッペルだけど若干あごの横辺りがサポートされてるやつ使ってる。
確かにフルフェイスの方が安全だろうな。でも、開放感ってのが違う。
今のメットの前はSHOEIのエアロテックだったけど、重かったんだよな。

626 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/12(火) 21:28:24.69 ID:V56AjVop0.net
 
切るスイッチは、基本、こけたときにエンジンを切るのに使う。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

627 :774RR :2018/06/12(火) 22:57:05.63 ID:IY3WNc3B0.net
シスヘル一択
信号待ちでタバコやコーヒーで一服できるし
メットのままコンビニに入れる
高速とか雨とかあるいは長時間巡航のときはフルフェイスモード

NEOTEC2が出たらしいからシスヘルの弱点である風切り音低減してるならポチりたい

628 :774RR :2018/06/12(火) 23:04:55.91 ID:We6/XxdI0.net
大型バイク乗りながら信号待ちでコーヒーまでなら解らんでもないけど煙草はさすがにきつくないか。あとうちの県でヘルメットかぶったままコンビニ入る人はいないぜよ。俺はビビりだから常に気を張った状態で乗ってる。

629 :774RR :2018/06/12(火) 23:09:18.85 ID:RWKzTOkl0.net
信号待ちでタバコとかアホ丸出しだな

630 :774RR :2018/06/12(火) 23:11:15.90 ID:eNOikvgh0.net
(● ̄(エ) ̄●) ←こいつって百貫デブって聞いたのですが

631 :774RR :2018/06/13(水) 00:37:05.31 ID:7Ct/Fgtq0.net
>>627
バカスクスレに帰れ

632 :774RR :2018/06/13(水) 01:03:23.55 ID:B1V8vz3V0.net
システムヘルメットってなんか重たくない

633 :774RR :2018/06/13(水) 01:30:03.98 ID:7Ct/Fgtq0.net
川崎Z650の燃料噴射改良は通常高価で、複雑である。BoosterPlugは、よりよく、証明された選択肢である。
もう、あなたのバイクの燃料噴射を最適化するのには、パワー司令官のような高価なおよび複雑な機器が必要ではない-そして、無、時間がかかるセットアップ手続
私達は、BoosterPlugを、容易で、インストールするために速いようにデザインした。従って、あなたに、ワイヤを切らず、組み継ぎせずにそれをインストールさせることは、正しいコネクタと来る
あなたの乗馬経験を改善するのにより良い方法が全然ない
・ずっとよく、より柔らかいスロットル反応
・より迅速な加速
・低いスピード急増を取り除きなさい
・より強いadle-もう、行き詰まり問題
・減速は、最小に減らされた排気において逆効果となる
BoosterPlugのこのバージョンは、川崎Z650の2017およびより新しいことからのすべてのバージョンをカバーする。

634 :774RR :2018/06/13(水) 01:31:21.10 ID:7Ct/Fgtq0.net
メモ代りにコピペしてて送ってもうたw

635 :774RR :2018/06/13(水) 04:24:31.67 ID:q18CMO5c0.net
>>627
俺もシステムヘルメッツだけど、思い
一時期、写真撮るのが趣味だったから&めがね君なので・・・

636 :774RR :2018/06/13(水) 07:26:18.46 ID:MWfeoZRB0.net
エアロテック 風切り音に関しては易いフルフェよりずっと静か。ってかフルフェ被ってんのか?ってくらい
ただーし、重さがね。あごの部分もそれなりに強度持たせているし、ジョイント部もある程度の衝撃は吸収してくれる
おまけにカラーシールド内蔵って設計に重量は考慮されてなかったんだろうね
事故で顔面から落ちたとき、フルフェ並みのガードしてくれたよ
その後若干のずれが出来て、風の音がビュービューだったけど

637 :774RR :2018/06/13(水) 08:19:04.85 ID:G3TgEK66M.net
ジェットに慣れるとフルフェには戻れない

638 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 08:47:17.49 ID:VHkzGRp00.net
 
こんなんみつけた。沖縄や北海道に行くのに使えそうだな。 (● ̄(エ) ̄●)

http://www.bas-bike.jp/

。。

639 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 08:49:31.77 ID:VHkzGRp00.net
 
最近引きこもってるので、移動もほぼクルマ。(・(ェ)・)y◇°°°

ま、モデ様があみ出したダイエット方を使えば、いつでも痩せられるんですわぁ〜♪。

。。

640 :774RR :2018/06/13(水) 10:36:29.35 ID:etvp+J96H.net
今朝、前の方で出てた
「1速でエンジンかからない現象」が発生して、
焦った・・・。前にもあったので原因は分かっていて、
やはりレバー変更後、レバーを近くしている為
クラッチが切りきれていない状態になるためです。
少しレバーを遠くすると、クラッチが完全に切れたと
センサが感知するのか正常に動きます。これって、
センサの方を調整することは可能なのでしょうかね?

641 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 10:52:05.70 ID:VHkzGRp00.net
センサー?

クラッチが切り切れてないと、モーターがエンジンを回すだけのパワーが無いからじゃ無いのか?

。。

642 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 12:12:29.52 ID:VHkzGRp00.net
 
尼崎でセールしてて、見たら残り5%だったので、MUSONというのをポチった。 (● ̄(エ) ̄●)v

。。

643 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/13(水) 12:16:13.09 ID:VHkzGRp00.net
 
ソニーの3000は、買ったら、すぐに4000とか、5000とかでそうな気がする。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

644 :774RR :2018/06/13(水) 12:40:13.51 ID:G3TgEK66M.net
ポン付けだから調整なんてなかったような気がするな。突起の先端をカットして調整ならできるかも知れない。

645 :774RR :2018/06/13(水) 12:54:39.96 ID:BmKWLyrzH.net
1速でかからない症状ってクラッチスイッチの端子の汚れじゃないの?

646 :774RR :2018/06/13(水) 18:56:32.10 ID:9zYmJ8Nz0.net
目的はninjya650で一泊旅行
おすすめのサイドバッグありますか?
いつかはキャンプしたい

647 :774RR :2018/06/13(水) 19:57:09.24 ID:+XoJ4g5eM.net
>>646
糞コテはどうした?ww

648 :774RR :2018/06/13(水) 21:30:10.88 ID:RIaEJevm0.net
650っていまいち売れてないのかな?やっぱみんな1000に行くか

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200