2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W400 Part13

1 :774RR:2018/04/20(金) 06:35:26.02 ID:agPagAtS.net
前スレ
Kawasaki W400 Part12 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433167052/

W4インプレ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=916

152 :774RR:2018/07/28(土) 13:43:06.17 ID:bJNRTRle.net
>>151
3000回転でも全然進まない車体引いたからって当たるなよw

153 :774RR:2018/07/28(土) 16:20:21.33 ID:CUDR3zMx.net
痴呆よりも多動性かな

154 :774RR:2018/07/30(月) 05:03:11.97 ID:kEzneAnV.net
お前らこの綺麗なバイク見てなんとも思わないのか・・・
それならninja400買ったほうが良かったと思うぞ

155 :774RR:2018/07/30(月) 10:13:38.87 ID:vSdrLQLe.net
走らない馬鹿の方が余程

156 :774RR:2018/07/30(月) 15:51:27.73 ID:kEzneAnV.net
だからハズレ引いたからって当たるなよ

157 :774RR:2018/07/30(月) 16:01:10.28 ID:vSdrLQLe.net
日本語で

158 :774RR:2018/07/30(月) 22:45:16.08 ID:kEzneAnV.net
>>157
ああ、この日本語も読めないなら韓国語で書き込まないとダメか
ごめん、韓国語使えないや

159 :774RR:2018/07/31(火) 09:23:39.33 ID:QllmyQCM.net
先々週、W400の赤黒を軽トラで買ってきて、ユーザー車検取ったった
光軸調整も合わせて1万9,520円の支出やったで
ドノーマルのキレイなヤツや

160 :774RR:2018/07/31(火) 10:18:07.33 ID:1LYb6521.net
おめ

161 :774RR:2018/08/01(水) 00:40:46.92 ID:VNmnQAKS.net
別に400で不満はないが、650に乗り換えたくなってきた。
これは宿命なのか?

162 :774RR:2018/08/01(水) 06:21:54.98 ID:Wwe+5SzI.net
俺も不満無かったはずなのに友人のリッターバイク乗らせてもらったら凄すぎてすぐ免許取って先日大型に乗り換えてしまった…
w4良いバイクだったんだけどね

163 :774RR:2018/08/02(木) 01:02:22.08
俺も今はリッター たまにW4のブン回すパラ2発に乗りたくなる

164 :774RR:2018/08/10(金) 13:58:53.14 ID:/T37jOo4.net
そりゃあねぇ・・・
同じ美人から言い寄られて胸がでかい方選ぶのは仕方ないことで

165 :774RR:2018/08/11(土) 07:09:17.92 ID:YTvSi7Ay.net
>>164
違うな
童貞はそこが解っていない

166 :774RR:2018/08/16(木) 21:15:38.16 ID:IuqGNLul.net
>>161
誰もが通る道だが
俺は悩んだ挙句250オフにダウンサイズした
次はカブ110あたりを狙う予定
デカければ良いってもんじゃない

167 :774RR:2018/08/18(土) 12:30:13.55 ID:2ZmZcYZM.net
狙う(笑)

168 :774RR:2018/08/18(土) 22:52:21.20
爺になったら最後はカブ70

169 :774RR:2018/08/20(月) 22:05:38.71 ID:FKmz62ge.net
クラッチワイヤー(2本目)が伸びてきた

170 :774RR:2018/08/22(水) 16:37:24.12 ID:aUufFWst.net
欲しいんだけど、1000とか2000キロそこらの中古って改ざんなんかね

171 :774RR:2018/08/22(水) 16:57:15.61 ID:TyFPF5p7.net
Wシリーズは盆栽になりやすいから2000kmってのも不思議ではない
けどメーター交換も簡単(バイク全体)ということも事実

個人的な意見だけど最低でも1.5万キロは走ってる個体が良い
不動車よりもよく乗ってよくメンテされてる車体のほうが普通に乗れる可能性がある

172 :774RR:2018/08/22(水) 18:15:01.25 ID:XnYipBaN.net
生産終了から随分経ってるから
殆どデッドストックか嘘かという話になる
動かさなきゃ長持ちするというものでもないし
あれこれ推論を立てたところで結局
現物や店に対しての目利きと
ギャンブル性も入るのは致し方ない

173 :774RR:2018/08/23(木) 01:35:28.71 ID:GlgdprL1.net
すげぇ欲しいなら俺の1.6万キロでちゃんとクソ小まめmに整備してきて
今も問題なく乗ってるフルノーマル車体売ってやりたいけど、飽きたわけじゃないから
そこそこ貰わなきゃいけなくなる

174 :774RR:2018/08/24(金) 12:49:17.07 ID:7wXEPPSH.net
MT原付小僧だけど400cc入門としてW400に乗れるもんですかね..?
身長170cm 体重ガリ 筋力貧弱です。

175 :774RR:2018/08/24(金) 13:00:51.81 ID:wLUN/q/i.net
>>174
運転は簡単だけど重さだけは練習して鍛えないとキツい
俺もDT50、RZ50から乗り換えたガリガリだけど取り回しや低速時がキツかった

176 :774RR:2018/08/24(金) 13:23:07.43 ID:7wXEPPSH.net
>>175
倒したら絶対起こせない(´;ω;`)
でも欲しいから頑張ろう

177 :774RR:2018/08/24(金) 21:34:52.41 ID:yinU6Dcc.net
教習車を起こせれば大丈夫じゃないかな?
立ちゴケ時って恥ずかしさも手伝ってか火事場のクソ力でなんとかなるもんさ

178 :774RR:2018/08/24(金) 21:55:34.82
MT原付乗ってきてるのはいいね
W4はシフト下手が乗るとえらく遅い

179 :774RR:2018/08/25(土) 22:35:08.84 ID:S8nvfQz9.net
エストレヤからW400乗り換え検討してるんですが、W400はエストみたいに低速ドコドコはしない感じです?音じゃなくて振動の面で

180 :774RR:2018/08/25(土) 23:10:25.06 ID:f9WzIRvm.net
良くも悪くも行儀がいい

181 :774RR:2018/08/26(日) 13:29:52.16 ID:P3KEjy7j.net
>>179
低速低回転はほぼ振動感じないよ
3500回転付近で「演出」(開発者インタビューより)のブルブルが来るけど
見た目と違ってシルキーなエンジンだよ

182 :774RR:2018/08/26(日) 13:36:39.09 ID:Ev4pnnLV.net
あれ故意だったのか
余計なことしやがって

183 :774RR:2018/08/26(日) 15:39:59.63 ID:80hM7UTs.net
>>181
バッテリー端子が緩む

184 :176:2018/08/26(日) 21:46:02.66 ID:h5qL9zTK.net
>>180
>>181
基本おジェントルな感じなんですね

エストのドコドコは名残惜しいけどそもそも乗り換え検討理由が
ツーリング時の快適さを求めてなので、そこはトレードオフなんでしょうねぇ

185 :774RR:2018/08/27(月) 00:53:25.20 ID:p7czJzMB.net
>>184
すまん、ツーリング時の快適さを求めるならNinja400とかほうがいいだろう
最近流行りの中型アドベンチャーとかも快適

186 :774RR:2018/08/27(月) 16:51:47.51 ID:fbLv4+mu.net
>>185
エストレヤからW400に乗り換え検討してる人にそれを勧めるのは違うと思うけど

187 :774RR:2018/08/27(月) 18:37:35.90 ID:p7czJzMB.net
>>186
ツーリング時の快適さを求めてって書いてあるけど??
それならカウルやスクリーン付きに限るだろ
ネイキッドでしかもレトロで快適さとか無理な注文

188 :774RR:2018/08/27(月) 19:33:31.46 ID:5fNjHnBJ.net
>>187
ウルセーヨ
もう車にするわ

189 :181:2018/08/27(月) 21:20:16.61 ID:e5/jDeKg.net
>>185
>>187
申し訳ない特に書いてなかったけどもちろん見た目が第一です
快適さってよりは余裕をって表現が正しかった・・・エストは90キロ巡航でも辛いので

よーし週末現物見に行っちゃうぞ

190 :774RR:2018/08/27(月) 21:23:21.93 ID:V/GD7n1R.net
どっしりボリューム感は満点
正直非力だがその鈍重さはむしろ
疲れない重さとも言える

191 :774RR:2018/08/27(月) 21:57:21.24 ID:p7czJzMB.net
>>189
見た目とツーリングならWかCBだな!
シングルのレトロはビリビリがキツい

192 :774RR:2018/08/27(月) 22:38:33.93 ID:OWIxzKcZ.net
ツーリングで一番多用する3000回転でビリビリする演出()がほんと手が痺れるし嫌だったけどバーエンドミラーにしたら解決した

193 :774RR:2018/08/27(月) 22:44:02.26 ID:bEJ9QrQJ.net
握力60ぐらいありゃ気にならんだろ

194 :774RR:2018/08/28(火) 04:53:45.37 ID:hita5LtV.net
振動障害に握力は関係ない

195 :774RR:2018/08/28(火) 20:23:52.36 ID:/qz/fVrG.net
パワーがある人間はなんでも握り潰せると聞いたが

196 :774RR:2018/08/28(火) 20:26:12.53 ID:a+IQISeM.net
ロバートクビサに謝れ

197 :774RR:2018/08/28(火) 20:30:50.83 ID:N0VakcNB.net
ギュウギュウ握ってなくても
1時間くらい高速乗ると手が痺れる

198 :774RR:2018/08/28(火) 23:52:27.75
Z2タイプのグリップに換えるといい

199 :774RR:2018/08/29(水) 00:07:12.88 ID:rlNZxpTb.net
>>195
誰が政治の話をしろと

200 :774RR:2018/08/29(水) 21:42:49.17 ID:hz94h185.net
振動はすぐ慣れたけど
長距離多いから大型スクリーンが欲しい

201 :774RR:2018/08/30(木) 14:43:20.95 ID:SrqklGVK.net
メーターバイザー付けてるが
あれだけでも大分違うな

202 :774RR:2018/08/30(木) 21:54:00.68 ID:zSJG2vek.net
メーターバイザーは俺も付けたことあるけど
胸に当たる風が減らせてもヘルメットに当たる風が増える感じで
個人的に気に入らなかった

で、安いからダメもとで旭風防スクリーン付けたら快適だったけど
今度は見た目が好みでなくて結局ノーマル
ノーマルは均等に風が来るからいいってことにした

203 :774RR:2018/08/30(木) 21:57:56.89 ID:r4XK/3cN.net
それならそれで

204 :774RR:2018/08/31(金) 12:51:20.38 ID:GYCmIY8c.net
本当はヘルメットをZ7とかにすれば良いんだろうけどやっぱ合わない
スモールジェットかアライのフルフェイスじゃないと嫌だ

205 :774RR:2018/09/03(月) 12:37:05.54 ID:aAzb2n9f.net
>>204

ヘルメットは悩みますよねー
安全面からフルフェイス使ってるけど、個人的にバイクの雰囲気に合ってないと思ってる
ペイントに出すかステッカーなどでレトロ感出せないか考え中

206 :774RR:2018/09/03(月) 14:35:56.55 ID:WHp0+0tU.net
>>205
フルフェイスの真価は安全性より快適性
事故は一生で何回もあるかないかわからないけど
風圧や風切り音はバイクで走れば100%常に付いてくるからな

207 :774RR:2018/09/03(月) 14:47:36.25 ID:RKMLDmQV.net
ジェットもピンキリでな
俺アライMZだが
むしろどこが足らないのか問いたい
尤もそんな飛ばす車種でもなし

208 :774RR:2018/09/05(水) 17:58:57.68 ID:4Vqf9hEx.net
>>206

201です。
フルフェイスしか被ったことなかったから、ジェットの方が快適だと思ってた
フルフェイスの方が実は快適なんですね、勉強になりました〜

209 :774RR:2018/09/05(水) 21:44:53.13 ID:Fk7mPQRh.net
BUCOのフルフェイスなんてどう?
かなりかっこいいと思うんだけど、、

210 :774RR:2018/09/05(水) 22:11:42.14 ID:1WSRu0fF.net
>>209
お金あるなら買ってみればいい・・・
あれ系のレトロフルフェのレプリカ持ってたけど
蒸れるし、被って跨った姿も意外と顎が広がってだらしない感じに見えて気に入らなかった

フルフェで合うのはアライだよやっぱ
ショーエイみたいに未来的じゃなくて丸っこいのがレトロ感出すし、
顎もしゅっとしてて小さく引き締まって見える
そしてフィルリードカラーまで選べるからな これはレトロに合うよ
http://www.tohtan.com/original/helmet/QUANTUM-J/QUANTUM-J_PhilRead.htm

どうしてもショーエイならZ7ターミナス
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/z-7/

一番見た目がいいのはJOみたいなスモールジェットだけどね
https://www.shoei.com/products/helmet/jet/jo/

211 :774RR:2018/09/07(金) 20:17:11.90 ID:pHU/hNdV.net
今日契約してきた
納車が待ち遠しいぜFoooo

カスタムはまずはエンジンガードだな!

212 :774RR:2018/09/07(金) 21:34:49.63 ID:JHqChUct.net
中古欲しがってる人に俺の売ってやろうと思ったけど、乗るとやっぱ良いわぁって思う
飛びぬけていいのは見た目だけなんだけど、どうも飽きさせない何かがある
やたら乗りやすいし壊れないしな
従順で浪費しない地味な妻みたい

213 :774RR:2018/09/08(土) 19:55:00.20 ID:fDHhHHh/.net
ちょっと重たいけどね

214 :774RR:2018/09/09(日) 17:01:58.86 ID:DTpaNR4w.net
重さが気になるのは押してる時と超低速時だけだよ

215 :774RR:2018/09/09(日) 17:08:22.15 ID:zR5+NRpZ.net
持ち上げるときはちょっと重さ感じるね

216 :774RR:2018/09/09(日) 17:28:22.44 ID:DTpaNR4w.net
持ち上げるだと・・・?彼のオートバイみたいなサイドスタンドターンさせるのか?

217 :774RR:2018/09/13(木) 19:53:52.54 ID:d39FrMiV.net
あれカッコいいけど、やるとサイドスタンド折れない?

218 :774RR:2018/09/13(木) 20:05:16.73 ID:xO7iEaOF.net
公開当時カブで真似てたら折れた

219 :774RR:2018/09/15(土) 20:44:29.40 ID:T37GyqsG.net
あと立花のサドルバッグもあんな風には外れないよな。
シートの下にゴムを通しての固定だから、シートロック外さないとね。
確か昔のダブルは横開きだったような。

220 :774RR:2018/09/17(月) 15:43:43.40 ID:xLOBBA96.net
>>219
やっぱそうなのかw
あのシーン見てサドルバッグってこんなんでいいのか便利だなーって思ってた

221 :774RR:2018/09/17(月) 17:01:21.43 ID:y8UEjiFZ.net
ゴム通さずに乗っけてるだけだと思わないのか

222 :774RR:2018/09/17(月) 18:28:36.95 ID:Ps+kHTnL.net
雨で濡れて銭湯で美女と出会うなんて、ホント出来過ぎだわ。
雨具を持たずに信州ツーリングなんて、俺は絶対ありえな・・・はっ!

223 :774RR:2018/09/21(金) 21:18:14.60 ID:Rhwb9B4F.net
ちなみに
あの温泉、法師温泉な
ベリー最高

224 :774RR:2018/09/21(金) 21:29:38.48 ID:ixZVzKPx.net
schottの革ジャンもコミネの昔のジェットヘルも買ったし、さっそく合羽持たずに法師温泉いってくるよ。
バイクはスーパーカブだけど。

225 :774RR:2018/09/22(土) 22:38:44.57 ID:8XTJZ1qc.net
少し手前にあるうどん屋
五郎兵衛うどんもうまいぞ

226 :774RR:2018/09/28(金) 23:58:15.95 ID:GiGam2F9.net
台風前になんとか納車間に合った

足つき思ったより悪いけど楽しくて仕方ない

227 :774RR:2018/09/29(土) 03:26:58.81 ID:lUa2UOtF.net
今回もDIYオイル交換して走ってきたぞ
色々と自分でやってるからものすごい愛着がある

228 :774RR:2018/10/02(火) 21:43:42.01 ID:5i8K1tBc.net
夏の間乗れなくて近いうちツーリングに行く場合、エンジンオイル以外交換とかメンテした方がいいところってあるでしょうか?

229 :774RR:2018/10/02(火) 22:30:34.64 ID:fdKcqyqf.net
ドライブチェーンとクラッチケーブルの確認かな
クラッチケーブルは説明書に定期的に注油ってあったのね
あと出かける前にタイヤの空気圧のチェック

230 :774RR:2018/10/03(水) 21:20:15.36 ID:WWvZZQWp.net
自分でオイル交換やるとディーラーがいかにぼってるか実感できる

231 :774RR:2018/10/03(水) 21:31:09.71 ID:SrfPcysP.net
はいはい
製造から自分でやれよ
如何にメーカーがボってるかわかるぞ

232 :774RR:2018/10/03(水) 21:33:06.38 ID:WWvZZQWp.net
オイル交換とバイクの1から製造するのを同列に語るのか
さすがアホ

233 :774RR:2018/10/03(水) 21:34:25.57 ID:SrfPcysP.net
はいはい

234 :774RR:2018/10/03(水) 21:38:55.09 ID:+lUgJyIr.net
違う違うそうじゃ

235 :774RR:2018/10/03(水) 22:07:13.78 ID:SrfPcysP.net
ああそうだ車検頑張ってねー

236 :774RR:2018/10/03(水) 23:42:11.67 ID:SwdfkTFI.net
>>229
ありがとうございます!とりあえず用品店に持って行って諸々お願いしてみます!

237 :774RR:2018/10/04(木) 22:43:18.06 ID:JUAkfbyK.net
オイル交換や車検を自分でやってると愛着が湧いてくるよね
時間あるならいいんじゃない?
ボッてるかどうかと言われれば分からないけど、、
持ちつ持たれつは大事

238 :774RR:2018/10/05(金) 07:08:48.86 ID:cPsAJmV/.net
愛着が湧いてくると
軽くコンプレックスだった「Wシリーズの400」とか結構どうでもよくなってくる

239 :774RR:2018/10/05(金) 08:10:16.00 ID:VxpDKI+5.net
かれこれ10年コンプレックスだがw
それはそれだ

240 :774RR:2018/10/05(金) 10:04:49.62 ID:ba+E0UlJ.net
W800乗ってるけど自分は800・650・400の区別がつかない
2016とファイナルの800だけ色でわかるくらい
走りも800自体が大したことないのでたぶんあまりかわらないんじゃない?
格好だけのバイクだからみんな仲間

241 :774RR:2018/10/05(金) 14:58:07.59 ID:85j9yTaH.net
排気量で上下はない

242 :774RR:2018/10/05(金) 21:34:57.36 ID:2gLThrL2.net
俺の尊敬するバイク乗りは
カブに乗ってたりする

243 :774RR:2018/10/05(金) 22:37:09.31 ID:cPsAJmV/.net
>>242
違うなぁ
カブだけは1000ccだったらむしろ格下になるんだよ
50〜110ccだから無敵

244 :774RR:2018/10/07(日) 23:04:52.76 ID:lofOKiKQ.net
ナサトラとかワイバンクラシックって、純正と比べてサイレンサー短くなる??

エンフィールドみたいに長いのが好きだけど写真見ると社外はどれも短くなりそうで悩む

245 :774RR:2018/10/09(火) 17:36:53.62 ID:Ny0SlIiG.net
400にコンプレックスとは言うけど
カフェレーサーにカスタムした場合、エンジン特性が一番レーサーのそれっぽいのは400だから
コンプレックスに思うならカフェレーサーにしてしまえば良い

246 :774RR:2018/10/09(火) 19:25:23.74 ID:fFNwe11/.net
650食う勢いで作ったCB450みたいなもんでな
そういう意味ではレトロなスーパースポーツ
だがドコドコ流したいんだよw

247 :774RR:2018/10/31(水) 18:04:58.53 ID:m1apXlr6.net
冷間1発目チョーク引いてもアイドリングしないんだけど仕様ですか?

普段はチョーク引かずにアクセル煽ってる

248 :774RR:2018/11/02(金) 12:49:20.50 ID:K7hzC7et.net
>>247
オレも気になる

オレのは中古で2年前に購入したやつで、チョーク引いて一発でかかるけど、アクセル軽く開けないと止まっちゃう

新車当時はちゃんとアイドリングしたんだろうか?誰か新車当時のこと教えてください

キャブバラせばわかるだろってのはナシでお願いします

249 :774RR:2018/11/02(金) 12:59:47.43 ID:Hv/kh16a.net
まず訊くが
工具もなしにアイドリング調整できることは知ってるな?
ただ調整すりゃいいんだよ
冷えてて回らないなら上げる
暖まって回転上がったら下げる
難しく考えんでええ

250 :774RR:2018/11/02(金) 14:19:24.30 ID:8XoffxVh.net
これがアスペか

251 :774RR:2018/11/02(金) 14:49:26.68 ID:Hv/kh16a.net
キャブに付いてるツマミを
ちょいと回すだけなんだがな
ここの調整次第なのは新車でも同じことだから

>>250
ズレ過ぎててぐうの音も出ない時の
苦し紛れを吐くそこのお前さんは何者だね

総レス数 997
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200