2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W400 Part13

1 :774RR:2018/04/20(金) 06:35:26.02 ID:agPagAtS.net
前スレ
Kawasaki W400 Part12 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433167052/

W4インプレ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=916

224 :774RR:2018/09/21(金) 21:29:38.48 ID:ixZVzKPx.net
schottの革ジャンもコミネの昔のジェットヘルも買ったし、さっそく合羽持たずに法師温泉いってくるよ。
バイクはスーパーカブだけど。

225 :774RR:2018/09/22(土) 22:38:44.57 ID:8XTJZ1qc.net
少し手前にあるうどん屋
五郎兵衛うどんもうまいぞ

226 :774RR:2018/09/28(金) 23:58:15.95 ID:GiGam2F9.net
台風前になんとか納車間に合った

足つき思ったより悪いけど楽しくて仕方ない

227 :774RR:2018/09/29(土) 03:26:58.81 ID:lUa2UOtF.net
今回もDIYオイル交換して走ってきたぞ
色々と自分でやってるからものすごい愛着がある

228 :774RR:2018/10/02(火) 21:43:42.01 ID:5i8K1tBc.net
夏の間乗れなくて近いうちツーリングに行く場合、エンジンオイル以外交換とかメンテした方がいいところってあるでしょうか?

229 :774RR:2018/10/02(火) 22:30:34.64 ID:fdKcqyqf.net
ドライブチェーンとクラッチケーブルの確認かな
クラッチケーブルは説明書に定期的に注油ってあったのね
あと出かける前にタイヤの空気圧のチェック

230 :774RR:2018/10/03(水) 21:20:15.36 ID:WWvZZQWp.net
自分でオイル交換やるとディーラーがいかにぼってるか実感できる

231 :774RR:2018/10/03(水) 21:31:09.71 ID:SrfPcysP.net
はいはい
製造から自分でやれよ
如何にメーカーがボってるかわかるぞ

232 :774RR:2018/10/03(水) 21:33:06.38 ID:WWvZZQWp.net
オイル交換とバイクの1から製造するのを同列に語るのか
さすがアホ

233 :774RR:2018/10/03(水) 21:34:25.57 ID:SrfPcysP.net
はいはい

234 :774RR:2018/10/03(水) 21:38:55.09 ID:+lUgJyIr.net
違う違うそうじゃ

235 :774RR:2018/10/03(水) 22:07:13.78 ID:SrfPcysP.net
ああそうだ車検頑張ってねー

236 :774RR:2018/10/03(水) 23:42:11.67 ID:SwdfkTFI.net
>>229
ありがとうございます!とりあえず用品店に持って行って諸々お願いしてみます!

237 :774RR:2018/10/04(木) 22:43:18.06 ID:JUAkfbyK.net
オイル交換や車検を自分でやってると愛着が湧いてくるよね
時間あるならいいんじゃない?
ボッてるかどうかと言われれば分からないけど、、
持ちつ持たれつは大事

238 :774RR:2018/10/05(金) 07:08:48.86 ID:cPsAJmV/.net
愛着が湧いてくると
軽くコンプレックスだった「Wシリーズの400」とか結構どうでもよくなってくる

239 :774RR:2018/10/05(金) 08:10:16.00 ID:VxpDKI+5.net
かれこれ10年コンプレックスだがw
それはそれだ

240 :774RR:2018/10/05(金) 10:04:49.62 ID:ba+E0UlJ.net
W800乗ってるけど自分は800・650・400の区別がつかない
2016とファイナルの800だけ色でわかるくらい
走りも800自体が大したことないのでたぶんあまりかわらないんじゃない?
格好だけのバイクだからみんな仲間

241 :774RR:2018/10/05(金) 14:58:07.59 ID:85j9yTaH.net
排気量で上下はない

242 :774RR:2018/10/05(金) 21:34:57.36 ID:2gLThrL2.net
俺の尊敬するバイク乗りは
カブに乗ってたりする

243 :774RR:2018/10/05(金) 22:37:09.31 ID:cPsAJmV/.net
>>242
違うなぁ
カブだけは1000ccだったらむしろ格下になるんだよ
50〜110ccだから無敵

244 :774RR:2018/10/07(日) 23:04:52.76 ID:lofOKiKQ.net
ナサトラとかワイバンクラシックって、純正と比べてサイレンサー短くなる??

エンフィールドみたいに長いのが好きだけど写真見ると社外はどれも短くなりそうで悩む

245 :774RR:2018/10/09(火) 17:36:53.62 ID:Ny0SlIiG.net
400にコンプレックスとは言うけど
カフェレーサーにカスタムした場合、エンジン特性が一番レーサーのそれっぽいのは400だから
コンプレックスに思うならカフェレーサーにしてしまえば良い

246 :774RR:2018/10/09(火) 19:25:23.74 ID:fFNwe11/.net
650食う勢いで作ったCB450みたいなもんでな
そういう意味ではレトロなスーパースポーツ
だがドコドコ流したいんだよw

247 :774RR:2018/10/31(水) 18:04:58.53 ID:m1apXlr6.net
冷間1発目チョーク引いてもアイドリングしないんだけど仕様ですか?

普段はチョーク引かずにアクセル煽ってる

248 :774RR:2018/11/02(金) 12:49:20.50 ID:K7hzC7et.net
>>247
オレも気になる

オレのは中古で2年前に購入したやつで、チョーク引いて一発でかかるけど、アクセル軽く開けないと止まっちゃう

新車当時はちゃんとアイドリングしたんだろうか?誰か新車当時のこと教えてください

キャブバラせばわかるだろってのはナシでお願いします

249 :774RR:2018/11/02(金) 12:59:47.43 ID:Hv/kh16a.net
まず訊くが
工具もなしにアイドリング調整できることは知ってるな?
ただ調整すりゃいいんだよ
冷えてて回らないなら上げる
暖まって回転上がったら下げる
難しく考えんでええ

250 :774RR:2018/11/02(金) 14:19:24.30 ID:8XoffxVh.net
これがアスペか

251 :774RR:2018/11/02(金) 14:49:26.68 ID:Hv/kh16a.net
キャブに付いてるツマミを
ちょいと回すだけなんだがな
ここの調整次第なのは新車でも同じことだから

>>250
ズレ過ぎててぐうの音も出ない時の
苦し紛れを吐くそこのお前さんは何者だね

252 :774RR:2018/11/02(金) 23:24:20.76 ID:K7hzC7et.net
244です
アイドリング調整スクリューは知ってます。よく使ってます

私が気になってるのはそこではなく、チョーク引いてエンジンかけたら勝手にアイドリング上がって、ある程度暖まったら勝手に回転下がると思ってたけど、私のはならないって話です

暖まってからは下から上まで綺麗吹けるし、調子が悪い感じもないです

新車時はチョーク引いてエンジン始動で回転上がりますか?始動した後いちいちアイドリング調整スクリュー回すんでしょうか?

253 :774RR:2018/11/02(金) 23:55:46.59 ID:H8Tud/I+.net
その日の一発めはチョーク引いてアイドルも上げます。信号待ちでアイドル調整してる。今まで乗ったキャブ車はみんなそうしてた

254 :774RR:2018/11/03(土) 00:07:25.62 ID:MUQAJaGW.net
>チョーク引いてエンジンかけたら勝手にアイドリング上がって、ある程度暖まったら勝手に回転下がる

そんなバイクあるの?
Fiだとそういうことのが普通なのかな。

255 :774RR:2018/11/03(土) 00:21:59.43 ID:CgP/x/1n.net
>>253

244です
現状私もそうしてるのですが、そんなもんなんですね
安心しました

256 :774RR:2018/11/03(土) 00:27:41.81 ID:CgP/x/1n.net
>>254

前に乗ってたバイクはチョーク引いてエンジンかけたらアイドリング上がってました
もう結構昔の話なので記憶違いなのかな
もちろんキャブ車の話です
思い出したのは、エンジン暖まったらチョーク戻して回転が下がったので、勝手に下がったわけじゃないかったです
すんません

257 :774RR:2018/11/03(土) 00:37:16.51 ID:MUQAJaGW.net
>>256
了解。それは普通だね。

258 :774RR:2018/11/03(土) 04:16:27.06 ID:dM1q4uhF.net
なんつーか
落ち着けw

259 :243:2018/11/03(土) 08:42:34.99 ID:VlCSXqvR.net
冷間と暖気後でアイドル調整必要なキャブ車は始めてだ

でも古いメカっぽくてなんかイイね!

260 :774RR:2018/11/03(土) 09:30:32.23 ID:LyZe43hp.net
そういうことじゃないと思うぞ

261 :774RR:2018/11/03(土) 20:52:39.51 ID:Zt7VeC06.net
244が聞きたいのは新車の時はどうだったかでしょ
新車の時にチョーク引いてセル回せばそのままかかるなら調整やメンテナンス次第で同じ状態に戻せるかもしれないし、最初からチョーク引いてもアクセル煽らないとアイドリングが持続できないなら今の状態が新車と変わらないから気にしなくていいって事になるでしょ

俺は中古購入だけどチョーク引いてアクセル煽らないとかからなかったよ
かかり始めはストールしやすいから軽くアクセル開けつつ30秒くらい様子見ながらでその後安定する

262 :774RR:2018/11/03(土) 21:41:40.87 ID:dM1q4uhF.net
新車に夢見過ぎ

263 :774RR:2018/11/03(土) 22:16:26.05 ID:vrm3TzgX.net
むしろならしおわってる中古のがかかりよくないか

264 :774RR:2018/11/07(水) 19:34:29.17 ID:Jg1DAcrh.net
しばらく乗らずにいたら
冬になってしまうではないか

265 :774RR:2018/11/09(金) 12:33:12.96 ID:3KIzaY8n.net
兄貴分は新型の話で盛り上がってけどこっちは静かですなぁ

ところで芯抜き純正マフラー使ってる方で何か不具合出た事ある方います?

266 :774RR:2018/11/18(日) 12:16:36.33 ID:4YRSg5zI.net
ちょっと乗るかとカバー剥いだら
ウィンカーがブランブランしてたorz
ノーマルで支柱のゴムは劣化して割れてたが
中の芯まで駄目になったようだ
ひとまずガムテで応急処置したが交換だな
同じにするか社外のにするか・・・

267 :774RR:2018/11/18(日) 13:24:34.47 ID:leknJH1b.net
そこが壊れたならガソリンコックも同時交換を勧める。
ある日、ガレージがガソリン臭くてびっくりしたよ。

268 :774RR:2018/11/18(日) 17:50:56.31 ID:4x26ZI/s.net
ガクブル

269 :262:2018/11/22(木) 11:34:55.05 ID:7s0MP+Cd.net
ひとまず純正パーツを調達して
他の3つも早晩折れるだろうから予備でもう1個ストック
明日にでも交換しようと思う
しかし純正高いな
純正クリソツは品質がそれなりらしいし
W3用とかあるけど小さいのが良い
純正はステーだけ寿命に問題あるんだから
ここだけポン付けで代わりはないものか

270 :774RR:2018/11/22(木) 20:46:42.82 ID:a//xhnk3.net
俺は新車購入で今も乗ってるけど
特にこの時期はチョーク引いて始動後しばらく暖機しておかないとアイドリングしないよ
それは調子崩してるとかでなく新車の時から

俺はそれよりもドレンボルトからの軽いオイル漏れが改善しなくて頭抱えてる

271 :774RR:2018/11/22(木) 22:02:15.49 ID:r7MZu/YU.net
ちゃんとワッシャー換えてて?
kwskならそれは
オイルが入ってる証拠

272 :774RR:2018/11/22(木) 22:20:23.67 ID:a//xhnk3.net
デイトナのドレンワッシャーを毎回換えてトルクレンチで規定トルクで締めてるんよ
それでも軽く漏れるからほんの少し増し締めしたりしても同じ
原因は最近買った全合成油かなって思ってる
グループ3でも全合成油は分子が均一って言うしな
どうせ今回のでどれかくらい漏れたのか分からないし
カワサキ純正(半合成)か鉱物油にオイル交換するか

273 :774RR:2018/11/22(木) 22:41:48.88 ID:r7MZu/YU.net
生兵法じゃないみたいだし
切り分けて行くしかないねえ

274 :774RR:2018/11/23(金) 15:22:49.07 ID:fhIV9Upt.net
なんでカワサキってガチでオイル漏れるん?

275 :774RR:2018/11/23(金) 15:32:10.21 ID:adZxvHty.net
カワサキだから

276 :774RR:2018/11/23(金) 15:50:40.93 ID:PdyQUFFl.net
>>274
オイルが入ってる証拠だと言っとろーがー

277 :774RR:2018/11/23(金) 23:43:30.48 ID:imDspMF7.net
最近のカワサキは
出来の悪いホンダ車並に出来がいい

278 :774RR:2018/11/26(月) 10:27:40.68 ID:dImpH60t.net
上出来だ

279 :774RR:2018/11/27(火) 16:56:47.38 ID:/SGZnrvF.net
純正芯抜きマフラー作ってみた

これ結構音量あるのね・・・
芯抜きは純正以上ナサトラ未満とかいう噂だけどナサトラどんだけうるさいんだ

280 :774RR:2018/11/27(火) 19:56:53.61 ID:WXbZCacw.net
動画で見たことあるけど結構いい音になるよな

281 :275:2018/11/28(水) 18:54:45.95 ID:mRvoM5Fb.net
>>280
音は低速歯切れよくなってトルク痩せも感じないね、というかむしろトルクアップしたような雰囲気すらある
でも音量キツイので別途バッフルでも付けるとしよう

282 :774RR:2018/11/28(水) 19:24:15.82 ID:XAzKt2U/.net
車検はやっぱ無理?

283 :774RR:2018/11/29(木) 00:25:37.03 ID:iDIKfwjS.net
排ガス検査でアウト

284 :774RR:2018/11/29(木) 12:22:45.70 ID:8fgmD0H/.net
>>283
触媒は取ってないのにアウトなん?

285 :774RR:2018/12/01(土) 13:34:38.86 ID:NtfvoEy6.net
オイル交換直後に少し漏らした後は1日1滴落ちるか落ちないか程度に落ち着く
まるで自分から快適なオイル量に調整してるようだわ

286 :774RR:2018/12/03(月) 10:09:52.02 ID:NQI/fXFp.net
モデルが体系維持のために
喉に指突っ込んでるイメージ

287 :774RR:2018/12/05(水) 12:30:08.42 ID:0YVxshW6.net
それで言うとプラスチックのスイッチケース類やチェーンカバーはちょっとダメだった
重くてパワー不足でもいいから金属の質感を大切にしてほしかったな
まあ後付けできるからいいんだけど

288 :774RR:2018/12/05(水) 13:35:40.08 ID:2LBLfpl7.net
スイッチはさすがに最終モデルで変えたね
これが何十年というロングセラーモデルで
時代と共に所々新しくなってると思えば
らしく見えなくもないんだけど

289 :774RR:2018/12/20(木) 22:18:47.28 ID:I9PoYLbq.net
冬眠させないように無理に走ってきたらクソ寒かった・・・

290 :774RR:2018/12/21(金) 15:05:12.85 ID:npCVtO6B.net
10年前納車された頃は取り回しが死ぬほど大変だったのに
今は自転車みたいに押したり引いたりできる…
これは、俺が太ったせいか取り回しが上手くなったのか

291 :774RR:2018/12/21(金) 15:19:12.59 ID:Lqna3wOH.net
純正ウィンカーのステーのゴムがヒビだらけ
靴修理剤をヒビに塗り込んだら
なかなか具合がいいw
そう長持ちはしないかもしれないが
1,2年は時間稼ぎになったろう

292 :774RR:2018/12/28(金) 19:25:13.23 ID:sYxikrXc.net
アーマオール買ったんだけどそのへんやフォークに使えるかな

293 :774RR:2019/01/09(水) 15:05:02.14 ID:fWeYVG3Q.net
アーマーオール塗って困るのってシート座面とタイヤトレッドと車の窓位だろう

とうほぐだから今の時期乗れない代わり、メンテでもと思ったがそれも億劫な寒さだぁ

294 :774RR:2019/01/10(木) 18:51:43.30 ID:R4AzAlVl.net
俺もチェーンメンテしなきゃないんだけど寒くて無理
バッテリー回復とガソリン消費のために動かすので精一杯
バイクの世界では寒さのほうが断然厳しい

295 :774RR:2019/01/11(金) 10:26:35.82 ID:uMUHFGqj.net
今年はまだ火を入れてない
いや11月以来だw

296 :774RR:2019/01/11(金) 18:19:14.47 ID:V3/97LFl.net
20の頃に買って冬でも道路さえ乾いてれば氷点下でも走ってたけど
30になった今じゃ5℃あっても無理だわ・・・
体が妙に冷えやすくなった

297 :774RR:2019/01/16(水) 20:49:01.72 ID:gAzRYJ21.net
ガッツリ走りたくなったからninjaとかのスポーツモデルに買い替えたいんだけど
ものすごい後のことを考えるとWは手放せなくてな
ninja250とかは売る時には確実に安くなって古ければ古いほど安くなるけど
Wシリーズみたいなの(まして最終期のキャブ車)は20年後に結構な価値になってそうだし

298 :774RR:2019/01/16(水) 23:21:43.76 ID:7of741Nx.net
>>297
多分ならないと思う

299 :774RR:2019/01/17(木) 10:15:47.28 ID:ouRkw1Tz.net
SRよりは珍しがられる程度の話だろうな
ところでアマゾンのCMに続いて
どこかのCMだったか再現ドラマだったかで
黒のW400見たな

300 :774RR:2019/01/17(木) 11:22:38.59 ID:I+cTwmDC.net
何だかんだでスポーツ系も値段下がらないよ
どれも10年くらいまでどんどん下がって20年か30年で一気に上る
スクーターとかでなく趣味性の強いものならどれもそんな感じだ

301 :774RR:2019/01/17(木) 12:16:49.17 ID:H6JmffeK.net
アマゾンのおばあちゃん乗せてるやつね

302 :774RR:2019/01/17(木) 13:33:46.96 ID:ouRkw1Tz.net
>>301
に続いて
と言っている

303 :774RR:2019/01/17(木) 17:32:04.99 ID:I+cTwmDC.net
兄貴たちを差し置いて天下のAmazon様のCMに出るという偉業
というか間違いなくこのスレが関係してる

304 :774RR:2019/01/17(木) 18:43:26.32 ID:ouRkw1Tz.net
雰囲気はそれなりにあって
しかしそのものズバリな名前が見えず
素人には何処の何だか分かりにくく
マイナーなら尚良し
そんな使い勝手の良さがCMの脇役には向いてる
バイクに限らず

305 :774RR:2019/01/17(木) 21:02:27.81 ID:I+cTwmDC.net
あのCMの遥か前のこのスレに「じいちゃんがメグロ乗ってて〜」って
内容ほぼそのままの書き込みあったし
W4オーナーが関係したかこのスレを見たかの可能性はかなり高い

306 :774RR:2019/01/17(木) 21:17:19.39 ID:ILzNSaKM.net
そういう話知らなくても
メグロやかつてのWを知れば
普通に孫みたいなものだと思うだろ

307 :774RR:2019/01/18(金) 12:08:38.30 ID:FnijC8dD.net
でもここまで内容とバイクまで被るかな?
WならW650かW800が明らかにメジャーだし
若いから中免ってならSR400の方が適任だし

308 :774RR:2019/01/18(金) 13:35:36.61 ID:93IZ5pDW.net
>>305
そら個人か法人かに関わらず持ち主から借りるんだから
関係しまくりだよw

そもそも今物決めるポジションの年代が概ね
角川映画全盛期を知ってる世代
80年代のバイクブームを知ってる世代
つまり「彼のオートバイ彼女の島」も知ってる世代

そうでなくても多少関心があればカワサキが元々2st中心で
4stがメグロの系譜であることくらい知ってるし
W650発売当時にもピンと来た筈
バイク手配する人間なら尚更で
どうせなら系譜を踏まえましょうという提案くらいあり得る

309 :774RR:2019/01/19(土) 16:35:59.08 ID:Wvazg3kd.net
出演者が中免しか持ってなかったとかいうレベルじゃないの

310 :774RR:2019/01/19(土) 18:49:38.65 ID:ns6U95av.net
そら無免許は駄目だ

311 :774RR:2019/01/19(土) 19:18:26.30 ID:dD2BHRHI.net
>>310
逆発想に草

312 :774RR:2019/01/19(土) 19:22:01.15 ID:Ypd1fdoq.net
でもバイクやオープンカーが出てくる創作物って、
作者がそういうの乗ったことなくて妄想でしか書いてないことはよくあるからな…

半ヘルにタバコ咥えて高速道路爆走→無理
真夏の海岸線をオープンカーで気持ち良く駆け抜ける→無理

313 :774RR:2019/01/19(土) 23:59:15.84 ID:+SxsPuKo.net
たった今NHKで流れてるゾンビのドラマ
サイドカー付の黒出てきてた

314 :774RR:2019/01/22(火) 10:20:29.83 ID:G1vceh/O.net
同じ劇用車だったりして

315 :774RR:2019/01/25(金) 22:41:01.57 ID:ontCQNzD.net
えさせも貸しますにW4が入荷したのかも

316 :774RR:2019/01/26(土) 09:52:59.80 ID:GQ8Zokwy.net
W400って買取価格どれくらいですかね?
査定サイトとかの額は見てるんですけど実際に売却した方がいるなら教えてほしいです
ちなみに2007年式 走行距離10000-15000です

317 :774RR:2019/01/27(日) 08:01:25.48 ID:l06EpZs5.net
実際に売ったわけじゃないけど
新車08年式フルノーマル15000kmでカワサキ正規で25万で買うって話にはなった
2015年夏頃にninja250SLが欲しくて査定してもらったとき
25万じゃ手放したくないしninja250SL買うにも全然足りないから結局キャンセルした

318 :774RR:2019/02/03(日) 17:48:11.47 ID:lCGnPCPS.net
新スレッド立てました! よろしく。

ネオクラシック、ヘリテージ系バイク 総合 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549162391/

319 :774RR:2019/02/04(月) 10:55:34.69 ID:NCu/In7h.net
>>318
ID:lCGnPCPS コイツは成りすましの荒らしです。

320 :774RR:2019/02/04(月) 12:07:13.84 ID:dmkWK6HU.net
お、おう・・・
皆分かってるから

321 :774RR:2019/02/05(火) 18:56:10.07 ID:+a4SoGYy.net
このバイクウインカーのヒューズリセッタブルなんかな?
ワット数違うの使ってハザード焚いたら点かなくなって、5秒くらい経ったら復活した
再現性もあり(3回確認)

322 :774RR:2019/02/07(木) 10:31:42.64 ID:VpCYWfq/.net
最終型か

323 :774RR:2019/02/07(木) 21:30:52.95 ID:32cmvZid.net
チェーンメンテする時にいつも思うんだけど、
チェーンカバーを止めてるネジの真ん中のやつ地味に面倒・・・

324 :774RR:2019/02/07(木) 22:12:11.84 ID:2Y1J7qbW.net
>>323
センスタつけたら?

総レス数 997
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200