2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W400 Part13

1 :774RR:2018/04/20(金) 06:35:26.02 ID:agPagAtS.net
前スレ
Kawasaki W400 Part12 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433167052/

W4インプレ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=916

275 :774RR:2018/11/23(金) 15:32:10.21 ID:adZxvHty.net
カワサキだから

276 :774RR:2018/11/23(金) 15:50:40.93 ID:PdyQUFFl.net
>>274
オイルが入ってる証拠だと言っとろーがー

277 :774RR:2018/11/23(金) 23:43:30.48 ID:imDspMF7.net
最近のカワサキは
出来の悪いホンダ車並に出来がいい

278 :774RR:2018/11/26(月) 10:27:40.68 ID:dImpH60t.net
上出来だ

279 :774RR:2018/11/27(火) 16:56:47.38 ID:/SGZnrvF.net
純正芯抜きマフラー作ってみた

これ結構音量あるのね・・・
芯抜きは純正以上ナサトラ未満とかいう噂だけどナサトラどんだけうるさいんだ

280 :774RR:2018/11/27(火) 19:56:53.61 ID:WXbZCacw.net
動画で見たことあるけど結構いい音になるよな

281 :275:2018/11/28(水) 18:54:45.95 ID:mRvoM5Fb.net
>>280
音は低速歯切れよくなってトルク痩せも感じないね、というかむしろトルクアップしたような雰囲気すらある
でも音量キツイので別途バッフルでも付けるとしよう

282 :774RR:2018/11/28(水) 19:24:15.82 ID:XAzKt2U/.net
車検はやっぱ無理?

283 :774RR:2018/11/29(木) 00:25:37.03 ID:iDIKfwjS.net
排ガス検査でアウト

284 :774RR:2018/11/29(木) 12:22:45.70 ID:8fgmD0H/.net
>>283
触媒は取ってないのにアウトなん?

285 :774RR:2018/12/01(土) 13:34:38.86 ID:NtfvoEy6.net
オイル交換直後に少し漏らした後は1日1滴落ちるか落ちないか程度に落ち着く
まるで自分から快適なオイル量に調整してるようだわ

286 :774RR:2018/12/03(月) 10:09:52.02 ID:NQI/fXFp.net
モデルが体系維持のために
喉に指突っ込んでるイメージ

287 :774RR:2018/12/05(水) 12:30:08.42 ID:0YVxshW6.net
それで言うとプラスチックのスイッチケース類やチェーンカバーはちょっとダメだった
重くてパワー不足でもいいから金属の質感を大切にしてほしかったな
まあ後付けできるからいいんだけど

288 :774RR:2018/12/05(水) 13:35:40.08 ID:2LBLfpl7.net
スイッチはさすがに最終モデルで変えたね
これが何十年というロングセラーモデルで
時代と共に所々新しくなってると思えば
らしく見えなくもないんだけど

289 :774RR:2018/12/20(木) 22:18:47.28 ID:I9PoYLbq.net
冬眠させないように無理に走ってきたらクソ寒かった・・・

290 :774RR:2018/12/21(金) 15:05:12.85 ID:npCVtO6B.net
10年前納車された頃は取り回しが死ぬほど大変だったのに
今は自転車みたいに押したり引いたりできる…
これは、俺が太ったせいか取り回しが上手くなったのか

291 :774RR:2018/12/21(金) 15:19:12.59 ID:Lqna3wOH.net
純正ウィンカーのステーのゴムがヒビだらけ
靴修理剤をヒビに塗り込んだら
なかなか具合がいいw
そう長持ちはしないかもしれないが
1,2年は時間稼ぎになったろう

292 :774RR:2018/12/28(金) 19:25:13.23 ID:sYxikrXc.net
アーマオール買ったんだけどそのへんやフォークに使えるかな

293 :774RR:2019/01/09(水) 15:05:02.14 ID:fWeYVG3Q.net
アーマーオール塗って困るのってシート座面とタイヤトレッドと車の窓位だろう

とうほぐだから今の時期乗れない代わり、メンテでもと思ったがそれも億劫な寒さだぁ

294 :774RR:2019/01/10(木) 18:51:43.30 ID:R4AzAlVl.net
俺もチェーンメンテしなきゃないんだけど寒くて無理
バッテリー回復とガソリン消費のために動かすので精一杯
バイクの世界では寒さのほうが断然厳しい

295 :774RR:2019/01/11(金) 10:26:35.82 ID:uMUHFGqj.net
今年はまだ火を入れてない
いや11月以来だw

296 :774RR:2019/01/11(金) 18:19:14.47 ID:V3/97LFl.net
20の頃に買って冬でも道路さえ乾いてれば氷点下でも走ってたけど
30になった今じゃ5℃あっても無理だわ・・・
体が妙に冷えやすくなった

297 :774RR:2019/01/16(水) 20:49:01.72 ID:gAzRYJ21.net
ガッツリ走りたくなったからninjaとかのスポーツモデルに買い替えたいんだけど
ものすごい後のことを考えるとWは手放せなくてな
ninja250とかは売る時には確実に安くなって古ければ古いほど安くなるけど
Wシリーズみたいなの(まして最終期のキャブ車)は20年後に結構な価値になってそうだし

298 :774RR:2019/01/16(水) 23:21:43.76 ID:7of741Nx.net
>>297
多分ならないと思う

299 :774RR:2019/01/17(木) 10:15:47.28 ID:ouRkw1Tz.net
SRよりは珍しがられる程度の話だろうな
ところでアマゾンのCMに続いて
どこかのCMだったか再現ドラマだったかで
黒のW400見たな

300 :774RR:2019/01/17(木) 11:22:38.59 ID:I+cTwmDC.net
何だかんだでスポーツ系も値段下がらないよ
どれも10年くらいまでどんどん下がって20年か30年で一気に上る
スクーターとかでなく趣味性の強いものならどれもそんな感じだ

301 :774RR:2019/01/17(木) 12:16:49.17 ID:H6JmffeK.net
アマゾンのおばあちゃん乗せてるやつね

302 :774RR:2019/01/17(木) 13:33:46.96 ID:ouRkw1Tz.net
>>301
に続いて
と言っている

303 :774RR:2019/01/17(木) 17:32:04.99 ID:I+cTwmDC.net
兄貴たちを差し置いて天下のAmazon様のCMに出るという偉業
というか間違いなくこのスレが関係してる

304 :774RR:2019/01/17(木) 18:43:26.32 ID:ouRkw1Tz.net
雰囲気はそれなりにあって
しかしそのものズバリな名前が見えず
素人には何処の何だか分かりにくく
マイナーなら尚良し
そんな使い勝手の良さがCMの脇役には向いてる
バイクに限らず

305 :774RR:2019/01/17(木) 21:02:27.81 ID:I+cTwmDC.net
あのCMの遥か前のこのスレに「じいちゃんがメグロ乗ってて〜」って
内容ほぼそのままの書き込みあったし
W4オーナーが関係したかこのスレを見たかの可能性はかなり高い

306 :774RR:2019/01/17(木) 21:17:19.39 ID:ILzNSaKM.net
そういう話知らなくても
メグロやかつてのWを知れば
普通に孫みたいなものだと思うだろ

307 :774RR:2019/01/18(金) 12:08:38.30 ID:FnijC8dD.net
でもここまで内容とバイクまで被るかな?
WならW650かW800が明らかにメジャーだし
若いから中免ってならSR400の方が適任だし

308 :774RR:2019/01/18(金) 13:35:36.61 ID:93IZ5pDW.net
>>305
そら個人か法人かに関わらず持ち主から借りるんだから
関係しまくりだよw

そもそも今物決めるポジションの年代が概ね
角川映画全盛期を知ってる世代
80年代のバイクブームを知ってる世代
つまり「彼のオートバイ彼女の島」も知ってる世代

そうでなくても多少関心があればカワサキが元々2st中心で
4stがメグロの系譜であることくらい知ってるし
W650発売当時にもピンと来た筈
バイク手配する人間なら尚更で
どうせなら系譜を踏まえましょうという提案くらいあり得る

309 :774RR:2019/01/19(土) 16:35:59.08 ID:Wvazg3kd.net
出演者が中免しか持ってなかったとかいうレベルじゃないの

310 :774RR:2019/01/19(土) 18:49:38.65 ID:ns6U95av.net
そら無免許は駄目だ

311 :774RR:2019/01/19(土) 19:18:26.30 ID:dD2BHRHI.net
>>310
逆発想に草

312 :774RR:2019/01/19(土) 19:22:01.15 ID:Ypd1fdoq.net
でもバイクやオープンカーが出てくる創作物って、
作者がそういうの乗ったことなくて妄想でしか書いてないことはよくあるからな…

半ヘルにタバコ咥えて高速道路爆走→無理
真夏の海岸線をオープンカーで気持ち良く駆け抜ける→無理

313 :774RR:2019/01/19(土) 23:59:15.84 ID:+SxsPuKo.net
たった今NHKで流れてるゾンビのドラマ
サイドカー付の黒出てきてた

314 :774RR:2019/01/22(火) 10:20:29.83 ID:G1vceh/O.net
同じ劇用車だったりして

315 :774RR:2019/01/25(金) 22:41:01.57 ID:ontCQNzD.net
えさせも貸しますにW4が入荷したのかも

316 :774RR:2019/01/26(土) 09:52:59.80 ID:GQ8Zokwy.net
W400って買取価格どれくらいですかね?
査定サイトとかの額は見てるんですけど実際に売却した方がいるなら教えてほしいです
ちなみに2007年式 走行距離10000-15000です

317 :774RR:2019/01/27(日) 08:01:25.48 ID:l06EpZs5.net
実際に売ったわけじゃないけど
新車08年式フルノーマル15000kmでカワサキ正規で25万で買うって話にはなった
2015年夏頃にninja250SLが欲しくて査定してもらったとき
25万じゃ手放したくないしninja250SL買うにも全然足りないから結局キャンセルした

318 :774RR:2019/02/03(日) 17:48:11.47 ID:lCGnPCPS.net
新スレッド立てました! よろしく。

ネオクラシック、ヘリテージ系バイク 総合 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549162391/

319 :774RR:2019/02/04(月) 10:55:34.69 ID:NCu/In7h.net
>>318
ID:lCGnPCPS コイツは成りすましの荒らしです。

320 :774RR:2019/02/04(月) 12:07:13.84 ID:dmkWK6HU.net
お、おう・・・
皆分かってるから

321 :774RR:2019/02/05(火) 18:56:10.07 ID:+a4SoGYy.net
このバイクウインカーのヒューズリセッタブルなんかな?
ワット数違うの使ってハザード焚いたら点かなくなって、5秒くらい経ったら復活した
再現性もあり(3回確認)

322 :774RR:2019/02/07(木) 10:31:42.64 ID:VpCYWfq/.net
最終型か

323 :774RR:2019/02/07(木) 21:30:52.95 ID:32cmvZid.net
チェーンメンテする時にいつも思うんだけど、
チェーンカバーを止めてるネジの真ん中のやつ地味に面倒・・・

324 :774RR:2019/02/07(木) 22:12:11.84 ID:2Y1J7qbW.net
>>323
センスタつけたら?

325 :774RR:2019/02/07(木) 22:23:53.77 ID:32cmvZid.net
>>324
んー・・・
オープンカー買っちゃってから全然乗らなくなったし
これが最後のメンテかなって思ってるからいいかな

326 :774RR:2019/02/07(木) 22:34:34.66 ID:Fm2yJvI8.net
>>325
この軟弱者め
二輪の開放感とダイレクト感はオープンじゃ味わえんのじゃ

327 :774RR:2019/02/08(金) 12:20:47.15 ID:M72eq1Su.net
>>326
オープンカーからこっちに乗り換えたけど、オープンカーの開放感には勝てないわ
ヘルメット要らないし風は程良く入ってくるし

328 :774RR:2019/02/08(金) 12:24:21.40 ID:g6vU7vcy.net
トライクもあるでよ

329 :774RR:2019/02/08(金) 12:52:52.15 ID:vlPRowgt.net
>>327
オレは両方持ってる上で言ってるんだよ

330 :774RR:2019/02/08(金) 13:18:02.51 ID:M72eq1Su.net
>>329
ふむ まぁ感じ方は人それぞれって事で

もちろんバイクはバイクで最高よ、ダイレクト感は比べるまでもない

あー早く暖かくならんかな

331 :774RR:2019/02/08(金) 13:56:08.26 ID:g6vU7vcy.net
言うだけ言ってそれ

332 :774RR:2019/02/10(日) 19:44:11.98 ID:jnUMk0qI.net
言い出した>>325だけど
真夏はバイクの方が良いかな
ちょっと空浮いて飛び回ってる感はバイクが上
春・秋・冬は断然オープンカーだから自然とバイクの出番が減ってしまう

333 :774RR:2019/02/10(日) 20:42:00.20 ID:rgaeYq20.net
>>332
※個人の感想です

334 :774RR:2019/02/12(火) 09:37:34.12 ID:HF5A2YOQ.net
オープンカー言いたいだけちゃうんかと

335 :774RR:2019/02/12(火) 09:49:03.32 ID:SfMydHQA.net
真夏こそバイク乗りたくねーわ

336 :774RR:2019/02/12(火) 11:25:01.63 ID:HF5A2YOQ.net
信号発進でメッシュジャケに風が入って
スーッと涼しくなる瞬間以外は苦行だな
それも嫌いではないがw

337 :774RR:2019/02/12(火) 12:34:50.13 ID:Jyr1vAj6.net
オープンカーでオープンしてる人バイクより圧倒的に少ない説

338 :774RR:2019/02/12(火) 16:05:06.51 ID:TUUvFArX.net
屋根は閉めっぱがデフォだな

339 :774RR:2019/02/12(火) 17:28:42.13 ID:4TXVgsl+.net
まあ車を使う理由って、思ってる以上に屋根がある事が重要なんだよね

340 :774RR:2019/02/12(火) 17:39:33.24 ID:HF5A2YOQ.net
買っちゃった以上は開けておかないと損
と考えちゃう人もいるんでそっとしてあげて

341 :774RR:2019/02/12(火) 18:06:58.56 ID:Mt7PRa1i.net
7で幌つけてる人は見たことない

342 :774RR:2019/02/12(火) 18:24:24.84 ID:SfMydHQA.net
超7の幌はオマケだから

343 :774RR:2019/02/13(水) 09:36:00.02 ID:OM0K0HUF.net
ドロップヘッド

344 :774RR:2019/02/14(木) 11:53:00.17 ID:nGju9iOy.net
>>335
「バイクの方が良い」って「比較」で書いてるだろ?アホ
真夏のオープンカーなんてバイクが天国に思えるような地獄だからね
暑いと言うより直火で焼かれてる感覚なんだよ

345 :774RR:2019/02/14(木) 11:56:09.73 ID:87W70m71.net
ヘルメット被ればいいじゃない

346 :774RR:2019/02/14(木) 13:51:06.95 ID:mvKA9GPq.net
>>344
知ってるよバカ
何でワザワザ夏にオープンにするんだよ?
夏こそクローズドで冷房効かせて走るもんだろ

347 :774RR:2019/02/14(木) 17:42:07.63 ID:iyjDYupT.net
夏に暖房入れなきゃならない車ならオープンの方が涼しい

348 :774RR:2019/02/15(金) 13:30:18.46 ID:NpUoE/gG.net
大型取るつもりだけどW400から乗り換えようと思えるバイクがない

兄貴分達は代わり映えしないし、エンフィとかトラは維持が大変そう

349 :774RR:2019/02/15(金) 19:52:03.83 ID:PFMbi5r7.net
CB1100はなかなかいいぞ

350 :774RR:2019/02/15(金) 22:10:50.61 ID:yljQn299.net
>>348
トラに行くもよし
ワシのオススメはSV650

351 :774RR:2019/02/17(日) 17:38:19.61 ID:orW0eJPD.net
>>348
俺はトラに行ったわ
中身カワサキみたいなもんだから壊れないし互換性あるって話を聞いた

352 :774RR:2019/02/17(日) 22:01:45.59 ID:jx5145Ep.net
つまりオイルが浸みるんだな

353 :774RR:2019/02/18(月) 14:17:43.21 ID:cSkI8UO6.net
>>348
いやいや、せっかく金出すんだからあれこれ考えず好きなバイク買えよ
エンジンで乗れるのも残り数十年のところまで来てるんだから
俺はディーゼルのバイク欲しい・・・
ものすごい低回転でうろうろしたい

354 :344:2019/02/18(月) 22:01:06.49 ID:+lDN3j8R.net
>>349
>>350
CB、SVは乗ると良さそうですね
でも見た目はやっぱりエンジン直立が好きかなぁ

>>351
変なトラブルとか無いです?

>>353
ディーゼルのエンフィールド凄い気になります
でも100キロ出ないらしいし2台持ち出来れば・・・って感じですねえ

何だかんだW400は見た目◎、維持楽、パワーもフィーリングも丁度良くて気に入ってるのでしばらくはお世話になりそう

355 :774RR:2019/02/19(火) 10:10:37.80 ID:L2NlwnIH.net
>>354
大型取って教習車からw400乗るとあまりの非力さに驚くよ
それまでパワーに不満なんてほとんど無かったのに教習車であんな小さいコース走ってるだけでも差が歴然で笑う
w400は重さだけは大型並みだしね…

356 :774RR:2019/02/19(火) 15:52:40.05 ID:Tjwxhxw7.net
遡ると何度も出てくるが
納車乗り出しのエンストはお約束w
650のボアのままのショートストロークだし
回してピークを稼ぐ方に振ってあるから
トルクでドコドコは期待しないが吉
全体的に鈍重だが
そのどっしりとした重さの運動エネルギーに
馬力を少しずつ注ぎ足しながら走るイメージで
マターリ流すのは心地いい
その気になれば回せるし

357 :774RR:2019/02/24(日) 14:08:19.89 ID:aE6DEem4.net
乗りだしエンスト多いのって
やっぱ見た目に反して高回転寄りのエンジンだからか?

358 :774RR:2019/02/24(日) 15:51:21.86 ID:r8NWZai/.net
重いのに下のパワーないからね

359 :774RR:2019/02/24(日) 16:56:46.06 ID:0qQ68yrS.net
>>357
60年代のスーパースポーツ

360 :774RR:2019/02/24(日) 20:38:08.42 ID:6P3GM6dm.net
納車乗り出しでエンストしなかった俺参上

初心者マークだったから物凄く慎重にクラッチミートしてやったぜ!

361 :774RR:2019/03/04(月) 01:20:47.60 ID:U0/laXif.net
納車の話になると必ず乗り出しでエンストお約束とか書く人いるけど、確かに非力だけどそこまで非力なバイクじゃないし、Wのイメージ下げるからやめてw
エンストなんてしないしする気もしない。よほどトルクのあるバイクからの乗り換えなのかな?

362 :774RR:2019/03/04(月) 02:35:21.91 ID:RTNkdVDF.net
乗り出しエンストはしなかったけど日常で走り出しエンストはする

363 :774RR:2019/03/04(月) 09:48:00.16 ID:s/Z6WKEH.net
隙あらばエンストする

364 :774RR:2019/03/04(月) 11:14:53.37 ID:8pxiYdhY.net
セルが有難い

365 :774RR:2019/03/05(火) 19:14:31.92 ID:U31euFMx.net
08年前後のモデルとは言え何の制御もないキャブ車だからな
キンキンに冷えてたらエンストしやすいかも

366 :774RR:2019/03/05(火) 19:53:49.28 ID:CmquBqLv.net
やっとモーターのオイルが温まってきたところだぜ

367 :774RR:2019/03/14(木) 11:28:46.91 ID:YpmzR9Q1.net
昨日突風が吹いて止めてたバイク倒れてた
すげーショックだ

368 :774RR:2019/03/14(木) 20:48:17.72 ID:SaiKzzb2.net
俺もこいつ倒したことあるの台風と地震(3.11)の2回だけ
3.11の傷は保険で直せると言われたのに、忘れるな3.11とか自分に酔ってそのままにしたの後悔・・・

369 :774RR:2019/03/15(金) 18:39:30.63 ID:WQ9rm7pm.net
純正芯抜きマフラー音録ってみた
労力が尋常じゃないのでおすすめしないが音はそこそこ良いと思う

https://dotup.org/uploda/dotup.org1797559.mp3.html

370 :774RR:2019/03/15(金) 23:57:25.85 ID:lcXYhAIP.net
ついに買っちまったぜ

2006年式レッド
走行距離5200km

givi箱とサイドバッグとコミネのタンクバッグで旅仕様にします〜

あとは旭風防とシートバッグも欲しいところ

371 :774RR:2019/03/16(土) 02:21:02.48 ID:TXJu9PUd.net
おめ!
いい色買ったな!

372 :774RR:2019/03/18(月) 23:35:39.93 ID:to05/yLz.net
アイドリング時に片肺になるんだけどそういうもん?
んで3000rpm以上から2気筒になる

とりあえずパイロットスクリュー調整してもダメだしプラグの焼け色見たら止まってる方の気筒はむしろ薄いっぽいし意味わからん…

キャブOHするしかないの…?

373 :774RR:2019/03/19(火) 07:29:14.44 ID:q92Hb+fl.net
>>372
そう言うもののはずがありません
早くバイク屋で見て貰ってください
キャブか電気系かどちらにしてもヤバイです

374 :774RR:2019/03/19(火) 13:43:15.67 ID:z+ZXxufe.net
回せば点くということで薄い理由としては
ニードルやジェットが汚れてるとかニードルの位置がおかしいとか
結構楽観的な推測だけど
ついでにカブしか自分で開けたことないw

375 :368:2019/03/19(火) 23:59:51.96 ID:+oe9Q4Fw.net
>>373
何速でも3000rpm以下で単気筒になっちゃうから電気系の可能性は低いと思ってたけどどうなんかな

つかw400のパイロットスクリューって1.5回転戻しであってるよね?

総レス数 997
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200