2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W400 Part13

1 :774RR:2018/04/20(金) 06:35:26.02 ID:agPagAtS.net
前スレ
Kawasaki W400 Part12 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433167052/

W4インプレ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=916

782 :774RR:2020/10/24(土) 22:15:09.35 ID:x0+UDYs5.net
>>781
うーん、高速はもともと好きじゃないから走る予定ないし
今のエンジンって数字上の馬力は低くても低域からトルクフルで普通に加速力はあるのが多いし
あんま気にならないもんかと予想してる

783 :774RR:2020/10/24(土) 22:20:14.98 ID:6pRqpKFG.net
ってかW400も29馬力でしょ…
確かにめっちゃ遅いけど29馬力って数字から想像するような絶望的な遅さではないじゃん

784 :774RR:2020/10/24(土) 22:29:41.78 ID:aceMPwOY.net
そのくせ下はスカスカ

785 :774RR:2020/10/24(土) 22:55:52.85 ID:gUsPuChR.net
その29馬力ってのが風圧に勝つのに重要
ギリ150まで抗える馬力
その2/3ということは120も出すと悲鳴あげるニーハンレベルじゃないかい?

786 :774RR:2020/10/25(日) 16:33:55.41 ID:+LoTCDrG.net
うちの子は140kmが限界です

787 :774RR:2020/10/25(日) 17:02:35.26 ID:sgsheF82.net
アクアラインのトンネルは追い風で伸びるよー

788 :774RR:2020/10/25(日) 18:16:04.97 ID:ob1BRgTu.net
トンネルの出口はなぜああも蒸し風呂なのか

789 :774RR:2020/10/27(火) 18:15:21.75 ID:uHud+Oah.net
>>785
バイクで高速走るの好きじゃないから別にいいかな・・・
いざ高速使うときくらいの「一応高速も走れる」レベルでいい
街とか田舎をドコドコ鳴らしながらまったり走りたい

790 :774RR:2020/11/01(日) 21:17:43.01 ID:VQCU8UrD.net
バーハンにしてバーエンドミラーにしたらかっこいいかな

791 :774RR:2020/11/02(月) 22:38:10.47 ID:A4BHFu54.net
個人的にだけど、タンクとエンジンが太めだからバーハンは似合わないと思う
そういうのはSRかなって

792 :774RR:2020/11/09(月) 23:17:26.57 ID:sx3fKFtg.net
高速が渋滞してるから抜け道で山道を抜けたんだけど燃費が30超えた
いつもは26
これってよくある?

793 :774RR:2020/11/09(月) 23:26:24.71 ID:opnweyNd.net
消え際の

794 :774RR:2020/11/11(水) 13:00:30.22 ID:84jiHJKg.net
>>791
純正ハンドルもバーハンなんだが?
セパハンと間違ってる?

795 :774RR:2020/11/11(水) 13:12:06.57 ID:bFQyeXy+.net
ドロップハンドルかな(テキトー

796 :774RR:2020/11/14(土) 12:42:22.03 ID:TMUOQkm5.net
>>792
全体的に下り方面でなかったの。

797 :774RR:2020/11/17(火) 15:23:54.53 ID:GBhqxH6d.net
まさかのメグロブランド復活

798 :774RR:2020/11/18(水) 21:09:15.66 ID:4MwAXl7X.net
>>797
見ましたー
見た目はWだし、メグロブランド喜ぶのははバイクを降りてそうな年代の人たちだし、正直なんで今復活なのかよーわからん
話題作りかね

799 :774RR:2020/11/19(木) 09:42:09.97 ID:KpEdkTCJ.net
リバーマークのエンブレム売ってたけど
やってることはあれ貼るのと変わらないと思うw

800 :774RR:2020/11/19(木) 09:47:35.66 ID:tknA4jGJ.net
尺八エンブレムでも作って貼ってやろうかしら

801 :774RR:2020/11/19(木) 11:32:00.63 ID:HA7GyFMt.net
ヘリテージモデル流行ってるしなんか良いネタねえかなぁって感じでしょ。バッジと色変えただけで新車種名乗るんて寧ろ冒涜だけどな。

802 :774RR:2020/11/19(木) 16:25:16.14 ID:KpEdkTCJ.net
まあ限定くまモンペイントと似たようなもんだな
一応カワサキメグロK2を継いだことにしたいのだろうが
系譜としては支離滅裂な感じだな
俺的にはW2TTきぼんぬ

803 :774RR:2020/12/03(木) 15:09:40.50 ID:zVV5fsEb.net
ウインカーゴムの劣化で折れたからw800の中古ウインカー買って取り付けた
大きめウインカーでカッコ良くなって嬉しいw

804 :774RR:2020/12/03(木) 15:23:07.85 ID:8ueBpCvb.net
互換の買ったら合わせ目が微妙に段差あった
パッと見変わらないから(゚ε゚)キニシナイ!

805 :774RR:2020/12/05(土) 16:30:16.97 ID:T36P4Jzy.net
CB350に対抗してまた出してくんないかなあ

806 :774RR:2020/12/07(月) 20:21:55.27 ID:NULf9q6i.net
同意

807 :774RR:2021/01/13(水) 14:13:36.08 ID:graPs9VK.net
今年まだエンジンもかけてない

808 :774RR:2021/01/13(水) 15:40:24.07 ID:p70cO4C6.net
近所の月極の駐輪場に、何年も動いてないようなW400が置いてある。埃かぶって錆びて可哀想な状況…もったいない。

809 :774RR:2021/02/01(月) 23:12:57.49 ID:TYOpqbVH.net
中古車じわじわ値上がりしてるなw

810 :774RR:2021/02/02(火) 10:52:28.84 ID:Qsj7DYgm.net
エストも高くなって来てるしね
中型で乗れるレトロは少ないし

811 :774RR:2021/02/02(火) 10:58:36.91 ID:StgS41W/.net
CBXみたいに狩られるようになったら嫌

812 :774RR:2021/02/13(土) 12:57:29.81
自分がW400買う前と買った後でこの一年半ず〜っとグーバイクで相場見続けてるんだけど、一年前と比較して10〜15万はボトムが上がったよね
タマ数も全国検索で70〜90台あったのが今は22台ともはや希少車
純正どノーマルだと5万km走ってて高くても売れてるし、コロナ特需なのかね
w650やw800は大型免許持ってないから見てなかったけど、同じ傾向なのかな

813 :774RR:2021/02/20(土) 00:13:27.08
春も間もなくWの出番やな!

814 :774RR:2021/02/21(日) 19:38:53.07 ID:417PO/zA.net
そろそろ車検なのでハンドル交換やってみようと思うんですけど、おすすめありますか?
低めにしようかと!

815 :774RR:2021/02/21(日) 20:30:59.92 ID:iSbnVZdY.net
裏返す

816 :774RR:2021/02/22(月) 08:30:42.26 ID:IBGu0iaO.net
>>814
800のカフェハンドルは?

817 :774RR:2021/03/01(月) 14:51:58.91 ID:6vzn5v5l.net
>>816
800のカフェハンドルはポン付け難しいんじゃない?

818 :774RR:2021/03/01(月) 18:56:04.67 ID:jF2bYvDm.net
やってる人いたよ、できるっぽい

819 :774RR:2021/03/01(月) 19:09:16.28 ID:hBslu+d+.net
800と400はミリバーだから着くんじゃないか?

820 :774RR:2021/03/02(火) 10:18:41.04 ID:8Ndryy8f.net
650のインチへの拘りが未だよく解らん

821 :774RR:2021/03/02(火) 11:08:54.01 ID:2YnCdALo.net
>>818
スイッチボックスやケーブル類も一緒に交換するなら可能だろうけど
金かかるだろ

822 :774RR:2021/03/18(木) 17:18:05.02 ID:aAeKZUYc.net
w400 sr400どっちがオススメ?
ここで聞くのもおかしいけど

823 :774RR:2021/03/18(木) 17:49:19.00 ID:V2toSaTh.net
おかしいな

824 :774RR:2021/03/18(木) 18:18:12.19 ID:AgymCpBV.net
そりゃw400の方がおすすめだろうがいい玉は高くて買う気無いだろう?

825 :774RR:2021/03/18(木) 18:54:00.99 ID:aAeKZUYc.net
>>824
70万までだったら出すつもり

826 :774RR:2021/03/18(木) 19:10:58.04 ID:V2toSaTh.net
おいおい新車並なのか

827 :774RR:2021/03/19(金) 14:53:29.80 ID:dpLBFeAK.net
w400って将来プレミアついたりする?

828 :774RR:2021/03/19(金) 15:24:12.27 ID:gZcFT9Ii.net
新車価格以上ということか?
中古にしては下がってないということか?

829 :774RR:2021/03/19(金) 15:28:19.33 ID:ar8YwIQp.net
すでに相場60〜70万で高騰だよ

830 :774RR:2021/03/19(金) 17:47:42.91 ID:jGFj787B.net
マジか。免許が理由でW400探すなら大型とってW650探した方がトータルでも安くなりそうだな。

831 :774RR:2021/03/19(金) 20:08:32.51 ID:dpLBFeAK.net
W400買って売る時値段つくならw400買うのもありだな

832 :774RR:2021/03/19(金) 20:17:46.25 ID:JwroukNF.net
>>822
悩むまでもなくSR400だな
W400はまじで低性能すぎるのでバイク選びに悩むような人は選ばない方がいい
見た目に惚れて指名買いするようでないときついと思うよ

833 :774RR:2021/03/19(金) 20:21:16.62 ID:JwroukNF.net
まあ見た目に惚れてもW650やW800への誘惑がずっと付き纏う
長く乗るバイクにはなりにくい。

834 :774RR:2021/03/19(金) 20:47:04.03 ID:cgSLFX/7.net
マフラー2本出しがかっこいいからSRの選択肢は消えた

835 :774RR:2021/03/19(金) 21:03:22.03 ID:dpLBFeAK.net
>>832
>>833
やっぱりsr400か
w400の2本出しマフラーも捨て難いけど

836 :774RR:2021/03/19(金) 21:03:48.20 ID:ar8YwIQp.net
W400みたいにクラシックでキャブ綺麗にしてたらメーター2回りでも乗れる部類なバイクは高騰してくよ
SR400もキャブ型最終ならいいと思う

837 :774RR:2021/03/19(金) 21:12:10.12 ID:JwroukNF.net
W650はありだけどW400は無い
中免ならSR400が一番後悔しない選択だと思うよ

838 :774RR:2021/03/19(金) 23:29:44.90 ID:RLZ0Fm73.net
SRはセルが無いのがなぁ

839 :774RR:2021/03/20(土) 01:08:30.47 ID:Cl48wfzJ.net
>>829
とにかく球数が少ないからな

840 :774RR:2021/03/20(土) 08:15:18.72 ID:nHn6RvyC.net
キックなんてめんどくさいし、SRみたいにそこら中で見かけるバイクで良ければSR

841 :774RR:2021/03/20(土) 08:21:25.68 ID:FzhxEe/0.net
w650だと値段的にはプレミアついてないね

842 :774RR:2021/03/20(土) 09:34:53.65 ID:gD8f614R.net
SRをディスったり値段の高騰しか語れるところがないって
W400はまじで魅力が少ないバイクなんだな
2本出しマフラー以外にいい所ある?

843 :774RR:2021/03/20(土) 09:37:14.02 ID:h1EvIwWy.net
>>842
あのクラシカルなデザインだろ
その2つだけで十分魅力ある

844 :774RR:2021/03/20(土) 10:15:39.65 ID:gD8f614R.net
だったらW650の方がいいよねってなるんだよなあ

845 :774RR:2021/03/20(土) 11:40:49.51 ID:h1EvIwWy.net
>>844
大型免許取るのがめんどくさい

846 :774RR:2021/03/20(土) 12:21:54.99 ID:UhCos1C+.net
w650やsrに比べると高回転キープでも気持ちいいかな
見た目はドコドコ系だけどそのギャップを魅力と取れるかどうかやねw400は

847 :774RR:2021/03/20(土) 12:38:40.41 ID:FzhxEe/0.net
大型免許とW650買う許可おりてルンルン気分でダイソーいった帰りに単独事故って入院したわ
もう大型と200kgオーバーの車体許可でなくなったわい(泣)

848 :774RR:2021/03/20(土) 20:33:12.72 ID:Igc1tVDG.net
参考までにどんな単独事故を。

849 :774RR:2021/03/20(土) 21:36:27.00 ID:MeFIWawA.net
水溜まりでスリップして転倒〜

850 :774RR:2021/03/20(土) 22:50:21.89 ID:Igc1tVDG.net
うーん、乙

851 :774RR:2021/03/21(日) 10:55:36.25 ID:50NIzLyy.net
昔から憧れてた〜という理由で知り合いがSR400買ったが、セルがついてないしデコンプもオートが無いので悪戦苦闘してるね。
比較的新しい車体だったが、買ってすぐエンジンがかからなくなってレッカー移動でバイク屋持ち込み。
床の間に置くにはいいと思うが、実際どうなんどろうね?

852 :774RR:2021/03/21(日) 10:57:43.94 ID:50NIzLyy.net
>>845
大型取ってW650乗ってるが、5万位でとれるからバイク代と思ってとったらいいんでないの?

853 :774RR:2021/03/21(日) 11:08:59.04 ID:Co8o/aMk.net
>>852
5万で取れるのか?
10万かかるだろ

854 :774RR:2021/03/21(日) 12:17:33.60 ID:1PMGbf+c.net
一発試験で10回前後で受かれば5万ぐらいでいけそう

855 :774RR:2021/03/21(日) 12:26:09.00 ID:1PMGbf+c.net
>>852
めんどくさいって言ってるでしょ?
暇な学生じゃないんだから金の問題じゃないと思うな

856 :774RR:2021/03/21(日) 13:59:23.07 ID:UzRnP2t7.net
大型免許程度でメンドクセーという人って人生何に対しても面倒くさがって踏み出せない人の気がする

857 :774RR:2021/03/21(日) 15:22:55.79 ID:Co8o/aMk.net
w400って盗難はどうなん?
されやすいの?

858 :774RR:2021/03/21(日) 18:49:52.03 ID:50NIzLyy.net
>>853
京都の教習所は53000円だったかな?
毎日行って一週間位。
バイクはNC750だから運転は楽。
CB400より安定してるよ。

859 :774RR:2021/03/21(日) 18:59:46.79 ID:50NIzLyy.net
ここです。
紹介があると5000円引きだったと思う。
https://www.newdriver.co.jp/driving/bigbike/

860 :774RR:2021/03/22(月) 07:45:19.39 ID:bX6+JlHL.net
>>856
むしろお前みたいなのが面倒臭いって話w

861 :774RR:2021/03/22(月) 12:35:23.10 ID:RZ3zWXxo.net
>>858
デルタのほうが安くない?

862 :774RR:2021/03/22(月) 22:48:21.25
>>860同意www400確かに遅いけどパッと見650800と変わらん、スピードが必要であのルックスが必要なら大型取れば良いだけで、自分の価値観を押し付けるヤツキモすぎる

863 :774RR:2021/03/22(月) 23:17:47.14 ID:lczAMpoK.net
>>861
スレチだが関係ある人もいるでしょうから、少し勘弁して説明しますね。
実はデルタも見に行ったんです。
しかしデルタはいきなり大型が取れるというので、予約がいっぱいで卒業するまで日数がかかります。夏休みなんかは学生がいっぱいで予約を取るのが大変みたいです。
それから検定で落ちれば追加で補習費用やら検定費用がかかってくるので、いつ取れるか?いくらかかるか分からない状態になります。
その点、ニュードライバーは入学時に一括で予約が全部取れるので問題なく講習をクリアしていけば最短一週間で講習は終わります。
更に検定で落ちても、追加の講習費用と検定で費用はかからないので、何回落ちても費用はかからないという、超お得仕様なんですw
バイク免許は西日本で一番だったはず。

864 :774RR:2021/03/22(月) 23:21:59.69 ID:lczAMpoK.net
このスレの人はバイクの普通免許持ってて。普段乗ってる人やろから余裕で取れると思いますよね。
可愛らしい女の子も結構来てるので、出合いがあるかも知れませんよ〜w

865 :774RR:2021/03/23(火) 05:37:53.96 ID:ZGI1LUiO.net
大型バイクの一発試験って中型運転してれば簡単らしいな

866 :774RR:2021/03/23(火) 06:55:28.03 ID:Ep0gr075.net
お前ら前頭葉ぶっ壊れてんのか?
よそでやれや

867 :774RR:2021/03/23(火) 11:13:56.36 ID:e6PuwShJ.net
大型免許の話なんてW400スレにぴったりの話だろ?

868 :774RR:2021/03/23(火) 12:45:33.60 ID:Ep0gr075.net
そいつはコンプレックス丸出しってもんだ

869 :774RR:2021/03/23(火) 16:32:52.55 ID:7nRkCSx/.net
そもそも過疎ってるから、少しは役に立つ情報でも提供しようかなと思う話なので、まぁよろしくです。

870 :774RR:2021/03/23(火) 19:10:58.36 ID:e6PuwShJ.net
>>868
こんなんでコンプレックス丸出しって拗らせ中年かよ

871 :774RR:2021/03/23(火) 21:20:21.65 ID:eTz5VhKu.net
自分では役に立つ情報だと思ってるらしい

872 :774RR:2021/03/23(火) 21:28:18.63 ID:KEK7wd3b.net
本人が承認欲求満たせれば有用ってことだろw
くだらねえ

873 :774RR:2021/03/23(火) 22:06:08.78 ID:nIjTPcpA.net
w400がほしくて
ネットで在庫漁った結果、弾数もなく、値段も高め。
それならってことで大型取ってw8に行っちゃったけど。
今乗ってる人は貴重だと思う。

874 :774RR:2021/03/23(火) 23:42:34.61 ID:uFprrbt4.net
W4で満足してる人はいい加減目を覚ました方がいいぞ
ロングストロークが売りのバイクのストロークダウンって…下は走らず、上はぶち回してもドラマ無し。
昔試乗したが、つまらなすぎて乗って数分で店に返したわ。

875 :774RR:2021/03/24(水) 05:23:32.22 ID:Xl/gYBUV.net
はいはいよかったね

876 :774RR:2021/03/24(水) 06:12:14.82 ID:FXBHjfOo.net
>ロングストロークが売りのバイクのストロークダウン

昔の国内400クラスって殆どが大型バイクを400に落としたモデルばっかりだったね
SR400とかゼファー400とか

877 :774RR:2021/03/24(水) 09:25:56.22 ID:DuIufWGN.net
>>874
なるほど、アッチコッチぐくってW400のエンジンについてよくわかりましたわ。

878 :774RR:2021/03/24(水) 09:41:23.10 ID:6u1S2MHZ.net
w4の魅力は鼓動感とやらでもカチ回した時のパワーでもなく薄味で取っ付きやすい所だろ
物足りないなら大型なり好きに乗り換えれば良い

879 :774RR:2021/03/24(水) 09:47:23.91 ID:W7JhOVy9.net
CB450は別に排気量を詰めたわけではなく高回転を狙った結果
W400のボア・ストローク比はそのCB450と近いといえば近い
往年のスーパースポーツと思えば別におかしくもない

880 :774RR:2021/03/24(水) 09:50:47.30 ID:W7JhOVy9.net
なおCB450はピークを稼いでトラの650を食える狙いだったが
凝って割高なエンジンとトルクの細さで敬遠された模様

881 :774RR:2021/03/24(水) 10:14:45.49 ID:kAm2IIfc.net
CVキャブのセッティングのせいか加速感が絶望的に無いから回しても面白くない
往年のスーパースポーツとかCB450に失礼だろ

882 :774RR:2021/03/24(水) 10:18:51.52 ID:q8dLjBJl.net
>>w4の魅力は薄味で取っ付きやすい所だろ
それって…バイクに乗る意味あるの?カブでよくないか?まだNC750Xの方が便利なだけマシか

W400ならエストの方がずっと良いぞ

総レス数 997
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200