2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/04/22(日) 20:39:59.84 ID:oWhlGF9C0.net

※前スレ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

318 :774RR :2018/05/11(金) 17:28:20.24 ID:r8sHJgCUH.net
本日 遂にフォルツァ250発表

319 :774RR :2018/05/11(金) 19:46:55.39 ID:StMK+f7R0.net
ぐぐったら電動スクリーンってなんだ・・・

320 :774RR :2018/05/11(金) 20:52:22.40 ID:4Bq+/iF7M.net
電動はウインカースイッチの上かなんかに上下ボタン付いててそれでスクリーンを上げ下げできるんでしょ
こけたら1発で割れそうだし一体型だから高く付きそう

321 :774RR :2018/05/11(金) 21:41:39.15 ID:RyMWQ5o90.net
ウインカーと間違ってスクリーン上下させそう
ウインカーと間違ってワイパー動かしますから
PCXに無くて良かった機能だ

322 :774RR :2018/05/11(金) 22:15:01.43 ID:/pqncWxTa.net
56でおススメのバイクカバーはありますか?

323 :774RR :2018/05/11(金) 23:07:12.27 ID:NQFu97maa.net
>>322
ワイズギア

324 :774RR :2018/05/12(土) 00:27:53.20 ID:oiqYKqtMa.net
>>323
d

325 :774RR :2018/05/12(土) 01:10:54.66 ID:Jsw4jEcF0.net
新型フォルツァのデビューは大阪モーターサイクルショー
電動スクリーン良いねー

326 :774RR :2018/05/12(土) 02:50:33.55 ID:AvJZVFxsa.net
なんかPCXに似てるな

327 :774RR :2018/05/12(土) 03:14:32.75 ID:yXLNVM4F0.net
フォルツァの白と青のツートンいいね
なんでエンジンeSPにしなかったのか
PCX150の方が売れそう

328 :774RR :2018/05/12(土) 04:49:19.21 ID:AvJZVFxsa.net
ミラー交換ができなそうなのと
テールが1灯なのがなー
電動スクリーンはかっこいいね

329 :774RR :2018/05/12(土) 07:14:49.84 ID:63Lv4UMB0.net
新型フォルツァのミラー、スターウォーズのジャージャーに見えて仕方ない

330 :774RR :2018/05/12(土) 10:45:44.08 ID:E21+RG5xd.net
人柱覚悟でjf81の純正ボディマウントシールドとナックルバイザー取り付けました
同時装着不可と記載あったので推奨ではないみたいですが干渉せずにハンドルロックちゃんとかかります

331 :774RR :2018/05/12(土) 12:29:31.84 ID:xL0BE2oP0.net
>>330
よかったら写真うpしてくれ〜

332 :774RR :2018/05/12(土) 13:16:58.39 ID:E0TKJtnT0.net
>>331
ハンドルロックかけた状態
こんなのでいい?
pcx jf81 https://imgur.com/a/nyBTwhs

333 :774RR :2018/05/12(土) 13:25:34.50 ID:xL0BE2oP0.net
>>332
ありがとう
俺もロンスク付きなので参考にするわ

334 :774RR :2018/05/12(土) 13:50:09.30 ID:sg/gsNknd.net
ロンスク迷ってるんだよなー
ホント見た目がどっちがいいか自分の中で区別つかない

335 :774RR :2018/05/12(土) 16:52:39.70 ID:leg5VBU10.net
>>332
コミネマンだー

336 :774RR :2018/05/12(土) 18:52:11.20 ID:PuMVohZo0.net
>>332
ぎりっぎりだなw さんきゅ

337 :774RR :2018/05/12(土) 19:37:53.60 ID:t1mO+hoe0.net
フォルツァたっか!
PCX2台買えるじゃんw

338 :774RR :2018/05/12(土) 19:39:50.50 ID:NvUfZgCAd.net
コミネマン(゚∀゚)キタコレ!!

339 :774RR :2018/05/12(土) 22:37:09.04 ID:sPS1pqogM.net
やふおくみても旧型ばかりでうんざり

だれか新型手放したいやついない?
高く書いとるよー

340 :774RR :2018/05/12(土) 23:05:34.87 ID:XQb4a65t0.net
新車で買えよ。新型なんて出たばかりだぞ。

341 :774RR :2018/05/13(日) 00:04:03.93 ID:22wyVlnXr.net
>>317
49.9kmだった。

980kmくらいでオイル交換したんだけど、今日1000越えて「OIL CHENGE」って出た。これってどうやったら消えるのかな?

342 :774RR :2018/05/13(日) 01:03:54.07 ID:a20FCmHeM.net
俺に新型売る気ない??

343 :774RR :2018/05/13(日) 03:19:18.73 ID:QQcGYo5K0.net
初原二です。先輩方にお聞きしたいのですが、
56の新車(2017)が26万で81の新車が33万くらいだとどっちがオススメですか??

344 :774RR :2018/05/13(日) 03:33:56.96 ID:yG03JsZ60.net
56はガソリン仕様の最終形態と言って良いと思う
つまりは28の系譜の完成形

81は次の時代へのステップ
つまり、完成形は今後、ハイブリッドなどを装備してモデルチェンジした
数年先のモデルであって、81はそれやEVを念頭に置いて作られたモデルであって
設計もそれ有りきで行われてるのは想像にたやすい

車は3年でマイナーチェンジして後期型がでるけど
後期型こそが完成形だという見方をする人が多い
前期型は新しいもの好きや目立ちたがり屋が好むし、実際に目を引く

(´・ω・`) ボクなら56にするね

345 :774RR :2018/05/13(日) 04:04:41.68 ID:QQcGYo5K0.net
丁寧なご説明ありがとうございます。
凄く参考になりました!
56に決めたいと思います

346 :774RR :2018/05/13(日) 06:41:51.96 ID:pHUr3Vbk0.net
総額もたかが知れてる買い物に神経質になってもしょうがない。
どうせ2年も経てば紫外線でボディーもボロくなるからな。
2万キロで新車に乗り換え派だよ俺は。

347 :774RR :2018/05/13(日) 07:14:20.99 ID:feziCf5M0.net
丁寧なご説明ありがとうございます。
凄く参考になりませんでした!
56に決めたいと思います

348 :774RR :2018/05/13(日) 07:20:36.57 ID:jVJmqfuFd.net
俺なら新型一択だな

349 :774RR :2018/05/13(日) 07:25:59.47 ID:tMB4kPiX0.net
こんな長持ちするエンジンを2年でぽいとかもったいなさすぎる

350 :774RR :2018/05/13(日) 07:58:18.10 ID:lMTzUCF60.net
ワックスとかしてりゃたかが2年で紫外線でボロにならんだろ。どんな雑な扱いしてんだよ

351 :774RR :2018/05/13(日) 08:46:14.24 ID:llh5SrSOd.net
新型が過渡期の目立ちたがり屋用なんて、中古車買う時の常套句だね。
どっちかを辱めることなく、好きな方を自分の懐具合で買えば良いじゃない。

352 :774RR :2018/05/13(日) 08:59:29.78 ID:pHUr3Vbk0.net
ワックスでも何でも好きにしたらいいと思うよw 
大事に乗る派も否定してないだろ。俺は単なる足としてしか扱ってないから
2万キロで売って都度好きなのに乗るだけでしょ。

353 :774RR :2018/05/13(日) 09:15:43.79 ID:9Ic5MAqWp.net
あっそ

354 :774RR :2018/05/13(日) 09:25:17.94 ID:gkzbqI4m0.net
昨日125CCのブロンズをドリームで注文してきた。
どの色でも6月末〜7月頭納車ってことだった。

355 :774RR :2018/05/13(日) 09:31:01.51 ID:XQgvCKb30.net
>>341
SETボタン押しながらメインキーオンして消えるまで待つ

356 :774RR :2018/05/13(日) 09:46:51.05 ID:jeBiqP8Q0.net
現物なし入荷なしだな、注文して6月待つだな
注文生産かよ

357 :774RR :2018/05/13(日) 12:01:22.61 ID:lMTzUCF60.net
>>354
そんなに待たされんの?150ならもっと早いかな?

358 :774RR :2018/05/13(日) 12:16:54.56 ID:tMB4kPiX0.net
納車は梅雨明けてからのほうが良いだろ

359 :774RR :2018/05/13(日) 13:36:28.15 ID:G/nHPgHtM.net
意外と新型余ってるな
初期がたの納車町続出の時の勢いは
全然ないな

360 :774RR :2018/05/13(日) 13:39:00.90 ID:qVZHG5Z3d.net
>>339
高くっていくらで買うの?

361 :774RR :2018/05/13(日) 14:13:19.21 ID:lQ0QOJgCd.net
PCXの洗車どんなふうにやっとる?

362 :774RR :2018/05/13(日) 14:15:49.54 ID:22wyVlnXr.net
>>355
ありがとう。新型なんだけど
354の方法を何回か試したけど消えなくて
354の方法の後でさらにSET押したままONにしてみたら消えた。

363 :774RR :2018/05/13(日) 14:23:31.49 ID:2v3PAOQe0.net
>>345
( ´,_ゝ`)プッ
便所の落書きに左右されて決めちゃうってチョWW

>>344は自分が旧型乗ってっから旧型のメリット並べ立ててるだけじゃん
それもアホでも知ってる月並みな意見ばかり
こんなんに左右されるってガチ馬鹿ですかWWW

364 :774RR :2018/05/13(日) 14:50:27.29 ID:G/nHPgHtM.net
大抵の庶民は自分の乗ってる型式の車両を美化する
人間、自分が乗ってるのが一番かわいいからな
w
56海苔は56を美化、8128を叩く
81海苔は81を美化、5628を叩く
これは低能の人間に確実にあるガチの傾向


俺様は違うけどな。正当に評価できるし

なのでここでの書き込みなど一切信用できない
自分自身の判断のみが信用できる

365 :774RR :2018/05/13(日) 15:07:17.46 ID:ix4O27wL0.net
試乗して見りゃすぐ分かるけど
フレームが根本から変わって乗り味はもう別のスクーターだな
俺は価格が倍半分でも新型を買うわ

366 :774RR :2018/05/13(日) 15:21:22.30 ID:TWAZOW060.net
>>361
新車で買ってから9ヶ月経つけど1回もホースで水をかけた事がない
普段は屋根あり駐車場にカバーかけて止めている
2回乗ったらエアーでホコリを飛ばしてマイクファイバータオルで水拭き、仕上げはプレクサス
あと月1シート外してフォーミングマルチクリーナーで汚れ落として陰干ししてる

367 :774RR :2018/05/13(日) 15:31:07.29 ID:yG03JsZ60.net
両方乗ったよ
81はあれくっそ重い電池積むのを前提のフレームだろ
もっと言えば81の車体のメインはガソリンエンジンでは無い
ハイブリッドなり、EV用に作った車体なんでガソリンエンジンのを飛びついて買うのは良策とは思えないね

368 :774RR :2018/05/13(日) 15:33:10.74 ID:qVZHG5Z3d.net
>>366
うわぁ・・・

369 :774RR :2018/05/13(日) 15:38:24.49 ID:tMB4kPiX0.net
正直夢でエアーだけ借りたいわ。掃除めんどくさい

370 :774RR :2018/05/13(日) 15:41:37.86 ID:SM1002BFM.net
夢ならエアーは見れるだろ

371 :774RR :2018/05/13(日) 15:48:41.94 ID:yG03JsZ60.net
こないだ友人の付き合いで
オクで買ったバイクを取りに行ったけども
>>366みたいな扱いされてたバイクで大当たりだと思った

かと思えば
メーター改ざんしてる低走行風のPCXで
カウルは安い社外のパールじゃない白
基本的に騙しなんで不具合多数
なんて車両も結構あるからなぁ

(´・ω・`) 個人売買はアタリ引くのは難しいねぇ

372 :774RR :2018/05/13(日) 16:01:35.67 ID:lMTzUCF60.net
>>366
水で汚れ落とさないと細かい小傷だらけやんww

373 :774RR :2018/05/13(日) 16:31:46.85 ID:eexaE6h00.net
今日新型に出くわしたが、駐車場から出るときにもうリアからゴーゴー凄い音出てたわ

374 :774RR :2018/05/13(日) 16:46:43.55 ID:TWAZOW060.net
>>368
気持ち悪い?

>>371
4年乗ったスカブをオクで売った時
落札者さんが引き取りに来たんだけど
ノーマルパーツやカスタムで交換したパーツの箱とか全て取ってたり
メンテ記録も全てデーター化してたのをプリントアウトして渡したら凄く喜んでたw

>>372
その為にエアー使ってるじゃん
水かけて汚れ落としたあとタオルで拭くだろ?
それでも傷つくよ
カバーかけても傷つくしね
「屋根あり、カバー、雨降り乗らない」これだけで全然違うからな

375 :774RR :2018/05/13(日) 17:17:12.02 ID:btRKheCp0.net
>>367
どれだけ難癖付けようがJF56より完成度は完全に上だよ
大体HVなんて4kgしか変わらないしな

376 :774RR :2018/05/13(日) 17:22:32.65 ID:lMTzUCF60.net
>>374
絞った柔らかいウエスで力入れず拭いたらほとんど傷つかんよ。エアーなんかじゃ、こびりついた泥とか取れんでしょ

377 :774RR :2018/05/13(日) 17:35:33.50 ID:lQ0QOJgCd.net
ホースなんてないんだけどバケツでパシャパシャ水かける程度じゃ意味ない?

378 :774RR :2018/05/13(日) 17:49:14.06 ID:tMB4kPiX0.net
>>377
水バシャバシャかければ車はきれいになるんか?

379 :774RR :2018/05/13(日) 17:50:46.70 ID:X9Cf36ui0.net
>>377

じょうろ買ってきてかけたほうがまだましだろ
¥100ショップのでいいから使ってみれ

380 :774RR :2018/05/13(日) 18:26:40.12 ID:TWAZOW060.net
>>376
絞ったマイクファイバーで拭いてるよ
雨の日は乗らないし2回乗ったら掃除するから泥とかつかないよ
一番汚れているのはホイール
ホイールの細かいところは霧吹きで水かけて歯ブラシで擦ったりするけどね
あとフロントのブレーキダストをエアーで飛ばしてやればパッド交換時の掃除も楽になる

381 :774RR :2018/05/13(日) 18:52:15.70 ID:xexkekjdM.net
まあ原付乗る層なんて車も軽でキッタネーんだろうし、そんな感覚なんだろう。高い車乗ってる人は、車も身嗜みも綺麗じゃん。

382 :774RR :2018/05/13(日) 18:54:52.17 ID:Cx7wDHQ/0.net
軽自動車税きたがやっぱ原2は安いなぁ
これがあるから、やめられない

383 :774RR :2018/05/13(日) 19:23:45.65 ID:lQ0QOJgCd.net
>>378
>>379
アカンか…
フクピカとかも意味ない?

384 :774RR :2018/05/13(日) 19:43:37.50 ID:yG03JsZ60.net
洗車の基本

1.全体に水をかけてホコリを浮き上がらせる(ホコリは静電気ではりつくので濡らすのが効率的)
2.濡れたタオルをしぼらずに使い全体を撫でるように拭いてホコリを浮き上がらせる(強くこすっちゃダメ!)
3.また全体に水をかけて浮いた汚れやホコリを流す
4.濡れたタオルを固く絞って水滴を拭き取る
5.ピッカピカ!

これが基本の流れなんだけども
バイクは拭き取れない部分も多く、錆が出やすいので水を出来る限り使わないっていう
>>366みたいやり方でも良いと思う。
その場合だとホコリごと拭き取るので傷が付きやすいが予めコーティングやワックスが掛かっていて
丁寧にやればそんなに傷がつくこともないはず

(´・ω・`) まぁ洗車はバイクに対する愛ですよ愛!

385 :774RR :2018/05/13(日) 19:46:32.82 ID:yG03JsZ60.net
あぁ
書き忘れたけども
洗車ってのはこう洗剤とかで泡出してやるものっていう
固定観念を持っている人って結構多いんだけども
いわゆるシャンプー洗車みたいのはあまりおすすめしない
コーティングやワックスが取れやすくなるし、大した意味がないからね
水道水だけで十分だよ

386 :774RR :2018/05/13(日) 20:00:29.76 ID:lMTzUCF60.net
白色やシルバー系なら多少の磨き傷なんて気にする必要もないけどな。黒はマジ気をつけなきゃ無理

387 :774RR :2018/05/13(日) 20:20:02.55 ID:U76WPcNwM.net
自分も屋根あり、カバー、雨の日乗らない
水掛けたことないな
紫外線が一番の大敵だと思う
だから夕方以降しか乗らん

388 :774RR :2018/05/13(日) 20:22:43.11 ID:sn1wOVy10.net
アドレス110のすり抜け性能高いなあ
https://www.youtube.com/watch?v=cuMoru9NTmc

しかしこれ、アウトな運転しつつ最後にナンバー晒してるけど、いいんかね

389 :774RR :2018/05/13(日) 20:55:25.04 ID:yG03JsZ60.net
81はリヤをディスクにすべきだったのに
重い電池積む予定があるからか結局ドラムのままってのがなぁ・・・

(´・ω・`) 別でドラムでも良いけどさ、、、

390 :774RR :2018/05/13(日) 21:12:45.54 ID:pHJWPS7DM.net
たかが30万の原チャリの錆び気にしてどうすんの
こんなん一年毎に買い替えてるから常に雨ざらしだわ

391 :774RR :2018/05/13(日) 22:05:30.77 ID:7CQa/kxm0.net
俺も雨ざらしだわ

錆びても問題なく走りさえすれば構わんし
使い捨てカイロ感覚だわ
メインのベンツは大事に車庫に入れて乗ってるけどな

392 :774RR :2018/05/13(日) 22:30:54.93 ID:Vf65cg8Od.net
車庫w
ベンツのなに乗ってんの?

393 :774RR :2018/05/13(日) 22:31:47.38 ID:FDrw7gnva.net
今週新型ブロンズ納車するけど、とりあえずピカピカレインでもしておけばいいか。
車メインで125cc 自体初めてだから、凄く楽しみだわ。

394 :774RR :2018/05/13(日) 22:35:34.83 ID:+I/8jyzk0.net
>>380
エア吹けるなら水洗いしてそのあとの水分をエアで飛ばせばいいじゃん?
埃はやっぱり水かけて浮かした方がいいと思う。

395 :774RR :2018/05/13(日) 22:41:00.67 ID:jVJmqfuFd.net
56乗ってて81に買い替えた、もしくは買い替え検討中の人感想とか印象教えてくれない?

396 :774RR :2018/05/13(日) 22:45:35.27 ID:Uygbcxlup.net
>>387
夕方以降しか乗らないとか、何の為に買った?通勤には無理、ツーリングも無理、普通に50の原付き乗っとけよww

397 :774RR :2018/05/13(日) 22:46:37.72 ID:lMTzUCF60.net
紫外線を気にする奴は、乗り物乗るのやめとけよww

398 :774RR :2018/05/13(日) 23:17:56.84 ID:y50wJ3Ax0.net
上から水をかけて拭き上げたらおわりだな
ときどきクレのシリコーンスプレーをディスク以外全体に吹きかけて拭き上げるけどね

399 :774RR :2018/05/14(月) 00:12:02.06 ID:T6ndA3490.net
>>381

たいてい白豚キモブサ眼鏡だろ

400 :774RR :2018/05/14(月) 00:29:06.15 ID:wYrQYDJUM.net
グーバイク見てたら2018年製造モデルとか書いて売ってる悪質バイク屋あるな
嘘は無いんだろうけど騙す気満々でそういうバイク屋では絶対買いたくないわ

401 :774RR :2018/05/14(月) 02:09:57.00 ID:TRZW/Qnc0.net
>>400
56はもう今年生産のやつはないのけ

402 :774RR :2018/05/14(月) 02:55:56.14 ID:RPSR0yfd0.net
>>367
バッテリー積むことを想定するということと
専用設計の区別もつかない馬鹿に言われてもな

>>389
良いなら書くなよ
もう新型が羨ましくて仕方ないなオマエWWW

403 :774RR :2018/05/14(月) 03:17:06.62 ID:49hWpsan0.net
>>401
無いな
去年の新しい排ガス規制までにまとまった数製造して終了

404 :774RR :2018/05/14(月) 08:38:18.82 ID:xyKEMtQE0.net
>>395
走りの質が向上し、走るのが楽しくなった(特にワインディング)

これだけかな
正直、無理に56から乗り換えるほどの価値はないと思う
数万円で乗り換えられるとか、今乗ってるのがもうクタクタとかだったら良いかもしれないけど

405 :774RR :2018/05/14(月) 09:04:04.48 ID:YiiHckoPa.net
JF81を買った人間からすると、初のバイク電動駆動とか飛び付くの怖かないのが不思議だわ。
殆ど試験車でしょあれ。

買うなら経験が蓄積する次のモデルチェンジか、全固形電池が実用化する3〜5年後かなぁ。

406 :774RR :2018/05/14(月) 09:42:08.53 ID:xIXGOy5X0.net
車のHVでもこんな事ウダウダ言う爺がわんさかいたな。
心配なら黙って好きなだけガソリンだけ乗ってりゃいいだろがww

407 :774RR :2018/05/14(月) 10:07:16.70 ID:RaQThh2rM.net
早々と81に、飛び付いたバカが
hvやevが心のそこから羨ましいと思いつつも
ガソリンモデル買ってしまったことを自分が後悔したくないために
グダグダ言い訳してるだけだからほっとけw
こういうキチガイはどこにでもわくよ

408 :774RR :2018/05/14(月) 10:08:44.80 ID:49hWpsan0.net
>>405
昔電動スクーター出してるし中国辺りでは
それなりの数既に出してるから初めてという訳では無いんだがね

409 :774RR :2018/05/14(月) 11:01:51.95 ID:CqBiPxj3M.net
>>405
JF81は電動用シャーシにエンジン載っけてABS省いただけの
廉価版PCXでしょ。時代の本命はHVやEVなんで。

410 :774RR :2018/05/14(月) 13:32:41.45 ID:A95Zsbft0.net
56→81だけど、HV買いたい人は買えばいいし
EVを買いたい人は買えばいいのでは?
もちろん56のままでもいいと思うし。
現状買い替えた事に不満も後悔もないくらい出来はいいと思うけど。

411 :774RR :2018/05/14(月) 13:36:36.22 ID:A95Zsbft0.net
>>408
中国行くとわかるけどコンビニや商店に1回20円くらいの充電器が置いてあるからね。
みんなバッテリーが弱ってるからしょっちゅう充電してる。免許いらない自転車扱いだし。

412 :774RR :2018/05/14(月) 16:40:06.94 ID:3MALCSvx0.net
東京ならEVがガソリンと同じ価格でかえるかイイな

413 :774RR :2018/05/14(月) 17:57:53.52 ID:A95Zsbft0.net
補助金出るの業務用だけだけどね
総補助金額も決まってるから

414 :774RR :2018/05/14(月) 20:11:59.02 ID:YfTHB+kPa.net
28前期から買い替えたけど、81は良くなってるが28もかなりいいのでそこまでの差は感じない。
結局81見たら損得じゃなくて新しいの欲しいだけでしょ?

俺がソース

415 :774RR :2018/05/14(月) 20:33:55.32 ID:eC8lZzyfM.net
そうだね、28だけど使い勝手に不満ないし
乗りつぶしてもいいかなって

416 :774RR :2018/05/14(月) 20:37:06.70 ID:yjTzKOK20.net
フォルツァの余計な機能いらないとなるとこのバイクになるなぁ。

付加価値を付けたいばかりに無駄な機能多すぎるわ。

417 :774RR :2018/05/14(月) 20:45:35.77 ID:49hWpsan0.net
滑りのリスクが幾分減るトラコンはあってもいいかもね
まあそのうちこれも強制装備になっていくだろうが

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200