2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/04/22(日) 20:39:59.84 ID:oWhlGF9C0.net

※前スレ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

401 :774RR :2018/05/14(月) 02:09:57.00 ID:TRZW/Qnc0.net
>>400
56はもう今年生産のやつはないのけ

402 :774RR :2018/05/14(月) 02:55:56.14 ID:RPSR0yfd0.net
>>367
バッテリー積むことを想定するということと
専用設計の区別もつかない馬鹿に言われてもな

>>389
良いなら書くなよ
もう新型が羨ましくて仕方ないなオマエWWW

403 :774RR :2018/05/14(月) 03:17:06.62 ID:49hWpsan0.net
>>401
無いな
去年の新しい排ガス規制までにまとまった数製造して終了

404 :774RR :2018/05/14(月) 08:38:18.82 ID:xyKEMtQE0.net
>>395
走りの質が向上し、走るのが楽しくなった(特にワインディング)

これだけかな
正直、無理に56から乗り換えるほどの価値はないと思う
数万円で乗り換えられるとか、今乗ってるのがもうクタクタとかだったら良いかもしれないけど

405 :774RR :2018/05/14(月) 09:04:04.48 ID:YiiHckoPa.net
JF81を買った人間からすると、初のバイク電動駆動とか飛び付くの怖かないのが不思議だわ。
殆ど試験車でしょあれ。

買うなら経験が蓄積する次のモデルチェンジか、全固形電池が実用化する3〜5年後かなぁ。

406 :774RR :2018/05/14(月) 09:42:08.53 ID:xIXGOy5X0.net
車のHVでもこんな事ウダウダ言う爺がわんさかいたな。
心配なら黙って好きなだけガソリンだけ乗ってりゃいいだろがww

407 :774RR :2018/05/14(月) 10:07:16.70 ID:RaQThh2rM.net
早々と81に、飛び付いたバカが
hvやevが心のそこから羨ましいと思いつつも
ガソリンモデル買ってしまったことを自分が後悔したくないために
グダグダ言い訳してるだけだからほっとけw
こういうキチガイはどこにでもわくよ

408 :774RR :2018/05/14(月) 10:08:44.80 ID:49hWpsan0.net
>>405
昔電動スクーター出してるし中国辺りでは
それなりの数既に出してるから初めてという訳では無いんだがね

409 :774RR :2018/05/14(月) 11:01:51.95 ID:CqBiPxj3M.net
>>405
JF81は電動用シャーシにエンジン載っけてABS省いただけの
廉価版PCXでしょ。時代の本命はHVやEVなんで。

410 :774RR :2018/05/14(月) 13:32:41.45 ID:A95Zsbft0.net
56→81だけど、HV買いたい人は買えばいいし
EVを買いたい人は買えばいいのでは?
もちろん56のままでもいいと思うし。
現状買い替えた事に不満も後悔もないくらい出来はいいと思うけど。

411 :774RR :2018/05/14(月) 13:36:36.22 ID:A95Zsbft0.net
>>408
中国行くとわかるけどコンビニや商店に1回20円くらいの充電器が置いてあるからね。
みんなバッテリーが弱ってるからしょっちゅう充電してる。免許いらない自転車扱いだし。

412 :774RR :2018/05/14(月) 16:40:06.94 ID:3MALCSvx0.net
東京ならEVがガソリンと同じ価格でかえるかイイな

413 :774RR :2018/05/14(月) 17:57:53.52 ID:A95Zsbft0.net
補助金出るの業務用だけだけどね
総補助金額も決まってるから

414 :774RR :2018/05/14(月) 20:11:59.02 ID:YfTHB+kPa.net
28前期から買い替えたけど、81は良くなってるが28もかなりいいのでそこまでの差は感じない。
結局81見たら損得じゃなくて新しいの欲しいだけでしょ?

俺がソース

415 :774RR :2018/05/14(月) 20:33:55.32 ID:eC8lZzyfM.net
そうだね、28だけど使い勝手に不満ないし
乗りつぶしてもいいかなって

416 :774RR :2018/05/14(月) 20:37:06.70 ID:yjTzKOK20.net
フォルツァの余計な機能いらないとなるとこのバイクになるなぁ。

付加価値を付けたいばかりに無駄な機能多すぎるわ。

417 :774RR :2018/05/14(月) 20:45:35.77 ID:49hWpsan0.net
滑りのリスクが幾分減るトラコンはあってもいいかもね
まあそのうちこれも強制装備になっていくだろうが

418 :774RR :2018/05/14(月) 20:53:49.12 ID:wDxCXLxq0.net
こいつにスピーカー積んでる奴いるんだね

419 :774RR :2018/05/15(火) 00:39:43.31 ID:xBRPZQ7Z0.net
>>400
17年式の黄色とツートンは18年モデルだよ

420 :774RR :2018/05/15(火) 01:02:48.00 ID:UnbDKHk2a.net
>>388
やっぱアドレスが通勤特急だなあ
PCXは通勤快速

421 :774RR :2018/05/15(火) 01:08:53.97 ID:nNRKpCrt0.net
通勤快速とは

初代 アドレスV100
二代目 アドレスV125
三代目 PCX125       ← いまここ!

(´・ω・`) 四代目レースは始まったばかりだ!

422 :774RR :2018/05/15(火) 01:21:48.21 ID:S8T68pVS0.net
四代目はきっとPCXHV

423 :774RR :2018/05/15(火) 01:53:49.99 ID:nNRKpCrt0.net
それはどうかなぁ

初代は何より安かった
二代目は初代の評判と小ささが良かった
三代目は燃費とスタイリングが評価された

(´・ω・`) 時代が何を求めるのかは誰にもわからないのさ・・・ふふふw

424 :774RR :2018/05/15(火) 03:02:50.44 ID:kyD9v+y6M.net
4代目はカブ125

425 :774RR :2018/05/15(火) 06:33:08.82 ID:K0Z/qmdD0.net
四代目はチャリ

426 :774RR :2018/05/15(火) 15:49:51.58 ID:yIBK6aOn0.net
>>381
おれんとこの地域じゃ、クソボロベンツとかレクサス乗り回してるのは色黒、一重、吊り目、エラ張り、知恵遅れの農家兼公務員家系

男も女も基本これ

427 :774RR :2018/05/15(火) 16:24:17.69 ID:KtEdn7M8M.net
高級車海苔への嫉妬が文字に溢れでてますなww

早くPCXみたいな原付から卒業できるようせいぜい頑張れやw

428 :774RR :2018/05/15(火) 17:12:58.30 ID:cDC/ELWap.net
今気づいたけど
相変わらずリアはドラムブレーキなんだな

429 :774RR :2018/05/15(火) 17:14:33.19 ID:pT5sliX1p.net
このサイズで250出ないかな?

430 :774RR :2018/05/15(火) 19:19:50.25 ID:PKba4SadM.net
81のメリットでスマートキーを賞賛するオーナー居らんの??

…なら気が立たんが(旧型オーナー)

431 :774RR :2018/05/15(火) 20:05:33.50 ID:2nO+jm43a.net
>>427
PCXはセカンド、サードバイク

432 :774RR :2018/05/15(火) 20:57:39.44 ID:hEFbztPLa.net
>>430
スマートキー狙いだったがサスとタイヤの吸い付きが半端なく良すぎて良すぎて

433 :774RR :2018/05/15(火) 21:28:00.45 ID:nNRKpCrt0.net
スマートキーはオプションにすべきだと思った
昨今はスマートキーを狙った窃盗とか増えてるから逆に不安だよ

スマートキーからの電波を受信して
それを複製して盗むとかなんとか・・・

もっと言えば56の強制シャッターもどうかと思う
ならもういっそ28くらいシンプルで個人でディスクロックなりタイヤロックなりするほうが良いでしょ

434 :774RR :2018/05/15(火) 21:40:43.39 ID:tKNEQUry0.net
>>433
正しくは電波をリレーして近距離にいると誤認識させて解除する手法な
そのためにスマートキーに電源ボタン付いてる
怖いなら毎回オフにすれば鍵穴あるよりも安全性は高いよ
問題があるならムダに高コストなシステムをこんな安いバイクに採用なんかしないって

435 :774RR :2018/05/15(火) 21:52:48.47 ID:nNRKpCrt0.net
問題はあるだろw
でも普及しすぎたんでメーカーもマスゴミもだんまり決め込んでるだけじゃん
スマートキーだから安心って思って過信してるヤツのは真っ先に盗まれると思う
過信せずに第二、第三の盗難防止を自分でやるしかないんだから不要だと思う

それと
バイクに乗るのにスマートキーってちょっと違うと思うのよ
鍵なら鍵穴に差し込めば邪魔にならんけど、キーホルダをどうやって
ライダーが持ったままにする前提なのかも謎w
ポケットに入れといたら落ちそうだし、ケースやメットインなら入れたまま忘れそうだし
逆に危険が危ないと思う

(´・ω・`) 81のスタートスイッチひねってまわったら10台に1台はまわるんじゃねの?w

436 :774RR :2018/05/15(火) 21:55:33.46 ID:XFT20DfJ0.net
>>429
軽くて小さくて速いのがほしくて、シグナスベースで250ccまで改造したけど、ほとんど全てのバイクより街乗りは速くて超快適。
メーカー純正で同じスペックのもの作ってくれたら俺も買うわw

437 :774RR :2018/05/15(火) 22:12:08.29 ID:39SYvooF0.net
正直スマートキーに関しては良い印象がないな
いちいちプッシュしないと操作出来ないし、20秒で強制施錠されるし(操作するには再度プッシュしないといけない)、
ロックの位置に回し辛いし(手を捻らないといけない)、
電池切れの心配があるし...

上でも書かれてるようにオプションにしてくれればよかったかな

438 :774RR :2018/05/15(火) 23:03:46.42 ID:2GrJkggza.net
スマートキーをどう持ち歩けばいいのか悩む。
運転中にポケットから落ちるんじゃないかという不安が常に付きまとうわ。
皆はどうやって持ち歩いてるんだ?

カラビナフックとか付けて、ベルトループに引っ掛けるか専用にベルト通しでも用意するべきか。

439 :774RR :2018/05/15(火) 23:37:34.65 ID:nNRKpCrt0.net
例えば車ならさ
ポケットに入れたままでも、適当な車内に置いても良いと思う
車内に落としたり、置き忘れたらロック出来ないで警告音して教えてくれるしな

バイクだとどうだろう?
ポケットに入れたままだと落としそうで超不安
メットインや小物入れに入れたままだとそのまま忘れそうで怖い

(´・ω・`) まぁ鍵つけっぱなしで置いてるバイクもよく見るけどなw それと同じことしそうw

440 :774RR :2018/05/15(火) 23:38:44.39 ID:K0Z/qmdD0.net
神経質だなオイw

441 :774RR :2018/05/16(水) 00:09:42.86 ID:yjIIW2Wc0.net
車のスマートキーはいつもズボンのポッケに入れたままだわ
スマートキーでもいいけど指紋認証も付けてもっと操作しやすい位置とか仕組みにできなかったのかな

442 :774RR :2018/05/16(水) 00:46:08.83 ID:QaoyZjPq0.net
実話の小話をひとつ

V100で近所に買い物に行ったんだが着いたらカギが無かった!
どうやってエンジンとめよう?いや、それよりもなんでカギ無くなってるの?!
ボクは軽くパニックになったが、慌てて来た道を戻りながらカギを探してみることにした
家の近くの路上ににカギは落ちていて踏まれた形跡もなく無事だった
鍵穴に挿してみると、ONなのに抜ける・・・キーシリンダが壊れているようだった・・・

(´・ω・`) スズキのバイクってこの症状多いのよねぇ・・・

443 :774RR :2018/05/16(水) 02:36:21.02 ID:XvHsIUkF0.net
自分も通常キーの方が良かったな
夜間含め不満感じたこと無いから唯バッテリーや
キーの置き場等不要な手間・リスクが増えただけだからね

次期モデルは両方選べれば嬉しいのだが・・・・

444 :774RR :2018/05/16(水) 02:51:38.37 ID:QaoyZjPq0.net
結果的にさ
大半の人は荷物と一緒にカギもメットインに入れて持ち運ぶんだろうけど
メットインに絶対に入れてはいけないものを入れるっていう真逆の行為・・・
慣れたら馴れたで普通のバイク乗ったときにも同じことちゃいそうで・・・

(´・ω・`) 開発段階で気づいてただろうによ

445 :774RR :2018/05/16(水) 03:46:24.31 ID:ORUrXHNVM.net
PCXよりTMAXの方が何倍も価値あるぞ
スマートキーとしてはな

446 :774RR :2018/05/16(水) 04:51:11.77 ID:FDnH1Zn9M.net
えらい神経質な奴が多いな

447 :774RR :2018/05/16(水) 06:52:49.40 ID:/7KNlazZ0.net
馬鹿の話しは長い

448 :774RR :2018/05/16(水) 08:23:56.79 ID:zIJ0MsAM0.net
家族にも居るけど重度の心配性はありもしない事まで妄想して
あーだこーだ言う。もう病気なんで適当にあしらってスルーしてる。

449 :774RR :2018/05/16(水) 08:30:22.91 ID:ORUrXHNVM.net
更に言えばPCXなんかよりスマートキーのレクサス盗んだ方が高く売れる

450 :774RR :2018/05/16(水) 08:34:00.79 ID:ydm5tA9/0.net
家の鍵とか会社のロッカーのとか、普通にポケットだけど
わざとじゃらじゃら言うようにリングで束ねてる
ズボンか上着のポケットで落とすのは稀だけど

451 :774RR :2018/05/16(水) 09:07:27.97 ID:JlbHxAHNM.net
スマートキーの置き場所がバイク側にあればよい
例えばスイッチの横らへんに
置き忘れを防ぐためエンジンオフはスマートキーを取り出すと出来る
振動とかで脱落防止のためにトレイじゃなく穴に差し込んで念の為回してロックされる仕組みにする

452 :774RR :2018/05/16(水) 09:25:38.06 ID:OGzQwlL70.net
ライジャケのポケットに入れっぱなしにしてる
バイク乗るときは着た方が安全だし、習慣になった

453 :774RR :2018/05/16(水) 09:56:20.72 ID:ORkvXPHx0.net
>>451
お〜完璧じゃん
もう普通の鍵でいいのねw

自分は今まで会社で抜き忘れるとかあったから
家、車の鍵と一緒に鞄に入れっぱなしで満足してる。
すごく便利になったし楽だけど、不便って人もいたんだね。

454 :774RR :2018/05/16(水) 10:51:26.66 ID:lmTpa51K0.net
スマートキーになってからほんと楽になったんだけどここの人達は違うんだな
保守的というか

455 :774RR :2018/05/16(水) 10:55:28.30 ID:wqDOS7KC0.net
わざわざ鍵を取り出す手間が省けたことは確かに便利だと思う
でも、20秒で強制施錠はクソウザい
あれのせいでいちいちプッシュをしないと操作出来ないのが煩わしい

456 :774RR :2018/05/16(水) 11:02:52.35 ID:XvHsIUkF0.net
保守的でも何でもなく単純に不要だから言ってるってだけの話
電力常にダラダラ浪費してるからどうしてもバッテリーの寿命も短くなるしね

457 :774RR :2018/05/16(水) 11:08:42.19 ID:lmTpa51K0.net
>>456
どれくらいでバッテリー減るの?
データあれば知りたいんだけど
言い切るくらいだから知ってるはずだろうし教えてください

458 :774RR :2018/05/16(水) 11:29:31.05 ID:ORUrXHNVM.net
旧型買えばいいだろ

459 :774RR :2018/05/16(水) 11:29:34.70 ID:5IB+Tp8V0.net
軽とか原付は普通のキーの方がいいわ

460 :774RR :2018/05/16(水) 11:44:06.91 ID:iSs4Bj1Up.net
スマートキーになって便利になった
キーは鞄の中、鞄はGIVIボックスの中に入れてキーを回すだけ超便利

しかしなんなんこのタイヤ。超ハイグリップ。どれだけ保つの?3000kmでダメになりそうなくらいハイグリップ

461 :774RR :2018/05/16(水) 12:22:38.95 ID:XvHsIUkF0.net
>>457
意味不明だけど電力消費常にしてる時点で短くなるのは当然
どれくらい早く駄目になるのかはかなりの数統計取らないと分からないから興味あるのなら勝手にやってくれ

462 :774RR :2018/05/16(水) 13:02:05.80 ID:1zZCT+uN0.net
>>444
このキチガイがニューモデルの粗探ししかシネー件WWWW

463 :sage :2018/05/16(水) 13:27:22.21 ID:4jJs3iXW0.net
>>460
タイヤ良いよね。
雨の日の白線マンホールが全く怖くないよ。
誰か吸い付くとか言ってたのがよく分かるわ。

スマートキーは抜き忘れ常習犯的にメッチャありがたいけど、走行中のポジションに悩む。
スマホ、財布、小銭入れでポケットに余裕ねーよ!

464 :774RR :2018/05/16(水) 13:43:30.58 ID:Rg6KoLNud.net
自分はスマートキー久々だから楽しみだけどね
車2台と大型バイクを別に持ってるけど唯一のスマートキーになる予定

465 :774RR :2018/05/16(水) 14:39:29.69 ID:8yV7/4Y9M.net
>>461
それって無視できるほど小さいなら問題にならないってことじゃん

466 :774RR :2018/05/16(水) 15:26:08.86 ID:ORkvXPHx0.net
>>460,>>463
あのタイヤの違いはなんだろうね?
56の時もミシュランに替えてたけど、巾太からくる安定感なのか違うのか。
雨の日のハンドルのズリっとくる感覚がまったく消えたね。
あとはリアの見た目が貧弱じゃないのがいいね。

467 :774RR :2018/05/16(水) 16:10:36.13 ID:i5+DIrdjp.net
>>466
足回りとフレーム変更が効いてるね
これなら旧サイズのSS560履いても結構食いそう

468 :774RR :2018/05/16(水) 18:52:05.30 ID:4jJs3iXW0.net
フレーム変更の恩赦?はスピード出してる時の段差で感じるかな。
前のはサスで跳ねた後に50ccみたいな弓なりの沈み込みを感じてたけど、今回は沈み込みもサスで受けてる感じて安定してるよ。
ただ、サス硬いのか小さい段差の振動をよく拾うからちょっと疲れる。
そのうち馴染むんやろか…

469 :774RR :2018/05/16(水) 19:48:00.74 ID:wqDOS7KC0.net
81で800km以上走ったけど今のところサスが馴染んできた感じはしない
相変わらずちょっと硬い感じ

470 :774RR :2018/05/16(水) 20:07:06.81 ID:/UStipmy0.net
これキジマのと比べてどうなんじゃろうかのう
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20180516-02/

471 :sage :2018/05/16(水) 20:23:37.13 ID:UTdNGDc/a.net
>>470
なんか華奢に見える。
どうせならこっちのほうが良くないか?
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005462/

sh40届くのは半月後だからまだ取り付けしてないけど、くっそ重くて頑丈そうだった。
箱にいろいろ載せる派にはオススメかも知らん。

472 :774RR :2018/05/16(水) 20:52:17.84 ID:nAmLiF4S0.net
JF81まだ100km程しか走ってないけど教えて。正常でもクランクケースから音ってそれなりに聞こえるもの?2〜30kmの低速で走ってるとヒュルヒュルエンジン以外の音が僅かだが聞こえる。気にしすぎかな。

473 :774RR :2018/05/16(水) 20:56:37.24 ID:gXMve3rt0.net
エンジン好調だとヒュル音するよ

474 :774RR :2018/05/16(水) 21:02:06.08 ID:g+PerVLa0.net
>>471
KF30だけどそのキャリアとSH40付けてるよ
2018年モデルが出る前に買ったからスペーサーはワッシャで代用してる
かなり頑丈でおすすめだけどロープを引っ掛けるところがないから使う予定がある人は注意ってくらいかな

475 :774RR :2018/05/16(水) 21:03:15.04 ID:nAmLiF4S0.net
>>473
そうですか、静音性高いからその音にずっと気になってました。ありがとうございます。

476 :sage :2018/05/16(水) 21:09:34.09 ID:UTdNGDc/a.net
>>475
最初のエンジンオイル変えるまでは、最初の始動時に1分くらいの暖気運転を忘れずにな!
この一手間でエンジンの寿命がかなり変わるから、面倒でもオススメしとく。

477 :774RR :2018/05/16(水) 21:13:21.08 ID:nAmLiF4S0.net
>>476
マジすか。やってないw
明日から意識してみます。

478 :774RR :2018/05/16(水) 21:23:02.35 ID:s1naQtoCd.net
スマートキーはドリンクホルダーに入れてるけどそれじゃ駄目なの?

479 :774RR :2018/05/16(水) 21:23:52.28 ID:eB93uBqM0.net
>>476
オートマのエンジンの暖気ってどんな事すんの?

480 :774RR :2018/05/16(水) 21:31:40.84 ID:R8K4+seId.net
>>478
グローブしてると取りづらくない?

481 :sage :2018/05/16(水) 21:44:27.37 ID:UTdNGDc/a.net
>>479
特別にすることはないよ。
スタンド上げたまま、エンジン始動しとけばOK

482 :774RR :2018/05/16(水) 21:57:35.88 ID:iSs4Bj1Up.net
雨の日のコーナリングでのマンホールですら吸い付き滑る感じがしないからえぐい。
やっちゃったかな?と思っても全く微動にしない安定がおそるべし。

サスとタイヤなんだと思う。

483 :774RR :2018/05/16(水) 22:02:21.10 ID:eB93uBqM0.net
>>481
特にアクセル開けるとかも無しで?

484 :774RR :2018/05/16(水) 22:07:53.26 ID:QaoyZjPq0.net
そんじゃ小話を
V100のフロントパッドが減ったんで中国製とかのノーブランドで
数百円の激安パッドを買って試してみた
意外も結構効いて悪い印象は無かった

しかし、それは雨の日に訪れた・・・!
結構降ってたので速く帰ろうと飛ばしてたら信号が赤に
!?ブレーキが全く効かない!!死んだ!と思ってアホほど握り続けたらなんとか止まった・・・
温度が低いと極端に効かなくなるようだ・・・
それいらい雨の日はフロントブレーキを引きずって走る羽目に・・・

(´・ω・`) やすかろう悪かろう!

485 :sage :2018/05/16(水) 22:28:13.91 ID:6Y5eBUuOa.net
>>483
アクセルも掛けなくて全然OK むしろ非推奨。
原二程度なら、いきなりアクセル吹かして走り出す人もあんまり居ないだろうから自然と走行暖気してると思うし。
しょっぱなからかっ飛ばす奴は知らんがw

486 :774RR :2018/05/16(水) 23:37:43.48 ID:QMz7hwxN0.net
>>468
それを言うなら恩恵だろw
恩赦っていうのは刑期を短くしてもらうことやぞ

487 :774RR :2018/05/17(木) 00:11:07.78 ID:pGIhIq5K0.net
整備の行き届いてない山道に時々あるような、湧水が常に舗装路上を流れてるようなところで、うっかりほんの少しバンクしたまま入ったら一瞬でスリップしたぞ?

コーナーで濡れたマンホール踏んでも吸い付くってのは本当か?

488 :774RR :2018/05/17(木) 00:19:49.32 ID:HNlZKV1C0.net
>>485
ここらは意見分かれるねえ
技術部門の人でもアイドリングの暖気はカーボン溜まりやすいし
今のバイクは温度がある程度上がるまではそろそろ走って
飛ばさないように乗るのが一番いいと言う人が多いし

489 :774RR :2018/05/17(木) 00:39:01.02 ID:1fgxSfmQ0.net
>>487
まさかw
レース用のレインタイヤ履いてても雨の日のマンホールは滑るよw
無理に新型を持ち上げたくて嘘はいただけでしょ

490 :774RR :2018/05/17(木) 00:45:36.72 ID:1fgxSfmQ0.net
暖気についてだけど
厳密にやるならばレーシング(空ぶかし)で温めるべき
レースやってたけどあれだけシビアなクリアランスでも暖めないと全開は出来ない
アイドルはカーボン溜まりやすいってのも多分そのとおりだと思う(レーサーはアイドリングなんて機能ない)

でもね
原付二種で普段遣いの足なわけでしょ
何よりも利便性が求められる乗り物でボクはいちいち暖気なんかしないよw
先にエンジンかけて、荷物積んでメット被って乗り込んだら全開だよ

(´・ω・`) 利便性を捨てるなら違う乗り物乗ると思うw

491 :774RR :2018/05/17(木) 00:47:18.22 ID:X83esajL0.net
通勤用なんでいくらエンジンいたわっても5年以上は乗らないし、
歴代のバイクもオイルだけ換えるだけで問題起きた事無い

492 :774RR :2018/05/17(木) 00:55:28.93 ID:1fgxSfmQ0.net
因みにボクはV100を新車で買って
20年超えて乗ってますw

エンジンを積み替えたことすら無いよ
まぁエンジンは遊びで何度も割って整備してるから
手を付けずにって事ではないけどね

(´・ω・`) まぁ暖気とか物を大事にするっていう心がけは大事だけどね

493 :774RR :2018/05/17(木) 08:20:08.00 ID:IcTG7CpGp.net
>>489
ま、試してごらん
レースレインでも滑らんが

レースエンジンは耐久性良くなくシビアだから暖気も必要だが、一般用はガバガバなんで暖気の恩赦w、いや恩恵は効果ないと思うなぁ。今は燃料やオイルも良くなったし添加物も入ってるし。

494 :774RR :2018/05/17(木) 10:14:05.03 ID:TeGmSY+d0.net
距離を書かずに20年といわれましても

495 :774RR :2018/05/17(木) 10:16:01.34 ID:9TrDDTF3M.net
20年ってクッソボロボロのこ汚えバイク何だろ?

496 :774RR :2018/05/17(木) 12:58:17.59 ID:UNSAyPIA0.net
81で80km/h巡航出来る所走ってきた
まだアタリがついてないせいか、重ったるい感じだった
走行安定性は56よりかなり良くなって、
フラフラすることなくビシッと安定してた

497 :774RR :2018/05/17(木) 13:10:21.52 ID:B5ULo4Ewd.net
あたりがついたつかないとか何でわかるんだが…
サスが慣れてきたとかも疑問。

馴れたのは乗ってるお前だろと

498 :774RR :2018/05/17(木) 13:14:09.91 ID:fKih0f2p0.net
良くも悪くもビッグスクーター化したな
軽快に動きたいなら旧サイズのタイヤにすればいいし
リアのストロークも増えたから250の純正ショックも流用出来そう

499 :774RR :2018/05/17(木) 13:23:55.05 ID:DcGtZAHtM.net
PCXは初代から伝統的にサスは硬い。路面荒れている所は
バイクと違い気を使う。所詮安スクーターだと割り切る必要がある。

500 :774RR :2018/05/17(木) 15:55:33.63 ID:UNSAyPIA0.net
>>497
いや、普通に乗ってれば分かるだろ
鈍い奴には分からないのかもしれんが

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200