2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/04/22(日) 20:39:59.84 ID:oWhlGF9C0.net

※前スレ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

514 :774RR :2018/05/17(木) 20:35:27.20 ID:1fgxSfmQ0.net
エサ(レス)欲しさに煽って回ってる雑魚に
わざわざエサ与えるから喜んで居着くんだよ

(´・ω・`) 一切構わないでスルーしときゃエサ欲しさに他所行くよ

515 :774RR :2018/05/17(木) 20:37:15.47 ID:+yy7LsMF0.net
>>511
速く走りたきゃ痩せろってのは極々当然で、原付の場合どんなチューニングにも勝る唯一の方法です。

516 :774RR :2018/05/17(木) 21:25:18.18 ID:AEr070SK0.net
>>509
大半が平均体重に収まる?
なに言ってんだお前
馬鹿は引っ込んでろよ

517 :774RR :2018/05/17(木) 21:43:54.98 ID:8kAW3B2Nd.net
>>516
デブは引っ込んでろよ
あ、チビか?

518 :774RR :2018/05/17(木) 21:44:40.88 ID:RFv+pVYW0.net
デブ&チビだろなw

519 :774RR :2018/05/17(木) 22:07:17.88 ID:TeGmSY+d0.net
>>516
5chになってからは人は激減したのに低能化が激しいからいちいち反応してたらキリがないよ

520 :774RR :2018/05/18(金) 02:23:34.06 ID:Znout/7l0.net
>>517
>>518
おい中卒の低ノーども
悔しかったら「大半が平均に収まる」ってのが
どういう意味かキチンと説明してみろや

馬鹿で説明出来ねーからチビだのデブだの言って
話題そらしてんだろうがwww

521 :774RR :2018/05/18(金) 02:45:12.02 ID:QK4hfUD/M.net
でぶはともかくチビは致命的
修正しようがないからなw
ちな、俺は181センチな

522 :774RR :2018/05/18(金) 03:47:28.72 ID:e/FpAfiV0.net
>>521
身長181cm、体重200kgの脂肪の塊w
頭の中も脂肪だから大半が平均に収まるみたいな
イミフ発言しても許してねww

523 :774RR :2018/05/18(金) 06:42:29.29 ID:PRedPTUa0.net
>>520
それ説明必要とかすげーなw

524 :774RR :2018/05/18(金) 08:04:39.91 ID:kJrqQF3a0.net
170cm63kgと平均値ど真ん中だがw

525 :774RR :2018/05/18(金) 09:05:54.03 ID:OJ/rZsnQ0.net
>>523
いやオレも知りたいかも小保方に教えてやったら喜ぶレベルw

526 :774RR :2018/05/18(金) 10:10:15.31 ID:bKwvfcpId.net
ありまぁ〜す

527 :774RR :2018/05/18(金) 10:57:24.25 ID:bB2FVISOd.net
現行型のPCXで混雑した街中を5km程度短距離通勤されてる方はいますか?
そういう方は燃費はどのくらいまで伸びてますか
現在NMAXに一年程乗っててスポーティーな乗り味は気に入ってるんですが
通勤時の燃費は31〜35km/lと伸びません
PCXのHVを待とうかとも思いましたが、ガソリン車との差額の元は取れない気がしまして、PCXのガソリン車を検討してます

528 :774RR :2018/05/18(金) 11:15:02.99 ID:ANNrY7aXd.net
大差ないんじゃない?

529 :774RR :2018/05/18(金) 11:22:58.09 ID:OmtL+a/O0.net
それよりはちょっといいくらいのレベル

530 :774RR :2018/05/18(金) 11:25:25.70 ID:bB2FVISOd.net
大差ない感じですか、うーん…
どうもありがとうございます

531 :774RR :2018/05/18(金) 11:25:37.22 ID:dRPGzNiu0.net
>>527
燃費+5km/lくらい
ヤマハはwmtcと定地燃費の差が大きいから7km/lくらい変わるかも知れんが
年間10000km走っても数千円しか変わらんぞ

532 :774RR :2018/05/18(金) 11:41:36.77 ID:585/kXIO0.net
同じ通勤路で56より81は3〜4km/l燃費良くなったけど
慣らし中だからか、若干制御が良くなってるのか。
エンブレが弱くなって、コースティングが長くなったのがいいのかな?

533 :774RR :2018/05/18(金) 12:04:14.86 ID:ANNrY7aXd.net
そのレベルの燃費を気にするならロードバイクにした方がいいねw

534 :774RR :2018/05/18(金) 12:27:21.69 ID:bpTyJh6Np.net
タイヤとかホイールベアリングを新品に変えても3〜4km/lからい変わるぞ

535 :774RR :2018/05/18(金) 12:38:14.51 ID:kKYTFN1up.net
>>527
まだ慣らし途中ですが通勤片道8km、国道も使うし住宅街も走るけど現状47km/lくらいかな。

536 :sage :2018/05/18(金) 14:51:45.36 ID:8U9X8y1da.net
>>527
乗り換え費用をペイ出来ないからやめとけ。
後2〜3年がっつり使い込んだ方がお得だぞ。

537 :774RR :2018/05/18(金) 15:05:10.33 ID:bB2FVISOd.net
>>527です
様々なご意見をありがとうございます
下取りだいたい10万と想定すると追い金約25万、確かに乗り換えは割に合わなさそうですね
短距離なのにリッター47も走る方がいらっしゃるのは本当に羨ましいですがしばらくはNMAXに乗り続けようと思います

538 :774RR :2018/05/18(金) 18:18:49.08 ID:7yRPSY8HM.net
どこにでも居るな
暖機バカ

539 :774RR :2018/05/18(金) 19:07:24.33 ID:dRPGzNiu0.net
シビアコンディションで47km/l出せるやつは
NMAXでも40km/l以上出るよ

540 :774RR :2018/05/18(金) 19:29:13.03 ID:AQrvKVOh0.net
オートマに暖気なんていんの?エンストしねーしする必要ないわ。

541 :774RR :2018/05/18(金) 19:32:07.16 ID:mcc1+G7Ma.net
81PCXで56km/LだがNMAXでは40km/Lが精一杯
片道7km高低差200m信号10回くらいかかる感じ

NMAXの下取り7万で売るに売れないがPCX買っちまったが81PCXと比べるとと34万と7万の差は感じる。PCXの乗り味ヤバいわ。凄くいい。

542 :774RR :2018/05/18(金) 19:44:42.11 ID:8ipgz4F/0.net
新車買っちゃったw
つっても2017のJF56だけどな
乗り出し25万円なり!

(´・ω・`) 型遅れの在庫処分ってお買い得なのね!

543 :774RR :2018/05/18(金) 20:05:19.96 ID:JtmtHtHk0.net
>>523
サッサと説明してやればすむことだろ
それとも出来ないのか

544 :774RR :2018/05/18(金) 20:05:43.40 ID:onIsT7jM0.net
>>542
おめ色
新車乗り出し25万ならJF56もいいな

545 :774RR :2018/05/18(金) 20:06:31.44 ID:AUfUZayZ0.net
平均値と中央値の違いもわからんのか

546 :774RR :2018/05/18(金) 20:17:36.30 ID:JtmtHtHk0.net
だろうな
>>509の馬鹿は平均と分散、尖度といった数学・統計の素養がない
残念脳の持ち主だろ

547 :774RR :2018/05/18(金) 20:35:15.64 ID:8ipgz4F/0.net
で、新車買ったのもあって
少し盗難が気になる所

(´・ω・`) お前らどんな盗難対策してるの?

548 :774RR :2018/05/18(金) 21:38:38.37 ID:AQrvKVOh0.net
>>547
対策してても、盗まれる時は盗まれる。住んでる地域や環境と運。田舎はキー着いたまま一晩放置してても盗まれないから笑

549 :774RR :2018/05/18(金) 21:46:59.56 ID:8ipgz4F/0.net
いろいろ調べてみたけど

自宅用ワイヤーロック 4000円
出先用ディスクロック 3000円
合計 7000円

盗難保険 1年 8000円(20万まで)

(´・ω・`) ノーガード戦法で盗まれたら保険使うのが一番かもね 解錠の手間も一切かからないしね

550 :774RR :2018/05/18(金) 21:56:32.17 ID:OmtL+a/O0.net
足立江戸川あたりの東京の底辺地帯なら盗難被害も考えるだろうが
普通の地方都市で盗難なんてあるのか?

551 :774RR :2018/05/18(金) 22:00:59.00 ID:LWmxzGwap.net
5月中に買えばタダ、2年で3700円じゃん

552 :774RR :2018/05/18(金) 22:08:02.16 ID:8ipgz4F/0.net
ホンダ 
125cc以下の盗難率TOP3
1.PCX125 ←←
2.モンキー
3.ディオ

126〜250
1.CB400SF
2.PCX150 ←
3.フォルツァ

https://zuttoride.jp/insurance/

(´・ω・`) こわひ

553 :774RR :2018/05/18(金) 22:12:10.85 ID:/F85usG9a.net
盗難対策というより日々の手間を省く為にバイクバーン使ってるけど、メッチャ楽。
設置する場所が作れる人にはオススメ。

554 :774RR :2018/05/18(金) 22:56:41.82 ID:i6I6r1B2d.net
無線LAN対応の防犯カメラが6000円位で買える。
エアコンのパイプ取り込み口を通して電源ケーブルを室内に入れて、バイク回りに動きがあったときに録画するように設定した。赤外線で深夜でも映るし、多数の赤外線LEDがうっすら光って見えるから牽制効果高いと思う。

あとはワイヤー2本とカバーと盗難保険。一年たったら盗難保険は切るつもり。

555 :774RR :2018/05/18(金) 22:57:40.63 ID:i6I6r1B2d.net
そういえば純正のアラームもつけたわ

556 :774RR :2018/05/19(土) 00:11:08.19 ID:ySrn88ie0.net
アラーム付きのU字ロックがオススメ

557 :774RR :2018/05/19(土) 00:16:07.79 ID:nb2SdjsQ0.net
アラーム付きのディスクロックもあるんだな
ディスクロックは単車で使ってたけどわかっちゃいるのに
解除忘れて痛い目みるんだよね、、、超ティンコ打ち付ける、、、

(´・ω・`) 純正のイモビアラームだけにしよかなぁ

558 :774RR :2018/05/19(土) 01:30:28.03 ID:O1cLfz1yM.net
>>552

126〜250
1.CB400SF


CB400SF
CB400SF

250cc以下だったのか

559 :774RR :2018/05/19(土) 06:23:49.64 ID:FEiX7zpOM.net
>>558
ソイツは触らんほうがいい

560 :774RR :2018/05/19(土) 11:04:44.74 ID:oK9wC/gK0.net
>>554
その防犯カメラの型番みたいなの教えて
買いますわ

561 :774RR :2018/05/19(土) 11:06:14.20 ID:oK9wC/gK0.net
>>556
こちらも買うのでおススメのアラーム付きU字工事教えて

562 :774RR :2018/05/19(土) 11:35:45.74 ID:bus2SfhPM.net
お前にはこれで充分だ
http://amazon.jp/dp/B00C3X92BA

563 :774RR :2018/05/19(土) 12:37:55.91 ID:RagJtCHt0.net
短距離の繰り返しは、シリンダーの温度が上がらずカーボンが溜まり不調になる
インジェクションも詰まり気味、休みは高速を走るなど回転を上げて
シリンダー内を焼くべきがが、タンク内にインジェクション洗浄剤を入れれば
いくらか回復してくる、

564 :774RR :2018/05/19(土) 12:58:19.14 ID:UmXFwhfrd.net
>>563
週に一度でも全開で走ってやると駆動系もゴミが飛ぶのかジャダーも取れる

565 :774RR :2018/05/19(土) 13:26:36.48 ID:4Y5u0ExP0.net
心配なら盗難保険に入れ
http://uproda.2ch-library.com/991322is8/lib991322.jpg
http://uproda.2ch-library.com/991323awj/lib991323.jpg

566 :774RR :2018/05/19(土) 14:20:34.51 ID:t1izL45xd.net
>>560
https://www.amazon.co.jp/dp/B0773BMQY9/

567 :774RR :2018/05/19(土) 14:22:16.88 ID:t1izL45xd.net
マイクロSDカードは別売だぞ

568 :774RR :2018/05/19(土) 16:21:23.48 ID:Wd4lDfmfM.net
>>561
お前にはこれだ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004LP35CK/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_fa9.AbFY3VVC7

569 :774RR :2018/05/19(土) 17:31:12.92 ID:P4ZMr5Vgr.net
https://i.imgur.com/nc1vo1d.jpg
https://i.imgur.com/5jEBv61.jpg
新型、作り雑すぎワロタ
買ったヤツ見てみて

570 :774RR :2018/05/19(土) 17:35:36.02 ID:lW+9TkcA0.net
>>569
ハズレに当たったか、可哀想にw

571 :774RR :2018/05/19(土) 17:39:09.06 ID:yVRslj5YM.net
所詮30万の原付になにもとめてんだお前
こんなもん走りゃそれで十分だろアホか

572 :774RR :2018/05/19(土) 17:47:59.04 ID:F99DQ8QH0.net
スマートキーと連動するトップボックスって存在するのかな?

573 :774RR :2018/05/19(土) 17:54:08.00 ID:NoCWi1rxM.net
>>570
夢で確認してきた
展示車も同じだったわw
店員に聞いたら全数だと
クレームもちらほらきてるらしい

574 :774RR :2018/05/19(土) 18:01:25.54 ID:Wd4lDfmfM.net
>>569
よくわかんないけど
何が雑なの?

575 :774RR :2018/05/19(土) 18:02:24.92 ID:Wd4lDfmfM.net
もしかして隙間?

576 :774RR :2018/05/19(土) 18:23:56.33 ID:nb2SdjsQ0.net
ここらへんは初代からだろ
ヘッド内のウォータージャケットって水の通り道があるんだけど
その位置の誤差が酷くて改造メーカーがこれ以上ずれてたらムリゲって
数値出してパンフレットで注意喚起してるくらいだからなぁ

577 :774RR :2018/05/19(土) 19:33:25.13 ID:K7Dt1nBU0.net
初代PCXから作りは雑だと言われている

578 :774RR :2018/05/19(土) 19:39:59.75 ID:K3x2YK5X0.net
せっかく新車なんだからそういう見た目の手抜きは叩かれてやむなし。

579 :774RR :2018/05/19(土) 19:55:04.75 ID:2LWTWH9p0.net
全数全く同じなのならミスでも雑でも無く仕様って事じゃないのか
まあでも気になる人はいるよね

580 :774RR :2018/05/19(土) 20:17:25.40 ID:nb2SdjsQ0.net
まぁ新型の81だと
乗り出しで33〜38万くらいだろうから
125ccとしては高いんでそういう文句もわからんでもないね

581 :774RR :2018/05/19(土) 20:21:45.96 ID:nb2SdjsQ0.net
恐らくは全数では無いはずw
手元にあるやつ確認した程度だろ
原因は明確で型ずれだろ
プラ型なんかもかなりの回数使い回すんだろうね

(´・ω・`) 初期ロットならズレてないはずだけどそれが日本にあるかは不明w

582 :774RR :2018/05/19(土) 20:49:43.78 ID:1JHS16Kj0.net
うちのもずれてるよ
一ヶ月点検の時に納車待ちと展示車全部確認したけど、みんな同じだった

583 :774RR :2018/05/19(土) 20:55:13.70 ID:yVRslj5YM.net
買った人柱どもおつおつw

今買うのやーめたw

584 :774RR :2018/05/19(土) 21:05:29.71 ID:nb2SdjsQ0.net
81の本命はHVだろ
HVが出てそれがマイナーチェンジしたら買い時だと思う
つまり、@1〜2年待て!w

(´・ω・`) HVやEVは最初不具合連発じゃないかなぁ

585 :774RR :2018/05/19(土) 21:14:10.58 ID:jA1hlODM0.net
見た目だけの問題なら気にする必要ないけど何か不具合ある?

586 :774RR :2018/05/19(土) 21:49:08.44 ID:eUsRdbRg0.net
>>569
触ってみた感じ理由はともかくああいう形の作りだよ。あえて平らにしてる。ちょうど明日1ヶ月点検に行くから聞いてみるかな。

587 :774RR :2018/05/19(土) 21:54:25.24 ID:MKaC1nGwM.net
>>569
うちのロングスクリーンと同じだわw

588 :774RR :2018/05/19(土) 23:01:41.66 ID:nb2SdjsQ0.net
盗難防止シミュレート

ロックワイヤ+セキュリティアラーム(純正)

1.車体に振動を与えないようにそっとロックワイヤーを外す
2.車体に振動を与えないように注意しながらシャッターキー解除(またがっちゃダメ!)
3.車体に振動を与えないようにキーをON(またがっちゃダメ!)

(´;ω;`) これを毎回とか、、、ミスれば夜中だろうとアラーム音、、、ムリゲ!

589 :774RR :2018/05/19(土) 23:17:38.03 ID:2LWTWH9p0.net
>>582
やっぱり雑やら品質がどうと言うより仕様っぽいのね
何かしら意味でもあるのかな

590 :774RR :2018/05/20(日) 03:14:55.13 ID:Dsvk1j/90.net
仕様ってのはこれは設計通りに作ってますって意味であって設計自体がミスってたらおかしな物が出来上がるんやで

591 :774RR :2018/05/20(日) 03:47:07.02 ID:ltcA6q8D0.net
まあそうやね まあ現状どうなのかは分からないからなんとも言えん

昔ヤマハの2ストスクーターでアクセル開けてから加速し始めるまでのタイムラグが
酷い時は2秒以上になった時もあったけど仕様ですの一言で終わってしまった事あるが
あれは設計通りだったのだろうか

592 :774RR :2018/05/20(日) 04:39:55.19 ID:nfiJNLiK0.net
アマゾンで売ってるのはバイクセンターだから
近くの店舗から来るだけ

593 :774RR :2018/05/20(日) 06:01:38.49 ID:Roagcexe0.net
>>583
オマエにそのまま返すわ
所詮30万の原付になにもとめてんだお前
こんなもん走りゃそれで十分だろアホか

594 :774RR :2018/05/20(日) 08:58:33.65 ID:Ho+EnMG90.net
>>588
アラーム付ディスクロック+リマインダー

595 :774RR :2018/05/20(日) 15:09:46.99 ID:e3v5J5km0.net
ディスクロックのおもひで

当時wolf250に乗っていた自分は
家の横に置いてあったバイクを押して何度か切り替えして
メットを被ってグローブをして出発!・・・出来ずに股間をタンクに打ち付けて悶ていた・・・
どうやらディスクロックを外し忘れていたようだ・・・
しかし、奇跡的にバイクを押して切り返す間はそれが邪魔にならなかったようで
全く気づかずに危うく女性として第二の人生をスタートさせそうになった

(´・ω・`) 付ける時は熱くて危ないし、付けてるの忘れるとティンコ失いそうになるしで、ボクはアレ嫌い!

596 :774RR :2018/05/20(日) 16:49:08.08 ID:lMcdyh490.net
>>584
HV,EV用の剛性フレームを軽いガソリン車で使うのが王道だよ
普通、こんなリッチなフレームを奢られたガソリン車がコスパ最強

597 :774RR :2018/05/20(日) 16:51:43.82 ID:YUu3AVeA0.net
http://lyricdude.com/

598 :774RR :2018/05/20(日) 17:02:38.66 ID:nGgAPHD+0.net
>>588
1は最後でもええやろ

599 :774RR :2018/05/20(日) 18:45:42.62 ID:e3v5J5km0.net
フレームは硬ければ良いってもんじゃないからな
ZIIみたいな旧車をカスタムしてスイングアーム強化したり
他社の足回りいれたりスタビ入れたりフレーム補強したりってあるけど
乗ってみると硬すぎて接地感ってもんが失われて物凄く怖い

(´・ω・`) ロールゲージでガッチガチにした車乗ればわかるよ 決して良いことはない

600 :774RR :2018/05/20(日) 18:51:54.14 ID:EdnOBPLs0.net
HVは加速(150相当かな)に振ったHVだから燃費差で元は取れない
ノーマル125の加速にはどうしても満足できないけど諸事情で絶対125しか買えない
って人じゃなけりゃ意味ないだろうなぁ

けど10万余分に払ったうえメットインは狭くなるし結局高速は走れないから
素直に150買うよなぁ

EVはもう価格を考えても問題外w

601 :774RR :2018/05/20(日) 20:32:55.65 ID:yCIJ1vja0.net
HV買えないビンボ人の長文ww

602 :774RR :2018/05/20(日) 20:37:37.06 ID:rGiKdvKc0.net
>>599
ゲージじゃなくてケージな

2輪は門外漢だけど
4輪に関しては剛性が低いことでメリットになることはまずないな

603 :774RR :2018/05/20(日) 20:43:57.36 ID:H6HKu2mv0.net
>>602
重い

604 :774RR :2018/05/20(日) 20:45:07.99 ID:zJoiGThN0.net
>>601
金ある無しで考えれば
PCX EV60万出すなら他買うと思う
巡航も200kmいかんやろし

605 :774RR :2018/05/20(日) 20:48:44.27 ID:2mWvul560.net
やっぱ本命は加速特化型のHVだよなぁ
あの加速はPCX150だもんなw

606 :774RR :2018/05/20(日) 20:53:17.73 ID:ZDHiWKv30.net
原付二種の範囲で150並の加速が欲しいからと125HVは理解できるけど、150HVは値段次第では全く売れなさそう

607 :774RR :2018/05/20(日) 21:00:35.48 ID:e3v5J5km0.net
>>602
・乗り心地が非常に悪くなる
・剛性を上げすぎると本来の車体剛性を早く失う
・重くなる

(´・ω・`) むしろメリットのが無いに等しいw 

608 :774RR :2018/05/20(日) 21:07:44.45 ID:e3v5J5km0.net
HVって加速補助用なのかぁ
どれくらいの量の電池積むか知らんけど
バイクくらい自分で整備しないとな、ってのがムリゲになるかもな
EVを適当に整備して感電死する人結構出ると思うよ

(´・ω・`) あんまややこしいバイクって、、、ねぇ

609 :774RR :2018/05/20(日) 21:12:40.82 ID:rGiKdvKc0.net
4輪の動向を見るに、HVはすでに中途半端だよなあ
本命はEVなんだけど、いかんせん航続距離とチャージ時間がネック
どうせならホンダにはレンジエクステンダーにチャレンジしてもらいたかった

610 :774RR :2018/05/20(日) 21:15:13.74 ID:PFsPSRDDM.net
HVはガソリンを一番多く消費する発進時と加速時に自動的に機能するってモーサイで聞いたからそこなんだろね
ガソリンモデルと違いアイストのオンオフスイッチもないからそこもHV管理なんだろな

611 :774RR :2018/05/20(日) 21:15:39.94 ID:8p+ZICep0.net
EVはエンジンオイルの交換もベルトの交換もいらんのやろ
楽すぎるじゃんw
ガソスタによる必要ないし通勤最強過ぎ
タイヤ交換もマフラー無いから楽だな

612 :774RR :2018/05/20(日) 21:17:00.04 ID:yCIJ1vja0.net
本命は水素。

613 :774RR :2018/05/20(日) 21:20:20.31 ID:e3v5J5km0.net
何よりも問題なのが電池寿命
スマフォ使ってる人ならわかると思うけど
2年も使ったら容量半分だからなぁ・・・

(´・ω・`) 中古が高く売れない理由もそこにあるのよね

614 :774RR :2018/05/20(日) 21:22:30.07 ID:rGiKdvKc0.net
>>607
4輪の場合、衝突安全のおかげで
高剛性、高強度ボディに関する技術が進んだ
乗員保護は格段に進んだけど、べつに戦車のように重くはなってないだろ?

乗り心地や操安性については、ボディ剛性が高いとサスペンションセッティングが楽
剛性が低いとボディという不確定要素を抱えてしまうから、意図した結果が得にくい

2つ目の剛性を上げると剛性を失うというのは、意味がわからない

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200