2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part4

1 :774RR:2018/04/22(日) 21:45:55.09 ID:FHaAnkl9.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521554416/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

234 :774RR:2018/04/30(月) 09:48:09.76 ID:DvIxF8gq.net
ネットで調べたけどタイヤが固くて前後に動かん
カバーの六角のネジもなめたし最悪

235 :774RR:2018/04/30(月) 09:51:52.58 ID:DvIxF8gq.net
>>232
元々俺のカブじゃないんだ
持ち主に聞いてみるけどそれくらいじゃ普通伸びないんだね

236 :774RR:2018/04/30(月) 11:21:56.66 ID:/0TWXzip.net
にりんかんでも持っていけばチェーン調整500円ぐらいでやってくれる
普通のバイク屋だったらどうなんだろ。ドリームは800円ぐらいとか言ってたような
純正のチェーンはまじですぐ伸びすぎ。自分で張らないなら一応今のを使えるだけ使って他のチェーンに変えたほうがいいんじゃね

237 :774RR:2018/04/30(月) 12:16:59.24 ID:+qB6uoqz.net
いや買って最初は初期伸びするだろ
その為に1ヶ月点検てものがあるんだし

238 :774RR:2018/04/30(月) 12:36:58.78 ID:+BFc/u1T.net
>>236
色々ありがとう

自力でやろうとしたんだけど上のカバーのネジはナメて外せなくなったし、調整しようと思って後ろのタイヤを動かそうと思っても固くて動かんし...
一度チェーン調整だけしに行ってナメたネジとか外してもらってのちにチェーンは自力で交換しようと思う

取り替えるとしても純正のチェーンじゃない方がいいみたいだね

239 :774RR:2018/04/30(月) 12:38:33.59 ID:Uhij14IQ.net
走行中に回転を合わせないでシフトダウンしまくったら伸びが早かった記憶

240 :774RR:2018/04/30(月) 12:40:32.25 ID:Uhij14IQ.net
>>238
キミ、たぶん自分でチェーン交換しない方がいいような気がする

241 :774RR:2018/04/30(月) 12:43:10.82 ID:+BFc/u1T.net
>>240
調整してもらう時に見てたらいけるかなと思ってるんだけど無理かね?
何事も経験かと思ったんだが

242 :774RR:2018/04/30(月) 14:05:35.29 ID:SJaY7V5c.net
なめるような工具しか持ってないなら却って高く付きそうな気はする

243 :774RR:2018/04/30(月) 14:11:40.64 ID:xSuKA2vg.net
>>238
> 調整しようと思って後ろのタイヤを動かそうと思っても固くて動かんし

まさか、いや本当にまさかとは思うがアクスルナットは緩めたんだよな?

244 :774RR:2018/04/30(月) 14:15:34.19 ID:1Fbn6mU8.net
そもそもなんでチェーンの調整しようと思って上のカバーのネジをなめるんだよ
そこは外さなくても調整できるだろうに

245 :170:2018/04/30(月) 14:39:58.71 ID:rqq/5ASd.net
走行中にチェーンが外れるとスプロケカバーにチェーンが詰まってロックするよ

246 :774RR:2018/04/30(月) 14:56:17.71 ID:OvF7EO9G.net
オレのカブじゃないって何ぞ?w

247 :774RR:2018/04/30(月) 15:04:13.99 ID:SJaY7V5c.net
誰かに譲って貰ったんだろうけれどももしかしたら古いカブなんじゃないのか?
だとしたら錆びて固着してる可能性も
新型クロスカブなら新車保証あるし説明書見ないでネットで調べるとかおかしい

248 :774RR:2018/04/30(月) 15:49:30.27 ID:Uhij14IQ.net
チェーンカバーのボルトをなめるってことは適正なサイズのレンチを使わなかったと推察されるし、ホイールが硬くて動かなかったというのはあのサイズのレンチを持ってないから緩められなかったと推察される。
まあ、何事も経験だから、バイク屋さんの手順を見てから、自分でやってみるのもいいんじゃないかな。

249 :774RR:2018/04/30(月) 16:25:29.21 ID:0DpQlsut.net
>>247
今時まず何でもネットで調べるって時代だしな

自分でバイクの事知らんって書いてるし色々勉強するまでは自分で弄らん方が賢明だと思うけど
他のカブスレ含めて見てると自分でメンテが当たり前に思うのかも知らんが実際にはバイク屋任せの人も多いからね
バイクのトラブルなんて命に関わるケースもある訳だし

250 :774RR:2018/04/30(月) 16:34:08.16 ID:rnh4WsgW.net
>>243
緩めたよ

>>244
チェーンが外れたからカバー外したんだけど間違えてた?

251 :774RR:2018/04/30(月) 16:40:35.89 ID:rnh4WsgW.net
みんな色々すまんね
ありがとう

252 :774RR:2018/04/30(月) 16:47:08.00 ID:vDau5OTo.net
>>246
駅前に落ちてたから拾ってきた

253 :774RR:2018/04/30(月) 17:06:58.42 ID:SJaY7V5c.net
>>249
blogや動画上がっててありがたいけどね
でもカブって型式多すぎで面倒
まあチェーン位ならほぼ共通だと思うけど

>>251
取り合えずバイク屋行くんだろ?
作業取り合えず見せてもらいなよ
でその後の事とかも相談するといいよ

254 :774RR:2018/04/30(月) 17:15:38.97 ID:FB038Mb4.net
>>251
基本的な質問なんだけどJA45クロスカブなんだよね?

255 :774RR:2018/04/30(月) 17:18:24.27 ID:rnh4WsgW.net
>>253
そうしてみるわ
ありがとう

256 :774RR:2018/04/30(月) 19:57:18.88 ID:0FNnlbdD.net
なんかもっこりした

257 :774RR:2018/04/30(月) 21:14:51.28 ID:vDau5OTo.net
>>254
自分のじゃないので型式なんかわかりません

つか真夜中に自分のじゃないバイクを乗っているんだから
察してやれやw

258 :774RR:2018/04/30(月) 21:21:47.49 ID:BhgQDUXJ.net
そこの質問なぜか華麗にスルーしてるもんな…

259 :774RR:2018/04/30(月) 21:38:28.16 ID:vrLrLF1+.net
今日クロスカブ洗車してたら、長澤まさみに似た女に「かっこいいバイクですね」って
声をかけられ、いきなりチンコ触られた。

260 :774RR:2018/04/30(月) 21:50:29.67 ID:GcsApdd2.net
間違えてJA44スレに貼ってもうた

ちょこっと林道デビューしてきたぜ
http://imepic.jp/20180430/756010

261 :774RR:2018/04/30(月) 22:01:06.30 ID:hluh+lG6.net
>>257
尾崎豊かよ

262 :774RR:2018/04/30(月) 22:29:28.73 ID:Fxa/jtX6.net
ちょっとクロスカブ洗車してくる

263 :774RR:2018/04/30(月) 23:08:22.96 ID:FIcr/bpj.net
マジかよ契約してくる

264 :774RR:2018/04/30(月) 23:56:08.71 ID:xSuKA2vg.net
>>259
いっぱい売れてますから無理のある宣伝をしなくても大丈夫ですよ本田さん。

265 :774RR:2018/05/01(火) 00:06:55.17 ID:+V5vUe+4.net
>>245
懐かしい。昔CD125Tで九州一周中に宮崎市のど真ん中でチェーンが外れ後輪ロック♪
それからチェーンカバー微妙だと思った。

266 :774RR:2018/05/01(火) 01:04:57.22 ID:gqpgCUS4.net
C110X
https://www.hondashop.com.au/product/bikes-for-work/honda-c110x-postie/

267 :774RR:2018/05/01(火) 01:33:37.71 ID:oXBD8Mqd.net
>>260
林道行くときパンク修理キットとか持ってってますか?

268 :774RR:2018/05/01(火) 01:51:14.50 ID:BN5KieHp.net
>>260
笑(いいね)

269 :774RR:2018/05/01(火) 03:35:27.30 ID:QrdbSdZF.net
>>260
淋病デビューにはセフトリアキソンが効くよ

270 :774RR:2018/05/01(火) 04:43:29.21 ID:OKXGMZDR.net
>>266
オーストラリア版か

271 :774RR:2018/05/01(火) 06:59:36.56 ID:IJz8B1Ac.net
>>267
昨日はほんとにお試しで行けるところまで行って無理だと思ったら引き返すつもりだったから持ってなかった
でもいずれは林道に限らずロングツーリングに行くにしても用意しなければならないだろうね
というかその前にパンク修理の仕方覚えなきゃだけど

272 :774RR:2018/05/01(火) 08:38:17.61 ID:dTxB+8yA.net
ヘッドライトガードは旧型なのにライトはLEDなんだね。
やっぱりライトケースが小さいな。

273 :774RR:2018/05/01(火) 15:21:22.50 ID:wqDelJjy.net
暑い…
後ろに箱付け終わった
ワッシャーの数間違えて買って数足りないとかw
一応止めたしガタ付かないか確認がてら買い足してくるわ
これで買い物楽になるぜ

274 :774RR:2018/05/01(火) 17:31:10.70 ID:B8xjtVkS.net
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w539x1446250xb0.jpg
キタコのこれかっちょいい
かっちょよくない?
あとハンドルバーなんだこれ

275 :774RR:2018/05/01(火) 18:16:49.02 ID:oG7lpb1B.net
付けるんだったら銀じゃなくて黒かなあ
あとハンドルはアシストバーやろ
武川のよりちょっとでかい

276 :774RR:2018/05/01(火) 19:51:35.28 ID:Q3KVdicN.net
110のクロス、対向からすれ違いざま結構大きく見えるね。ただ感想だけ

277 :774RR:2018/05/01(火) 19:51:37.22 ID:H7BPfzGg.net
黒いベトキャリって大きなクワガタムシがしがみついてるみたいw

278 :774RR:2018/05/02(水) 01:07:01.87 ID:KX/Pf5qH.net
みんなパンク修理くらい自分でするの?
保険のロードサービスあるけど舗装路でもド田舎の山間部は電波入りづらいとこあるから不安になるときはある

279 :774RR:2018/05/02(水) 01:10:16.33 ID:2D6N2kKC.net
出来たらいいんだろうけど…バイク屋引きずってく

280 :774RR:2018/05/02(水) 06:01:19.30 ID:2cvKwUy+.net
>>278
ロードサービスではTUBE車は直してはくれない。
仮に山でパンクして、電話をしても修理までには何時間掛かるか判らない

281 :774RR:2018/05/02(水) 07:19:38.95 ID:1sCdKWfh.net
ホルツのパンク修理材と予備チューブは積んでるよ。
ロードサービスが呼べない時は修理材を注入して最寄りのバイク屋に駆け込むのが現実的かなと思う。
2.75-17インチのチューブ在庫はない可能性があるんで、携帯していた方がいいんじゃないかと。

282 :774RR:2018/05/02(水) 08:21:48.47 ID:rWvFNsjw.net
こういうやつですね?
https://item.rakuten.co.jp/cityliner/35349982/
これ入れるとチューブやバルブがダメになるのですか?

283 :774RR:2018/05/02(水) 09:51:31.66 ID:3wx7ApM8.net
タイヤのパンクというけどリアアクスルナット回したことあるのか?

284 :774RR:2018/05/02(水) 11:26:48.27 ID:PAAsBCaa.net
チューブタイヤに修理剤は無意味ともよく目にするが実際どうなんだ

285 :774RR:2018/05/02(水) 11:39:56.65 ID:D5gTgnxX.net
>>282
上手くするとパンクの漏れが止まるけど,
パンクの原因のものがタイヤに残っているとほとんど効果が無い.

下手すると穴から漏れた液体でチューブの外側やタイヤの内側がベトベトになる.
チューブのパッチが貼れないしタイヤの内側を触るのが嫌になる.

286 :774RR:2018/05/02(水) 11:55:20.22 ID:eurdTqgq.net
草入れたほうがマシ

287 :774RR:2018/05/02(水) 12:43:41.09 ID:rWvFNsjw.net
>>285
そんなこと聞いたら使えないじゃないですかーw
まじパンクしたら大変なんだな・・・

288 :774RR:2018/05/02(水) 12:46:36.15 ID:xOWfHl2C.net
タフアップチューブの緑色の液体を環境対策品に替えて販売してくれ

289 :774RR:2018/05/02(水) 12:51:53.51 ID:lpv8Lpdf.net
そういやタフアップチューブって
クロスカブのサイズ無いよな?
なんで売らんのやろか?

290 :774RR:2018/05/02(水) 13:16:54.79 ID:IqNztWjx.net
タフアップチューブは廃番になったよ。
現場は草入れるしかない。

291 :774RR:2018/05/02(水) 13:18:08.67 ID:IqNztWjx.net
x:現場
o:現状

292 :774RR:2018/05/02(水) 14:24:27.60 ID:ayrM5KnK.net
こないだうちのチェーン調整の件もそうだけどホイール外してチューブ交換or修理ってやっぱハードル高いもんなん?

293 :774RR:2018/05/02(水) 15:06:25.55 ID:YJbE1qdq.net
やれば普通にできるけど、コツというか経験というか、上手くできるまで失敗もある

なぜか上からエラそうに言ってくるヤツが沸いてくるジャンル

294 :774RR:2018/05/02(水) 15:06:27.43 ID:b5DGkyZe.net
ハードルが高いなんて事はなく誰でもできる程度ののこと。
ただ、めんどくさい。

295 :774RR:2018/05/02(水) 15:18:07.54 ID:H9rVnAsq.net
そう、面倒くさいんだよな。
エンジンオイル交換ほど自分でやったお得感もないから、タイヤ交換は店任せだな。
たまに、買った店に小銭を儲けてもらうくらいの感じかな。

296 :774RR:2018/05/02(水) 15:50:48.39 ID:WYi/CAkb.net
知らない人に触られるとすごく不安なので
全部自分でやる。

297 :774RR:2018/05/02(水) 16:12:49.35 ID:SiAMPycU.net
>>295
タイヤ交換なんてオイル交換レベルだぜ
もう10本交換した

298 :774RR:2018/05/02(水) 16:35:17.50 ID:V941VXxl.net
>>297
むしろそこまでやってればどって事無いだろうな
まず一回目のハードルが高いと思う
教えてくれる親とか友人とかいないと更にハードル上がるし

299 :774RR:2018/05/02(水) 16:38:14.60 ID:SiAMPycU.net
>>298
ネットを見ろ

300 :774RR:2018/05/02(水) 17:43:29.27 ID:rWvFNsjw.net
パンク修理の場合にシャフトを抜かずに修理することはできますか?
チャリならチューブを引っ張り出せてもカブのは難しいですか?

301 :774RR:2018/05/02(水) 19:37:16.37 ID:lpv8Lpdf.net
パンク修理そのものは経験すれば出来るようになるし
まぁ普通に出来るようになる。

問題は外出先の道端で…山中で…
これが…

302 :774RR:2018/05/02(水) 19:38:03.46 ID:mXGXXKhW.net
>>296
そんな心配性が知らない人が組み立てたバイクなんかによく乗れるな…

303 :774RR:2018/05/02(水) 19:44:07.63 ID:2cvKwUy+.net
>>300
サイドがペラペラなら外さなくてもいけるよ。
素人は無理

304 :774RR:2018/05/02(水) 19:47:59.92 ID:1sCdKWfh.net
俺は山道や林道でパンクするともうお手上げだな
こんな場所でも自分で修理できるみんなが羨ましい

305 :774RR:2018/05/02(水) 23:10:52.36 ID:qcK5TYht.net
パンクしたら即ロードサービス。
それじゃダメなのか?

306 :774RR:2018/05/02(水) 23:28:48.48 ID:1sCdKWfh.net
>>305

>>278 へ戻れ

307 :774RR:2018/05/02(水) 23:39:22.45 ID:KSNJwtEq.net
>>299
え、自分はやる気ないからいいよ

308 :774RR:2018/05/02(水) 23:58:36.04 ID:0V4L9MI8.net
うーん街中しか走らないんだったらパンク修理の心配なんてしなくてもいいんだろうけど
みんな林道とか北海道とか走る気はないん?

309 :774RR:2018/05/03(木) 00:18:22.41 ID:EMmK1s6F.net
「バイクがうるさくて」車で6人をひき殺そうとした疑いで男を逮捕



車で人をひき殺そうとしたとして、山武署は1日、殺人未遂の疑いで、自称横芝光町栗山の無職、方波見(かたばみ)竜也容疑者(36)を緊急逮捕した。 調べに対し「バイクがうるさくて頭に来た。殺してやろうと思った」と容疑を認めているという

310 :774RR:2018/05/03(木) 07:03:19.17 ID:wIo2wLBm.net
>>306 そんなに心配ならバイクに乗るな…と言いたいのを我慢して、バリ3のところだけを走ってろ!

311 :774RR:2018/05/03(木) 07:06:50.55 ID:6W7QHBau.net
カブって最もパンク修理がしやすいバイクのひとつじゃないのか

312 :774RR:2018/05/03(木) 07:10:22.23 ID:4buQVDiy.net
>>311
そんなこたぁーない

313 :774RR:2018/05/03(木) 07:18:06.11 ID:T8xq3jCk.net
チューブにパッチ貼るだけならタイヤ外さなくていいしな

314 :774RR:2018/05/03(木) 07:30:16.31 ID:hQogSSW2.net
タイヤ外さないでチューブ引きずり出せるものかあ?

315 :774RR:2018/05/03(木) 07:34:05.35 ID:jgd3ZSEJ.net
チューブレス化しようっと

316 :774RR:2018/05/03(木) 08:33:04.60 ID:u+mg8/ZK.net
>>314
オフ車でエンデューローやる人なんかは大概出来るんじゃないかな?
オフ車の場合、バイク転がして踵でビード落としてレバー使ってホイホイっと。

カブなら転ばさずにスタンド掛けたまま出来そうではある。

317 :774RR:2018/05/03(木) 09:03:16.92 ID:VYh/Ith2.net
みんなはカブで人気のない場所へツーリングにいく時は、いつもタイヤレバーや空気入れ、軍手やパッチを持っていくの?
タイヤレバーとか結構邪魔だと思うんだが

318 :774RR:2018/05/03(木) 10:52:35.72 ID:Dk7dFEhP.net
タイヤレバーより空気入れの方が邪魔じゃないか?
でも箱積んでる人なら問題無さそうだけど

319 :774RR:2018/05/03(木) 10:53:51.17 ID:WbbeGIsF.net
要するにビード落とせたらいいんだな?
タイヤ押さえる当て板と大きめのクランプで落とせないかな

320 :774RR:2018/05/03(木) 11:05:04.16 ID:jDIOqmjh.net
>>319
カブのタイヤは足で踏むだけだビードは落ちるよ

321 :774RR:2018/05/03(木) 11:08:09.02 ID:jgd3ZSEJ.net
>>317
大多数の人は持っていかないから安心しろやw

322 :774RR:2018/05/03(木) 12:11:38.69 ID:Dk7dFEhP.net
カブで北海道(道産子除く)や林道走りに行く人は大多数じゃないからな

323 :774RR:2018/05/03(木) 12:12:51.46 ID:T8xq3jCk.net
まあ、ちゃんとタイヤの消耗と空気圧を管理してたら
滅多のことじゃパンクしないよ

324 :774RR:2018/05/03(木) 12:48:08.95 ID:RQchUeg1.net
>>302
メーカーのライン工の熟練度は
修理屋のそれとは比較にならない程高い。
まあ、気になる所は自分の要求する通りに
やり直すけどね。

325 :774RR:2018/05/03(木) 13:24:00.43 ID:WbbeGIsF.net
>>320
クランプ云々はシャフト抜かずにビード落とせないかと思ったのです
言葉足らずでした・・・でも道具さえ積んどけば何とかなりそうですね

326 :774RR:2018/05/03(木) 13:52:40.64 ID:dI8Jx0er.net
出先でバイクを倒すならともかく、立ったまんまタイヤの耳外すって難易度高そうだw
素直にシャフト抜いたほうが楽そう

327 :774RR:2018/05/03(木) 14:06:33.89 ID:VYh/Ith2.net
西日本は一旦天気が持ち直したみたいなので、ちょっと走ってきたよ

http://imepic.jp/20180503/497240

http://imepic.jp/20180503/497620

http://imepic.jp/20180503/497970

328 :774RR:2018/05/03(木) 16:50:10.05 ID:EgsCKPA8.net
>>327
禿笑

329 :774RR:2018/05/03(木) 16:52:25.64 ID:q9j1//U4.net
>>327
レッグシールドだけじゃなくサイドカバーを変えている時点で好感が持てる

330 :774RR:2018/05/03(木) 16:56:31.09 ID:PJnnjGjz.net
普通のカブに見えた、ちょっとなぁ

331 :774RR:2018/05/03(木) 17:06:43.87 ID:xBO8sSW5.net
レッグシールド付けるならなぜ新型を買ったのかな?
投げ売りされてる旧型を買った方がよほど幸せなのでは?

332 :774RR:2018/05/03(木) 17:07:52.46 ID:TY+psDva.net
納車7月以降ってところと6月中旬ってところで差額が3万円
うーむ

333 :774RR:2018/05/03(木) 17:09:36.01 ID:jgd3ZSEJ.net
ノーマルカブにしか見えない残念賞

334 :774RR:2018/05/03(木) 17:15:23.43 ID:LJtCJnQJ.net
>>327
割りと好き
前かご便利そうだけどでかすぎてバランス悪いなあ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200