2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z1000 Z900 Z800 Z750/S/R 48台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/04/24(火) 19:24:04.78 ID:vYaA1M0R.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900/

カワサキ輸入車代理店BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/index.html

あっちの国のZ1000・Z800のサイト
http://www.kawasaki.co.uk/Z1000
http://www.kawasaki.co.uk/Z800
Z750Rの紹介
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zr750np.html

2014 Kawasaki Z1000 official video
https://www.youtube.com/watch?v=bVmcSfEO9TE

Kawasaki Z1000 (2014) インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=YZR_m9MuYHw

Kawasaki Z800 2013 PV
http://www.youtube.com/watch?v=yRtgOsbXTrY

Z1000スペシャルサイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/Z_special/z_sugomi/index.html

前スレ
【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 47台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490175359/

845 :774RR:2018/08/16(木) 16:32:44.25 ID:OH6rFFVq.net
まあそうなんだけど、いい大人になったから、誰からも文句いわれたくないし
非合法のマフラーはちょっと後ろめたい気持ちになるわ〜

どうせ車検とおらないなら、アクラ管よりSC-PROJECTのをつけるわ

846 :774RR:2018/08/16(木) 17:33:27.17 ID:NY4lkWXk.net
>>844
いや、戻したらいいだけの話だろ
音量変わらないぞ?
免許とりたてのクソガキか?

847 :774RR:2018/08/16(木) 17:45:27.68 ID:TM+vI2mC.net
規制通らないんだから五月蝿いだろw
>>845の当人も嫌だつってんだからアホっぽい悪自慢は要らないって

848 :774RR:2018/08/16(木) 17:47:19.19 ID:YGpGVbBN.net
>>840
考えられることとして、Z900の方がギヤ比が加速に向いてる、
車重が軽い、乗ってる人がうまい。

849 :774RR:2018/08/16(木) 17:52:46.71 ID:NY4lkWXk.net
ACTIVEが責任持たないってだけで車検通らないことが確定してるわけじゃないだろ

850 :774RR:2018/08/16(木) 18:00:01.14 ID:bVnCZ5IN.net
>>846
清々しい馬鹿だなお前w
非合法かもしれないマフラーは付けたくないって842がやんわりと言ってくれてるだろ…
そういう考えを持っている人に検査の時だけ変えれば良いだろ?なんて素っ頓狂なこと言っているから馬鹿だと言ってんのよ

851 :774RR:2018/08/16(木) 18:01:03.16 ID:OH6rFFVq.net
いや、マフラー規制変わって、政府認証されてないと、車検すら受けれなくなったよ
証明機関による騒音性能表示等を義務付けられたから、JMCAプレート着いてないだけで一発アウト

でもアクラ管に関していえば、JMCAプレート着いてるから、限りなく合法に近いアウトだよなぁw
音量同じだっていってるけど、それは国内仕様車では証明されてないから、政府認証されてないという悲しさ…
違反は違反だよね

852 :774RR:2018/08/16(木) 18:02:38.54 ID:KJyBJMeB.net
お盆前にZ1000納車されたぜぃ!みんなよろしく!
ひとまず200キロ走ってやった。

https://i.imgur.com/h6BUGbN.jpg

853 :774RR:2018/08/16(木) 18:04:40.07 ID:h8sJM5rO.net
一般的にやられてることだろマフラー車検時に戻すとか
それに音量だってノーマルと大差ない(じっさいつけてみればわかる、SCは知らん)んだから
>>845のいい大人云々やら>>847の悪自慢?云々がそもそもナンセンスなんだよ

854 :774RR:2018/08/16(木) 18:07:07.17 ID:v70gAxZO.net
>>852
デカイ家だな

855 :774RR:2018/08/16(木) 18:17:33.11 ID:OH6rFFVq.net
>>852
確かに家のデカサのほうに目が行くわw

856 :774RR:2018/08/16(木) 18:17:36.07 ID:PfqmWbvO.net
>>852
おめ
いい庭だな

857 :774RR:2018/08/16(木) 18:24:11.74 ID:YGpGVbBN.net
>>852
いい家だな

858 :774RR:2018/08/16(木) 18:37:10.28 ID:Uxm2bEjT.net
>>852
自宅だったらスゲーな

859 :774RR:2018/08/16(木) 18:39:06.13 ID:KJyBJMeB.net
ありがとう、まさか家のこと言われると思わなかったわ…笑
クソ田舎だから土地はあるのよ

860 :774RR:2018/08/16(木) 19:57:15.42
やっぱZ1000新型出るのか?
これz1000だよね???
https://www.youtube.com/watch?v=2wcbxPSpKDI

861 :774RR:2018/08/16(木) 19:39:24.75 ID:M5XmHKeZ.net
>>852
ミラーの根本のカバーはちゃんと付いてるみたいだな!

862 :774RR:2018/08/16(木) 20:17:10.10 ID:Txb1K5b3.net
>>859
兵庫?

863 :774RR:2018/08/16(木) 20:35:02.44 ID:rfC+C1E+.net
>>852
庭デカくね?w金持ちかな?

864 :774RR:2018/08/16(木) 20:38:08.59 ID:KJyBJMeB.net
>>862
甲信越だよー

にしても日中は暑すぎて乗れないなほんと

865 :774RR:2018/08/16(木) 20:42:15.71 ID:jPrO0tDb.net
早速フェンダレスにしたんか。

866 :774RR:2018/08/16(木) 21:08:33.18 ID:OH6rFFVq.net
後ろのバーベキュー用?みたいな火鉢の横にあるヨットみたいな形のやつ気になるw
しかしZ1000は社外マフラーいっぱいあって羨ましい…

867 :774RR:2018/08/16(木) 23:00:04.53 ID:KJyBJMeB.net
>>865
フェンダーレスで納車してもらった!

>>866
よく見てるな。これは薪入れ!

868 :774RR:2018/08/16(木) 23:11:20.48 ID:x0bG0G9T.net
Z1000のようにリアが短いバイクはフェンレス似合わんよなぁ。

869 :774RR:2018/08/16(木) 23:18:23.41 ID:BR96rWws.net
900対1000は1000は恐らくスリップオンだから900のフルエキに比べて出だしが遅い感じか

870 :774RR:2018/08/17(金) 01:55:05.74 ID:qeILYvXF.net
https://motor-fan.jp/article/10001955
これ見たら、ほぼ全域でRSに負けてるってなんか悲しくなってきたわ
8000回転以上ぶちまわさないとRSよりパワーもトルクもでないのかよ!
RSやっぱ高いだけのことはあって、しっかり煮詰められてて羨ましい…

871 :774RR:2018/08/17(金) 02:18:17.19 ID:SIOcO9+j.net
>>870
エンジンマップってご存知?

872 :774RR:2018/08/17(金) 03:19:02.55 ID:8C8yvDQW.net
>>867
フェンレス良いね
Zシリーズはフェンレスが似合うわね

873 :774RR:2018/08/17(金) 03:35:05.42 ID:qeILYvXF.net
マッピング変えたらRSよりも低中速速くなるってこと?
RSって900ベースエンジンだけど、専用パーツ使ってるからノーマル同士だったら
やっぱRSのほうが良さそうなんだけど

高回転高出力型といっても8000回転以上回すのはちと厳しい…
RS乗ったことないけど、なんか悔しいわw Z900のほうがスポーティーなイメージなのに

874 :774RR:2018/08/17(金) 04:23:31.56 ID:+qI7cNW4.net
スポーツ寄りだから高回転エンジンなんだろ?
街乗りツーリング向けのRSは低中速重視。
何もおかしくないが。

875 :774RR:2018/08/17(金) 07:08:27.86 ID:yvwqVZns.net
https://m.youtube.com/watch?v=2wcbxPSpKDI

これz1000の新型だろうか?

876 :774RR:2018/08/17(金) 07:10:30.50 ID:8C8yvDQW.net
>>875
ヤンマシがよくやるモンタージュ予想図だと思う

877 :774RR:2018/08/17(金) 08:00:30.91 ID:wFXxSMHV.net
>>873
低中速域でスポーティにってことなら直4よりかはVツインとか270度パラとかの方が楽しめる気がするなあ
直4ってやっぱり回してナンボだし

878 :774RR:2018/08/17(金) 09:36:07.93 ID:CykbV7Ga.net
リバーマーク入ってるしH2のネイキッド妄想CG

879 :774RR:2018/08/17(金) 09:39:06.14 ID:yBsbDH6q.net
>>841
いや動画で見る限りz900のほうが速いね、スタートは腕の差もしくはギア比
だとしてもトップに入ってもz1000が差を縮められてないからね
z1000乗ってる奴からしたら認められない結果だろうが

880 :774RR:2018/08/17(金) 09:58:34.28 ID:FFeawgi8.net
>>837
こんな違うのか!?
車重のせいなのかね

881 :774RR:2018/08/17(金) 11:37:20.04 ID:hFV8Wiku.net
>>867
フェンダーレスは雨の日に背中泥だらけになるから注意なw

882 :774RR:2018/08/17(金) 12:34:39.06 ID:HpGeKlKf.net
z1000 タンデムきついかなー?
ninja1000より見た目は好きなんだよなー

883 :774RR:2018/08/17(金) 12:36:45.22 ID:9R1bM2rl.net
数年前はスーチャ付きはNinjaやZの最上位グレードで出すとか言ってたな
Zに付けても無駄に重くなるだけだからいらんよな

884 :774RR:2018/08/17(金) 13:46:36.38 ID:5/1E5kHr.net
>>881
昨日早速土砂降りにあったけど、許容範囲内の汚れ具合だった!

885 :774RR:2018/08/17(金) 13:51:36.39 ID:XaElzmAI.net
>>877
ロードスポーツの括りで言うならパラ2やV2の方が
低回転やアクセル半開嫌がるんじゃね?

886 :774RR:2018/08/17(金) 19:01:14.02 ID:0zdZg9qL.net
>>883
というか今でもZが重すぎるわ
4社ストファイで最重量じゃん

887 :774RR:2018/08/17(金) 19:13:54.29 ID:qeILYvXF.net
H2のネイキッド版とかいう話で、B−KINGという悲しいバイク思い出したw
結局、足付き良くないと誰も買わないんだよなぁ

H2、H2SXも、もっと足着き良くして、頑張れば乗れそうかなと思わせないと
すぐ廃版になりそー

888 :774RR:2018/08/17(金) 19:27:17.44 ID:+qI7cNW4.net
B菌は足付きのせいじゃないと思うが(;^ω^)

889 :774RR:2018/08/17(金) 19:40:56.29 ID:Gk0rQwN1.net
むしろZX-10Rを殻剥きにして新型Z1000にして欲しい

890 :774RR:2018/08/17(金) 19:58:03.49 ID:9PY0NWE0.net
>>889
てか、mtにしてもgsxsにしても
もうちょいエンジン新しい奴じゃん。
これもninja1000もユメタマって流石に古すぎだろう、、、
ユメタマってssなのかも謎だし。

891 :774RR:2018/08/17(金) 20:35:22.67 ID:9R1bM2rl.net
10RベースだとMT10とかCB1000Rぐらいのお値段になるんだろうなぁ

892 :774RR:2018/08/17(金) 20:37:27.41 ID:Lcxe1Bz0.net
>>884
スプラッシュガードという魔法のアイテムがあってだな・・・
https://imgur.com/a/Yz3fPDH
ナンバーも移設して超スッキリしたけど、ただでさえ少ない積載性能にトドメを刺してしまって超困ってる

893 :774RR:2018/08/17(金) 23:45:16.48
>>892
クソかっこいいな。憧れるカスタムだがやはりキャンプツーを考えると・・・
ちなみにscのマフラーの音量はどんなものかあなたの感覚でいいので教えてほしい。
ポポポポビッチも検討しているので。爆音すぎるのは遠慮したいw

894 :774RR:2018/08/17(金) 23:28:31.94 ID:0zdZg9qL.net
>>891
あっちは電制ゴリゴリだしねぇ
GSX-Sぐらいが一番バランス良いと思う

895 :774RR:2018/08/18(土) 00:14:44.16 ID:KpMFlYCL.net
GSX-S1000 と Z900

どっちが自分に合ってるんだろうと思い、悩み中

896 :774RR:2018/08/18(土) 00:27:27.20 ID:bQx9A1MR.net
>>895
900だろ!

897 :774RR:2018/08/18(土) 00:59:46.20 ID:FMyF/37a.net
GSX-S1000はデザインという致命的弱点があるから・・・

898 :774RR:2018/08/18(土) 02:11:08.89 ID:AAwk0O/1.net
昨今怖い話をよく聞くので前後タイプのドラレコを検討中なのですが、つけている方がいたらどの辺にマウントしてるとか聞かせてもらえませんか?
自分b型なのですがちょうどいい所に平面がなくて...

899 :774RR:2018/08/18(土) 08:28:54.23 ID:KEPxzRts.net
>>887
Z800は足つき悪くて売れなかったしな

900 :774RR:2018/08/18(土) 10:30:26.00 ID:DXkmDgmr.net
>>892
こういうのつけたいんだけど、脱落や折れて外れたとかよく聞くので二の足踏んでます…

901 :774RR:2018/08/18(土) 11:55:12.57 ID:KEPxzRts.net
>>900
カッコいいけど、ウイリーやるときに擦るから止めといた方が居良いよ

902 :774RR:2018/08/18(土) 12:33:08.83 ID:WHQSmcCD.net
>>895
自分も迷った。インプレとか雑誌記事とか探して見たけど、ここらの排気量なら多少の性能差よりコスパと以前Z750を所有していて印象良かったのでZ900にしたよ。

903 :774RR:2018/08/18(土) 18:00:46.60 ID:jDqMgnWV.net
>>837
これはZ1000買って乗ってから感じているアクセル開けるときに感じる「アクセルの重さ」を考えれば納得がいく

904 :774RR:2018/08/18(土) 19:42:23.60 ID:rO4Y6taj.net
>>900
一気にDQNぽくなって下品やわ
後ろから見るだけで低脳が乗ってんなとアピールしてるようなもんやわ

905 :774RR:2018/08/18(土) 21:45:27.50 ID:ZNdlJDdy.net
>>904
最近のバイクはみんなケツが上がっててクソとか思ってそう

906 :774RR:2018/08/18(土) 22:23:11.57 ID:jDqMgnWV.net
単車に乗ってない人の意見取り入れてもしょうがないっしょ

907 :774RR:2018/08/18(土) 23:51:53.93 ID:DJauwu8c.net
ディアベルの真似なんだから、そんなこと言ったらドカティ純正がDQNになっちまう

908 :774RR:2018/08/19(日) 06:01:15.83 ID:4bGHr6qo.net
>>852
200km走ったって裏山で?!

909 :774RR:2018/08/19(日) 06:38:17.45 ID:YPC44FjJ.net
ああいうフェンダーはディアベルより前からあるだろ

910 :774RR:2018/08/19(日) 10:51:47.07 ID:DKCYa4/O.net
>>903
回して乗るようにセッティングされてるね。
3、4千回転までが街乗り重視に味付けされてるから乗り易い。
パワフルに走りたかったらそれ以上回してくださいよって感じだけど、アクセルが重たいというか抵抗を感じる。
回した気にはなるけど、高速走行するならしんどいね。

911 :774RR:2018/08/19(日) 19:17:33.78 ID:YA5LJDO6.net
そういう演出だからといやそれだけなんだけどね
好みの問題だからな
自分は回しながら乗るのが好きだから別に気にならないけど

912 :774RR:2018/08/19(日) 20:55:35.32 ID:t2Of8TfH.net
>>904
こいつ頭悪そう

913 :774RR:2018/08/19(日) 23:45:03.82 ID:nRzcTiCF.net
大型免許も無く単車すら乗っていないただ足としてバイク乗ってるだけの人間のアドバイスを取り入れるメーカーがあるのだとすれば、
それはダムの無い国が他の国でダム工事を受注して決壊して惨事を招いたのと同じ結末になるだろう

914 :774RR:2018/08/20(月) 09:38:44.58 ID:BJhhP0fF.net
君の言う単車の定義を教えてほしい

915 :774RR:2018/08/20(月) 12:35:25.62 ID:vPglQAF7.net
2019のZ900も日本割り当て分は少ないの?

916 :774RR:2018/08/20(月) 12:42:41.71 ID:EVXWNioD.net
>>914
またがって乗るエンジン付いた二輪車
一般的にはスクーター以外の物

917 :774RR:2018/08/20(月) 13:04:38.37 ID:BJhhP0fF.net
>>916
なるほど
だから意味不明な文章になるわけだ

918 :774RR:2018/08/20(月) 14:55:22.38 ID:6SFP8PL/.net
>>916
>またがって乗るエンジン付いた二輪車
一般的にはスクーター以外の物

クソワロタwww

919 :774RR:2018/08/20(月) 18:58:14.65 ID:mJZYuode.net
>>907
低脳発見w

920 :774RR:2018/08/20(月) 19:22:20.24 ID:b68Nobfg.net
Z900 、Z1000 って、公道じゃ全開に出来ないよね?
全開に出来なくても楽しいの?

921 :774RR:2018/08/20(月) 19:51:38.84 ID:wJO9TMi3.net
大型バイクは低回転でゆとりをもって走るものだぜ?
バイクによって多少性格の違いはあるけど、そんなもんや。

全快したけりゃ低排気量でも乗ってろ。

922 :774RR:2018/08/20(月) 20:02:43.65 ID:TJVTHQqz.net
>>920
車種がなんであれ腕が未熟じゃ全開にはできん
排気量の問題じゃない

923 :774RR:2018/08/20(月) 20:11:36.13 ID:Ej3d+txW.net
全開にしたきゃ富士本コースなり筑波2000なり行くし

924 :774RR:2018/08/20(月) 21:44:55.00
>>915
私は赤い男爵に日本に300台って聞きましたw
とあるカワプラでは予約は受け付けるけど入荷できるかわからないから
契約は出来ないと・・・24日にわかると聞いた

925 :774RR:2018/08/21(火) 00:31:28.86 ID:bYw88rYu.net
楽しさはアクセル開度だけじゃない
ワインディングでパタパタ倒すのも楽しいし、
吸気音を聴くのも楽しい

926 :774RR:2018/08/21(火) 00:41:56.30 ID:MevWa3wI.net
6速の時の吸気音が1~5速とは違うけど何で?

927 :774RR:2018/08/21(火) 01:42:10.70 ID:9wrmQuGg.net
>>926
吸気音変わるような機構は付いてないから気のせいかな
排気デバイスは他のギアでも動くしね〜

928 :774RR:2018/08/21(火) 07:35:03.00 ID:MevWa3wI.net
1~5速:キュイーン
6速:キュオオオーン

こんな感じで違く聞こえる

929 :774RR:2018/08/21(火) 08:22:18.18 ID:/nTbRO04.net
ヒント
速度

930 :774RR:2018/08/21(火) 20:06:01.76 ID:c3ZYfQG5.net
>>928
このスレで初めて聞く現象だからな〜スレはおろかブログや雑誌でもそんな話し聞かないし何らかの不具合の可能性が高いからバイク屋に持って行ってみては?

931 :774RR:2018/08/21(火) 20:10:38.41 ID:mFEMkL79.net
ただの風切音じゃないのか

932 :774RR:2018/08/21(火) 23:05:13.67 ID:yeGUW4VS.net
吸気音がサイレン音に聞こえてビビることがあるw

933 :774RR:2018/08/21(火) 23:37:55.18 ID:x8Q712RV.net
吸気音てコォーってどちらかと言えば低い音なんだけどね?
ターボ4輪車乗ってる人もヒュイーンってタービン回転音と勘違いしてる多いね。
掃除機の吸い口手で少し塞いだ音をイメージしてもらったら解りやすいかもw

934 :774RR:2018/08/22(水) 07:52:03.17 ID:ONehRYRr.net
エドはるみが居るんですね

935 :774RR:2018/08/22(水) 13:23:15.20 ID:hscG7tgg.net
>>920
多分制限速度の絡みでそう思ってるのだろうけど、制限速度に達する迄の時間は規制されてないから、制限速度迄は全開で行けるよ、大体二秒以下やけど

936 :774RR:2018/08/23(木) 17:34:18.77 ID:ymjBgsAX.net
ZX10ベースの新Z1000になれば電子制御が付いてきてしまう。
やはりこの大きさでトルコンも付いていないのがカッコいい。
そして、そこに将来価値がでると思う。

937 :774RR:2018/08/23(木) 17:54:02.58 ID:hO4v4a+j.net
電制OFFに出来るのに頑なに搭載するなって言う人はどういう人達?

938 :774RR:2018/08/23(木) 18:06:22.27 ID:In0rBBr5.net
自分のが一番なのさ

939 :774RR:2018/08/23(木) 18:15:38.22 ID:b2MLuPfc.net
電子制御をOFFにしているだけの状態と電子制御がそもそも付いていない状態とでは大きな隔たりが有るのだ

940 :774RR:2018/08/23(木) 18:40:55.59 ID:p5YwX4ab.net
だとしても、トルコンは付かないだろ

941 :774RR:2018/08/23(木) 18:57:22.41 ID:cJFV466q.net
ZX10とは古いバイク出してきたな

942 :774RR:2018/08/23(木) 18:57:52.43 ID:QrOiSGgm.net
そりゃあトルコンは付かんわな。車じゃあるまいし。

943 :774RR:2018/08/23(木) 19:36:54.62 ID:ymjBgsAX.net
メカニカル純度の高いモノはトラブルに対しフェイルセーフ的な面があるが、
電子化されるとその時に真逆に動くことも・・・・アンドロイドも変な動作を
するからな。

944 :774RR:2018/08/23(木) 21:05:53.56 ID:S2yzPRwn.net
トルコンとトラコンの違いをわかっていないに一票

総レス数 1007
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200