2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

152 :774RR:2018/05/15(火) 15:03:52.40 ID:M3hJmviA.net
>>151
交換するだけ無駄

153 :774RR:2018/05/15(火) 15:49:53.10 ID:OX02zHTH.net
パンチ力アップと言う体感は出来る速さわあまり変わらないがね

154 :774RR:2018/05/15(火) 18:02:22.30 ID:OpfdP1MG.net
マフラー替えるより痩せろ

155 :774RR:2018/05/15(火) 18:47:53.71 ID:arViPaYD.net
痩せろ信者出て来たな!体重も技量も同じなら高回転での気持ち良さは明らかに社外マフラー。

156 :774RR:2018/05/15(火) 20:46:22.48 ID:EN7YopmB.net
150位にボアアップしたら良い感じっぽいけど、結局この車体じゃ高速怖いよな。
小ぶりなの良いなって思ってるけど素直にジクサー買うか、、

157 :774RR:2018/05/15(火) 21:02:11.14 ID:E8IoOEXh.net
いや、どうせジクサー買うなら250買うかってなって、もーいいやでZになるんだよ
俺はそう

158 :774RR:2018/05/15(火) 21:30:40.72 ID:Mrc9GYxE.net
125のmt欲しいなって思いつつ
150てもいいかもとジクサーを視野にいれた結果
z250sl買った

159 :774RR:2018/05/15(火) 21:37:41.37 ID:WF+g76tc.net
>>157
ワロタw
かもなー

>>158
z250slかー俺も欲しいな
でも250買うとなると場所的に125スクタ売らなきゃならんくなるなぁ、、
二台持ち出来たら最高なんやがちょっとそこまでの近所だと125のが楽だなぁ

悩む、、

160 :774RR:2018/05/15(火) 21:57:28.19 ID:oXlE99o4.net
>>153
最高速ノーマルよりも3km程度メーター的にも上がるやん。
加速力はマフラーによるけど地味に素早くなってるし、ノーマルと走らせ比べたら差になるよ。 ただ、125水冷スクーターからしたら、だからどうした…と置いていかれる訳だがよ。

161 :774RR:2018/05/15(火) 22:11:18.48 ID:WF+g76tc.net
125水冷スクーターより空冷のアドv125のが加速速い罠

162 :774RR:2018/05/16(水) 00:53:02.08 ID:OOBDHDxC.net
>>155
ぼ、ぼ、ぼくは体重60キロです。。。

163 :774RR:2018/05/16(水) 02:29:25.23 ID:xlap4ERR.net
>>161
最近のPCXとか燃費のためにプーリーだったか?とかが、最高速よりの調整らしいからか?
変速機がスクーターで加速に最大限考慮した水冷のってなんやろかね?
J300は、そっち系らしいけどな。カワサキらし。

164 :774RR:2018/05/16(水) 05:50:13.81 ID:bjnKsmnX.net
遠心クラッチの方に乗ってる人っていないのかな?
カブみたいな感じでしょ?
楽かな

165 :774RR:2018/05/16(水) 06:02:57.07 ID:L9KBdFgx.net
アドVは軽さの部分で前に出れるだけだろ

166 :774RR:2018/05/16(水) 09:09:08.76 ID:XGjUfOxS.net
>>164
別にクラッチあっても苦にならないけど
楽したいならスクータにしとけ

167 :774RR:2018/05/16(水) 09:17:05.51 ID:gZIXqcIP.net
>>163
PGO TIGRA
125と150は「頭おかしいのかな?」というぐらいの信号ダッシュ仕様です。
自らのVベルトを引きちぎるぐらいの馬鹿加速です。

168 :774RR:2018/05/16(水) 15:53:55.53 ID:+fY47m1E.net
スクーター、アクセル捻るだけだから面白くないお、せめて遠心クラッチのを買った方が楽しいと思う。楽して移動するならスクーターでもいいけど、少しでも楽しみたいなら遠心クラッチのでも買えばいい

169 :774RR:2018/05/16(水) 22:24:19.12 ID:Kq7QNPsa.net
>>167
軽くてパワーあるエンジンだな。
日本だとこんなコンセプトの加速型はあまり見ないね
Zチビも水冷なら15馬力とか出してきただろうけど、先代がKSR110だからな。
ただ、金かけたら、KSR2に劣らない加速は出来るぞ。最高速は、約2km程高いだけになるけどな。スプロケ加速に振ってマフラーとか効率上げたらOKよ。

170 :774RR:2018/05/17(木) 13:17:32.96 ID:OK3Mieve.net
アドくらい加速力あるなら買うんだけどなー

171 :774RR:2018/05/17(木) 16:51:19.79 ID:ta8fW1Et.net
クイックシフター付けたいですが、就けてる人いますか?

172 :774RR:2018/05/17(木) 18:49:04.06 ID:2HsqShTt.net
>>171
なにそれレベル
アップはクラッチなしで出来るから不要だよ
小排気量は半クラ多用だし
バイク初めて?

173 :774RR:2018/05/17(木) 18:52:24.82 ID:ds09iiJF.net
>>172
開けっ放しじゃ出来ないでしょ??

174 :774RR:2018/05/17(木) 19:12:40.40 ID:2HsqShTt.net
↑おまえ、誰だよ?

175 :774RR:2018/05/17(木) 21:15:14.95 ID:ds09iiJF.net
>>174
君こそ誰かな??

176 :774RR:2018/05/18(金) 00:28:52.69 ID:VWJ3Z+1M.net
>>171
ミニモト系か、サーキット系スレで聞け。
ここにはそう言うガチなの欲しがる人は少ないから。

177 :774RR:2018/05/18(金) 02:59:54.27 ID:dgqu8n9Z.net
125スクーターからの乗り変えなら125のMTじゃ満足出来ないと思う
もう250とか400乗らないと遅く感じる

178 :774RR:2018/05/18(金) 09:23:58.82 ID:s+1gQ2Nx.net
高速のりたいからtigra150追加したいな。

179 :774RR:2018/05/18(金) 16:33:31.85 ID:jMoE/umF.net
タイヤ交換して峠行ってきたから報告
以前は前MBRで後ろTT93
TTが5000キロしか持たねーし、峠攻めも飽きたから後ろをモビシティに交換
タイヤは柔らかくてグリップも13分ある
ノーマルでも10分だなと思ってTT93は15分あってコケる気しねーなとおもっていた
モビシティのグリップは余裕あるが乗り心地優先で溝幅もあるのでハイグリップのようなダイレクト感はない
サーキット使いじゃなければおススメできるレベル
一番びっくりしたのは乗り心地だった
今までタイヤで乗り心地良いなんて感じた事は無かったがこれは乗ってすぐ感じたレベル
寿命が一万ならすごく良いと思うがグロムブログで8000キロって書いている人もいるからどうかな?
このグリップなら8000でも仕方ないのかもしれん
街乗りやツーリング向けとしてはいいが、やっぱ峠ってならちょっとヘナヘナだな
俺は前輪もこれにするつもりだが

180 :774RR:2018/05/18(金) 20:54:00.82 ID:BsgRD/iT.net
tigraは不具合が多い。 エラー出まくりでECU交換してもらったけどやっぱりエラーが出る
安いシグナス買って弄ったほうが幸せになれる

181 :774RR:2018/05/18(金) 21:54:14.62 ID:6rRrL/7a.net
>>179
今だとフロントあるんやな。前後共用モデルのモビシティになるけどありやね。
TTが無くなったら候補として覚えとくわ、ありがとう。

182 :774RR:2018/05/19(土) 02:21:02.84 ID:mCcvbVA5.net
シグナスもいいけどアドレスもいいよ
何だかんだ言って街乗りには最高

183 :774RR:2018/05/19(土) 08:26:57.18 ID:mCcvbVA5.net
無印z125 はほぼ中古出て無いね
そもそも買ってる人がめちゃ少ないんだろうなぁ
proは結構数あるね

184 :774RR:2018/05/19(土) 08:30:57.03 ID:dwwQ7gkx.net
>>182
だが、Zチビの方がモンキー見たいに小さいが現代風ネイキッドバイクな見た目してるから。
実際この見た目で軽自動車と変わらぬ走りが出来るので良いのよ。

185 :774RR:2018/05/19(土) 08:46:21.74 ID:dwwQ7gkx.net
181だが、タイヤの違いで乗り心地ってこのサイズのタイヤで体感出来るのか?
190/50だと、ツーリングタイヤかスポーツタイヤか新品のときから旋回に顕著に差がつくし、減ってからの方がツーリングタイヤがやたらと重く曲がらず膨らむので不満タラタラだったが…
タイヤの第2のサスとしての感じとか正直空気圧の調整で変えれるものだし…
個人的に130/70のTT93GPでも旋回と切り返しが遅いと全く思わない。

186 :774RR:2018/05/20(日) 15:05:13.10 ID:tmXjhGNn.net
>>183
国内のメーカー保証やリコールや部品供給も受けられないから
普通に中古業者に売りに出しても安く買い叩かれるのがオチ
名義変更がめんどくさいがオクでも見とけば?

187 :774RR:2018/05/21(月) 01:45:57.47 ID:QuV2jCuw.net
遠心を買う人はそれを選んで求めて買ってるから手放さないだけ
玉数も勿論少ない

188 :774RR:2018/05/21(月) 11:45:30.75 ID:rSnSxncL.net
遠心ってカブと同じか?
ならあんなに変速でガンガンと振動くるんかい?今のは違う?

189 :774RR:2018/05/22(火) 15:28:06.61 ID:OwTDZkDl.net
>>188
それは下手なだけやぞ。ある程度なら回転合わせて繋げば半クラこそ出来ないが衝撃は押さえれる。

190 :774RR:2018/05/22(火) 18:27:18.76 ID:dZoHYSMe.net
株に下手もなんもねーだろw
しかもタコメータ付いてねーし
アホみたいなマウント馬鹿っていつも出てくるね

191 :774RR:2018/05/22(火) 18:34:46.16 ID:OwTDZkDl.net
>>190
Z買ってからの話と勘違いしたわ。すまんね。
短い休憩で見て書いたら適当過ぎたわ、ROMっとく。

192 :774RR:2018/05/22(火) 18:59:05.30 ID:ZH/vZGJR.net
いやカブでも上手い下手はあるっしょ

俺は初バイクが新聞屋のプレスカブだったけど、下手なうえに当時は無知だったから
シフトダウンを回転合わせないでガンガンやってた
ブリッピングなんて知らなかったし今思えばカブに悪いことをしたなと思う

193 :774RR:2018/05/22(火) 19:42:53.34 ID:T0uUBXVJ.net
Z125無印ってカブではできる停車中4→N→1の変速ができないんじゃないかな?
シフトダウンし忘れて4で停まって坂道発進だと後ろのクラクションが凄く五月蠅そう

194 :774RR:2018/05/22(火) 20:31:33.63 ID:Xw2HTyus.net
>>192
は?まさかwおまえってシフトダウンを回転合わせるのが基本って思っている?
漫画か5chの三杉だわwwwwwww
サーキットでさえ、あの福田さんも125tは軽量なので回転を合わせる事をしませんと言ってるのに
教習所で合わせろって?習ったの?ならってねーだろ?
DQN運転だぞ、それ

195 :774RR:2018/05/22(火) 22:40:26.52 ID:JKOSz2aH.net
>>190
下手の見本

196 :774RR:2018/05/22(火) 23:02:28.83 ID:ZH/vZGJR.net
>>194
すまん「サーキットでさえ」が意味不明

197 :774RR:2018/05/22(火) 23:30:29.17 ID:uCg6EFtH.net
わいはこのバイクに足りないのはデフォルトの安心感やと思うで
標準で履いてるタイヤなんか少し砂利踏んだら滑りまくるし
慣らし終えるまではアイドリングなんかも不安定やった
せやけど、ちょっとした不満点も自分なりに改善できたし
今は気に入って乗ってますわ。

198 :774RR:2018/05/22(火) 23:34:01.07 ID:Qb8VTqMx.net
どんなハイグリップでも砂踏んだら滑らないか?
馬鹿も休み休みたのむな

199 :774RR:2018/05/22(火) 23:45:14.06 ID:uCg6EFtH.net
わいのZ125は少々の砂やガレ場でも走れる

200 :774RR:2018/05/23(水) 00:35:43.27 ID:HtKsIVup.net
ガレ場は石だから当たり前
砂と泥は滑るのが当たり前

201 :774RR:2018/05/23(水) 09:36:27.85 ID:y0gqj5rt.net
元々がオフ車乗りのワシ、タイヤは滑るものと思って走ってる

202 :774RR:2018/05/23(水) 11:00:38.64 ID:bPcYF2Jv.net
>>194
ssとかの上がクロス+スリーパーとか装備がある奴は多少無視して無理に繋いでも問題になりにくいが、Z125だと3、4でも離れてるし危ないかと?

203 :774RR:2018/05/23(水) 11:48:49.37 ID:WDJ+4pUl.net
おまえも実際に乗っているんだろ?
その危ないってのはどんな状況になるんだ?
実際の例をだしてみろよwアホ

204 :774RR:2018/05/23(水) 15:29:42.62 ID:OI+hc+BT.net
>>203
路地裏とか曲がりながらギア上げ下げしないのか?
2か3かどっち選ぶか微妙な交差点とか、ブレーキしながらシフト下げてそのまま2速で曲がるとかよ。流れるように見通し良いところはスルーっと曲がってさっさと60kmに加速したり

205 :774RR:2018/05/23(水) 16:29:54.92 ID:Vs/QstlT.net
???
この人、誰になんの返答してんだろうね?
脳みそバーン系

206 :774RR:2018/05/23(水) 18:11:27.14 ID:8noZGTYV.net
とうとうハリケーンキャリアをポチった。
さようなら、チビZ。ようこそ、チビヴェルシスっぽいZ。まだボックスは頼んでないが、キャリア買ったが、ボックス無しで運用するのは変やろか?

207 :774RR:2018/05/23(水) 20:47:44.61 ID:Vs/QstlT.net
前からみんなに言われているけど、BOXはカッコ悪いしバイクとしておかしいって
荷物を載せるならカブとか荷台のおおきいのに乗ればいい
付けない方がいいよ

208 :774RR:2018/05/23(水) 21:02:07.29 ID:v0oSvFbG.net
俺もそう思うけど付けると便利。その便利さを覚えてしまうと格好より便利さを優先する。

209 :774RR:2018/05/23(水) 22:34:36.20 ID:KPHKrPmt.net
うむ。俺もかっこわるいと思う。でも使ってる。

210 :774RR:2018/05/24(木) 05:57:14.98 ID:02ikQBTW.net
やはりZだからキャリアは賛否両論か。
アクエリとかの箱買いするときに、ツアーシェルケースつけてたが、前後にシートの長さがあると色々楽できるしKSRが箱ありなのが似合ってるからコイツでもってな。
ツアーシェルケースだけで満足だったが兼用ゆえ、つけっぱなしには出来ないからよ。今の最新のだとちょっと改良加わってていいけど、ライムグリーンカラー無いからさ。

211 :774RR:2018/05/24(木) 06:38:33.44 ID:DQE3HLEw.net
訳分からん

212 :774RR:2018/05/24(木) 09:50:07.93 ID:BXAQah8T.net
>>210
以前のスレで写真をアップされた方ですか?
スゲー似合ってたので俺もと思い買いに行って、値段で断念しました・・・orz

213 :774RR:2018/05/24(木) 10:29:10.09 ID:hnO00xFR.net
>>212
かなり前に、レオパレス背景にツアーシェルケース+アクエリ箱+リュックのフルアーマー写真上げたが、それのことやろか?
じみにこの箱高いからな。ミニシェルケースも値段ほぼ同じよ…あと、防水カバーつけても水没率それなりにな。
新しいのはそこ改善になった?っぽいぞ。

214 :774RR:2018/05/24(木) 10:42:29.10 ID:hnO00xFR.net
安いものでも高いのでも、買う前に確実に何回以上は使うはず、あったらどの程度便利か、無くても困らないけど合った方が個人的にいいと思えたら買いやぞ。ツアーシェルケース買って使った回数まだ20回未満だけど、たまに使ってやはり買って良かった感あるよ。
晴れた日の土日に買い物籠2つ分と、ネットで他にも運べるからな。リュック背負うけどな。
プチキャンツー見たいな物と思えば楽しいかと。

215 :774RR:2018/05/24(木) 11:39:45.01 ID:UcTc0IlE.net
>>213
そうです!
結局『あったら便利』は『無くても平気』、宝くじ当たるまでの辛抱と自分に言い聞かせて荷掛けフック増設で対応しました。
金に余裕ができたら・・・って絶対_

216 :774RR:2018/05/24(木) 11:40:41.01 ID:UcTc0IlE.net
>>215
無理ポ

217 :774RR:2018/05/24(木) 12:14:12.49 ID:02Kjo8ct.net
マフラーとボックスどちらにするかは悩むね
最終的には両方買うんだけどw

218 :774RR:2018/05/24(木) 13:21:27.25 ID:LpdnTMt1.net
結局は両方いらねーつやー要らねーけどな
マフラー替える意味全くないもん(8000から0.5馬力アップだけだぞw)
リアサス、フロントフォークオイル調整、ブレーキパッド交換が優先だな
カッコより実用

219 :774RR:2018/05/24(木) 13:56:04.51 ID:3yZUGx6g.net
実用とるなら圧倒的にボックスだと思うけど。

220 :774RR:2018/05/24(木) 14:37:10.23 ID:02Kjo8ct.net
見た目も大事だよー

221 :774RR:2018/05/24(木) 14:46:40.76 ID:LpdnTMt1.net
>>219
荷物乗っけるためのバイクじゃねーもん
荷物用なら他にもいっぱいある
スクーターでもいいしさ

222 :774RR:2018/05/24(木) 18:12:59.89 ID:T5JE5hWj.net
>>215
宝くじも買わないと当たらないんやで。
キャリアも便利と言うけど、自分で試して見ないとあなたにとって便利かどうか、無いと困る程なのか分からないんやで。
1.5万で買えるんや、3ヶ月位小銭貯金しろ。

223 :774RR:2018/05/24(木) 18:35:17.62 ID:zJbyFaWN.net
>>218
マフラー(フルエキしかないけど)エキパイの長さやサイレンサーの形や容積変わるとエンジン特性多少替わるの知らんのか?
ただ、つけただけなら5〜10%馬力上がれば御の字やろうが。
それよりも抜けが良くなるなら入口側も上げる意味が出るわけで、全体を見直して行こうや。
町での大体の平均回転数的にも5000〜を重視して調整しようぜ。
手間ならタケガワか、ヨシムラをECU事買ってこい。マップ入ってるからちょっと他のよりいいかもよ?

224 :774RR:2018/05/24(木) 18:44:12.94 ID:T5JE5hWj.net
純正もシャシダイなら数値いいけど、実際には上がついてこんもよう。
WR´sマフラーが、値段の割に高回転向けらしかったから調整中。エンブレやや強いが上が吹けるのでよし。リミットを再定義して1万まで点火カットさせなくしたが、町乗りの個体だし安全第一よ。そもそもオイルクーラー積んでないからよ。

225 :774RR:2018/05/24(木) 19:00:30.32 ID:T5JE5hWj.net
>>215
こちらカットワイヤーをシート下に仕込んでたわ。前側はたまに役に立つが、後ろに仕込
んだのは…
そちらはナポレオンのシートフックかな。
前後に短いからフックポイント作っても中々苦戦する。サイドバッグ兼上にフックポイントあるツアーシェルケースとか系買うとやはり万能よ。

226 :774RR:2018/05/24(木) 19:04:31.50 ID:T4+ctmpe.net
OHC2バルブで上がパワー出るわけねーじゃん
無茶いうな
どんな事しても7000以上は無駄な努力

227 :774RR:2018/05/25(金) 00:59:56.27 ID:AWRqvqKU.net
箱付けたらバイクに全く興味のない素人でも持ち主は汚っさんと想像するだろう。
箱付けたら負け。
マフラー替えたらバイクに全く興味のない素人でも持ち主は他人の迷惑お構い無しの
ヤンキーと想像するだろう。
マフラー替えたら負け。

228 :774RR:2018/05/25(金) 01:21:02.26 ID:h+yCF6sp.net
>>227
ホント箱付けたら負けって位フォルム崩すよな 一瞬でおっさんの乗り物と化してしまう まあ付けてるけど

229 :774RR:2018/05/25(金) 09:39:12.34 ID:AlaisRkb.net
慣れればそんなもんだとしか思わない。
他人の目は気にならない。

バイクに詳しくない人はきっと「ちっちゃ w」としか思ってない。

230 :774RR:2018/05/25(金) 10:05:16.12 ID:ZCLsnSVa.net
他人の目が気にならなくなったら人生終了ですよ

231 :774RR:2018/05/25(金) 14:09:27.44 ID:KbZhJLj5.net
むしろ一々人目を気にしなくなってからのほうが楽しいんだが

232 :774RR:2018/05/25(金) 16:41:57.04 ID:w19OUiUI.net
自分が思ってるほど他人は自分に大した興味抱くこともないって事に
もっと人生の早い時期に気付くべきだったわ

233 :774RR:2018/05/25(金) 17:25:46.09 ID:nc7zAvx1.net
>>232
根本が違うから人生間違うんですよ
他人がではなく他人をですから

234 :774RR:2018/05/26(土) 10:17:08.04 ID:kvTbJmRd.net
>>231
超絶わかる

235 :774RR:2018/05/26(土) 19:29:28.57 ID:AdF/UaR0.net
時々2→1の変速時にギアをガリガリ言わせてしまう
クラッチに悪いだろうなorz

236 :774RR:2018/05/26(土) 21:20:47.92 ID:CBQYm7+z.net
いやクラッチじゃなくて単純にギヤによくないでしょう

237 :774RR:2018/05/26(土) 21:33:44.03 ID:V+3DRjiV.net
買って1年たつけど、
今更、エンジン切った状態1速で
クラッチ切りながら押し歩き
一瞬クラッチを離してまた握る程度で
エンジンかかるんやな。

初バイクだから詳しくないけど、そんなもんなんか

238 :774RR:2018/05/27(日) 05:41:33.99 ID:QMtEA1tn.net
>>237
いわゆる押しがけやね。
小さい排気量だし、ショートストロークなのとかも関係あるのやろか?
そもそも押しがけ出来るの軽いやつら位だが、セルが死ぬほどバッテリー弱まることが無いからな。普段から乗ると調子がやたらよいわ。

239 :774RR:2018/05/27(日) 09:22:29.21 ID:xDBEFCmU.net
軽いとタイヤがロックしやすくて、逆に押し掛けは難しい場合がある。
その昔、TT00ccの旧車をツーリング先から数百キロ押し掛けしながら帰った時は、さすがに体力の限界に達したけどな

240 :774RR:2018/05/27(日) 09:56:59.53 ID:eHqwjmGm.net
ただインジェクション車の場合バイクの調子が悪いときの押しがけはしないほうが良いみたいだな

241 :774RR:2018/05/27(日) 10:05:39.42 ID:5FFZ4/lZ.net
>>239
カワサキですねわかります

242 :774RR:2018/05/27(日) 10:24:31.43 ID:t3Rd1ZhH.net
>>237
lowで化掛かるなら、お前は力持ちだな

243 :774RR:2018/05/27(日) 12:39:36.32 ID:ZsrZhJBt.net
数百キロも押し掛けって人間ができるの?歩くだけでも一週間だろうに

244 :774RR:2018/05/27(日) 18:19:57.24 ID:xDBEFCmU.net
止まるたびに押し掛けしていたという意味だよ

245 :774RR:2018/05/27(日) 19:18:45.61 ID:SyyvWIec.net
試してみてほしいけど
バイク動画でみる押しがけみたいに力いれなくても、
少しクラッチ離して握るだけでエンジンかかる

逆に不安になるレベル

246 :774RR:2018/05/27(日) 20:46:47.38 ID:lrCubFLv.net
ハリケーンのキャリアつけたわ。
説明書分かりにくいとあったからネット見て先駆者のやり方半分ほどコピペよ。
けっこう箱無しだとカッコいいじゃない?
ヴェルシスや、ツーリングセロー見たいな見た目で。

247 :774RR:2018/05/27(日) 21:32:31.95 ID:q+wwNb9f.net
箱を付けた瞬間に
・カッコ悪い
・降りる時にひっかかってコケる
・風やトラックでふらつく
積載にむいてないからな

248 :774RR:2018/05/28(月) 09:06:31.94 ID:K97o8Fo6.net
>>227
DQN度
爆音>半ヘル>左ミラー無>泥除け無>白△無>>>>>>>>>>>>箱付

249 :774RR:2018/05/28(月) 09:10:12.67 ID:yf1ymel9.net
ばくおんてそんな悪いことか?
バイクはうるさくしておかないと周囲が気づかず事故に巻き込まれる
存在をアピールするための安全対策やぞ

250 :774RR:2018/05/28(月) 10:04:43.73 ID:K97o8Fo6.net
>>249
その理屈は俺はマフラー替えてるけどDQNじゃないと思ってる奴の屁理屈
爆音は単なる迷惑行為でそれ以外の何物でもない
存在をアピールしないといけないような乗り方をしなければいいだけ
すり抜けしない
車に不用意に接近しない
住宅街では最徐行
これが出来れば爆音にする意味は全くない

251 :774RR:2018/05/28(月) 10:06:07.17 ID:LN/JJsKs.net
近所迷惑やで!

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200