2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

300 :774RR:2018/06/05(火) 10:57:09.80 ID:a7oAbB88.net
>>299
1速6000回転辺りでパンッと繋いだら頭上がるよ。後ろに重心与えてなければ横転まで上がらないかと。チェーンとかミッションに悪いけど危なげなく練習出来るはずやぞ。

301 :774RR:2018/06/05(火) 15:31:08.74 ID:2J+svsqr.net
>>298
30万切るのは輸入車か車体価格のみじゃないの?
乗り出しで切ってるのは見たことないな

302 :774RR:2018/06/05(火) 22:21:17.74 ID:ujW3meU3.net
買ったよ。楽しいバイクやわ。

303 :774RR:2018/06/05(火) 22:56:59.55 ID:mkjP/h8V.net
>>302
オメ。いい色買ったな。
ちなみにスーパーとかに停めてるとバイクに興味はあるけどZ125知らない人からガン見の
対象になるからいつもきれいにしておくとよいよ。下手な改造もしない方がスッキリ見える。

304 :774RR:2018/06/06(水) 03:41:29.15 ID:xVybqEQ/.net
今年のモデルの赤がかっこいい。
カワサキでは珍しいカラーだし。

305 :774RR:2018/06/06(水) 09:05:57.21 ID:F/vs4z6F.net
>>304
そうか?
GPZとかZZRとか結構馴染みあるだろ
バリオスなんかも赤多かったぞ

306 :774RR:2018/06/06(水) 10:11:06.16 ID:KHKwFbrX.net
グリーンなんてKH最終からで新しいイメージしかないよな

307 :774RR:2018/06/06(水) 11:01:57.63 ID:nhhfOXdD.net
KH最終から35年以上経ってますよおじいちゃん。

308 :774RR:2018/06/06(水) 15:30:10.57 ID:DQsOtFuY.net
>>303
チビな割には現代風イケメンだからな。
形も250以上のバイクと小さいけど似てるしな。
カブや、スクーター、ビクスクじゃないのはやはり目立つよ、スーパーとかだとさ。

309 :774RR:2018/06/06(水) 17:53:22.48 ID:02dEH3Bc.net
imapいつ出るの?

310 :774RR:2018/06/06(水) 22:35:57.38 ID:LxHAf6em.net
エニグマ買って自分で書きなよ

311 :774RR:2018/06/06(水) 23:02:58.26 ID:PM8FYff7.net
どこのフェンダーレスがお勧めですか?
どれも同じに見えるw

312 :774RR:2018/06/07(木) 03:58:04.63 ID:jF89iDCi.net
俺はストックの純正パーツを流用してつくったわ
ウインカーとかナンバー灯を変えないならセットもの買った方がいいだろうな

リアランプ不要だから簡単に揃えられるぞ(多少穴を広げる加工は必要)
・OZEEYオートバイ用 ナンバープレート(品質はしらんw)
・ナンバープレートステー
上記で検索しれ
俺はウインカーとナンバー灯を買って3000円

313 :774RR:2018/06/07(木) 04:00:27.02 ID:jF89iDCi.net
・ナンバープレートステー
じゃなくて、 ウインカーステーの間違いだ

314 :774RR:2018/06/07(木) 08:29:59.87 ID:EzJdMwaa.net
>>309
タケガワか、キタコ辺りがサブコン、自社マフラーとかのマップつきあったやろ?
あと、ヨシムラも?

315 :774RR:2018/06/07(木) 10:54:47.47 ID:wLoQNV9L.net
ハリケーンキャリアつけた者だが、やはり無いより合っても困らない、むしろ役に立つ、異様にダサい訳でもない…
自分で取り付けたが無事にしっかり出来てトラブル無いしいいわ。
箱はまだまだいらない、ネットLが使い回せてバッチリかけれて不安なしよ。
町乗りと高速使わないツーリングがメインのチビ、今なら万能と言えないこともない。

316 :774RR:2018/06/07(木) 11:46:26.03 ID:2QUwffCG.net
街乗りと高速使わないツーリングでどこいくん?

317 :774RR:2018/06/07(木) 12:23:14.41 ID:Wd6FTX2d.net
高速使わなくても3県くらいまたげるぞ
沖縄北海道は知らん

318 :774RR:2018/06/07(木) 12:35:27.51 ID:ijirD4UT.net
>>317
5県でも余裕だよ

319 :774RR:2018/06/07(木) 12:42:54.24 ID:GlXwExnq.net
奈良を中心に大阪京都滋賀三重和歌山いった

320 :774RR:2018/06/07(木) 12:55:54.96 ID:dlUX4lWP.net
>>316はそう言う意味じゃないと思うよきっと

321 :774RR:2018/06/07(木) 12:57:25.37 ID:Wd6FTX2d.net
あぁ純粋に目的地を聞きたかっただけならスマン

322 :774RR:2018/06/07(木) 13:28:45.23 ID:lZK6vPSj.net
>>319
俺は滋賀から淡路島まで行ったで

323 :774RR:2018/06/07(木) 13:51:04.34 ID:SPv73xA+.net
シルバーってもう無いかな?
今後は赤と黒の2色だけ?

324 :774RR:2018/06/07(木) 14:02:20.90 ID:UslPDTOp.net
夏に北海道1周してくる

325 :774RR:2018/06/07(木) 15:30:23.50 ID:GuEHdRrE.net
>>316
岐阜に今住んでるが、実家帰省にネタで一回和歌山の田辺市へ。
他は愛知の岬の先とか、琵琶湖一周とか、長野へとかさ。亀山から天理の国道25号が使えないのがやや悲しいかな。自動車道だけ乗れる法律くれ。

326 :774RR:2018/06/07(木) 19:18:34.85 ID:kevQt5pA.net
>>325
亀山から旧道で針テラス行ったけどおもろいよ

327 :774RR:2018/06/07(木) 22:01:51.55 ID:EzJdMwaa.net
>>326
走った事あるけど、やはり帰りは楽したいやん。
道はあるけど、行けないこのつらさ。
なお、深夜に25通った事あるが、やはり後から警察来ないね。オススメしないが、深夜はやはりちょっとアホ出来るわ

328 :774RR:2018/06/07(木) 22:11:48.72 ID:uzrdlu02.net
そうそう
行きは楽しいからええけど帰りがだるいよなぁ

329 :774RR:2018/06/07(木) 23:40:41.42 ID:mhmmyXak.net
>>323
2016だろ
売れ残りさえない
乗っているが暗い色だよ
売れ残りだから買ったまで

330 :774RR:2018/06/08(金) 07:40:38.02 ID:M1lBr2sC.net
今日やすみだから乗ろうかな

331 :774RR:2018/06/08(金) 19:50:41.53 ID:exdw2WtK.net
今日たったの10キロ程度だけど、z125乗りました。スクーターにはない楽しさがあるね。楽しすぎるわ。しばらく趣味はコレになります。

332 :774RR:2018/06/09(土) 10:25:18.37 ID:uW0YEuXX.net
>>331
長い間バイクに乗っていなくて、最初の愛車がMTのバイクだと、
たかだか10kmでも大冒険した気にになるもんだ。
まあ無茶せず安全運転で逝こうぜ

333 :774RR:2018/06/09(土) 11:12:11.84 ID:wFenIv+v.net
逝ったらアカンでしょ

イクのはいいけど・・・

334 :774RR:2018/06/09(土) 11:23:10.58 ID:twBqu9ud.net
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50

335 :774RR:2018/06/09(土) 12:18:17.20 ID:1lPtYHCM.net
近場の探検にはもってこいなんだよな
軽四に積み込んで散策したい

336 :774RR:2018/06/09(土) 16:14:37.88 ID:T0iXz0xZ.net
>>335
フラットダートとか行きたいならKSR110か、KSR2を中古でお安く求めるといいぞ。
トコトコ4足で行くなら110、平地でZ125より下手したら早いのがKSR2。

337 :774RR:2018/06/09(土) 21:25:38.50 ID:AHdMIyKx.net
>>303
買って2ヶ月だけど本当にガン見されるね。
信号待ちでトラックの兄ちゃんに声かけられるし視線を感じることが多いわ。FTR乗ってた時は皆無だったのに

338 :774RR:2018/06/09(土) 22:08:46.40 ID:V2ahgl53.net
かっこいいもんな(・ω・)

339 :774RR:2018/06/09(土) 22:24:28.51 ID:cSV88l+s.net
>>332
たった10kmかよ
都会なら歩く距離だな

340 :774RR:2018/06/10(日) 00:38:42.20 ID:BljTOGvh.net
このミニバイク楽しすぎてたまらん。かねもそんなにかからないし。

341 :774RR:2018/06/10(日) 01:45:24.33 ID:MGY48+LH.net
買って一年以上経って気が付いたんだが、キーの左下に水抜けるようにカウルに穴空いてる?
実はずーとそこにゴミ?みたいなのがあって気が付かなかったんだが、今日取ったら石だったw
まさか隕石が落ちて穴あいたんじゃねーよね?石取ってあるわ

342 :774RR:2018/06/10(日) 02:57:56.83 ID:Q3hniNq7.net
この車体のシートに合う、合羽が入るくらいのシートバッグってどれがお勧め?

343 :774RR:2018/06/10(日) 07:06:35.22 ID:Y+nijTAs.net
レインウェアと極小折り畳みリュックとバイク降りる時にグローブ入れたらパンパンになるくらい小容量だけど
見た目を極力崩したくないならデイトナのシートバッグDH-708はどうだろう
http://www.daytona.co.jp/products/series-S10785-genre

344 :774RR:2018/06/10(日) 09:10:58.44 ID:FEm6s7io.net
>>341
水抜き穴だよw

345 :774RR:2018/06/10(日) 12:56:12.10 ID:zDBRM8lN.net
>>343
ありがとう、ちょうどいいサイズかも
合羽とペットボトル入ればいいかなと思ってるので。

346 :774RR:2018/06/10(日) 14:10:47.22 ID:vMwg5Zlt.net
>>344
そうですか
なんとなくそんな気がしましたが、隕石の方が夢があったので
石は捨てますね

347 :774RR:2018/06/10(日) 18:24:10.59 ID:F5QW59aR.net
dh-710はでかすぎるかな?
シートバッグ着けたらリュック背負いにくいんだよな。
箱つけた方が良いのかもしれんが。カッコ良さは維持したい(笑)

348 :774RR:2018/06/10(日) 23:37:12.09 ID:pChbXEjI.net
おれなら723かなぁ
TANAXのミニシェルケースもいいなと迷い中

349 :774RR:2018/06/11(月) 02:20:42.71 ID:lGPVTVwc.net
多分708だとカッパ入れただけで一杯になる気がする

350 :774RR:2018/06/11(月) 08:53:46.70 ID:40bYxY/a.net
>>349
だよね
ちゃんとしたカッパだとそれすら無理やり押し込む感じな気がする

351 :774RR:2018/06/11(月) 17:49:11.04 ID:BeWeC3/c.net
DH-708とは色とバックル形状だけ違う前モデル707で試してみるよ

古くて分厚いレインウェア上下セットと比較
最近のはもっと薄くコンパクトだと思うから参考程度に
https://i.imgur.com/5JsErOp.jpg

きちんと畳んで詰め込む
上下に厚くなるようにすれば入り口に少し余裕が
https://i.imgur.com/AAPsyTq.jpg

飲み物1本ならギリギリ入る
https://i.imgur.com/i40Ahvu.jpg

容量4リットルの707/708は雨具とボトル1本で満杯
見た目を諦めて2サイズくらい上げるほうが良いと思う

352 :774RR:2018/06/11(月) 19:19:05.35 ID:sFXC2EwY.net
おっちゃんな
丸目ライトに変更完了したっちゃよ
色々問題はあったけど、85点くらいにはなったから
やり直せば90点になるだろうが、もうしんどい
わるくないぜ

353 :774RR:2018/06/11(月) 19:29:43.31 ID:r/oK4v0G.net
>>351
ありがとー!
やっぱちっちゃすぎるねー

354 :774RR:2018/06/11(月) 20:01:43.13 ID:t/7axyfD.net
>>351
飲み物!(笑)

355 :774RR:2018/06/11(月) 22:21:07.50 ID:74kMnzrk.net
>>351
ギリギリにも程があるやん。
レイングローブ、カッパもライジャケの上から着るからLか2Lだし、綺麗に押し込んでギリギリ入らない可能性もあるやろ、これは。
Z125のシートバッグとしては大きさドンピシャだろうけどさ。カッコいいけど、実用性ギリギリやね、カッコいいけど。

356 :774RR:2018/06/11(月) 22:30:03.94 ID:74kMnzrk.net
邪魔になるときもあるが、大は小をかねるぞ。
まだ入る余裕があった方が気楽にコンビニでパンとかも詰め込んで山とか峠の景色の良いところで飯食えるしな。
中々楽しい遠足になるで。

357 :774RR:2018/06/11(月) 22:43:59.99 ID:i0MIBR08.net
マヨネーズの人、去年もうpしてくれてたねw

見た目重視なら707か708だね。

容量6〜7リットル位がレインウェア、マヨネーズ、グローブあと財布なんかが入るベストサイズかも
z125ならこれ以上でかいシートバッグ無理が出てくる。
見た目はマヨネーズの人のバッグが最高かと思う。でかめでかっこいいのねえかね。

358 :774RR:2018/06/11(月) 23:06:44.94 ID:r/oK4v0G.net
遭難したらマヨネーズでもたせるのかw

359 :774RR:2018/06/12(火) 04:34:43.15 ID:MzUrVki6.net
カワサキ純正のスマートバッグとか言うやつ、調べたら同じ程度の量しか入らんのか。
中くらいにデカイイメージあったがだめやな。

360 :774RR:2018/06/12(火) 17:02:56.32 ID:45cWa3RX.net
ノーマルで乗ってるけど楽しい

361 :774RR:2018/06/12(火) 18:32:00.69 ID:45cWa3RX.net
みんな、乗ってる?

362 :774RR:2018/06/12(火) 18:54:40.00 ID:MMA3bIjX.net
ほぼ毎日乗ってるよ

363 :774RR:2018/06/12(火) 19:38:59.30 ID:JJmi9aJQ.net
梅雨利用して、改造と整備多いね
確認で走行テスト

364 :774RR:2018/06/12(火) 20:37:31.47 ID:45cWa3RX.net
エンジンオイル、モチュールの300v いれたひといる?

365 :774RR:2018/06/13(水) 06:40:55.44 ID:pu1YbPcj.net
新車で今日(初日)50km走ったところで
エンジンランプ点いた(泣)
んー怖いからJAF呼ぶか...

366 :774RR:2018/06/13(水) 06:53:41.96 ID:UN6MMAEN.net
1000kmくらい走らないとアタリつくまで調子でないよ
エンジンランプついたらECU解除してもらえる代理店いけばいい
故障ではないよ
買うとき説明なかった?
うちのは信号待ちで数回エンストした程度やったけど

367 :774RR:2018/06/13(水) 08:40:19.51 ID:pu1YbPcj.net
そうなのか
説明はとくになかった
カワサキじゃないとこで買ったからかなぁ
ありがと!
とりあえず買ったとこで聞いてみる

368 :774RR:2018/06/13(水) 08:57:51.94 ID:pu1YbPcj.net
ちなみに慣らし中はみんなどれくらいで走ってるのかな
4000回転45km/h
4500回転50km/h
だった
出だしだけ5000まであとは4000前後で3時間ほど走ってきた

369 :774RR:2018/06/13(水) 09:01:17.77 ID:UN6MMAEN.net
買ったその日からレブまで全開

370 :774RR:2018/06/13(水) 10:12:39.58 ID:xbQnnydw.net
>>368
過去スレ嫁よ
メンドクせー性格だな
一人っ子か?

371 :774RR:2018/06/13(水) 10:34:01.12 ID:dejOhoDI.net
新人さんには優しくしましょう。
最初はだれもが新人なのだから。

372 :774RR:2018/06/13(水) 10:37:29.58 ID:1W+XgNoX.net
残念ながら過去スレ見れないんだ
近所のカワサキに電話したらそこでは125のランプ点灯の事例はないらしい
いまからとりにきてくれることになった

373 :774RR:2018/06/13(水) 11:39:56.95 ID:lElQc6og.net
最初のオイル交換までは慣らししたほうがいいと思うよ(`_´)鉄粉もかなりでたし

374 :774RR:2018/06/13(水) 12:32:25.08 ID:YmNTSPv7.net
守れる場所では守って危険が伴うような所では60kmくらいまでは出したよ

375 :774RR:2018/06/13(水) 15:16:17.02 ID:ANVNXNHe.net
もらった説明書に慣らしも書いてあるんだけどな
ガソリンの残量の事とかも書いてあるから読めばいいのに

376 :774RR:2018/06/13(水) 15:58:09.39 ID:lElQc6og.net
あれをキッチリ守るのは現実的じゃないよう気もするけどな

377 :774RR:2018/06/13(水) 16:10:30.99 ID:taWnZ0dv.net
先ず読もうよってこったよ
必要な事は書いてあったろ
俺だって守ってない

378 :774RR:2018/06/13(水) 17:46:03.47 ID:1W+XgNoX.net
説明書どおりだと1600km
ながっ

379 :774RR:2018/06/13(水) 21:36:44.04 ID:21X4iHDL.net
>>372
普通にエンジン警告灯のランプついたことあるけど?
カワサキのお店に持って行って解除してもらった。

380 :774RR:2018/06/13(水) 21:59:19.00 ID:RI+Oan43.net
>>378
最初の800kmだけ守るの手間だが、裏道探検しろよ。
バイパス近くに合っても可能な限り乗らない生活でやれるやろうよ。

381 :774RR:2018/06/13(水) 22:12:47.05 ID:UN6MMAEN.net
原付で1600kmの慣らしって苦行だよなw
よく考えたらまだ1600Kmいってないわ
いま1200だったかな

382 :774RR:2018/06/13(水) 22:26:04.82 ID:f+eQMTqG.net
慣らし中はピンクナンバーがこの程度の速度でしか走れないと勘違いされそうで嫌だった

383 :774RR:2018/06/13(水) 23:52:03.14 ID:G6nmB4LP.net
慣らし中じゃなくても原付扱い食らうよな
先日も前に車がいて一台分開けて走っていたら軽が無理やり際を抜いて前に出たわw
信号で止まってどなっちまったら相手は「自分なにか?悪い事を?」レベルの顔していたわ

384 :774RR:2018/06/14(木) 00:24:50.00 ID:VtrLuKfI.net
エンジンオイルは何を?

385 :774RR:2018/06/14(木) 00:30:17.25 ID:K2xN6g1c.net
Kawasakiだったら緑のオイル冴強やろ

386 :774RR:2018/06/14(木) 09:51:40.86 ID:92iBCzdu.net
>>379
そこのお店でz125では初めての事例だったらしい
エラーコード的には一時的な電気系の接触不良ぽいけど点検してもおかしいとこはなく再現もしないのでリセットして様子見
また点灯したらECU交換することになったよ

387 :774RR:2018/06/14(木) 09:55:50.23 ID:92iBCzdu.net
やっと200kmちょい走った
国道では60km/hで走る車には左利きウインカーあげて道を譲りまくり
林道に入ったらダートや2または1速じゃないと上らないような坂道に出くわしたりで
慣らしになってないかもしれんw
先は長いなー

388 :774RR:2018/06/14(木) 10:56:43.54 ID:CDAz5QrS.net
AZのオイル(`_´)

389 :774RR:2018/06/15(金) 09:25:56.52 ID:mvtaEyB5.net
ガンメタ欲しいよー
バロンに残ってないかな

390 :774RR:2018/06/15(金) 16:15:34.70 ID:heMtsEiI.net
ずーとこのZ125スレをリードしてきた俺だけど、今回はこんな改造をしてみた
100均の焼肉網をちょっと片面詰めて、半田で回りを止めた品です
http://iup.2ch-library.com/i/i1914345-1529046742.jpg

以前にエアフィルターを武川に変えて、初めてフィルター効果を体感できた時に気になっていた
今までのバイクでは体感なんてできないが、今の高燃費バイクは吸気も結構絞ってんだろうなと予想
で、ノーマルのフィルター保持用のパンチメタルを見て、効率が悪いだろうと
大体の計算をしたら開口率が58%くらいで、自作のは開口率はぱっと見90%くらいはありそうに感じる
装着したんだが色々とあったので書いておく
まず、今年のリコールでECUを変えてからちょっとエンジンがかかりにくいと感じていた
冬だからと思っていたが春になっても症状は変わらずで、致命的までじゃなかったのでほっといた
そして、プラグ交換とエアフィルター洗浄をして今回のパーツを装着したんだが、エンジン始動が酷くなったw
テストで1000m級の山に行ったらエンジンが掛からないwwwでも押し掛けで簡単にかかる
アイドリング中にストールもした
まー前から気にしていたので原因はガスが薄くなって今回ので決定打だなと予想していた
で、ダメならノーマルに戻そうと思い、ECU初期化をしてみた(一時間ちょっとバッテリー外し)
半信半疑だったがすっかり改善!つーか、クルマと違ってドンドン学習しないのかね?バイクのって
これで今回の改造がアイドリングレベルでも吸気負荷を低減しているなと確証でき、かなりの効果があると想像しているわ

吸排気チューンは基本ECUリセットだと再認識でき、季節が変わって調子が気になったらやってみるのも手のように思う
多分、この書き込みで今年の終わりにはデイトナやキジマが真似して商品を売り出すと思うわ
長々サンキュ

391 :774RR:2018/06/15(金) 17:01:24.33 ID:iKVvN3eG.net
>>390
やはりフィルター抑え板の穴全然足りない感あるよね。

392 :774RR:2018/06/15(金) 17:52:40.39 ID:heMtsEiI.net
そうなんだよね
今まで乗ったTZR125やDT200のフィルター面積で考えても1/3程度のフィルターに更にこのパンチメタルだから
普通はPPの骨組みだけなのにね
グロムは乾式だから参考にならないけど武川のフィルターはでかいよー

393 :774RR:2018/06/15(金) 19:44:31.37 ID:9dyj/ckg.net
>>392
武川も、デイトナも、乾式やぞ。
純正は、湿式らしいけどな。

394 :774RR:2018/06/15(金) 19:54:40.33 ID:6LLB2gEO.net
>>393
乾式はカラカラ煩いよ

395 :774RR:2018/06/15(金) 21:20:21.90 ID:XQ1CIp5n.net
グーバイク毎日見てると国内正規のKRTフルノーマル車は掲載後即売れていく〜
Z125中古で一番の売れ筋。 超悲惨逆車のKRTは全然売れない。

396 :774RR:2018/06/16(土) 00:23:12.95 ID:YnNKdhfs.net
>>390
えw
何してんのw
普通エアボックス外してパワーフィルタ化だろw
それとサブコン必須

# 俺はキジマのuniフィルタ派

397 :774RR:2018/06/16(土) 01:12:33.39 ID:yZYlSLlQ.net
スクリーン、ケイズスタイルのが形良さそうだけど
高すぎて手がでん。

有と無しでは全然違うモンなの?

398 :774RR:2018/06/16(土) 10:32:44.95 ID:m4vbO3bf.net
>>396
夢を、、、
夢を追っているのさ

399 :774RR:2018/06/17(日) 03:47:51.03 ID:WHuHTeeu.net
>>398
実際効果あると思うけどな。
ノーマルの最初の吸い込み口から拡げる必要あるかもしれないが、KSR110だと基本の改造らしいし…

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200