2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

410 :774RR:2018/06/18(月) 02:10:27.90 ID:vAF75YxR.net
>>409
慣らしのとこに書いてないなと思っただけで
細かくてすんません

411 :774RR:2018/06/18(月) 02:55:54.67 ID:9xT55HjO.net
>>405
慣らしは回転じゃなくて負荷をかけないことだよ

412 :774RR:2018/06/18(月) 14:58:42.93 ID:LJUY4xFk.net
今日地震で街中は大渋滞。z125が、大活躍した。

413 :774RR:2018/06/18(月) 18:23:37.96 ID:27rmQ4uy.net
俺も大阪市街地へ向かうの車じゃ無理だった
激込みだった。バイクで行けばよかった・・
いつもなら30分くらいでつくのに2時間以上かかったお・・・

414 :774RR:2018/06/18(月) 23:00:45.87 ID:MKemVAqw.net
>>413
m9(^Д^)プギャー

415 :774RR:2018/06/19(火) 10:52:03.14 ID:xIybhXQ/.net
大阪、新幹線の陸橋にヒビとか、死人僅だが、実際のダメージは、かなりらしいな。
阪神淡路の後にやれる範囲だけでも補強したらしいがそれが良かったのか、倒壊はあまり無いようで。
和歌山県民ゆえに、かなり気にはしてるよ。

416 :774RR:2018/06/19(火) 18:50:23.72 ID:SSZxr86X.net
やはりこう言う時は原2最強、z125も最高
劇混みの道路をすいすい走れた。50なら遅いし、排気量、図体のデカイバイクも、結局車の渋滞に引っ掛かってた。

流石タイで生まれただけある!

417 :774RR:2018/06/19(火) 19:55:46.24 ID:6cTRqshc.net
空気読めよ

418 :774RR:2018/06/19(火) 20:44:12.11 ID:/krLWlSA.net
うん?今どんな空気になってんの?
俺もわからないけど?

419 :774RR:2018/06/19(火) 23:25:56.00 ID:mRW+ufi6.net
>>418
地震も含めてハードラックとダンスっちまったのが、空気的にアレなんやろさ。
切り替えてこう。
世の中あんがいふとした時にどうにもならないことになったりするが、時の運よ。

420 :774RR:2018/06/19(火) 23:56:00.52 ID:ZSYuIuxd.net
タイ仕様の人たちはECU書き換えやったの?

421 :774RR:2018/06/20(水) 00:04:50.36 ID:4Fyc5Zgk.net
>>420
やってないけど殆ど影響無い

422 :774RR:2018/06/20(水) 00:56:41.03 ID:STuKw78O.net
交換する時に思ったけど、あーゆーのって最初の200台分は新品だけど、残りは書き換えした中古品なのかね?

423 :774RR:2018/06/21(木) 22:35:26.61 ID:iWGZSiYR.net
KSR復活希望
自動遠心クラッチのほうが楽なのよ

424 :774RR:2018/06/21(木) 22:50:32.76 ID:9IsS4WIV.net
>>423
PROじゃないやつ買えよ(笑)
KSRなら中古にあるやないか(笑)

425 :774RR:2018/06/22(金) 01:11:13.13 ID:NF3uviNV.net
カブでええやん

426 :774RR:2018/06/22(金) 01:24:32.05 ID:D+5jsseW.net
シフトチェンジがロータリー式とリターン式で違うんじゃ

427 :774RR:2018/06/22(金) 02:20:44.77 ID:xqXv2r69.net
z125の自動遠心クラッチの新車もうないね
ksスタイルが出してた分で終わりだった
z125が発表されたとき、自動遠心クラッチ仕様も買えるって宣伝してたが
買いたい人に行き渡ってそのまま終了したか

KSR110の2017ファイナルエディションなら新車で買えるみたいだぞ

428 :774RR:2018/06/23(土) 08:13:34.51 ID:DCfLeUPz.net
フロントブレーキの効きがいまいちだとお嘆きのあなた!
油圧系統のエア抜きをお試しください
握り始めがガツンと効くようになって私はシアワセデス

429 :774RR:2018/06/23(土) 13:24:38.81 ID:xcQoZdNB.net
整備や調整は楽しみを倍増させるよね
クラッチやアクセルをヌルヌルにして調整しただけでもなぜか素敵になる

430 :774RR:2018/06/25(月) 22:24:55.78 ID:fFTu5vkS.net
>>428
パッドが元々弱いからそんな基本をキッチリ仕上げても変化ねえわ。
当たり前の整備はやってるからよ。

431 :774RR:2018/06/25(月) 23:46:31.71 ID:uZC7+eEO.net
ブレーキ強化したら タイヤも変えないといけない
気を付けないと簡単にリアロックする

432 :774RR:2018/06/26(火) 00:21:57.01 ID:mwS+dD7r.net
リアはどんなタイヤ履いてもロックするよ
バイクでは普通の事

433 :774RR:2018/06/26(火) 02:26:56.11 ID:epwxiYNJ.net
乗り出して5速がないことに驚いた!
クラッチかるくていいね指1本でいける
やっと600km走ってオイル交換したところ
知らないダート見つけたらついつい入って汚れて後悔するw
https://i.imgur.com/OrkDfrQ.jpg

434 :774RR:2018/06/26(火) 02:28:26.44 ID:epwxiYNJ.net
ごめん写真サイズでかすぎたm(__)m

435 :774RR:2018/06/26(火) 02:43:36.56 ID:gqzaTqYN.net
(・ω・)b

436 :774RR:2018/06/26(火) 08:15:17.04 ID:fnm4SBy9.net
伸びたチェーンを変える時スプロケも変えないとダメなの?

437 :774RR:2018/06/26(火) 08:19:08.71 ID:Pz54qLW4.net
スプロケ削れてないなら変えなくてもいいやん
なんで変えるの?

438 :774RR:2018/06/26(火) 09:27:17.58 ID:fnm4SBy9.net
>>437
ですよね〜

439 :774RR:2018/06/26(火) 10:39:04.37 ID:MOoQ63Nx.net
とにかくチェーンは伸びるな(・ω・)3千kmで3回調整しちょるわ

440 :774RR:2018/06/26(火) 11:01:36.92 ID:8GGlsb2c.net
400kmでチェーン伸びてガチャガチャなって調整した
タイ製だから伸びやすい??
有名どころに交換したらましになるんだろうか

441 :774RR:2018/06/26(火) 11:36:41.22 ID:nwvZqjAD.net
有名ドコロの商品ですよ
スタンダードだから伸びやすい
俺も500毎にやるの面倒で4倍強いってチェーンに変えた
本当に伸びないわ

442 :774RR:2018/06/26(火) 11:36:48.86 ID:HURuSk9a.net
すぐにダルンダルンになるのは確かである

443 :774RR:2018/06/26(火) 12:01:59.11 ID:8GGlsb2c.net
なるほどぉ
今度交換してみよ
ありがと

444 :774RR:2018/06/26(火) 15:53:55.51 ID:Nwi1Z1eV.net
16000走ってチェーン交換したけどスプロケはまだ大丈夫そうだったから交換しなかった

445 :774RR:2018/06/26(火) 18:36:38.84 ID:6jscDA2J.net
>>444
そんなに持つの?
俺のZ125はまだ2000kmぐらいしか走ってないが
昔、KSR2にNSRホイル履かせたときに使ってた社外品は
5000kmも持たなかった記憶がある

446 :774RR:2018/06/26(火) 20:23:38.76 ID:6cqCdezm.net
>>445
攻めた走り方しないから長持ちしてるのかも

447 :774RR:2018/06/27(水) 20:18:37.16 ID:ECs5rLqG.net
このスレのリーダーの俺だけど、今回タペットマペットしたわ

今、今、13500キロくらいだが10000キロ辺りからタペット音が気になっていた
そんなに大きな音では無かったので15000くらいでチェックするかと思っていたが、もうやってみた
結果
吸気側が0.04〜0.08の所 0.08弱だった
排気側が0.08〜0.12の所 0.1強だった
吸気側はバッチリのメンテタイミングだったので、音が気になるなー程度で調整考えてもいい感じ
最初のクリアランス次第で変わるだろうが、距離なら15000くらいで考えてもいいかもな

448 :774RR:2018/06/29(金) 19:43:35.77 ID:DnIrsSB3.net
>>441
シールじゃないチェーンで420なら物教えてほしい。

449 :774RR:2018/06/29(金) 20:12:54.52 ID:JLpO6uv9.net
>>448
ふふふ、俺にアンカしたのが運の尽きよのー
しかも俺のレスからすっかりスレが止まっていたので、凹んでいたわ
君はなかなか見込みがあるから弟子にしてもいいですわよ

冗談はさておき
DID:ダイドーSUPERノンシールチェーン 420NZ3 ゴールド 【クリップ(RJ)ジョイント付属
https://www.webike.net/sd/19999852/
100リンクで3500円くらいだな
DID特許のスーパーダイハード加工を施し、ピンの表面硬度をUP、チェーンが伸びる原因となる、ピンの摩耗を抑制、摩耗寿命を飛躍的に向上させました。スタンダード420D比べ、約4倍の摩耗寿命で、耐久レースでも抜群の性能を発揮します。

450 :774RR:2018/06/29(金) 20:29:40.73 ID:a3xuoiP1.net
なんかもう自演が止まらなーい!

451 :774RR:2018/06/29(金) 23:58:22.43 ID:mdf+XyTg.net
おれはEKが好きだな

452 :774RR:2018/06/30(土) 00:31:30.22 ID:gwCeIkRm.net
>>449
江沼好きだけど、調べたが420ノンシールならコイツが耐久性の点では最高な感じやね。

453 :774RR:2018/06/30(土) 00:57:54.80 ID:TqV1nv/0.net
純粋な疑問なんだけどシールチェーンのほうが
メンテ楽だと思うけど420だとノンシールでも
さほどさわらなかったりする?

454 :774RR:2018/06/30(土) 02:30:23.56 ID:HPC4xSlb.net
>>453
江沼のシールで、アルミスプロケだが、スプロケが7000辺りだが死ぬ。チェーンのシール抵抗がこの少ない馬力だと結構厳しいから、メンテの手間考えてもやはりノンシールのいいやつ買った方が走り的にもよいかと。

455 :774RR:2018/06/30(土) 07:41:52.36 ID:qkZIpvnY.net
灯油ジャブジャブ洗浄が楽で一番綺麗になるからノンシール一択

456 :774RR:2018/06/30(土) 11:32:55.50 ID:tZyN93G/.net
チェーンが伸びてるて乗ってて分かるの?

457 :774RR:2018/06/30(土) 11:45:02.82 ID:98hiFD8q.net
触るのが1番だが、伸びが酷いとアクセル開けて一呼吸遅れてショックと伴に加速するよ
チェーンが暴れて音がなるのはさらに酷いのび

458 :774RR:2018/06/30(土) 11:50:51.57 ID:98hiFD8q.net
補足
ショックが出るタイミングはギアチェンジのタイミングね

459 :774RR:2018/06/30(土) 11:58:43.18 ID:tZyN93G/.net
ありがとう
それなら分かりそうだし
確かに放置してても運転の邪魔だな

460 :774RR:2018/06/30(土) 18:11:27.01 ID:TqV1nv/0.net
>>454
ありがとー

461 :774RR:2018/06/30(土) 18:14:02.87 ID:TqV1nv/0.net
シフトダウン時のある回転域の半クラで
大きなガチャガチャ音がして最初なんの音だろうと思ったよ
調整したらなおった

462 :774RR:2018/07/03(火) 06:31:01.40 ID:1buyUEwt.net
タイチのスポーツシートバッグ付くかな?
容量てきにはベストなんだけど
使ってる人いる?

463 :774RR:2018/07/03(火) 11:03:33.80 ID:gB80DBD+.net
imap出ないしエニグマポチった(・ω・)

464 :774RR:2018/07/03(火) 13:56:18.81 ID:dz6vYSRx.net
どこまで改造したの?

465 :774RR:2018/07/04(水) 01:19:30.61 ID:5X/ky7sE.net
吸排気変えただけよ(・ω・)吹けきり106kmで頭打ちするし、あと一伸び欲しくて

466 :774RR:2018/07/04(水) 11:13:55.71 ID:50SKAw6R.net
平地で106出るなら十分だね
メーター読みで106はリミッターかかっているからリミッター外しとしてかー
最高速狙いならハイカムの方もいいかもね

467 :774RR:2018/07/04(水) 12:20:52.77 ID:GTrJr5Ew.net
>>466
スピードリミッターなんかついてるの?

468 :774RR:2018/07/04(水) 12:22:10.66 ID:50SKAw6R.net
レブリミッタだよ

469 :774RR:2018/07/04(水) 12:27:28.11 ID:GTrJr5Ew.net
>>468
速度の話しといてレブとかよくわからんわ

470 :774RR:2018/07/04(水) 12:28:16.88 ID:XqlBg5Se.net
>>468
外すな壊れるぞ

471 :774RR:2018/07/04(水) 12:38:25.28 ID:SHCRDnwJ.net
レブに当たるね(・ω・)エニグマ入れると11000まで回るみたいだけど壊れるかなぁ

472 :774RR:2018/07/04(水) 12:52:17.77 ID:50SKAw6R.net
>>469
きびしいね
4速で回転数によって最高速が決まるから速度でレブリミッターがかかるポイントは基本イコールという感じで書いただけだよ

473 :774RR:2018/07/04(水) 13:00:48.45 ID:GTrJr5Ew.net
>>472
すまぬ ちょっと理解できなかった自分の方が悪かった

474 :774RR:2018/07/04(水) 13:09:32.43 ID:50SKAw6R.net
>>471
レースで使われているから使える領域だろうけど、峠で常用するなら熱の問題の方が大きいと思う

475 :774RR:2018/07/05(木) 12:41:28.78 ID:Gt3WwmyY.net
回るようになったけど湧き出るパワー感は無いね(・ω・)通常域は全般的にトルク上がったんで一応満足だけどさ
もう少し煮詰めていけば変わるかな。

燃費は悪くなってそうだなぁ

476 :774RR:2018/07/05(木) 14:19:34.03 ID:Lgw4Esjo.net
回転領域が増えて扱いやすくなるくらいでしょ
上にトルク持たせるなら、ハイカム
下は減るだろうが

477 :774RR:2018/07/05(木) 16:19:57.85 ID:Gt3WwmyY.net
(・ω・)次はハンドル変えたい

478 :774RR:2018/07/05(木) 21:06:19.91 ID:Csc1EDJR.net
大雨の中、z125に乗った。楽しい

479 :774RR:2018/07/05(木) 21:31:11.66 ID:spTBVxZj.net
やっぱアドレスV125のが速い?
それとも同じくらい走れるのかな

480 :774RR:2018/07/05(木) 23:01:29.35 ID:pWqeIUa3.net
ほんと楽しいよな(・ω・)人馬一体

481 :774RR:2018/07/06(金) 05:36:36.89 ID:NO9GpOlg.net
ガチバトルはわからんけど
通勤レベルの原2の中ではとくに問題ない
フライングするスクーターに追い付けるから
むしろ速いほうなのでは

482 :774RR:2018/07/06(金) 19:33:21.68 ID:e28+oS7/.net
>>479
ノーマルPCXとWR´sマフラー、T-REV、武川フィルター、シールチェーンのチビで走れたわ。
加速が、3速6000辺りまでなら勝つ。それより上の速度ではPCXが伸びてきて追い付けない。
下りで108km出しても向こうもメーター110らしいが、明らかにもっと出てるかと。
割とZ125速いのか、ノーマルは遅いのか分からんね。とりあえず楽しく走れたぞ。

483 :774RR:2018/07/06(金) 19:40:14.71 ID:e28+oS7/.net
ノンシールだったならば、100km辺りまで多分逃げ切れたかと思う。登りはシールだったが双方とも83km程度で3速でレブまで回しきって走れば地味に追い付く。PCXよりもアドレスやN-MAXが加速型とかじゃない限りは、割とスクーターの全力加速に並んで80km辺りまでなら行けるぞ。

484 :774RR:2018/07/06(金) 19:45:19.95 ID:uVH62R/k.net
この人は何を乗っていたんだろう?チビってNSR50?

485 :774RR:2018/07/06(金) 20:15:22.23 ID:Y6OwGuKY.net
みんなの目標の俺だけど
前回のエアフィルター改造から、やっぱりこれもやってみないとって事で吸気口(豚鼻)パーツを取ってみた
当然取った周りは削って外側にカバーを作る事でゴミの吸入を減らしている。
エアフィルターのパーツはPP製の為、接着がまずできない。
PP用の接着剤も所詮はくっつくでは無くひっつくレベルである。
今回は家にあったPP板を切ってホットメルトで盛る事による固定方法になった(なるべく大きな範囲でひっつかせる)
前回のエアフィルターで金網の目を大きくしたため、今回の入り口には100均のザルから取ったステンメッシュを被せておいた(写真にはないが)
http://iup.2ch-library.com/k/i1919000-1530875625.jpg
http://iup.2ch-library.com/k/i1918999-1530875625.jpg

本当は今回の報告は無くても良いかなと思ったのだが、あまりにも変化があったので書く
まず、6000回転前後が太くなった、それと峠の登りで2速が使いやすく感じる
この使いやすいってのは2速の頭打ちが減ってエンブレの抵抗も減っていると思う
以前は自然と3速に変えていたのが気が付かないでレブリミットまで回してリミットを食らってしまう
で、わかりやすい最高速だが、いつもの山奥でなんとか数秒間最高速を出せるポイントがあるんだが、以前はそこで93か94だった
今回はなんと96か97なんだよ! ま、最高速は興味ないのだが一番驚いたのは最高速が出たポイントが結構手前だったこと
一瞬、エ?って思ってもっと先だろと二度見してしまったレベル
今まで数秒くらいに感じていた最高速に余裕の時間があるのが驚きだった
変わるもんだなー

他にもあるのだが、それは次回のお楽しみ
長々サンキュ

486 :774RR:2018/07/08(日) 08:46:15.45 ID:xQoGYZ2d.net
>>485
焼肉の網の人かな?
パクらせてもらったぜ。
元々武川エアフィルターは仕込んでたが、網にしただけでもいつもの所で速度に差が出るのはこちらもメーターで見れたよ。

487 :774RR:2018/07/08(日) 08:52:19.99 ID:xQoGYZ2d.net
KSR110の豚鼻?象鼻?をKLXのに変えるのが昔の簡易エアクリ改造だが、Z125のはKLXと同じ鼻ついてるから、一先ず悪すぎるのでは無いと見てるがどうなんやろ?
たしかに穴を拡げて効率上げるのは正しいけどさ。ゴミを吸い込むリスクとそこまでしたいかどうかの観点からこっちは網で留めたけど。

488 :774RR:2018/07/08(日) 14:03:09.62 ID:I3lbpCJF.net
>>487
俺だけど、使命感からやったまでです
最高速は焼肉網と豚鼻の複合結果
ただ、6000前後が太く感じるのと9000からの軽さは豚鼻取り効果
豚鼻取るとバワフィルみたいに低回転でゴボゴホ感がでますが、低回転トルクが減ったとは思わないですね
音は6000から少し大きくなります

皆さんのZは雨被害は大丈夫でしたか?当分山に行くのはやめましょう

489 :774RR:2018/07/08(日) 17:34:08.26 ID:T819/rgX.net
Z125の購入検討中なんですが、ブレーキの効きが良くないと聞きました。
フロントにブレンボのカニ、マスターにニッシンのラジポンにするかフランボのキャリパーとラジポンにするか迷っています。
実際に使用している方のアドバイスを聞かせてください。
ラジポンのサイズは17Φだと大き過ぎますか?

490 :774RR:2018/07/08(日) 17:35:25.42 ID:T819/rgX.net
449です。
フランボではなく、ブランドでした。

491 :774RR:2018/07/08(日) 17:44:08.78 ID:hjiKcUf9.net
べつに効きが悪いとは思わないけどなー
レースとかするならわからんけど

492 :774RR:2018/07/08(日) 18:08:41.41 ID:Iqvw1w+u.net
>>488
の言う通り、豚鼻は防音グッズでゴミは関係ない。

ところで
487の言う通りz125とklx同じ豚鼻なら
klx125/dトラで定番のリバーサイドで売ってる
豚鼻使えるじゃん!
と、思ったけど・・
豚鼻型番同じじゃないよね。

487の言うklxはレーサー?

493 :774RR:2018/07/08(日) 18:36:44.31 ID:rhKXRqpi.net
>>489
俺だけど、俺がやったのはパッドの交換と武川の225ビックサイズディスク交換
正直ピストンの数はツッコミフルブレーキ最後の安定感には影響あるだろうが、ストッピングパワーはそんなに変わらないように思っている
それよりディスク経は物理的に変わると思って付けた(&ハイグリップタイヤも)
パットはメタル入の方が効くのは昔から言われている事だからそーなんだろーーなーーで変えた
実際にツッコミ最後でノーマルはスルスルっとした限界を感じていたが、交換後はその辺りでグッとくる抵抗感となった

実際に必要?かと言われればハイグリップ履いてパットくらい変えればいいんじゃないかな?と答えるかなー

494 :774RR:2018/07/08(日) 20:47:22.30 ID:njcbR41O.net
大体どのオートバイでもブレーキは効かないと書かれる。
挟むパワーを上げたいなら、マスターピストン径を変えるだけでいい。
ただ雨やミューの低い所でスッ転ぶだけ。コントロール精度がへる。
握力が足りないなら握力つけりゃいい。握り幅が問題かもしれないし、原因を考えないで部品交換はカスタム欲だけの問題かも。

495 :774RR:2018/07/08(日) 23:11:32.45 ID:3FafXxsz.net
効かないのではなく好みのフィーリングじゃないってのが正しい

496 :774RR:2018/07/08(日) 23:42:22.46 ID:EZ21i9lB.net
メインのやつと比較して効かないと想うことはあるけど
殺人ブレーキ的な効かなさではないと思う

497 :774RR:2018/07/09(月) 01:12:43.27 ID:y4OYrCR0.net
新車で買った最初は「うおーきかねぇww」ってなったけど2千kmも走れば必要十分だな。になったよ

498 :774RR:2018/07/09(月) 05:26:21.83 ID:lAkPmNl4.net
4ポッド両押し&wディスクの場合
パニックブレーキでタイヤ鳴くぐらい効いたのはいい思い出。
最近はabsあるから鳴かないな

499 :774RR:2018/07/09(月) 13:18:00.33 ID:uZzlTCLe.net
軽い登りだが、zもノーマルタイヤでコーナー侵入で無理したブレーキではフロント滑ったよ。
Wだからとかポット数で決まるわけではないと思うよ。

500 :774RR:2018/07/09(月) 13:39:09.59 ID:siSAwNQW.net
カタログとショップの写真だけで判断してたけど、今年の赤も結構カッコイイじゃん
ホイールも赤で
やっぱ実物見てから買わないとダメかもね

501 :774RR:2018/07/09(月) 18:24:38.47 ID:rprIHoXC.net
青の在庫買いに行って実物見て赤に決めたオレ

502 :774RR:2018/07/09(月) 20:43:54.25 ID:PrrvWuOm.net
>>499
そういう特殊な状況持ち出す無意味さ

503 :774RR:2018/07/10(火) 04:54:12.37 ID:vGZUVfc4.net
駐輪場に無防備に停めてあった赤は、多分盗難被害寸前だっただろう
アラーム鳴ってたの多分そう

すぐ隣の駐車場に県外ナンバー
普段滅多に使われない駐車場なのに

前にうちの向かいの家が建設中の時に、
俺のKSRを盗もうと画策していた県外の土方共がいたし
同じパターンぽい

504 :774RR:2018/07/10(火) 07:28:52.01 ID:yabfwcFF.net
被害妄想癖も甚だしい

505 :774RR:2018/07/10(火) 13:04:21.01 ID:MqgE26Bq.net
>>504
喋ってたの丸聞こえだったから妄想でも何でもないよ

506 :774RR:2018/07/10(火) 13:18:11.06 ID:yabfwcFF.net
そうだったのかゴメン。

507 :774RR:2018/07/10(火) 14:35:46.34 ID:9AG1x7P2.net
現実の声とは言っていないけどな

508 :774RR:2018/07/10(火) 16:04:56.04 ID:vGZUVfc4.net
何が言いたい?

509 :774RR:2018/07/10(火) 16:58:26.32 ID:b6CdU/pg.net
まさかとは思いますが、その「土方」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200