2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

571 :774RR:2018/07/23(月) 16:58:11.38 ID:dyvWdafX.net
(・ω・)毎日全開走行してたら3千kmでエンジンがチキチキ言い始めたんだけどw

572 :774RR:2018/07/24(火) 15:04:39.18 ID:2jvc7BbX.net
糞暑い中、洗車したった。
z125水浴びて気持ち良さそうだった

天気のいい日にライムグリーンは映えて最高だぜ

573 :774RR:2018/07/24(火) 15:27:08.00 ID:W34IpMoT.net
車体の左側にある黄色コードがむき出しになってる所がすごく気になるw
あそこ防御力弱くねw

574 :774RR:2018/07/24(火) 18:56:30.26 ID:6XyefeLo.net
>>573
わかるw

575 :774RR:2018/07/25(水) 08:04:40.99 ID:3ZvKjBRB.net
>>570
引っ張りきる=レブまでキッチリ緩い登りでも出しきれるのが、自分の中での目一杯ってことなので、リアスプロケじみにヤバくなってきてるし、タイヤサイズ戻す(今はTT93に純正サイズあるな)前提でリア1丁加速に振るよ。ノンシールでな。
中間加速と、ギリギリ100km1万回転ま回して出るだろう位まで振る為にリア2丁も検討してるが先代KSR110やKSR2よりも最高速下がるギア比はどうかなと思うところもある。

576 :774RR:2018/07/25(水) 08:25:02.04 ID:fwCjUuyZ.net
ノンシールからシールに代えた「その状態での」最高速の話なんだから吹け切るセッティング云々はまた別の話だろ

577 :774RR:2018/07/25(水) 17:41:15.66 ID:N7898eDx.net
>>573
アレってなに?ギアポジセンサー?スピードメーターのセンサー?

578 :774RR:2018/07/27(金) 08:42:37.77 ID:VlkfQb+1.net
z125に加えて、crf250 を追加するかも

579 :774RR:2018/07/27(金) 08:57:51.68 ID:70E0YNr+.net
おれはWR250Rにz125を追加したよ
125は軽快すぎて逆に運転下手になりそうw

580 :774RR:2018/07/27(金) 13:58:53.42 ID:eMVt2yLv.net
俺はZ 125にFJR 1300追加した

581 :774RR:2018/07/27(金) 16:28:09.24 ID:kC58B/wI.net
新型Z125って、かなり大柄になるの?

582 :774RR:2018/07/27(金) 18:35:23.82 ID:X9KNoEM9.net
今のは現行グロム より小柄感優ってるのが良い意味で特徴的だと思うけど、グロム に追従するのかな

583 :774RR:2018/07/27(金) 18:37:33.65 ID:2mYZE/8d.net
GSX-S125とかYZF-R125とかその辺フルサイズモデルになると思ってる

584 :774RR:2018/07/27(金) 19:30:13.97 ID:70E0YNr+.net
駐輪場の関係でz125選んだけど
サイズ気にしないならGSXだなぁ

585 :774RR:2018/07/28(土) 06:24:06.63 ID:ZUwPpUwZ.net
フルサイズになるなら用無しだわ
モンキー行く

586 :774RR:2018/07/28(土) 13:41:57.04 ID:zQHSg/mm.net
昨日バイク屋さんから連絡が来て納車になりました。
慣らしはカワサキサービスレポートってのを見せてもらいながら説明を受けましたが、200Kmまで4000回転、200-350Kmが6000回転、以後1000Kmまで控えめな運転だそうで。
控えめな運転って適当だな… 棒じゃあるまいし。

587 :774RR:2018/07/28(土) 13:47:28.68 ID:NtI83EN7.net
>>586
フル加速で4000回転に押さえても意味はないってこと。負荷を掛けないで乗れってことだよ

588 :774RR:2018/07/28(土) 13:49:27.44 ID:d7TuUESz.net
慣らし運転の意味を考えれば、至極まっとうな表現だと思うが

589 :774RR:2018/07/28(土) 14:55:05.48 ID:qyIhR3BM.net
棒じゃあるまいし

この表現が分からないわ
なに?棒って

590 :774RR:2018/07/28(土) 15:12:41.35 ID:hp8Oeys1.net
>>589
KSRのサービスマニュアルに載ってる特殊工具

591 :774RR:2018/07/28(土) 16:12:11.15 ID:WG4rXpor.net
>>589
竿でもおk

592 :774RR:2018/07/28(土) 17:22:16.63 ID:QuMumuM5.net
200kmまででいいのか
取説には800kmまで4000rpm
1600kmまで6000rpmとあるのに

593 :774RR:2018/07/28(土) 18:03:26.47 ID:aeh7gP9p.net
慣らしって、回転数はともかく走行距離とか時間に関して制限とかあるの?
例えば、バイク受け取った足で東京大阪4ー500km一気に走ってもいいの?
それは極端としても、100kmぐらいは1日で走れるけど、やめた方が良いのかな?

594 :774RR:2018/07/28(土) 18:25:43.26 ID:NtI83EN7.net
>>593
一日で終わらせてもいいよ
あなたの元気次第

595 :774RR:2018/07/28(土) 21:08:59.84 ID:/sVph24d.net
>>592
多分守のが難しいだろうって事で経験則で言ってるんじゃないのかな

596 :774RR:2018/07/28(土) 21:21:04.48 ID:QuMumuM5.net
>>595
最初の800kmで投げ出しそうになった
いま1200km
はやく自由になりたい

597 :774RR:2018/07/28(土) 22:48:43.04 ID:BwLHQmTC.net
高速のりたい

598 :774RR:2018/07/28(土) 22:57:10.60 ID:BwLHQmTC.net
高速のれないから、仲間とツーいけない。だから250くらいを追加するつもり

599 :774RR:2018/07/28(土) 23:17:22.98 ID:HnPc9BNZ.net
トコトコツーができてしまうクラスを増車するより大型買ったほうが使い分けがハッキリしてどちらもより楽しめると思うよ
俺は250乗っててZ125増車したけど、「高速に乗れる」以外Z125でいいじゃんって思って250手放してGSX-S1000F買った
トコトコツーと長距離ツアラーって感じで明確な使い分けができて、どっちに乗ってもそれぞれの良いところを毎回感じられる

600 :774RR:2018/07/29(日) 00:50:22.08 ID:A0MYWGEb.net
アドバイス頂いたのにすみませんが、crf250L ローダウン仕様を新車で買おうと思います。増車

601 :774RR:2018/07/29(日) 01:18:42.45 ID:IO0xMuIx.net
いえいえあくまでも個人的なおすすめなので気になさらずに

602 :774RR:2018/07/29(日) 03:14:36.19 ID:YSfhEX1O.net
高速使わないからZだけで問題ないわ
バイクで高速は男として負け
普通に車で乗るわー

603 :774RR:2018/07/29(日) 06:39:29.20 ID:EQ7Bf5S4.net
単に高速代が払いたくないだけだろ

604 :774RR:2018/07/29(日) 07:52:34.42 ID:D9rpy+51.net
高速乗らないのは自由だけどロングツーリーングからの帰りは乗れた方が身体は楽だし何よりも時間を買う選択肢があるのは良い事だからな

605 :774RR:2018/07/29(日) 09:18:58.28 ID:fRNzE3Vr.net
そこでボアアップの登場ですよ

606 :774RR:2018/07/29(日) 12:23:17.07 ID:23ClhZbh.net
それならD虎乗ってた方が良くね?

607 :774RR:2018/07/29(日) 14:27:27.33 ID:YTjnAnOq.net
2台持ちしろよな。
メイン1台だったが、Z125が日常メイン機となったわ。ツーリングとイベント突撃ツアラー機として元メイン機は遠乗りに使用。
大と小でばらん

608 :774RR:2018/07/29(日) 14:29:02.39 ID:YTjnAnOq.net
バランスいいぞ。
任意保険は高くなるけど、2台だから仕方ないわ。

609 :774RR:2018/07/29(日) 14:30:01.98 ID:ZpZy9Oct.net
理想は大型、250、125だけど
置場所がなくて今は2台

610 :774RR:2018/07/29(日) 15:12:51.11 ID:mi9QxUOF.net
3台持ちってキツくないか
主に管理の手間が

611 :774RR:2018/07/29(日) 18:27:04.17 ID:hQ2HN1XL.net
>>610
個人的にもし3台余裕で維持できる金と時間があるなら、外車でミドルSSを間に持ちたいわ。デイトナ675か765、ブルターレ800とか、F3やな。今は1441ccデブが優秀なツアラーしてくれてるし、スポーツ走行も割と出切るし、楽しいで。
Z125は、キャリアつけたり、ゴムステップ化で、カブに並ぶ使い勝手と、マフラーや内圧バルブで、エンジン回す用には仕立てた。PCXとかに、85km辺りまでは先行するシグナルダッシュ力はあるよ。中間加速は回転数次第だがよく回ってるよ。

612 :774RR:2018/07/29(日) 18:39:03.45 ID:ZpZy9Oct.net
管理ってなんだろ?
2台も3台もたいして変わらない気がするけど
個人的な好みで選ぶと
GSX-R1000 または ninja400(軽くて楽しそう)
WR250R(ダート用)
z125(通勤&ちょいの乗り用)
かなぁ

613 :774RR:2018/07/29(日) 18:45:08.71 ID:fRNzE3Vr.net
整備費、修理代、保険代などでは?

614 :774RR:2018/07/29(日) 18:45:33.47 ID:Rl3GFTif.net
>>612
多湿な地域だと乗ってないと錆びるし、まあ乗ってないと朽ちてくるよ。

615 :774RR:2018/07/29(日) 18:49:57.48 ID:Yb3cAR+q.net
何台も持つ奴は頭が足らないんだよ
乗れるのは1台なんだから、まあすぐに離婚するタイプだな

616 :774RR:2018/07/29(日) 19:09:44.10 ID:psuOsuvW.net
という頭の悪い書き込み

617 :774RR:2018/07/29(日) 19:34:00.14 ID:7NXLAseS.net
>>612
まさにそのラインナップで3台保有w

オイル交換3台とかよくやる。
消耗品交換とか保険なんかはExcelで期限管理してるー。

618 :774RR:2018/07/29(日) 20:19:10.46 ID:ZpZy9Oct.net
>>617
いいなー
こどもが出てったら3台目考えるw

619 :774RR:2018/07/29(日) 20:22:51.51 ID:ZpZy9Oct.net
3台といっても250と125は車検もないし保険代も数万やん?
タイヤも安いしそこに大型増やしたとこで年間30万もあれば足りるやろー
嫁にも大型とらせたし問題なし

620 :774RR:2018/07/29(日) 21:42:16.07 ID:mi9QxUOF.net
みんなマメなんだなー

621 :774RR:2018/07/29(日) 21:50:01.35 ID:mi9QxUOF.net
>>613

622 :774RR:2018/07/29(日) 22:04:35.80 ID:mi9QxUOF.net
>>613
途中送信したスマソ
金銭面の話じゃなくて、メンテナンス等のバイクの性能を維持するための手間の話
定期的に走らせることとか

623 :774RR:2018/07/29(日) 22:36:23.29 ID:ZpZy9Oct.net
あーそれを手間と思うならやめたほうがいいかもね(^-^;

624 :774RR:2018/07/29(日) 22:39:18.69 ID:gY8TnsUK.net
複数持つほど好きだったら、特別気にしなくてもコンディション保てる頻度で乗るからね

625 :774RR:2018/07/30(月) 00:45:15.10 ID:2gwXgqEa.net
若い頃は何台も持っていたし欲しかったけど、乗れるのは一台だからって気持ちになったな
通勤用ってのはありなんだろうが
元々軽量バイクしか興味がないからこれ一台で問題ないわ

626 :774RR:2018/07/30(月) 09:00:50.41 ID:e8AOTdjN.net
「乗れるのは一台」って常にそのバイクにまたがってるわけでもないのに変な考えだな
経済的に所有できるのが一台の間違いだろ

627 :774RR:2018/07/30(月) 09:29:19.17 ID:6omDIvUW.net
別に好きにしたらいいけど、一台しか持てない自分を肯定するために複数台持ちに頭が足らないとか言っちゃう人生だけはごめんです

628 :774RR:2018/07/30(月) 10:16:39.07 ID:3mCHoHym.net
結局、いろんなバイクが気になって15台くらい所有してる(全部登録してるわけじゃないけど)友人がいます。

それはそれで良いことだと思う。人それぞれです。

629 :774RR:2018/07/30(月) 11:28:31.59 ID:ylwhf2fi.net
一台しか乗れない理論でいうと普通は車になるんじゃね

630 :774RR:2018/07/30(月) 12:16:43.92 ID:KfOQFydH.net
車維持できません

631 :774RR:2018/07/30(月) 15:51:08.72 ID:e8AOTdjN.net
次期Z125はフルサイズ化するみたいだけど、メイン市場のあちらではやっぱりフルサイズが人気なのかね
KSRから続くカワサキの12インチミニバイクの系譜が途絶えるのは寂しいな

632 :774RR:2018/07/30(月) 16:11:17.97 ID:sZa5VJg/.net
そうなんだ。
まあ海外だとGROMがカルト的人気だからね。
もっとオフロードに振ったほうが選びやすいし、それは別のモデルになるよね。
そう考えればそもそもKSRの流れじゃないんじゃ?て思うけどw

633 :774RR:2018/07/30(月) 19:13:17.58 ID:xCRPs4RK.net
カワサキ信者の俺はサブに適した「カワサキの小さいモデル」が欲しいんであって
17インチになっちゃうと正直イラネって感じだわ

634 :774RR:2018/07/30(月) 19:31:06.23 ID:3RyED4G3.net
フルサイズ化がマジなら在庫漁っとかないとあかんか

635 :774RR:2018/07/30(月) 22:55:06.62 ID:cuVhfR6u.net
このサイズは軽ワゴンにも車載して車中泊遠方ツーリング行けるのがいい
フルサイズなると洋梨だわ

636 :774RR:2018/07/31(火) 00:22:46.38 ID:VKniy9U1.net
まぁフルサイズなら250から選ぶし
原2が維持費安いとはいえ微々たるもんだし

637 :774RR:2018/07/31(火) 09:38:47.14 ID:iOWsFTa4.net
しかも今のところNINJA250SLの車体に125tエンジンって話だからなぁ
それなら普通にSL買うよってな

638 :774RR:2018/07/31(火) 09:39:48.36 ID:ppdEKQSp.net
原ニでフルサイズのスカスカ感は異常

639 :774RR:2018/07/31(火) 10:06:41.63 ID:sHh5Yfo8.net
原2でフルサイズ自体ありえないけど買うならR125買うわ

640 :774RR:2018/07/31(火) 10:49:41.30 ID:RKSoBTlP.net
小さな塊感が良いのに
まじでデカイサイズだとスカスカなんだよなあ。
スクーターみたいに積載が増えるわけでもないだろう。

641 :774RR:2018/07/31(火) 15:40:44.49 ID:63rdNUrJ.net
みんなの意見に同感。小さいから良い。フルサイズ化はしてほしくない

642 :774RR:2018/07/31(火) 16:13:39.30 ID:H3iSKi9E.net
12インチだからキビキビ走れて、取り回しも良いのにね…
日本仕様で12インチ残してアジア向けは17インチで併売すればいいのに、コストの問題でそうはいかんのか

643 :774RR:2018/07/31(火) 20:22:53.74 ID:xyCFo8ai.net
いっそZ125PROの車体に250ccや400ccのエンジン積んだのをリリースしてほしい。

644 :774RR:2018/07/31(火) 23:00:44.24 ID:/mWXR1u2.net
正直、小柄なアジアンにとってはこれがフルサイズだよね

645 :774RR:2018/08/01(水) 08:32:49.27 ID:VZRFq2Vg.net
フルサイズの125買うならオフロード系の250ccかうわ。高速のれるし

646 :774RR:2018/08/01(水) 08:43:21.08 ID:HZ0bhgM9.net
ヨーロッパのメーカーに125でフルサイズしか出してないのがあるけど、
そこの影響なんだろか?

647 :774RR:2018/08/01(水) 09:12:41.73 ID:Y0Zse9F1.net
>>586
おおおおやったぜ!条件緩くなったしもうすぐぶん回せる
今までカワサキは慣らし条件全排気量共通だったのが変更されたみたいね。
399cc以下
200Kmまで4000回転
200-350Kmが6000回転
350-1000Kmまで控えめな運転
400cc以上
350Kmまで4000回転
350-600Kmが6000回転
600-1000Kmまで控えめな運転
だそうで

648 :774RR:2018/08/01(水) 09:51:27.60 ID:wN1JlLGz.net
ブン回す前にオイル交換しろよ

649 :774RR:2018/08/01(水) 09:54:58.62 ID:U9FOd699.net
>>647
大型なんて、慣らしじゃなくても4000回転も回すこと少ないでしょう。

650 :774RR:2018/08/01(水) 11:31:44.89 ID:H5qj0Hjr.net
z125フルサイズ化でksr110復活が正解かもな
z125でもちょっと大きいし重いんだもん

651 :774RR:2018/08/01(水) 11:33:14.74 ID:U9FOd699.net
>>650
乗るなよ

652 :774RR:2018/08/01(水) 11:42:12.64 ID:wN1JlLGz.net
KSRも今売ってるのがファイナルエディションだとか

653 :774RR:2018/08/03(金) 06:05:59.70 ID:gSGLlTcB.net
>>649
650ニンジャでも、85km程度は出せるし、ギア比300km組は、4000回して良いなら100km越えて出せたりするから。6000kmの慣らしがまず出来ない的な…

654 :774RR:2018/08/03(金) 06:13:07.79 ID:gSGLlTcB.net
>>650
カブと変わらん重さやぞ。
足つき足りてないのと、取り回しをチャリと同じに考えてないか?見せかけ50スクーター並みだが、100kg越えてる金属やぞ。
小型MT免許あった時代のオッサンならともかく、今はCB400乗らなきゃコイツにも乗れない訳だし(遠心クラッチは除く、小型AT)問題にならんやろ。

655 :774RR:2018/08/03(金) 06:29:36.12 ID:MBdYp2Sl.net
フルサイズ化したら12インチのは消滅?

656 :774RR:2018/08/03(金) 08:04:40.19 ID:9EhmKJjq.net
>>654
どうでもいいがいまでも小型普通(MT)免許あるぜ

657 :774RR:2018/08/03(金) 08:32:58.73 ID:+4zBa2XL.net
やっぱ5chは信じちゃだめだなw
俺、えー無くなったんだ?って思ったわ

658 :774RR:2018/08/03(金) 10:15:59.40 ID:aM1oXtai.net
暑いけどしばらく乗ってないから、バッテリーあがり防止のために今日はz125proで通勤するわ!

659 :774RR:2018/08/03(金) 14:54:48.76 ID:5Gmb2V+g.net
>>656
小型MT免許なくなったと思ってたが…
間違った事何でか分からんがずっと事実だと思ってたわ。すまん。

660 :774RR:2018/08/03(金) 15:08:47.28 ID:MBdYp2Sl.net
小型MTは何度でも蘇るさ
それは人類の夢だからだ

661 :774RR:2018/08/03(金) 17:30:39.65 ID:vxcQ3Q1/.net
スクリーン付けてる人って少ないのかな?
ハリケーンのスクリーンすげーマッチしてると思うんだけど

662 :774RR:2018/08/03(金) 18:31:19.80 ID:xOfagSxN.net
黄色いエンジンマーク点灯してしまった
なんで?買い物行っただけなのに
店いくの面倒

663 :774RR:2018/08/03(金) 21:46:42.60 ID:DrjebyOK.net
なんだろうねそれ?オーバーヒート?エンジンオイル無し?

664 :774RR:2018/08/03(金) 21:53:53.73 ID:PEFhuDE4.net
思い当たるのは数カ月前から最初はエンジンかかるけど、温まって一度切ると次が一発でかかりにくい
それでも、二回三回でかかるから良かったんだけどね
で、これはFIが止まった時にガス出してしまって再始動の時にガスが濃い可能性があるってのがよくある話らしい

今回も止めて買い物終わって長めにセルしたらかからない、でも二回目でかかったんだがランプ点灯してた、、、
店持って行って参考になる話だったら結果も書くよ

665 :774RR:2018/08/03(金) 21:58:16.16 ID:AO91FhpG.net
コンピューター交換してからの症状かい?

666 :774RR:2018/08/03(金) 22:06:23.04 ID:sFzR9k5y.net
O2センサー(空燃比センサー)の故障なら高く付きそう。O2センサー自体が高価だし
新品に交換してもO2センサー故障の原因を潰しておかないと、また壊れる
放置しておくとエンジンも逝かれる。マフラー弄ってないか?

667 :774RR:2018/08/03(金) 22:37:53.19 ID:PEFhuDE4.net
>>665
そう
交換してから気になるようになったね

668 :774RR:2018/08/03(金) 22:53:22.13 ID:4h4AOgzs.net
純正マフラーみたいな社外マフラーないんかねー
見た目は気に入ってるから

669 :774RR:2018/08/04(土) 09:23:47.17 ID:/NfspZCS.net
>>668
https://imgur.com/a/VHicVzw

ただし、爆音らしい 104dbだそうだ

670 :774RR:2018/08/04(土) 11:18:21.03 ID:sl+IFBCe.net
>>669
あるんだね
でも爆音は勘弁

671 :774RR:2018/08/04(土) 11:51:17.83 ID:C3B7tijU.net
>669みたいのでも良ければヤマモトでいいんじゃね?
http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=175658

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200