2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

649 :774RR:2018/08/01(水) 09:54:58.62 ID:U9FOd699.net
>>647
大型なんて、慣らしじゃなくても4000回転も回すこと少ないでしょう。

650 :774RR:2018/08/01(水) 11:31:44.89 ID:H5qj0Hjr.net
z125フルサイズ化でksr110復活が正解かもな
z125でもちょっと大きいし重いんだもん

651 :774RR:2018/08/01(水) 11:33:14.74 ID:U9FOd699.net
>>650
乗るなよ

652 :774RR:2018/08/01(水) 11:42:12.64 ID:wN1JlLGz.net
KSRも今売ってるのがファイナルエディションだとか

653 :774RR:2018/08/03(金) 06:05:59.70 ID:gSGLlTcB.net
>>649
650ニンジャでも、85km程度は出せるし、ギア比300km組は、4000回して良いなら100km越えて出せたりするから。6000kmの慣らしがまず出来ない的な…

654 :774RR:2018/08/03(金) 06:13:07.79 ID:gSGLlTcB.net
>>650
カブと変わらん重さやぞ。
足つき足りてないのと、取り回しをチャリと同じに考えてないか?見せかけ50スクーター並みだが、100kg越えてる金属やぞ。
小型MT免許あった時代のオッサンならともかく、今はCB400乗らなきゃコイツにも乗れない訳だし(遠心クラッチは除く、小型AT)問題にならんやろ。

655 :774RR:2018/08/03(金) 06:29:36.12 ID:MBdYp2Sl.net
フルサイズ化したら12インチのは消滅?

656 :774RR:2018/08/03(金) 08:04:40.19 ID:9EhmKJjq.net
>>654
どうでもいいがいまでも小型普通(MT)免許あるぜ

657 :774RR:2018/08/03(金) 08:32:58.73 ID:+4zBa2XL.net
やっぱ5chは信じちゃだめだなw
俺、えー無くなったんだ?って思ったわ

658 :774RR:2018/08/03(金) 10:15:59.40 ID:aM1oXtai.net
暑いけどしばらく乗ってないから、バッテリーあがり防止のために今日はz125proで通勤するわ!

659 :774RR:2018/08/03(金) 14:54:48.76 ID:5Gmb2V+g.net
>>656
小型MT免許なくなったと思ってたが…
間違った事何でか分からんがずっと事実だと思ってたわ。すまん。

660 :774RR:2018/08/03(金) 15:08:47.28 ID:MBdYp2Sl.net
小型MTは何度でも蘇るさ
それは人類の夢だからだ

661 :774RR:2018/08/03(金) 17:30:39.65 ID:vxcQ3Q1/.net
スクリーン付けてる人って少ないのかな?
ハリケーンのスクリーンすげーマッチしてると思うんだけど

662 :774RR:2018/08/03(金) 18:31:19.80 ID:xOfagSxN.net
黄色いエンジンマーク点灯してしまった
なんで?買い物行っただけなのに
店いくの面倒

663 :774RR:2018/08/03(金) 21:46:42.60 ID:DrjebyOK.net
なんだろうねそれ?オーバーヒート?エンジンオイル無し?

664 :774RR:2018/08/03(金) 21:53:53.73 ID:PEFhuDE4.net
思い当たるのは数カ月前から最初はエンジンかかるけど、温まって一度切ると次が一発でかかりにくい
それでも、二回三回でかかるから良かったんだけどね
で、これはFIが止まった時にガス出してしまって再始動の時にガスが濃い可能性があるってのがよくある話らしい

今回も止めて買い物終わって長めにセルしたらかからない、でも二回目でかかったんだがランプ点灯してた、、、
店持って行って参考になる話だったら結果も書くよ

665 :774RR:2018/08/03(金) 21:58:16.16 ID:AO91FhpG.net
コンピューター交換してからの症状かい?

666 :774RR:2018/08/03(金) 22:06:23.04 ID:sFzR9k5y.net
O2センサー(空燃比センサー)の故障なら高く付きそう。O2センサー自体が高価だし
新品に交換してもO2センサー故障の原因を潰しておかないと、また壊れる
放置しておくとエンジンも逝かれる。マフラー弄ってないか?

667 :774RR:2018/08/03(金) 22:37:53.19 ID:PEFhuDE4.net
>>665
そう
交換してから気になるようになったね

668 :774RR:2018/08/03(金) 22:53:22.13 ID:4h4AOgzs.net
純正マフラーみたいな社外マフラーないんかねー
見た目は気に入ってるから

669 :774RR:2018/08/04(土) 09:23:47.17 ID:/NfspZCS.net
>>668
https://imgur.com/a/VHicVzw

ただし、爆音らしい 104dbだそうだ

670 :774RR:2018/08/04(土) 11:18:21.03 ID:sl+IFBCe.net
>>669
あるんだね
でも爆音は勘弁

671 :774RR:2018/08/04(土) 11:51:17.83 ID:C3B7tijU.net
>669みたいのでも良ければヤマモトでいいんじゃね?
http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=175658

672 :774RR:2018/08/04(土) 12:16:16.92 ID:oJYkKiRw.net
>>671
外さないとオイル交換できないけどな。

673 :774RR:2018/08/04(土) 16:41:07.70 ID:/NfspZCS.net
>>670
ごめん訂正

108db でした

674 :774RR:2018/08/04(土) 17:37:32.05 ID:sl+IFBCe.net
>>672
つかえねー

675 :774RR:2018/08/04(土) 22:46:59.96 ID:DataCF8Y.net
そろそろオイル交換したいけど、
実は以前ドレン破損やらかして以来、トルク恐怖症。

676 :774RR:2018/08/04(土) 23:05:47.67 ID:vmZzgWE1.net
>>672
ドレンボルトダメ、エレメント(オイルフィルターやろか)ダメって…
外せるけど、マフラー汚すよ!なのか、マフラー邪魔で作業が厳しいのか無理なのかはっきり情報欲しいぜ。
まあ、情報あっても買わないけど。今のWR´sでバッチリサイドバッグつけれるしノーマルより伸びる。

677 :774RR:2018/08/04(土) 23:25:23.74 ID:7oo1B3d+.net
>>675
どんな馬鹿力なの?
指で絞めて、あと工具で少し絞めれば終わりなのに

678 :774RR:2018/08/04(土) 23:48:40.69 ID:6AG1B4Ow.net
トルクレンチ買うべし

679 :774RR:2018/08/05(日) 10:48:09.82 ID:YyjyAhyK.net
>>656
やんな?
えっ!いつの間に?ってビックリしたわw

680 :774RR:2018/08/05(日) 13:04:07.53 ID:7E9r0rqg.net
>>677
ドレンのトルク、トルクレンチで管理するとこんな弱くていいんだと驚くよね。
手の感覚だと、油入ってるから漏れないようにと、絞めすぎてるパターンあるある。

681 :774RR:2018/08/05(日) 18:04:18.28 ID:JPBmd+xR.net
1500kmで2回目のオイル交換完了
あと100kmを我慢できず慣らし終わったことにした!
タコメーター気にせず走れる幸せ

682 :774RR:2018/08/05(日) 18:07:38.75 ID:PeJoKYaH.net
>>680
手で絞めると間違いなくオーバートルクだけど、普通の人間なら感覚でわかるよ

683 :774RR:2018/08/05(日) 18:57:11.65 ID:c6apjLWO.net
z125proもうすぐ無くなるの?
これ欲しくて金貯めているんやけど
今年の始め
エアコン買い替え
5月にはトイレまるごとリフォーム…
そしてやっと溜まったと思ったら冷蔵庫…
流石にもうこれ以上の出費は無いだろう…無いよな?
なかなか買えん…

フルサイズの新型待つべきか悩むわ

684 :774RR:2018/08/05(日) 19:08:43.86 ID:/Fr5mcPj.net
>>680
ネジとかボルトってなんでもそうだけど力抜いて締まるとこまで締めて、あとキュッと軽く一締めでしょ。

685 :774RR:2018/08/05(日) 20:08:28.11 ID:r67/zcbO.net
>>676
ヤマモトはオイル抜く時にサイレンサーに垂れるから、厚紙や段ボールでカバーする工夫する必要がある。
俺は気にせず作業して、作業後にパークリ吹いて終わりだけどね。

オイルフィルター交換は作業に問題なしだよ。

686 :774RR:2018/08/06(月) 00:12:49.79 ID:HBHda0YD.net
マフラー出口も純正っぽいもしくは純正と同じのがあれば最高なんだけどなぁ

687 :774RR:2018/08/06(月) 00:40:35.04 ID:b5dNF2HV.net
純正で十分な性能出てんじゃん
重さは別として
サードメーカー出力グラフ見ても純正と大して変わらない
8000からちょっと馬力でるだけ

688 :774RR:2018/08/06(月) 00:44:11.74 ID:Y91aNCCE.net
そのちょっとの差が大事だろチューニングは
オメーは昔と同じよナ
スーグ理屈ならべてグチリやがる
早いんだよ泣きが入るのが

689 :774RR:2018/08/06(月) 00:44:55.59 ID:HBHda0YD.net
迷惑にならない程度でもう少し気持ちの良い音にしたいのよあまりにも静かすぎるから
でも見た目は極力かえたくない
こういうの少数派なんやろか

690 :774RR:2018/08/06(月) 01:18:34.17 ID:9CpOxWCc.net
ヘタれば少しは煩くなるんじゃね?

691 :774RR:2018/08/06(月) 01:24:24.81 ID:b5dNF2HV.net
ドリルで穴あけりゃいいだけ
すきなだけ開けろー

692 :774RR:2018/08/06(月) 08:54:06.77 ID:PlYGBxk7.net
マフラー社外入れたくなって忠男入れたけど走ってるうちにやっぱり静かな方が落ち着いてて良いやって事に気が付いてノーマルに戻した経緯があるわ。
バイク買い換える度に毎回同じ事をやってる学習出来ない馬鹿なんだけどね。

693 :774RR:2018/08/06(月) 09:23:36.77 ID:9CpOxWCc.net
ノーマル推奨派の古典的な話術

694 :774RR:2018/08/06(月) 12:08:31.13 ID:moabiT6f.net
爆音は迷惑&疲れるから論外だけど
気持ちいいレベルの音は欲しい

695 :774RR:2018/08/06(月) 15:23:46.41 ID:/nJyJiud.net
いまんとこ外品で最大の爆音になるマフラーはなに?usaヨシムラだっけ?

696 :774RR:2018/08/06(月) 15:58:39.21 ID:vi8VMpt9.net
フェラーリみたいな甲高い音を希望します

697 :774RR:2018/08/06(月) 17:21:17.07 ID:NxxtJv1Q.net
気持ちいいレベルなんて個人差じゃん
爆音が気持ちいい奴だっているだろ
迷惑度はそんなに変わんないぞ

698 :774RR:2018/08/06(月) 19:05:32.65 ID:hngl2Izz.net
単気筒は特に音質は糞だからな

699 :774RR:2018/08/06(月) 19:27:14.82 ID:moabiT6f.net
爆音じゃない気持ちいいの

700 :774RR:2018/08/06(月) 20:22:39.96 ID:krb8PegT.net
WR´sは、250とか200のオフの使い込まれて中が焼けたノーマルマフラー見たいな音なるよ。
排気量が僅かに増して、音が変わったと言うような感じの音や。
エキパイが長いからアフターマフラーはみんなエンブレ強くなるからそこはお気を付けて。

701 :774RR:2018/08/07(火) 00:00:57.48 ID:IdIdDiNA.net
保安基準とおらなくていいから、でかい音するマフラーありますか?
usヨシムラかな?

702 :774RR:2018/08/07(火) 00:15:30.48 ID:/14vx0YQ.net
サイレンサー抜けばどれでもばくおんだよ

703 :774RR:2018/08/07(火) 11:41:21.32 ID:gAZX6XoW.net
Z900欲しい
RS様のおかげで安価で販売できるのがポイント高い

704 :774RR:2018/08/07(火) 18:37:30.29 ID:wf9HnWaZ.net
Z125のタイヤ交換したいんだけど、メンテナンス用のバイクスタンド、何買えばいい
? やっぱフロント、リアは別のスタンドにしてる?

705 :774RR:2018/08/07(火) 19:28:03.62 ID:gtsj/KQD.net
まず両方兼用のスタンドってあるんか?ニコイチみたいなのはあるけど

俺は脚立とベルトでやってる

706 :774RR:2018/08/07(火) 19:32:41.21 ID:fJbjIVN3.net
エマージェンシースタンドと壁がありゃそんなもんいらん

707 :774RR:2018/08/07(火) 19:42:09.06 ID:gtsj/KQD.net
やった事ないけど、馬でもいけるよね?

708 :774RR:2018/08/07(火) 20:30:21.07 ID:/Abb1Z1/.net
>>704
一気に外さず、まず前、次後ろとやるなら車用の油圧ジョッキあれば実は出来るで。
それか、オフで良くやる地べたに寝かして作業するスタイルはいかがか?

709 :774RR:2018/08/07(火) 20:40:49.01 ID:gtsj/KQD.net
>>708
うん?どこにかけるの?

710 :774RR:2018/08/07(火) 23:04:00.03 ID:Jk9Yb0EJ.net
棒切れ一本あれば大丈夫

711 :774RR:2018/08/08(水) 11:20:17.12 ID:bNDDkkX0.net
>>704
昔自分でやってリムゆがんだり傷ついたりしたから
ちゃんとした設備のあるバイク屋に頼んでるよ

712 :774RR:2018/08/08(水) 13:26:05.23 ID:l5KrvaMG.net
葉っぱ1枚あればいい

713 :774RR:2018/08/08(水) 17:44:48.92 ID:Fi4X9lNR.net
(フレームが)生きているからラッキーだ

714 :774RR:2018/08/08(水) 19:23:49.42 ID:5s+bcXxi.net
最近夜に運転すること多くて、ライトの暗さがきになる。
なんか、コスパよくて明るくて長持ちしそうなのあるんか?

715 :774RR:2018/08/08(水) 19:31:06.10 ID:K2IrR2Fm.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076WV29KH/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

丁度セール価格だからいいぞ
俺はこれ

716 :774RR:2018/08/08(水) 20:46:51.96 ID:K2IrR2Fm.net
あ、ちなみに他の製品でもそうだが、純正のゴム製ライトカバーを使うとゴムがLED冷却に邪魔っぽく思う
俺はゴムを外して、お米の袋を輪ゴムで止めて防水する事にしたw
ちなみに俺は2850円で買ったから今タイミング合うなら、安くていいなー

717 :774RR:2018/08/08(水) 21:39:29.06 ID:EQBKkE+j.net
>>716
蓋をしたら同じだと思うよ

718 :774RR:2018/08/09(木) 00:40:44.07 ID:4aaEGFiN.net
フルサイズZ125の話はどこにいったんだか

719 :774RR:2018/08/09(木) 01:37:00.81 ID:S++YmItv.net
>>715
カートに入れると半額になるのか・・・
¥ 1,140だったからお試しにぽちったよ

720 :774RR:2018/08/09(木) 07:30:47.14 ID:GHMVEeDJ.net
ポチった(・ω・)

721 :774RR:2018/08/09(木) 07:55:49.47 ID:++tR6S+u.net
>>719
買ったらダメな奴だね

722 :774RR:2018/08/09(木) 09:27:51.53 ID:bShI655Y.net
もしかしたら、半額は間違い設定かもしれないねwアマはよくあるから
でも注文少なかったら届くかもよ
二年保証で一つしか使っていないから十分なんだが、買った俺もポチりそうな価格www
羨ましいぜお前ら

723 :774RR:2018/08/09(木) 11:35:18.28 ID:S++YmItv.net
朝6時にもう発送されてた。
半額は間違いじゃないみたいwww
100個買いますた^^

724 :774RR:2018/08/09(木) 23:18:37.32 ID:d5l9uXGU.net
リッター買おうかな

725 :774RR:2018/08/10(金) 00:13:19.03 ID:8euV/DUD.net
高回転型っていうから少し期待してたんだけど
そうでもなかった
上まで回しても気持ちよくないっていうか頭打ち感あるよね
マフラー替えたら少しは楽しくなるんかな
街乗りには十分だけどちょっと残念

726 :774RR:2018/08/10(金) 00:19:43.23 ID:TOIZ5545.net
高回転型って一部のブログがグロムと比較して適当に書いているだけだからね
直ぐに売って、GSXR買いな
マフラー変えても鼻くそ

727 :774RR:2018/08/10(金) 00:42:42.68 ID:8euV/DUD.net
そうなのか変わらないならノーマルのままでいいかな
サブなんで売る気はないっす

728 :774RR:2018/08/10(金) 00:59:07.20 ID:BuWqdhLE.net
ここはz125メインのスレだから
サブのスレいきなー
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471511979/l50
ここ

729 :774RR:2018/08/10(金) 05:50:58.92 ID:P75cWWI+.net
もんきー125ツーリングで燃費が70`以上走るみたいだなすげーな

730 :774RR:2018/08/10(金) 19:07:22.15 ID:kakgNwP+.net
マフラー交換で4速でもレッドまでスムーズに吹け切ってくれるようになるなら変える価値ある

731 :774RR:2018/08/10(金) 20:52:26.47 ID:a0jF/tIM.net
>>729
お前もHONDAに恋よ

732 :774RR:2018/08/11(土) 00:47:19.48 ID:OON8gXTK.net
モンキーのエンジンてグロムのだったよね?
グロムも80km/lいったとか見た気がするけど夢かな

733 :774RR:2018/08/11(土) 02:51:56.28 ID:0I4GUrbl.net
早速715のLEDバルブに交換したけど段違いの明るさだね(^_^)一つ600円とかコスパ半端ない
情報ありがとう〜

734 :774RR:2018/08/11(土) 12:54:11.80 ID:cMf/Zvu7.net
ハイビームなんて半端ないよねw
後は耐久性だが、俺ので2000キロは使えているわ
上でも書いたがノーマルのゴムカバーが張りだしていてそこのボディーが当たって放熱悪そう
張りだしを凹ませることができるならやった方がいいかもね

735 :774RR:2018/08/11(土) 15:48:15.42 ID:zvh8cxry.net
KLX250 復活しないかな

736 :774RR:2018/08/11(土) 20:12:30.35 ID:mbpFE0M7.net
ボアアップしてる人いる?
どんな感じになるのか知りたい

737 :774RR:2018/08/11(土) 20:27:25.99 ID:qGSYAhpu.net
またボアアップ馬鹿

738 :774RR:2018/08/11(土) 20:29:24.80 ID:v5TjAfDV.net
俺の単亀頭は朝と晩はボアアップ
日中はボアダウンしています

739 :774RR:2018/08/11(土) 21:24:21.29 ID:FceBzkcz.net
フルサイズ化するのBenelliに250でそっくりさん作られたからか?!

740 :774RR:2018/08/12(日) 12:11:16.61 ID:wt4Eovan.net
ストレスフリーにはボアアップしか改善策なさげ

741 :774RR:2018/08/12(日) 12:14:19.65 ID:TrS+0L/E.net
耐久性の面やら消耗激貧メンテの頻度ででストレス

742 :774RR:2018/08/12(日) 12:15:25.22 ID:TrS+0L/E.net
あちらを立てればこちらが立たずのループやな

743 :774RR:2018/08/12(日) 15:58:31.20 ID:9vARlKch.net
3万kmもってくれればなぁ無理かなぁ

744 :774RR:2018/08/12(日) 16:39:17.61 ID:FuyXGhdr.net
FI車にボアアップはコスパ悪すぎ 普通に1クラス大きいのに乗り換える方が安い

745 :774RR:2018/08/12(日) 16:43:01.86 ID:KWtICG8n.net
コスパ気にして買うバイクじゃないだろう

746 :774RR:2018/08/12(日) 17:06:38.99 ID:Tq7waSch.net
ヨシムラマフラーとキノコ入れてますが、エニグマでの燃料調整はどのようにすればよいのですか?空燃比計はありません(*_*)どれくらいの数値入れたらいいのでしょうか?

747 :774RR:2018/08/12(日) 17:20:11.13 ID:KCRLSmE6.net
この位盛ってるよ(・ω・)シャシダイ乗っけてるわけじゃないしフィーリングだけでやってるから、当てにしない方が良いと思うけど。
ちなみにエアクリはフィルターしか変えてない、マフラーは変えてる
https://i.imgur.com/PKUN2sz.png

748 :774RR:2018/08/14(火) 00:01:55.09 ID:+EPlWlAk.net
>>736
ボアアップすると最高速までの到達時間が
少し早くなるよ。

そんだけ。

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200