2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

688 :774RR:2018/08/06(月) 00:44:11.74 ID:Y91aNCCE.net
そのちょっとの差が大事だろチューニングは
オメーは昔と同じよナ
スーグ理屈ならべてグチリやがる
早いんだよ泣きが入るのが

689 :774RR:2018/08/06(月) 00:44:55.59 ID:HBHda0YD.net
迷惑にならない程度でもう少し気持ちの良い音にしたいのよあまりにも静かすぎるから
でも見た目は極力かえたくない
こういうの少数派なんやろか

690 :774RR:2018/08/06(月) 01:18:34.17 ID:9CpOxWCc.net
ヘタれば少しは煩くなるんじゃね?

691 :774RR:2018/08/06(月) 01:24:24.81 ID:b5dNF2HV.net
ドリルで穴あけりゃいいだけ
すきなだけ開けろー

692 :774RR:2018/08/06(月) 08:54:06.77 ID:PlYGBxk7.net
マフラー社外入れたくなって忠男入れたけど走ってるうちにやっぱり静かな方が落ち着いてて良いやって事に気が付いてノーマルに戻した経緯があるわ。
バイク買い換える度に毎回同じ事をやってる学習出来ない馬鹿なんだけどね。

693 :774RR:2018/08/06(月) 09:23:36.77 ID:9CpOxWCc.net
ノーマル推奨派の古典的な話術

694 :774RR:2018/08/06(月) 12:08:31.13 ID:moabiT6f.net
爆音は迷惑&疲れるから論外だけど
気持ちいいレベルの音は欲しい

695 :774RR:2018/08/06(月) 15:23:46.41 ID:/nJyJiud.net
いまんとこ外品で最大の爆音になるマフラーはなに?usaヨシムラだっけ?

696 :774RR:2018/08/06(月) 15:58:39.21 ID:vi8VMpt9.net
フェラーリみたいな甲高い音を希望します

697 :774RR:2018/08/06(月) 17:21:17.07 ID:NxxtJv1Q.net
気持ちいいレベルなんて個人差じゃん
爆音が気持ちいい奴だっているだろ
迷惑度はそんなに変わんないぞ

698 :774RR:2018/08/06(月) 19:05:32.65 ID:hngl2Izz.net
単気筒は特に音質は糞だからな

699 :774RR:2018/08/06(月) 19:27:14.82 ID:moabiT6f.net
爆音じゃない気持ちいいの

700 :774RR:2018/08/06(月) 20:22:39.96 ID:krb8PegT.net
WR´sは、250とか200のオフの使い込まれて中が焼けたノーマルマフラー見たいな音なるよ。
排気量が僅かに増して、音が変わったと言うような感じの音や。
エキパイが長いからアフターマフラーはみんなエンブレ強くなるからそこはお気を付けて。

701 :774RR:2018/08/07(火) 00:00:57.48 ID:IdIdDiNA.net
保安基準とおらなくていいから、でかい音するマフラーありますか?
usヨシムラかな?

702 :774RR:2018/08/07(火) 00:15:30.48 ID:/14vx0YQ.net
サイレンサー抜けばどれでもばくおんだよ

703 :774RR:2018/08/07(火) 11:41:21.32 ID:gAZX6XoW.net
Z900欲しい
RS様のおかげで安価で販売できるのがポイント高い

704 :774RR:2018/08/07(火) 18:37:30.29 ID:wf9HnWaZ.net
Z125のタイヤ交換したいんだけど、メンテナンス用のバイクスタンド、何買えばいい
? やっぱフロント、リアは別のスタンドにしてる?

705 :774RR:2018/08/07(火) 19:28:03.62 ID:gtsj/KQD.net
まず両方兼用のスタンドってあるんか?ニコイチみたいなのはあるけど

俺は脚立とベルトでやってる

706 :774RR:2018/08/07(火) 19:32:41.21 ID:fJbjIVN3.net
エマージェンシースタンドと壁がありゃそんなもんいらん

707 :774RR:2018/08/07(火) 19:42:09.06 ID:gtsj/KQD.net
やった事ないけど、馬でもいけるよね?

708 :774RR:2018/08/07(火) 20:30:21.07 ID:/Abb1Z1/.net
>>704
一気に外さず、まず前、次後ろとやるなら車用の油圧ジョッキあれば実は出来るで。
それか、オフで良くやる地べたに寝かして作業するスタイルはいかがか?

709 :774RR:2018/08/07(火) 20:40:49.01 ID:gtsj/KQD.net
>>708
うん?どこにかけるの?

710 :774RR:2018/08/07(火) 23:04:00.03 ID:Jk9Yb0EJ.net
棒切れ一本あれば大丈夫

711 :774RR:2018/08/08(水) 11:20:17.12 ID:bNDDkkX0.net
>>704
昔自分でやってリムゆがんだり傷ついたりしたから
ちゃんとした設備のあるバイク屋に頼んでるよ

712 :774RR:2018/08/08(水) 13:26:05.23 ID:l5KrvaMG.net
葉っぱ1枚あればいい

713 :774RR:2018/08/08(水) 17:44:48.92 ID:Fi4X9lNR.net
(フレームが)生きているからラッキーだ

714 :774RR:2018/08/08(水) 19:23:49.42 ID:5s+bcXxi.net
最近夜に運転すること多くて、ライトの暗さがきになる。
なんか、コスパよくて明るくて長持ちしそうなのあるんか?

715 :774RR:2018/08/08(水) 19:31:06.10 ID:K2IrR2Fm.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076WV29KH/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

丁度セール価格だからいいぞ
俺はこれ

716 :774RR:2018/08/08(水) 20:46:51.96 ID:K2IrR2Fm.net
あ、ちなみに他の製品でもそうだが、純正のゴム製ライトカバーを使うとゴムがLED冷却に邪魔っぽく思う
俺はゴムを外して、お米の袋を輪ゴムで止めて防水する事にしたw
ちなみに俺は2850円で買ったから今タイミング合うなら、安くていいなー

717 :774RR:2018/08/08(水) 21:39:29.06 ID:EQBKkE+j.net
>>716
蓋をしたら同じだと思うよ

718 :774RR:2018/08/09(木) 00:40:44.07 ID:4aaEGFiN.net
フルサイズZ125の話はどこにいったんだか

719 :774RR:2018/08/09(木) 01:37:00.81 ID:S++YmItv.net
>>715
カートに入れると半額になるのか・・・
¥ 1,140だったからお試しにぽちったよ

720 :774RR:2018/08/09(木) 07:30:47.14 ID:GHMVEeDJ.net
ポチった(・ω・)

721 :774RR:2018/08/09(木) 07:55:49.47 ID:++tR6S+u.net
>>719
買ったらダメな奴だね

722 :774RR:2018/08/09(木) 09:27:51.53 ID:bShI655Y.net
もしかしたら、半額は間違い設定かもしれないねwアマはよくあるから
でも注文少なかったら届くかもよ
二年保証で一つしか使っていないから十分なんだが、買った俺もポチりそうな価格www
羨ましいぜお前ら

723 :774RR:2018/08/09(木) 11:35:18.28 ID:S++YmItv.net
朝6時にもう発送されてた。
半額は間違いじゃないみたいwww
100個買いますた^^

724 :774RR:2018/08/09(木) 23:18:37.32 ID:d5l9uXGU.net
リッター買おうかな

725 :774RR:2018/08/10(金) 00:13:19.03 ID:8euV/DUD.net
高回転型っていうから少し期待してたんだけど
そうでもなかった
上まで回しても気持ちよくないっていうか頭打ち感あるよね
マフラー替えたら少しは楽しくなるんかな
街乗りには十分だけどちょっと残念

726 :774RR:2018/08/10(金) 00:19:43.23 ID:TOIZ5545.net
高回転型って一部のブログがグロムと比較して適当に書いているだけだからね
直ぐに売って、GSXR買いな
マフラー変えても鼻くそ

727 :774RR:2018/08/10(金) 00:42:42.68 ID:8euV/DUD.net
そうなのか変わらないならノーマルのままでいいかな
サブなんで売る気はないっす

728 :774RR:2018/08/10(金) 00:59:07.20 ID:BuWqdhLE.net
ここはz125メインのスレだから
サブのスレいきなー
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471511979/l50
ここ

729 :774RR:2018/08/10(金) 05:50:58.92 ID:P75cWWI+.net
もんきー125ツーリングで燃費が70`以上走るみたいだなすげーな

730 :774RR:2018/08/10(金) 19:07:22.15 ID:kakgNwP+.net
マフラー交換で4速でもレッドまでスムーズに吹け切ってくれるようになるなら変える価値ある

731 :774RR:2018/08/10(金) 20:52:26.47 ID:a0jF/tIM.net
>>729
お前もHONDAに恋よ

732 :774RR:2018/08/11(土) 00:47:19.48 ID:OON8gXTK.net
モンキーのエンジンてグロムのだったよね?
グロムも80km/lいったとか見た気がするけど夢かな

733 :774RR:2018/08/11(土) 02:51:56.28 ID:0I4GUrbl.net
早速715のLEDバルブに交換したけど段違いの明るさだね(^_^)一つ600円とかコスパ半端ない
情報ありがとう〜

734 :774RR:2018/08/11(土) 12:54:11.80 ID:cMf/Zvu7.net
ハイビームなんて半端ないよねw
後は耐久性だが、俺ので2000キロは使えているわ
上でも書いたがノーマルのゴムカバーが張りだしていてそこのボディーが当たって放熱悪そう
張りだしを凹ませることができるならやった方がいいかもね

735 :774RR:2018/08/11(土) 15:48:15.42 ID:zvh8cxry.net
KLX250 復活しないかな

736 :774RR:2018/08/11(土) 20:12:30.35 ID:mbpFE0M7.net
ボアアップしてる人いる?
どんな感じになるのか知りたい

737 :774RR:2018/08/11(土) 20:27:25.99 ID:qGSYAhpu.net
またボアアップ馬鹿

738 :774RR:2018/08/11(土) 20:29:24.80 ID:v5TjAfDV.net
俺の単亀頭は朝と晩はボアアップ
日中はボアダウンしています

739 :774RR:2018/08/11(土) 21:24:21.29 ID:FceBzkcz.net
フルサイズ化するのBenelliに250でそっくりさん作られたからか?!

740 :774RR:2018/08/12(日) 12:11:16.61 ID:wt4Eovan.net
ストレスフリーにはボアアップしか改善策なさげ

741 :774RR:2018/08/12(日) 12:14:19.65 ID:TrS+0L/E.net
耐久性の面やら消耗激貧メンテの頻度ででストレス

742 :774RR:2018/08/12(日) 12:15:25.22 ID:TrS+0L/E.net
あちらを立てればこちらが立たずのループやな

743 :774RR:2018/08/12(日) 15:58:31.20 ID:9vARlKch.net
3万kmもってくれればなぁ無理かなぁ

744 :774RR:2018/08/12(日) 16:39:17.61 ID:FuyXGhdr.net
FI車にボアアップはコスパ悪すぎ 普通に1クラス大きいのに乗り換える方が安い

745 :774RR:2018/08/12(日) 16:43:01.86 ID:KWtICG8n.net
コスパ気にして買うバイクじゃないだろう

746 :774RR:2018/08/12(日) 17:06:38.99 ID:Tq7waSch.net
ヨシムラマフラーとキノコ入れてますが、エニグマでの燃料調整はどのようにすればよいのですか?空燃比計はありません(*_*)どれくらいの数値入れたらいいのでしょうか?

747 :774RR:2018/08/12(日) 17:20:11.13 ID:KCRLSmE6.net
この位盛ってるよ(・ω・)シャシダイ乗っけてるわけじゃないしフィーリングだけでやってるから、当てにしない方が良いと思うけど。
ちなみにエアクリはフィルターしか変えてない、マフラーは変えてる
https://i.imgur.com/PKUN2sz.png

748 :774RR:2018/08/14(火) 00:01:55.09 ID:+EPlWlAk.net
>>736
ボアアップすると最高速までの到達時間が
少し早くなるよ。

そんだけ。

749 :774RR:2018/08/14(火) 03:09:48.61 ID:6A7mkxz8.net
>>748
少しだけかぁでもイイかも!

750 :774RR:2018/08/14(火) 11:33:30.23 ID:FCehA9cX.net
そんなに排気量あげたいなら、z125を高級車並みの4800ccくらいにしたら?

751 :774RR:2018/08/14(火) 11:55:46.21 ID:6A7mkxz8.net
排気量あげたいわけじゃないんだなー
選択肢がそれしかなさそうってだけ

752 :774RR:2018/08/14(火) 17:59:54.75 ID:TaX8FATa.net
あかん
ライト買い逃した!
安かったらしいのに、高くなっとる。

753 :774RR:2018/08/14(火) 21:12:34.36 ID:8IX+aPbI.net
>>747
キノコ入れて1000入れても大丈夫?

754 :774RR:2018/08/14(火) 23:05:03.65 ID:0fR8Y3l3.net
一個600円ちょいだと思えば、めちゃ明るいね
ポジション球との色味の違いはご愛嬌
https://i.imgur.com/EFyX2pf.jpg

>>753
フィルターだけで1000足すとダル過ぎるヨ。排気もガソリン臭いし
詳しい事はわからんけどプラグ見ながら調整すればええんちゃうの?

755 :774RR:2018/08/15(水) 20:08:46.34 ID:PI1Y7sON.net
>>753
pc使えるなら武川のhpで武川版エニグマのツール落として、初期データ眺めて見れば?
確かノーマル125cc+n10+武川マフラーとかのデータあったはず。
ハイカム組めば、近くなるぞw

当然ドンピシャは無い。
あくまでも参考にw

756 :774RR:2018/08/16(木) 14:54:11.79 ID:sjfKS3OL.net
crf250L type LDに浮気します。増車ですがね。

757 :774RR:2018/08/16(木) 18:25:52.48 ID:AdgBWDug.net
さよなら

758 :774RR:2018/08/17(金) 19:41:24.41 ID:MBR9evKd.net
おう!おらこのスレのリーダーの俺

気になる事があって、皆に質問があるんだ
先入観無しに聞きたいから答えは書かないのだが
・エンジンをかけたままスタンドを出して、エンジンがストールしそうになったりストールしたことあるか?
特に、エンジンが温まった時になんだが
よかったら俺に教えてたも

759 :774RR:2018/08/17(金) 19:49:02.67 ID:Yh6Y6eNW.net
ギアが入ってる...

760 :774RR:2018/08/17(金) 19:57:56.93 ID:MBR9evKd.net
当然Nでじゃ!

761 :774RR:2018/08/17(金) 19:59:35.16 ID:czomw71Z.net
クラッチレバー交換したりした?

762 :774RR:2018/08/17(金) 20:05:08.67 ID:MBR9evKd.net
いや、していない
ノーマルで調整も緩め(ワイヤー5mm以上遊び)

763 :774RR:2018/08/17(金) 20:08:31.27 ID:SdGO1A5d.net
リコールでコンピューター交換した?

764 :774RR:2018/08/17(金) 20:09:31.44 ID:czomw71Z.net
>>762
じゃクラッチスイッチ折れてないよね

765 :774RR:2018/08/17(金) 20:11:08.29 ID:MBR9evKd.net
リコールした
クラッチスイッチはギア入った状態でエンジンかからないから生きている(クラッチ切ればかかる)

766 :774RR:2018/08/17(金) 20:12:01.97 ID:SdGO1A5d.net
サイドスタンドのスイッチは固着というか動きが渋くない?またはスイッチが外れかけてるとか見た?

767 :774RR:2018/08/17(金) 20:13:12.72 ID:SdGO1A5d.net
配線がショートしかけてるとか

768 :774RR:2018/08/17(金) 20:13:59.15 ID:MBR9evKd.net
スタンドは動かしてチェック程度、スイッチ自体はよーーくは見ていない
チェーンから飛んでいるオイルが影響しているかもとは疑いは持っている

769 :774RR:2018/08/17(金) 20:17:49.01 ID:SdGO1A5d.net
その症状はリコール後?それともリコール前から?

770 :774RR:2018/08/17(金) 20:21:47.87 ID:T55Ukq2H.net
>>768
疑いあるなら、自分で見ろよ。
分からんなら写真撮ってうpしろよ。
自分が思う怪しい所をまず見てから聞いてみようぜ。まあ、知識や経験無いと見逃したりするけどさ。

771 :774RR:2018/08/17(金) 20:24:32.65 ID:MBR9evKd.net
再度見かけだけのチェックをしてみたわ
スタンドセンサーは固定されている
配線の切れは不明だが、スタンド状態でギア入れると当然かからない

ECU交換前だと思うが微妙(なんせ冬でかかりが悪いというイメージもあった)

772 :774RR:2018/08/17(金) 20:26:43.92 ID:MBR9evKd.net
じゃーあれだ、みんなはN状態でスタンドを出してもストールしかける(エンジン回転が落ちるが止まらない)、ストールしてしまった
って事は無いのか?ね

773 :774RR:2018/08/17(金) 20:28:00.04 ID:czomw71Z.net
そんな症状出ないのが普通だと思うよ。じゃ逆にスタンド出してなければその症状出ないのか?

774 :774RR:2018/08/17(金) 20:29:55.13 ID:czomw71Z.net
もしそうならクラッチスイッチ交換した方が良いかもよもしくは分解して接点綺麗にしてやるとか。

775 :774RR:2018/08/17(金) 20:31:00.93 ID:czomw71Z.net
クラッチスイッチじゃ無くてサイドスタンドスイッチの間違いね

776 :774RR:2018/08/17(金) 20:34:17.09 ID:MBR9evKd.net
症状が微妙過ぎてそれで皆はどうか?と聞いてみた

発端はエンジンが温まった時に一度エンジンを止めて(買い物とかして)、もう一度乗った時にエンジンがかかりにくいなーと思っていたことなんだが
一回目のセルではまずかからない、二回か三回でやっとかかる(スタンドは出ている)
で、ある時跨った時はエンジンは直ぐにかかるって事に気がついたんだ(スタンドは出ていない)
それで、バイクの傾きかな?とも思ったがスタンドがでている時の方がかからないと思い始めた
その時に、なんどかN状態でスタンドを出すとストール気味やストールしたりした事を思い出してスタンドが怪しいのか?レベルまできた

エンジンか素直にかかるかどうかなので自分の統計では微妙な為に皆に聞いてみようと思った←いまここだ

777 :774RR:2018/08/17(金) 20:39:17.46 ID:ZNMS7QaG.net
スタンド出してストールはないよまだ4000kmだけど

778 :774RR:2018/08/17(金) 20:42:03.20 ID:MBR9evKd.net
そうかー
エンジン温まった後での再スタートも皆は順調かね?
コンビニとかでちょっと時間を開けてからの再スタート
エンジン切って直ぐだと直ぐにかかる事が多いが十分以上経つと駄目っぽい感じなんだ

779 :774RR:2018/08/17(金) 21:29:04.00 ID:usoNnuc8.net
温まっていようが冷えていようがスタンド出ててもエンジンはセル1発で今の所掛かる新車で買って1年経つけど

780 :774RR:2018/08/17(金) 21:31:36.01 ID:usoNnuc8.net
何か手加えてるんじゃない?ドノーマル状態?良く自分のやったことを忘れてたり関係ないと思い込んでたり

781 :774RR:2018/08/17(金) 21:42:40.23 ID:MGDiqwr+.net
オイル入れすぎとか粘度高すぎとか

782 :774RR:2018/08/17(金) 21:57:59.78 ID:Cb1+2Axu.net
>>776
普通はスタンド出てるなら、N以外ではかからない。スタンド上げててエンジンかかってる時にスタンド下ろすと、Nならそのままの動くエンジン、それ以外は止まる。
Nでスタンド出てる時限定ならスタンドのセンサーだろね。

783 :774RR:2018/08/17(金) 22:02:17.78 ID:Cb1+2Axu.net
>>778
参考までに、岐阜の冬の2月深夜に冴強入りだと、始動にセル音5回ほどフィン×5となる辺りでかかる。かかれば当たり前に落ちる事はない状態。
オイルをわざとフィルター外してないけど、1L缶全て入れてたとしても今なら流石にかかるかと。

784 :774RR:2018/08/17(金) 22:23:53.79 ID:LaMJKvJG.net
今日の船で北海道行ってくるー
小ちゃい方が冒険出来そうなのでz125で行く!

ところが船が遅れてるときた。
途中遅れないように高速乗ったのに
無駄になったなぁ。

785 :774RR:2018/08/17(金) 22:54:23.64 ID:U/w81CLv.net
みんな情報センキュー
始動の良し悪しがスタンドかエンジン温度で違うのはやっぱ俺だけかw
スタンド有り+温まり=始動悪い ←普通、ほんとかな?の症状だよな
怪しいと感じている所は二箇所で、スタンドセンサーと点火コイル
もちょっと色々試して絞り込んでみるわ

786 :774RR:2018/08/17(金) 23:25:13.38 ID:bKLOvF7H.net
自分のは坂とかで前上がりになると極端にかかりが悪い気がするな

787 :774RR:2018/08/17(金) 23:34:21.07 ID:U/w81CLv.net
>>786
ちょおまw
気になることを言うねー
バイクに跨る=前後姿勢が変わるだよな
テストしてみるわ

788 :774RR:2018/08/18(土) 09:40:27.17 ID:WrK2Vs2i.net
>>785
え、ネタ?(;´・ω・`)

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200